1 | 広東味噌拉麺 炒葱醤仕立て |
98 10 06 |
![]() |
![]() |
かやくを入れて熱湯4分。液体スープと粉末スープを投入。麺はノンフライ麺、具はコーン・豚肉・ゴマ・葱・椎茸・赤ピーマン。 酒精とかいうモノが入っているけれど何だろう?酒粕かな? 油が結構浮いているけど、これ肉エキス?ラー油?。 香辛料も使って有り、味噌と相まって結構辛いです。もう少しゴマが多い方が好み! |
2 | 広東拉麺 しょうゆ味 |
98 10 16 |
![]() |
![]() |
![]() 具は卵、豚肉、赤ピーマン、葱。こっちにも酒精が入っています。 ”とろみが旨味の秘密です”とある。粉末スープでとろみをつけて液体スープでしょうゆ味。 麺はよくちじれている。うまい。 スープもうまい。とろみがほんとにほどほどのとろみで、麺にうまく絡んで、飲むにも粘っこくなく、ばつぐん。久々の☆マークです。 |
3 | ぶっかけうどん −ぐっどん− |
98 11 16 |
![]() |
![]() |
![]() 麺は結構絡んだままだから、湯切り前にほぐした方がいいかもしれない。しっかりとしたコシが有って、ぶっかけで食べるのに負けてません。 つゆはかなり甘口だから好みが分かれるところでしょう。俺はこういうの好きだな。連続☆マーク!! |
4 | 白河中華そば | 99 11 30 |
![]() |
![]() |
具を乗せて4分、液体スープで完成。 こいつのおすすめはスープですね。かなり味が濃い。塩辛さも強いですが、コクがすごい! スープだけで白飯どんぶり一杯いけるね。そうかぁ、これが福島の味かぁ。 麺は珍しい平打ち。かなりコシがあります。たっぷりカンスイが入っているのだろうか? 具もまた旨い。この手の物としては結構厚切りなチャーシューは味が濃くメンマもちゃんと味がする。 。 いやー、ごっそさん! |
5 | 新中華そば 光麺 |
99 06 30 |
![]() |
![]() |
具を入れて3分、液体スープで完成。 変わった味です。醤油ベースの味の様なんだけど、魚の風味が有って、香辛料が結構ピリピリきます。 ”コクの豊かな”って有りますが、結構さっぱりと食える、そんな味です。 チャーシューは中華ハムのようですが、まぁいけます。メンマも旨いし、これからの季節にいいかな? |
6 | 坦々みそ ラーメン |
00 01 08 |
![]() |
![]() |
![]() こいつは”カップ麺”ではなく、”レトルト食品”の分類ですね。 麺はノンフライの半生麺でとても旨く、具も大量の肉と野菜に大満足。 レンゲまでついているのにはびっくりしたが、坦々麺にしては辛くないので汁をしっかり飲むには都合がよい。 具は量が結構あるので湯煎は必須。ふたに乗せただけでは暖まり不足です。 調整用のラー油が別に付いていると良かったのにな。ブックマークしとこ。 |
7 | 広東白湯麺 しお味 |
00 01 13 |
![]() |
![]() |
麺のみを4分、オイルと粉末スープを入れてかき混ぜて完成。 調理説明は良く読みましょう。危うく粉末スープも最初から入れるところだった。後から入れるのはとろみをつけるためですね。 少ーしコクにかけるところがありますが、まあ良くできた白湯スープです。その性か紅生姜は付いていません 麺はよっくできています。コシも甘みも十分、つゆを良く絡めて旨い! 少々延びやすいのであわてて食いましょう。 |
8 | ホームラン軒 鶏まる炊き しおラーメン |
00 01 14 |
![]() |
![]() |
![]() こいつのつゆは旨い!味付けは塩のみだが、それにも味では勝る、汁に色が付くほどのだしの濃さ。 細めの縮れ麺との絡みも最高。 蟹の様に見えるのはやっぱり魚肉練物だけど、味や歯ごたえは変わらないし、数がある分リッチな気分になれます。 |
9 | 味噌チゲ ラーメン |
00 01 21 |
![]() |
![]() |
![]() 坦々麺に続いて、今度はチゲ。すっげぇ具だくさん、豆腐にネギにキャベツに椎茸。 スープは結構こってりした辛さでノンフライの生麺の甘さと良い相性。3口飲んだら体ぽかぽか。豆腐は旨いけど卵はいけません。是非細切りにしてほしかった |
10 | 広島中華そば | 00 01 31 |
![]() |
![]() |
具を入れて4分、液体スープで完成。 具は薄いチャーシューとネギだけ、えっ?もやしが入ってる?どこに?。あ!沈んでる!小さく切っちゃダメだって! その分スープに金かかってんだろうけどそこまで必要有るのかなぁ。 そのスープは豚骨醤油だけど、とてもさっぱり。でもノンフライの麺とは合っていない。なんかそれぞれ別の味。 |
