活字中毒者に50の質問



001 あなたの活字中毒度を病気に例えると。(例:軽い風邪)
糖尿病とか…。一生付き合っていくしかないでショ。
002 病気を決定的に悪化させた具体的な原因(本)に心当たりは?
読書の入り口は西村京太郎作品。病気になったのは、綾辻行人の『十角館の殺人』(講談社文庫)くらいからかな…。
003 活字中毒であることを改めて確認したエピソードがあれば教えてください。
本がないと落ち着かない、なんて普通すぎる答えは大却下(笑)
エピソードも何も…常に本に囲まれていますから、禁断症状に陥ったりしませんヨ。
004 月に何冊を本を買いますか?(文庫・漫画・雑誌は分けてカウント)
欲しい数だけ。新刊が出たら即購入の作家さんが或る程度決まっているので、それは文庫化されたら全部。大体月に15〜20冊くらいではないかと思います。(文庫しか買いません)
005 では、月に何冊本を読みますか?(文庫・漫画・雑誌は分けてカウント)
今年は30冊くらい。1日1冊ペェスです。(文庫本しかカウントできません…)
006 1冊の本を入手するために、最大で何軒の本屋をハシゴしましたたか?
5〜6軒かな…。愛川晶作品は、いつも苦労します。何とかして〜!
007 同じく1日何軒まで、本屋のハシゴをしたことがありますか?
BOOK OFFだけで、1日15軒くらい巡ったことが(^^;
008 おおよその蔵書数を教えてください。ダンボール単位でもいいから、とにかく概算を。
無理でも何でも出すように。
無理だなんて、とんでもな〜い! え〜っと、2024冊登録してありま〜す(楽勝よ♪)
009 本棚から本はあふれてますか? その場合、なにか工夫をしていますか?
あふれてます(泣) 工夫…良いのがあったら教えて下さい。
押し入れやら段ボールやら、あちこちに突っ込んでますが、その内床が抜けそう(−−)
010 読む当てもないのに、つい本を買ってしまった経験は?
古本で安いとついつい。でも、その内、読むでしょう。きっと。
011 辞書を頭から読んでしまう行為について述べよ。
時間が勿体ない。別に個人の勝手ですけど〜
012 積読状態の本は何冊ありますか?
これも簡単♪ 国内作品の新刊本が1冊、古本が102冊。海外作品の新刊本が9冊、古本が138冊。トータルで240冊で〜す。多っ。
013 既に自分でも持っている本を忘れて、ついだぶって本を買ったりしませんか?
別の出版社から出ているとやらかすことも。特に西村京太郎の作品は沢山買いすぎて訳が分からない…。
014 あなたの立ち読みっぷりを教えてください。
立ち読みをするのは基本的にマンガ。立ち読みする、と決めたら2〜3時間で20冊弱は読みます。
015 本屋(図書館)に行かないと何日で禁断症状が発生し、精神の均衡を保てる限界が何日で来ますか?
行かない生活なんてあり得ません。禁断症状が起きる以前に、気付いたら本屋にいるのです。…もしやこれが活字中毒の症状?
016 本屋での平均滞在時間と最大滞在時間は?
仕事帰りが多いので大体30分。これでもすぐに用事を済ませているんですけれど…。
最大は…3時間くらいじゃないなかなぁ(謎) 足が疲れるもん。
017 TVと本。2者択一でとるならどっち?
もち、本! 読書時間捻出のため、TVを観ることはなくなりました。殆ど観ません。
018 同じ本を意識的に複数冊買うことは、ありますか? 何冊買いますか?その場合、用途は?(例:愛読用、愛蔵用、布教用)
ありません。(そっけない答えになってしまった)
019 死ぬほど読みたい定価500円の本があったとします。
プレミア価格になっていたとしたら、いくらまでなら出せますか?
死ぬくらいなら全財産はたいた方が…(^^;
020 電車の中で読んでるとき、読み続けていたいが為に降りる駅で降りないことがありますか?
降りた場合、駅構内のベンチで読み切ったことがありますか?
電車の中ではそこまで集中して読めないので…。やっぱり自宅で読むのが一番ね。
021 日々の生活費用と本代。優先すべきは……。
本題は別格。生活が苦しかろうが何だろうが、とにかく出たら買うのです!
そうしないと、買わなかった本を探すのに、途轍もない労力を…。
022 本を読んでどこに萌えますか? つまり読書スタイル。
(ストーリー重視、妄想全開、キャラクター萌え、台詞重視等)
雰囲気とか設定とか。山奥の山荘で人々が集まり、大雨でそこへの道は閉ざされ、一人二人と殺されていく。そこで登場する探偵が…ってのがサイコー!
023 風呂など、家の中の変わった場所で本を読んだりしますか?
具体的な場所も教えてください。
ないですね。そこまで頑張らなくても…。って云うか、本が傷む(−−)
