[Hiro et Nori]'s Page Home

キノコ栽培にチャレンジ!?

2007/11/5 (5-xi-2007,Hiro撮影)

今年も、シーズン最初のシイタケが採れました(0^〜^)。
またしても大きくなりすぎてしまったか(0´_`)?

2007/4/9 (9-iv-2007,Hiro撮影)

なんとか胞子紋らしきものがとれました。

2007/4/8

2個採取。胞子紋にチャレンジします。

2007/4/6 (6-iv-2007,Hiro撮影) (6-iv-2007,Hiro撮影)

2月は暖かく、3月は寒かったです。さて、シイタケが10個出てきました。(0^〜^)v
とりあえず、3個もぎ取って干しシイタケにします。

2007/2/18 (18-ii-2007,Hiro撮影)

シイタケが直径6cmぐらいになったので収穫しました。干しシイタケにしてみようと思います。

2007/2/9 (9-ii-2007,Hiro撮影) (9-ii-2007,Hiro撮影)

親指の爪ぐらいのシイタケが出てきています。この冬の暖かさは関係あるのでしょうか?

2006/11/26 ついにシイタケが出た!(26-xi-2006,Hiro撮影)

久しぶりにほだ木を訪れると…
なんと、シイタケが出ていました。
直径20cm? (* o *)

ついにシイタケが出た!(26-xi-2006,Hiro撮影)
2005/11/3

最近のほだ木の様子ですが、シイタケほだ木はなんだか乾いていて、菌が回っている感じがありません。ナメコほだ木をおおっていた、むしろ、木の枝、雑草を取り除いてみましたが、カビは生えていても、キノコの出てくる雰囲気は感じられませんでした。

タイトルを『キノコ栽培に失敗』に替えなくてはならないのでしょうか…

 

この間、月に1度ぐらいほだ木の天地を返しました。

2005/6/25

シイタケほだ木の天地を返しました。

2005/6/4

シイタケほだ木の天地を返しました。地面に接していた側には、ダンゴムシ、ヤスデの一種がついていました。ナメコのほだ木は、2/5の状態から変えていません。

2005/4/30

ほだ木を水から出して、叩いて、並べました。これで出てくればすごいんですが…。上手く行かなかった時にどうしたらよいか書いてあるサイトを探さねば。
改めて調べてみると、キノコの発生は来年の春または秋らしいです。ハハ… (2005/5/2 追記)

2005/4/29 ほだ木を水につける(29-iv-2005,Hiro撮影)

ほだ木を水に浸けてみました。手ごろな容器も池もないので、ポリペールにほだ木を立て、そこへ水を入れました。

2005/2/5 むしろを掛けてみた(5-ii-2005,Hiro撮影)

仮伏せ中のほだ木に、ホームセンターで買った むしろ(@365×2)を掛けてみました。

2004/12/30 太細さまざまな原木(30-xii-2004,Hiro撮影)

1

ちょっと寒いけれど、いい天気です。今日こそやるぞ。

子供に手伝ってもらう(30-xii-2004,Hiro撮影)

2

原木にドリルで穴を開けて、種駒を打ち込む。子供に手伝ってもらうが、200 個ぐらい打ち込んだところで飽きて帰ってしまったので、後は自分でやる。

打ち込み終了(30-xii-2004,Hiro撮影)

3

無事植菌終了。直径 20cm ぐらいの原木と、7〜8cm の原木ばかりで、ほどほどの太さのものがありませんでした。

仮伏せ(30-xii-2004,Hiro撮影)

4

仮伏せ。うまく行くと良いけれど… どうなることやら(^^)

2004/12/27

ホームセンターでドリルの刃(鍔付き)、棒駒菌(シイタケ & ナメコ : 各200駒)を購入する。合計 \2,176- なり。

2004/12/19

引き続き木こりゴッコ。直径20cmぐらいの幹を切った。折込式の剪定用のこぎりでは、ちょっとキツイ。

2004/12/17

今までの分を約90cmに玉切り。

2004/12/12

引き続き木こりゴッコ。

2004/12/5

強風。引き続き木こりゴッコ。

2004/12/4

今年こそ、シイタケ栽培にチャレンジしようと決意。とりあえず、コナラの枝を少し切る。木こりゴッコだ。


© 2004-2007 Hiro
1st Updated : 2004/12/30