11 | ホームラン軒 しょうゆラーメン 豚一鶏一合わせだし |
00 02 07 |
![]() |
![]() |
具を入れて4分、液体スープで完成。 液体スープには油(ラード?)がたっぷり入っているので、ちゃんと暖めないと出てきません。気をつけよう。 麺は素直な麺で旨い。汁は醤油系だけどかなりコッテリしている。麺の縮れ具合が良くできていて 麺との相性はとても良し。 具はメンマが良くできている。 ところで。この手の”原材料”欄には「麺(小麦粉、でんぷん、食塩)、しょうゆ、メンマ」とあってその後に「かんすい」と有るのはなぜ? かんすいは麺の中に有るんじゃないの? |
12 | 荻窪中華そば | 00 02 08 |
![]() |
![]() |
具を入れて4分、液体スープで完成。どうもこのメーカーは液体スープが好きらしい。 それはそれで旨いんだけど、暖める手間はやはり面倒くさい、ってのはさぼりすぎ? 麺と汁は普通に旨いけど、メンマはいけません。筋筋している。ネギはもう少し多めがいい。 3枚も入ってる”なると”、一枚減らしていいからネギ増やして。 それとこの肉、品書きには「チャーシュー」となっているけど、これは見た目も味も煮豚だよなぁ・・・ |
13 | 仙台辛味噌 ラーメン |
00 02 17 |
![]() |
![]() |
![]() ?「液体スープ」ってなっているけど、味噌だからホントは「ゲル状」が正しい? 具がたくさん入っていてうれしいね。キャベツなんかシャキシャキしていて最高。 スープの辛さは半端じゃ無い。麺を勢いよく吸い込むとむせるかも。 しかし、こいつも煮豚をチャーシューと表記して有るなぁ。最近はこんな物もチャーシューというのだろうか? |
14 | めん所 上州風 ごまだれうどん |
00 03 10 |
![]() |
![]() |
![]() 麺が複雑に絡み合っていて食べにくい!熱の通りを良くするため、細い平麺になっているからだろうか? 透明だったお湯に透明なめんつゆを入れてかき混ぜたら濁った。そうか!これがごまだれ風か。でもなぜ?どうやって? 複雑な味で旨い汁です。麺はほぐれるまで置いておいて、汁を飲もう! |
15 | 山形風 鴨南ばんそば |
00 03 17 |
![]() |
![]() |
具を入れて熱湯4分、液体めんつゆをいれて完成。 ふん!このめんつゆは旨い!魚(鰹節と煮干)の出汁がしっかり利いている。 麺はおきまりのつなぎの方が多い麺だから評価はおいておこう。 肝心の鴨肉は・・・堅さは確かに鴨肉だけどあのにおいも脂っこさも何にもなし。安いすじ肉といわれてもわかんねえや。ネギももう少し多めがいいな。気分気分。 ところで。どの辺りが”山形風”? |
16 | ホームラン軒 ねぎらーめん |
01 02 08 |
![]() |
![]() |
具を入れて4分、液体スープで完成。 「背油」と有るので液体スープは温めておこう。おや珍しい、平麺だ。こいつは良くスープを絡めるんだよね。その絡んだスープは結構辛い。ネギの辛さだけじゃなく、唐辛子の辛さも混じって結構きます。喉に来るのできついかも。すすらないでモグモグ食べるのが正解。 寒い日にはいいかも。 |
17 | ホームラン軒 野菜タンメン しお |
01 02 14 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで4分、調味オイルで完成。 ふーん・・色の割にかん水の味が目立つ麺だね。汁がさっぱりとしているせいか? このメーカーは塩が得意の様だ。 ただ、野菜タンメンと云うには野菜少なすぎ。個々の味はまあまあなんだがね。 肉は全くダメ。しゃりしゃりしてるよ。60点か。 |
18 | 黒豆醤 広東麺 |
01 05 15 |
![]() |
![]() |
具だけで4分、液体&粉末スープで完成。 おや豆醤とは珍しい。ほんのりとろみも付いていかにも中華風。味は結構濃く、細い平打ち麺と良く合っている。 細かいけれど、具もたくさん(その中で肉が一番大きい)。ごまは姿だけで味も香りも飛んでいる。 あ、食べ進むうちに少しくどくなってきた。水水・・ 熱々を一気に食ったほうが良さそうです。 |
19 | 仙台辛味噌 ラーメン |
01 08 30 |
![]() |
![]() |
![]() パッケージが変わったので再登場です。スープも変わっています。唐辛子味噌ですね。出汁も魚分が強くてトムヤムクンの様です。 そこに縮れ細麺だから辛い辛い。大きいキャベツの甘みが嬉しくなります。でも、前よりは辛さが控えめになった様。 たくさん入ったメンマがまた、このクラスのカップ麺としては良くできていて旨い。 |
