高速走行のために手に入れたanhero君ですが、どうも風当たりが強いようで、時速90Kmを越えると体に当たる風がほとんど苦痛になってきます。カウルが低いというか、ほとんどデザイン上のカウルだけなのであたりまえなんですが、なんとか対策をと考えて、いろいろ探してみたのですが、これだ!というものが無かったので、自作することにしました。
ところが、今までの経験で最初から実用に耐えるすばらしいものができるとは考えていません。ですから、このページはその発展途上の経過報告のページということでお許しください。また、1回限りのページで終わっても(可能性が高い(^^)ご愛嬌ということでよろしくお願いします。
材料は、試作ということで加工しやすい塩ビ板(1mm)です。
写真のように、ボール紙を型紙にして料理用のハサミで切り抜きました。形は、ボール紙を実車に当てながらいろいろと試してみました。ちょっと小さかったような気もしましたが、まあ、よしとしましょう(^^)。
で、車のサイドカウルから外していって・・。メーターとカウルの間にセッティングすることにしました。
ボール紙の台紙を当てるとこんな感じです。ちょっと期待が持てそう・・。で、フロントカウルまで外してしまいます。
あとは、設計図も何もなし、カウルに合わせて適当に穴を開けて(新車じゃないのでこだわらないのだ)・・。
ネジ止めに使ったビス(ステンレス製)と、ゴムブッシュ。ゴムブッシュは適当なものが無かったので、水道のパッキンを流用。ちょっと太いけど大きさはちょうどいいのです(^^)。
ビス止めしたカウル。ほんとうは両面テープも併用しようと思いましたが、ビスだけでも十分強度を確保できそうなのでやめました。ですから、この写真の4カ所しか止めていません。
問題は、スクリーンのリムの処理です。4輪用のリムガード(バイザーなんかに付けるドレスアップ部品)を使ったのはいいのですが、自作スクリーンの曲率が強すぎて、うまくつきません。説明書にはお湯に浸けろと書いてあったので、そのままお湯にいれてみました。が・・・。
写真では分かりにくいのですが、やっぱり曲がるところはしわしわになってしましました。かっちょわるいー!
でも、完成はこんな感じ。しわしわを除けば、けっこうイケてます。あんまり違和感もありません。
ライポジからの風景も、視界をさえぎらずいい雰囲気です。(下)
ロードインプレッション
格好はよかったんですが、80km程度の速度ではあまり効果は感じられません。近所に100kmテストができる場所がないもんですから、本格的なテストは後で・・。ということでお許しを。
今後の課題
実は最大の課題は強度です。塩ビ板1mmということで、風圧に負けて曲がってしまうことが考えられます。また、材質が材質ですので傷は付き放題でしょう(^^)。前者は、スクリーンの剛性が、わずかな曲面を作ることのみで確保されていますのでしかたのないことですが、ステーの追加などでクリアできると考えています。(デザイン的にはちょっと、、ですが)後者はフィルムを貼るくらいしか対策がありません。アクリルなら強いのでしょうが、こんどは加工が大変です。また、透明塩ビということで耐候性は期待できないと思います。1年くらいすると紫外線でバリバリになるのではないでしょうか。ルアーを作るのと同じ感覚でやってますので(^^)、とんでもない間違いがあるかもしれません。みなさんのご助言をお待ちしています。
2001.7.31
自作ウインドプロテクター試作第1号追加(New!)2001.8.21
しわしわのリムはかっちょわるい
ので、なにかよい方法がないかとまたまたホームセンターの中をうろうろ探していましたら、こんなものを見つけました。網戸をアルミサッシに止めるゴムチューブです。
実はこれ、マカロニみたいに中が空洞になっていて縦にカッターで切れ目をいれて、スクリーンに這わせればOKです。
こんな感じです。色が薄茶なのが気に入らないけど、しわしわより数段うえですね。(自己満足)
完成です。
ハイウエイで高速走行テスト
久々に高速走行するチャンスに恵まれたので、スクリーンの強度テストをかねて高速走行してみました。結果は以下の通りです。
・強度的には時速100km程度なら問題ないみたいです。それほど不安な感じは受けません。
・肝心の防風性能は、イマイチでした。もちろん何もないよりずいぶんマシなのでしょうが、思ったほど効果があがっていないようです。
次回の課題
あとスクリーンを5cm引き上げ、幅も少し広げたい。やっぱり試作第2号にチャレンジしかないかな?
<補足>
最近KELを買ったという方からメールをいただきまして、KLEにはBMW R100GSのカウルがよいのでは、という話を伺いました。ありがとうございます。どなたか試してみてくださ〜い。