祇園祭(2005.7.17)


長刀鉾
先頭です。あまり広くない道なので、いっぱいいっぱいです。でかっ。
蟷螂山
カマキリさんがシャカシャカ動いてます(^^) どうしても目は其処に行くのよね(^^;
函谷鉾
とっても大きな鉾です。電柱や電線が邪魔そう…。鉾が動くとギシギシ軋み音がするんですよ(^^)
綾傘鉾
鉾よりも演出が面白い綾傘鉾。一番左は見にくいですが、棒を振ってます。格好良いのよ(惚)
木賊山
ちょっと小さいのが来てホッとした感じ。昨日は見れなかった山です。
鶏鉾
これまた昨日見れなかった山。一方通行だったんですよ…。大きい上に人気がある様でした。
油天神山
小さい山は動きが機敏(?)なため、鉾のすぐ後ろを付いてます。カメラが大変(アセアセ)
菊水鉾
菊水って名前が何となく好み。井戸の名前から来ているらしいです。これまた大きい!
四条傘鉾
外人さんが先頭きってます。見物じゃなく参加なさっている外人さん、多かったな(しみじみ)
白楽天山
やや小さいのが連続です。そろそろお腹空いたよ…(笑)
月鉾
大きいって、やっぱり凄い。圧倒されます(^^) 後ろ姿もステキだったのですが…ちと遠いかしら(^^;
岩戸山
これも大きい。ちょっと進むのに手こずっている様でもありました。
船鉾
痩身(?)の鉾ですが意外にも軽快。するする進んで行っちゃいました(待ってぇ…)
放下鉾
後ろに見えるはフクロウです。これを見ておけば不苦労…ですよね?(^^;
八幡鉾
解体しているトコまで見ることができました。拍手喝采、すごい盛り上がりです。
南観音山
大きい鉾や山の上に乗っている人、電線が引っかからない様に(?)足で払ってます。感電しない?(^^;
北観音山
車輪は有れどもハンドルはなし。進む方向の微調整は車輪の下に木を挟んで行います。激写成功!



Return