つれづれと……

 

6月30日
サイボーグ009内で放送されるCMで、第4期ドラマCDの『歌のアルバム〜帝都編・巴里編〜』
のCMを見ました。サクラ4の時といい、サクラのCMを見るにはちょうど良い番組ですわ。
ってか、そのためにしか見てなかったり(汗)

CMで使われている【すみれチャチャチャ】ですが、一度聴いただけなんですが
新春歌謡ショウ時のライブ音源が使われているような気がしました。
あいや、確固たる自信はないんですがね……

 

6月28日
先日、第4期ドラマCDの『歌のアルバム〜帝都編・巴里編〜』を購入しました。
まずウラ面の曲タイトルを見て、
『すみれチャチャチャはやはりトリかぁ』
『おっ、シゾーのテーマが入ってるっ』(ドラマCDは聴いていません)
と思っていたのですが、も一つ気になっていたのが
『何故収録順がVol.1からでないんだろ?』
ということでした。

その謎は、1曲目に収録されている【愛情いっぱい】を聴いて、というか前奏だけを耳にして
分かった気がします。CDのオープニングナンバーにするにはもってこいの曲ですね〜。

簡単に表現するなら、【エリカのおはようダンス】を曲にしたような、まさにエリカらしい、
そしてエリカでないと歌えないような曲に感じました。
それからというもの、目覚ましの曲はすっかりこの曲になってます(笑)

 

6月21日
久々の着メロ更新は【希望の門】(サクラ3BGM)です。
この曲、サクラ3初プレイ時に聴いてから、『これは着メロを作らんと!』
っと思っていた曲であります。
それから1年超、ようやく完成に漕ぎ着けました(爆)

サクラ3・4とも『あの』シーンに使われた曲です。(今更隠すことないか……)
そのため、曲を聴いてムービーを思い起こせるようなモノを作るように心掛けました。
ガムバって音を拾っただけあるので、元の派手さは再現できていると思います。

それにしても、作成までホント時間が掛かったこと……
やはり、思い立った時に行動しないと、改めて動くことが難しいと実感している
今日この頃です。

 

6月17日
日に日に量が増すアホメールの受信数。エエ加減アタマ来てます。
特に、
mirumiru@mail.com
というアドレスからは、ここ3日で5通も届きやがるし。

ということで、アホメールリストを暇を見つけて作ろうかと思います。
そこで、皆さんのところに届いたアホメールのアドレスをメール・掲示板などで
お知らせ下さいませ。どんなアドレスからよく届くのか、検証してみたいと思います。

その際、新しいもののリストを作りたいため、6月に入ってから今日までの受信メール
アドレスに限定したいと思います。何日に届いたかも明記していただけると
ありがたいです。

 

6月16日
数日前に『アホメールが届かない』と書いたばかりだったんですが、今日だけで
3通も届きやがりました。今まででも2日に1通がだいたいのペースだったに……

しかも3通の内2通が同じアドレスだったりするんですね。この際、アホメールの
アドレスリストでも作ろうかしらん。

 

6月15日
ケータイを持ち始めて2年強となりますが、機能の中で未だに謎のモノの一つに
メッセージR・メッセージFがあります。
それぞれ着信音が設定できるモノの、受信しなけりゃ意味ないですし……

まぁ今まで特に困ったこともないんで、対したモンじゃなさそうですわねぇ(爆)

 

6月14日
ケータイも新しくなり、作りっぱなしになっていた【御旗】16和音を、自分の耳で聞いてみる……
なんちゅうヒサンな出来なんでしゃうか(爆)
う〜む、おおっぴらに公開しなくて良かったですわ。

やはし、これからも3和音着メロで行きませうかねぇ。
ただ、ちょいと野望があるため、【御旗】16和音は時間を見つけて手直しして、
まっとうな状態にまで持っていきたいですね。

 

6月13日
今回のケータイ機種変更の大きな要因が、一週間持たない電池消耗の早さに
あったのですが、始めから入っていたiアプリ『どこでもチョコボ』で遊んでたら、
あっちゅう間に電池が無くなってしまいました(苦笑)

待受け画面上でもチョコボが出てきて、メールの受信を教えてくれたりと
なかなか飽きませんわぁ。

 

6月12日
機種変更だけなので電話番号・メールアドレスの変更は行っていないのですが、
何故かここ数日アホメールが届きません。
逆にメールが受信できる状態になっているのかどうか心配になってきます(笑)

グループ毎の着信音設定に加え、D504iではグループ毎のメール受信音も
変更できるので、べらぼうな数なメロディー設定をしました。
ただ、設定しすぎたためにどれがどの音か分からなくなってきたので、今まで通り
メール受信音を【御旗】に統一しました。

 

6月11日
今まで使っていたD502iは決定ボタンが外にむき出しになっていたため、ポケットに
入れるときはボタンロックをする必要があったのですが、折りたたみの場合は
その必要が無し。

さらに、外側に一つだけボタンがあり、それを長押しすることによってマナーモードに
切り替えることが出来るので、今までよりぐっとボタン操作数が少なくて済みます。

今まで日に数回上記の作業を行っていたので、非常にラクになりましたわぁ。

 

6月10日
思わぬ吉報により昨日書きそびれてしまったんですが……
2年余りに渡って愛用してきたケータイを、遂に買い替えました。
これまた、最新のD504iだったりします。

