[Hiro et Nori]'s Page | Home |
Hiro、Nさん、Kさん、Kさん、Mさん
8月9日 名古屋(22:40)−
8月10日 曇ときどき霧 −扇沢(5:00〜6:00)−種池山荘(10:00〜20)−爺ヶ岳(11:05〜30)−冷池山荘C1(12:50)
![]() |
柏原新道は程よい傾斜で、順調に登る。爺〜冷池間にはライチョウが多かった。 |
8月11日 曇ときどき霧のち霧雨 C1(5:00)−鹿島槍南峰(6:35〜55)−キレット小屋(8:20〜55)−五竜岳(13:30〜14:00)−五竜山荘C2(14:30)
![]() |
キレットは梯子のおかげで無事通過。むしろ、小屋の手前の小トラバースのほうが怖かった。 G7〜G4あたりは、小雨混じりの中、足元が滑りやすく、注意しつつの行動だった。 |
8月12日 霧のち曇ときどき雨 C2(4:55)−唐松山荘(8:10着)−唐松岳往復(8:10〜45)−唐松山荘(8:50発)−餓鬼山−祖母谷温泉C3(17:00)
![]() |
一瞬、五竜岳山腹が見えたが、その後はガスで見えなくなる。唐松からKさんとMさんは八方尾根を経由して下山。(途中で『やまさん』に出会ったらしい) 唐松から餓鬼間の山腹の巻き道は、結構荒れている。大黒鉱山跡からは、稜線通しの新道になっており、良い道だった。また、餓鬼山を越えたところに、立派な非難小屋があった。南越からの下りは、コケで滑りやすかった。 疲れ果てたのち、祖母谷温泉へ |
8月13日 C3−欅平−宇奈月温泉−富山−名古屋
名剣温泉には、女性用露天風呂がありました。