祀山の戦い |
蜀の丞相の諸葛亮は夷陵の敗戦で疲弊した国力を回復し
魏へ侵攻する準備を立てていた。そこでまず、
魏に寝返っていたもと蜀将である上庸城太守孟達
を誘い蜀に付かせた。
司馬懿は魏の危機を悟り、急いで軍を発し、夜通しで強行させたため
孟達が準備する間に到着した。
なに!魏軍が我が城を包囲しているだと! ..............信じられん。 |
司馬懿は城を陥落させ孟達を斬った。
諸葛亮は劉備の遺志を叶えるため 魏討伐の兵を挙げようとしていた。
出陣するに及び、主劉禅に君主としての有るべき姿を諭した
「出師の表」を奉った。
ついにこの時が来たか。準備はすべて整った。さあ出陣だ。 |
まず諸葛亮は趙雲に少数の兵を持たせ箕谷方面に向かわせた。
なに!蜀が攻めてきた?蜀の先鋒は趙雲だと!! 遂に来たな。相手にとって不足はない。 全軍出撃じゃ!趙雲を討ち取って名を上げよ! |
魏の大将軍曹真は大軍を箕谷に向かわせた。
趙雲殿。見よ、なんと魏の兵の数の多いことだ。 私らは、無事でいられるのだろうか。 |
安心せよ橙芝どの。 戦は兵の数だけで決まるものではない。 私に任せ給え。 |
おかしい。 夷陵の大敗の後にしても、あまりにも蜀の兵が少なすぎる。 まさか!!!!! |
何をしているのだ曹真。それはおとりの部隊だ。 |
諸葛亮は自ら大軍を率いて祀山に出撃すると、
涼州一帯は震撼し、蜀に降伏した。
魏は慌てふためき皇帝曹叡は長安まで進出した。
張郤は諸葛亮の迎撃に向かった。
|
陽動作戦か。 諸葛亮は頭の良い人物と聞く。 だが、どんな策を弄そうとこの長安は抜かせぬ。 |
|
山頂に陣を張れ。 |
|
山のふもとにじんをはれといのが じょうしょうのめいれいだったはずでは。 |
|
高所から低所を攻めると勢いが倍すると兵法に言う。 敵が来たらあの山頂から一気に駆け下りるのだ、 そうすれば我が軍は大勝利をもたらす事が出来るだろう。 |
|
・・・ですが、ぐんりつに反してはなりません。 |
|
将は臨機応変に対応しなければならぬ。 字も書けないおまえが生意気な口を利くな!! |
|
なに!!馬謖が山頂に陣を取ったと!! 愚か者が! |
|
???おかしい。なぜ敵は我が軍を警戒しないのか? |
|
ま。まずい。こんなはずでは。 |
ここの大将はバカか? |