思いの外安く手に入ったのが、この機種を選んだ要因ですね。
割引などを経て、最終的な支払は¥25,000切りましたからねぇ。

『プラス割引ワイド』ということで、留守番電話・キャッチホンの両サービスを
契約すると¥7,000引きということだったんですが、月額計¥500掛かるので
始めは考えていなかったんですね。したら、ショップのおネェちゃんが
『一月くらい経ってから解約してもOK』な〜んて事を言ってくれたもんだから、
喜んで契約してしまいました(笑)

ケータイネタで1週間くらいは引っ張れそうですわぁ。

 

6月9日
『我々は3年待ったのだ』

とはアナベル・ガトーのセリフですが、初出場のフランス大会から4年、
遂にワールドカップで初勝利を上げました!

ベルギー戦は試合時間に間に合わず結果しか見れなかったのですが、
今日はキックオフからTVにかじりついて見てました。

いよいよ現実味を帯びてきた、決勝トーナメント出場。
運命のチュニジア戦は、14日(金)午後3時半キックオフです!!

 

6月8日
部屋のラブひなカレンダーですが、2002年は単行本1〜12巻の表紙絵柄が
それぞれ1〜12月に当てられているため、今月の絵柄がサンタクロースだったりします(汗)

今週に入って真夏日が連続しているところに来て、サンタの格好を見ると
余計に暑さが増す気がしますわ(笑)

 

6月7日
いよいよ、DoCoMo東海エリアでも504iシリーズが発表になりました。
そろそろ買い換えを考えていたので(ってか1年くらい?)、ちょうど良い機会だと
思っていたのですが、どうやら価格がべらぼうに高いとの話も。

取り敢えず、日曜にでも界隈を散策しつつ考えるとしませうかねぇ〜。

 

6月6日
(おまけ)

余談ですが、パート2作成のために【檄!帝〜最終章〜】のカラオケを幾度となく
繰り返し聞いていたので、本来の曲を聴いてもサビの部分はコーラスパートしか
耳に入って来なかったりします(笑)

誰かさんの声が耳に入ってこないように、フィルターがかかっているというウワサも(爆)

 

6月5日
(つづき)

いつも曲情報の中に、曲タイトルに続けて歌い手の名を入れているんですが、
花組全体の歌にはCD表記に関わらず帝国歌劇団・巴里華撃団と表記していました。
んが、【檄!帝〜最終章〜】に関しては結構頭を悩ませましたね〜。

『大神華撃団』というのも考えたんですが、どぉも5人選抜時のネーミングという感覚が
拭いきれず、採用しませんでした。も一つ加えるなら、○○という文字を
あまり加えたくなかったというのもありますが……(汗)

そんなわけで、妥当なところで『帝国歌劇団&巴里華撃団』に落ち着きました。
すべての曲を通して、帝都が“歌劇”で、巴里が“華撃”なのはちょっとしたこだわりです(笑)

 

6月4日
(つづき)

繰り返して聴く場合、『檄帝サビ』〜『御旗サビ』〜『檄帝サビ』〜『檄帝サビ』
という流れになります。個人的に、この流れで一曲と考えております。

【檄!帝〜最終章〜】での大きな特徴は、2回目の『檄帝サビ』と繰り返し後の『檄帝サビ』の
歌詞が異なるということですね。ということなので、『檄帝サビ』〜『御旗サビ』で
一つの区切りとせず、始めに書いた流れで考えているんですわ。

……とまぁ書いてはみたものの、実際の着メロとして使う場合、始めの
『檄帝サビ』で終わりになる可能性が高いんですけどね(爆)

(つづく)

 

6月3日
(つづき)

今回の【檄!帝〜最終章〜】は趣味で作ったため(といっても、全部趣味なんですがねw)、
思想に反するところがあるんですね。

着メロ作成時に気を付ける項目の一つに曲の長さがあるんですが、一曲当たり
8〜16小節が妥当だと思っています。
しかし、この曲に関しては『檄帝サビ』〜『御旗サビ』〜『檄帝サビ』の構成となっているので、
32小節、時間にして50秒前後の長編になっているんですわね〜。
何故こんな作りになっているかというと……

(つづく)

 

6月2日
アドレス変更に合わせて、着メロを1曲作成しました。
サクラ4から、【檄!帝〜最終章〜】です。

例の如く3和音構成なので、パート1〜3がそれぞれ主旋律・花組コーラス・リズムパート
となってます。まぁパート1・3に関しては、既存の曲を3度上げただけなので、
今回主に手を加えた部分はコーラスパートですね。

伴奏パートを削ってコーラパートに当てたので、音が薄くなるかな〜っと思っていましたが、
それ程気にならない出来に仕上がりました。むしろ、コーラスがイイ感じですわ♪

(つづく)

 

6月1日
CATV局の統合やら、通信速度の増速コースへの変更やらで、HPアドレスと
メールアドレスが変更になりました。だいたい、4月にコース変更しているはずなのに、
アドレスの情報通知書が、5月中旬にならないと届かないっちゅうのは
いかがなもんですかのぅ〜。

まぁ、アドレスも変わったことで、心機一転このコーナーの毎日連載も
再開したいところですね〜。

 

前月へ   戻る   次月へ