20 | 家系総本山 吉村屋 | 02 02 26 | ![]() | ![]() | 具と粉末スープで熱湯5分、液体スープ入れて焼き海苔乗せて完成。 ううむ、醤油豚骨に焼き海苔とは参ったな。たっぷり浮いた油は豚だからくどいかな?と思ったら 以外とそうでもない。味はものすごく濃厚なので不思議である。胡椒が入りすぎの感が有る。 だから麺はこれでもかというほどの太麺。よく5分で戻るなぁ。しかし、ちょっと太すぎて汁の絡みが足りない。 チャーシューは良くできているが、良くない豚を使っているのか油がまずい。 このクラスとしては不合格かな |
21 | 幻の津軽そば | 02 03 04 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 只のそばじゃなくて鳥南蛮だそうだ。ダシに焼き干しが使って有るそうだ どれどれ 麺が良いね。味も風味も抜群。え、エンドウ豆の粉が混ぜてある? え、トレハロースって? 新しい技術のようだ。汁も味が濃くてすごく良い。くどく無いけど濃いという絶妙さ。 また、たくさん入っている具−鶏肉−おそらくささみの食感がもう・・ いや、このクラスのカップ麺はすごいや! |
22 | 広東白湯麺 しお味 2 |
02 10 16 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、粉末スープと調味オイルを混ぜて完成 具が豪華になったんで再登場 麺も変わってる気がする かん水は使って有るんだけど色が白っぽくなって、それでもコシ歯ごたえはしっかり有るから・・小麦粉変えた? コーンもキクラゲも旨いし、チンゲン菜が入ってるってのが変わってる スープのとろみはもう少し有っても良いかも |
23 | 広東拉麺 しょうゆ味 野菜のうま煮風スープ |
02 10 18 |
![]() |
![]() |
かやくのみを入れ熱湯4分、液体スープと粉末スープを投入 かやくから肉が消えて、替わりにXO醤が入って、身より味? に変身した様だがさて 違いはよく判らないが、少し醤油辛くなった気がする 味の深みは増しているみたいだけどね 麺は程良く縮れて相変わらず旨い 具の量は増えた感じ 麺と一緒に口に放り込むと旨い 椎茸は戻り悪し |
24 | 長野県限定 ホームラン軒 信州味噌仕立て みそラーメン |
03 01 27 |
![]() |
![]() |
かやくを入れ熱湯4分、液体スープで完成 SKIのおみやげ うむう野沢菜か……白味噌とは相性はいいね コーンとの取り合わせはなんだかなぁ 札幌じゃ無いんだから椎茸とかにしてくれれば良いのに 麺はちょっと変わった平打ち麺でなかなかいけますが、汁が絡みすぎてちょっと辛い |
25 | きざみあげうどん | 03 02 05 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープをかけて熱湯4分 定価98円の激安カップ さて 麺は細くて薄い平麺 それが縮れているもんだから口当たりは良くない 味はこんなもんかな つゆは結構鰹ダシが効いていてなかなかいけるが醤油は少しで塩で水増ししてないか? 具は油揚げが沢山入っていて豪華そう 蒲鉾は薬臭い こんなモンかな……? |
26 | 中華そば | 03 02 06 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープをかけて熱湯 4分 麺は極細平麺 程良くスープが絡んでいる いるんだが… あれ? スープが何か焦げ臭い それともこれが「香油」の香り? ダシの香りが全部埋まってる 好きじゃないな 具は彩りのネギと極小の卵のみ 同じ98円シリーズでこうも違う? |
27 | 小田原系 ワンタン麺 |
03 02 26 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、液体スープで完成 結構太い平麺だね 歯ごたえも結構有る 雲呑に合わせて作ったのかな? その雲呑の中には豚鶏が入っているらしいが…どこに? 歯ごたえも味も無いよ バラしてみたら挽肉が3かけら…… もやしはシャキシャキといい感じだけどメンマは溶けて無くなりそう ナトリウムは控えめだけど、ひたすら醤油辛いスープでした |
28 | 冬限定 もやし味噌ラーメン |
03 03 07 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープをあけて熱湯4分 麺は細ーい平打ち麺(ホントに平べったい きしめんみたい)で、良く縮れており好みのタイプ それに絡まる味噌スープはちょっと薄目 スープを飲むとかなり香辛料の味がするけど、味噌味は薄い 看板のもやしはちょこっとです 定価98円じゃね |