024 旅行先や外出先、知らない土地で本屋を見かけたときの行動は?
とりあえず入る。でも時計は確認しますよ!
025 既に読んだタイトルの新装版が出ました。あとがきが増えた、ちょっと加筆、大幅加筆の3パターンに分けて、その後の行動を教えてください。
こんな商売するな〜! と、文句を言いつつ買っているに違いない(^^;
026 あなたは学校の図書館に、伝説を残しましたか?(ささいなエピソードもあり)
いえ、ぜんぜん。図書館利用しないので。
027 「R.O.D」を知っていますか?知っていたら一言感想を。
なに、それ? う? う? 気になるにゃ〜。
028 あなたには、面白い本のオーラを感じる能力や、面白い本を見つけるための嗅覚があると思いますか?
手当たり次第買うからそういう能力が育たないと思います。
鼻炎持ちだからハナもきかないし…。
029 貴方の大切な本が雨(水でも可)に濡れてしまった場合、貴方はどうしますか?
そんな阿呆なことはしない様、常に最大限の注意を払うものですよ! 愛情の問題。
もしも、仮にそんなことになったなら…即、本屋へ行きますね。再購入〜。
030 同じ本の最大読み返し回数と、そのタイトルを教えてください。
15回くらい。吉川英治の『三国志(一)〜(八)』(講談社文庫)
031 気がつくと会話が妙に書き言葉になってませんか?
いえ、そんなことは…(気付いてないだけ?)
032 あなたに対する罰で、踏絵ならぬ「踏本」を強要されたら、耐えられますか?
ぜっっっっっっっっったいにヤダ!
袋とじになっている本を切ることが出来ず、頑張って覗く様な中毒者ですよ、私は。
033 読む本が何もないときの、代替行動について述べよ。
寝る。ボーッとする。間が持たなくて困りますね。。。
034 読んで数ページで地雷な本の予感が漂ってますが……あなたはそれでも最後まで読み続けますか?
読みかけた本は最後まで読まないと! どこかに気に入るシーンや表現があるかも…。
035 地雷な本を読了した後(あるいは打ち切った後)のあなたの一言と行動は?
(頭の中で)本を投げつける。(実際に)文句を云う。HPに色々書く(笑)
036 特異ジャンルの本を買うときに抵抗感はありますか?
(例:男だけどコバルト文庫買う……etc)
全然。本を買うことに抵抗感を覚えている内はまだまだネ。
037 最長連続読書時間を教えてください(食事はOK)
朝起きて、寝るまでひたすら読書ってこと、一度や二度はありますよね。
038 外へ出かける時、何冊の本を持って外に出ますか?
基本的に1冊。重いもん(^^; 傷むし〜。
039 図書館で軟禁生活を一ヶ月間送るはめになりました。一ヵ月後のあなたの状態は?
仕事しなくて良いの? わ〜い(^^) ひたすら読むぞ〜。
睡眠不足と運動不足で体調はボロボロかも(^^;
040 本を買うかどうか、表紙絵で判断することはありますか?
表紙絵に惹かれて買うことはあります。
041 読書感想文に「まともでない」タイトルを選びましたね?
読書感想文…何を読んだかさっぱり記憶が(^^;
042 分厚い本を目にしたときのあなたの心理状態と行動を述べよ。
ひぇぇぇ(綺麗なのあるかな? 持って帰るの大変だなぁ 読むのに時間がかかるなぁ)
とことこ(レジへ向かう)
043 活字中毒者のあなたにとって、天敵とは何(もしくは誰)でしょう?
時間、疲労、仕事。
044 書評を信じますか?
さっぱり。でも、少しくらいは影響されているかも。
045 本を読み終えたあと襲ってくる妄想はどうやって処理しますか?
次の本を読むことで、上書きする。ぺたり。その次の妄想? それはまた次の本で…。
046 電車の中などで読むときページを片手めくりで読み(め)ますか?
いつも大抵片手ですね。ページ数によりますけど…。
047 「本屋で買って読む」「古本屋で買って読む」「図書館で借りて読む」「知り合いから借りて読む」「知り合いに無理やり買わせて読む」のうち、どれが最も多いですか?
本屋で買って読む。も、断然、これでしょう!
048 街でみかけた、活字中毒者についてレポートして下さい.また、あなたは、どうして、その人が活字中毒者だと思いましたか?
見掛けない…。鏡でも持ってこようかしらん(がさごそ)
049 活字中毒になって得たものと失ったものは何ですか?
得たもの…特になし
失ったもの…睡眠時間
050 あなたから本をとってもいいですか?
ゑ? 私に死ねと云うの?(┰_┰)
051 広辞苑はあらゆる意味で最強だと思いますか?
別にそんなことは…。最強はやっぱり京極堂でショ。

活字中毒者に50の質問より。

Return