[Hiro et Nori]'s Page | Home |
9月16日 名古屋=(中央道甲府昭和IC)=豆焼橋思い出の丘駐車場
9月17日 晴 駐車場(8:55)−入渓(9:07)−ゴルジュ(12:00)−トウガク沢出合−まきみちに合流(14:30〜15:00)−再入渓(15:35)−C1(17:30)
![]() ホチの滝 |
ワサビ沢を下降して豆焼沢に入渓し、しばらく行くとホチの滝が見えてきます。頭上には第2豆焼橋が架かっています。右岸を登りました。 |
![]() ホチの滝上のゴルジュ |
ホチの滝から少し行くとゴルジュがあり、行く手を阻まれました。Oさん、Kさんが奮闘しますが、残置ハーケンがところどころあるものの、5人全員が幕営装備を担いで突破するには難しそう、巻き道も見出せずにトウガク沢まで戻りました。 トウガク沢は予想以上に荒れており、2ピッチロープを出しました。 巻き道を経て豆焼沢に再入渓、落ち着いた渓相です。一ヶ所高巻きから懸垂下降しましたが、悪さは感じず、幕営敵地を探しながら遡行。何とか右岸を整地してテン場としました。 |
9月18日 晴 C1(6:30)−4段50m大滝(6:50)−ビバーク適地(7:40〜50)−(9:45)−両門の滝(8:40)−登山道に出る(10:25)−雁坂小屋(10:55〜11:30)−林道終点(13:55〜14:05)−駐車場(14:30)=名古屋
![]() 4段50m大滝 |
左岸を巻きました。 |
![]() 4段19m滝 |
右岸を巻きました。 |
![]() 両門の滝 |
ようやく沢の中にも日が射してきました。 |
![]() 苔むした滝 |
源流部にも小さな滝が続き、楽しく登れました。 |
![]() 奥秩父の山々 |
登山道に出て雁坂小屋を目指していると、山岳マラソンの方が走ってきました。小屋には山岳マラソンのサポート要員の方たちがいました。ただの山岳マラソンでなく『第8回雁坂峠越え秩父往還141km走(甲府市〜雁坂峠〜川越市)』という、山越えウルトラマラソン(?)でした。 |