29 | 三陸わかめ ラーメン |
![]() |
![]() |
かやくをあけて熱湯4分、液体スープで完成 良い香りがする スープはわかめを殺さないように塩味 ちょっと香辛料強い でも、とてもおいしいスープで飲み飽きない 麺は極細で食感とても良し わかめと一緒に口に入れると尚良し 卵はもう少し甘さが有った方が好きだな カニかまとコーンはおまけだけど、コーンじゃなくてイカ身だったらもっと良いのに って贅沢か |
|
30 | 渋谷系 もやし麺 |
03 03 17 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、液体スープで完成 連続でもやし麺となったが、やはりこちらの方が具の量多し 麺も平らは平らだが、まだラーメンという風で、すすりがいもコシも有る 鶏豚主体のものすごくサッパリしたスープだから、レンゲが要ります 香辛料は適当 |
31 | 駅前食堂 とんこつラーメン |
03 04 17 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープをあけて熱湯4分 大きな具は無いけど見た目なかなか華やか でも、スープは薄いなぁ豚骨のコクが無い 麺はコシも味も有って縮れもしっかりしていて良い 麺で勝負するからスープに味が無いのか? 塩分凄く控えめなんだから、もっと何かの味を出さなきゃダメだよ |
32 | 広東麻婆麺 | 03 05 12 |
![]() |
![]() |
かやくを開けて熱湯4分、粉末・液体スープで完成 広東で麻婆ですか…… ま、いいか おう、結構辛いよ 唐辛子というより味噌辛さだね カネボウは麺が旨いから良く合うね 具は豆腐まで入った麻婆豆腐なんだけど(キャベツも入っているから違うといや違うが)ラー油の赤さは無い といって味噌ラーメンじゃないしな うーむ 味噌辛さで食ったラーメンは初めてです 酔っぱらいには良いかも |
33 | にぎわい食堂 しょうゆラーメン |
03 10 08 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯4分。 うーん、中太麺の戻りが悪いな 芯が有るしそれほど縮れていないのに絡まってる。 スープは鶏がメインと云うことで期待していたんだが、見た目も味も濁っている。 スープパウダーの粒が大きくて溶けきっていないんだろうか? 時間がたって完全に戻った麺は結構おいしい。 が、スープの味と微妙に合ってないね。 |
34 | にぎわい食堂 とんこつラーメン |
03 10 09 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯4分。 こっちも同じく麺の戻り悪い 一緒のヤツ使ってるだろうから当たり前か。 とんこつスープもコクが全くない。3倍くらいに薄めた感じ。 ナトリウム少な目だから健康にはいいんだろうがな………。 |
35 | にぎわい食堂 うどん |
03 10 15 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯4分。 お次は「素」のうどん、ノンフライだから期待は有るんだけど どーれ ありゃ、具が一杯。ラーメンより麺のコストが低いのだろう。揚げ玉もお揚げもわかめもまあまあ。 麺は、細いけどまあ味が有る。戻りもラーメンよりはマシ。でもマシなだけね、完全じゃない。 スープのだしは薄目で塩醤油の味。姿は見えないけど唐辛子味もちょっと有り。こいつならもう一遍食ってもいいかなぁ。 |
36 | 広東拉麺 しょうゆ味 |
04 01 26 |
![]() |
![]() |
かやくを入れて熱湯4分。液体スープと粉末スープで完成。 5年たってかなり変わっている。XO醤を加えて味の深みを出そうとしたのだろうが、失敗としか思えない味。 濃い味がそれぞれバラバラで苦みまで表に出てきている。 麺は相変わらずおいしいし、チャンポンみたいな沢山のかやくも嬉しいんだけど苦みが勝っている。 酔っぱらって食う夜食にはちょうど良いんだろうけどね。 |
37 | 広東白湯麺 しお味 3 |
04 04 22 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、粉末スープと調味オイルを混ぜて完成。 ラベルが変わったので1年半ぶりに食べてみました。 あれ、麺が変わった? ちょっと平になってて甘い。スープのとろみも増えた?麺によく絡んでちょっと塩辛い。 かやくのキクラゲは大幅減、代わりに変わった味の鶏肉が増えてる。コーンは甘いし青梗菜はしゃきしゃきと旨い。 |