240 | ごっつ盛 豚骨醤油ラーメン |
25 01 25 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープを混ぜて完成。 うーん、味が薄い。しおっけは十分なのだけど、豚骨の旨味が感じられない。 麺との相性も良くない。揚げた脂の味が強い。 かやくは豚ミンチとナルトのみ。ネギが欲しい。 |
|||||||||||||||||||||
239 | 夢を語れ 旨豚ニンニク濃厚醤油 |
24 10 30 |
![]() |
![]() |
かやくを入れて熱湯5分、粉末・液体スープを混ぜ、温めたもやし調理品を乗せて完成。 蓋をとった瞬間から、圧倒的な豚の香り、スープを飲むとそれが口から鼻へと抜けてくる。これはスゴイ!味もとても濃い。 麺はこの濃いスープに合わせたちょい固めの太麺で、その間にまぎれたモヤシのシャクシャク感も気持ちよい。 お高めのカップ麺はやっぱスゴイね。 |
|||||||||||||||||||||
238 | 昔ながらのチャーハン味焼そば (中華スープ付) |
22 09 25 |
![]() |
![]() |
付属の特製スープをマグカップに入れ、かやくを乗せて熱湯3分、湯切する湯をマグカップに入れスープを作り、液体スープを混ぜて完成。 うーん、チャーハン味は微妙だ。出汁にチキンとポークの両方を使ってあるからか、チャーハンのさっぱり感が薄い。 麺はもっちりとしていて食べ応え充分。 かやくの焼肉は細かすぎてふりかけのようだ。 スープは脂が感じられてうまし。 |
|||||||||||||||||||||
237 | 沖縄そば (うちなー限定) |
22 04 29 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯5分、紅しょうがと七味を入れて完成。 まずはスープから。うん、確かに沖縄そばだ。豚の味がしっかりして、なかなかに旨い。 かやくは豚肉と卵。ちょっとベーコンっぽい肉だけど、旨みはしっかり有る。 麺は普通のうどんぽいなぁ。。 |
|||||||||||||||||||||
236 | 赤緑合戦 緑のきつねそば |
21 05 09 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、スパイス入れて完成。 和解記念商品2つ目。で、きつねそばには何の違和感もない。関東では普通だからね。 出汁は鰹が主かな? 大きなお揚げも甘辛い関東風。 そしてかまぼこ2切れと結構な量の小エビが入っていて、これは普通の狐と違うね。 葱も入っているけど、何故か分類は「調味料」?? 是非、定番商品にして欲しい。 |
|||||||||||||||||||||
235 | 赤緑合戦 赤いたぬき天うどん |
21 05 05 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯5分、スパイス(とゆーか唐辛子)をちょっと振って完成。 3年続いた赤緑合戦和解記念の商品、麺は普通のものですね。 海老風味の天ぷらもいつもの。じゃぁ、うどんと天ぷらって合うの?というと普通に合っている。 つーか、小さなお揚げも入っているじゃないか。完全に和解してますね。かやくは他に卵と蒲鉾。 汁は薄口醤油と少し出汁として昆布も使ってあって、微妙に関西風。 なので塩分多めだから注意です。 ※スープとスパイスが一袋にまとまったのは良いね。小さなスパイス袋だと出すの忘れて湯に漬けたこと有るから。。 |
|||||||||||||||||||||
234 | 青森激にぼ 津軽煮干しラーメン |
18 06 17 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分、液体スープ混ぜて完成。 まずはスープを一口、うーむ煮干だ。そういえば半世紀前は自宅でラーメンを作る時、鶏がらや煮干を煮込んでいたっけ? 麺は細ストレート、コシは充分だがここはひとつ縮れ麺にして欲しかった。もう少し汁が絡んで欲しい。 チャーシューはさっぱりとした肩ロースっぽいが、こちらも脂の乗ったバラ肉のほうが合いそう。 |
|||||||||||||||||||||
233 | がつ盛 スパイシーソース焼そば |
15 04 08 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せ熱湯3分、湯切りして液体ソースとスパイスを混ぜ合わして完成。 麺が130g、必要な湯の量660ccと馬鹿でかい! スパイスもまた”これでもか!”な量がある。なにか怖いな・・ いざっ! まじ、辛い。劇辛選手権に挑戦できそうな辛さ。唇や口の中がひりひりしてくる。香辛料の使用量などは書いていないが、相当使っているよね。 麺自体はいつものに近いもっちり食感だが、こちらにも香辛料入りだから口の中も胃袋も香辛料だらけ。体が熱くなってきた。 かやくはキャベツがちょろっとだけ |
|||||||||||||||||||||
232 | おそば屋さんの にしんそば |
15 02 06 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、蓋の上で温めておいたレトルト調理品のにしんを乗せて完成。ニシンの袋に入っていた調理汁も残らず入れて。 ということで、まずは汁から。甘い味がする。砂糖が入っているので関東風。元が向こう育ちなので、これは嫌いじゃない。 蕎麦はトロロ芋も使ってあって、食感もちもち。ちょいと弾力有り過ぎかも。 そしてニシン。こちらも甘い味付けのたれで煮込んだようだ。元はお祝い料理なのかな?醤油味とのバランスがいいね。 その他、かまぼこと葱。 |
|||||||||||||||||||||
231 | 石巻飯野川発 サバだしラーメン |
15 01 27 |
![]() |
![]() |
![]() 見た目は薄い味噌仕立てのようだね。まずはサバ出汁というスープから。 たっぷりの魚介の香りがする。魚介と野菜が主で、肉分がラードしか使っていないから、純和風なすっきりとした味わい。味付けは発 酵調味料となっているけど、なんだろう? このさっぱり汁に麺が合うか?と心配したが、よく縮れていて変な味付けがされていない素直な麺は良く合う。 かやくは大きな葱とシナチクと叉焼とナルト。叉焼もしっかり脂抜きされていて、さっぱり系。 店舗で食ってみたいねぇ |
|||||||||||||||||||||
230 | ちゃんとポンと俺は勝つ 俺の塩 ちゃんぽん味焼そば |
15 01 14 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯1分、湯切りして液体ソースを混ぜて完成。 応援シリーズ3点目。麺は縮れ細麺のいつものヤツ。醤油を少し混ぜ込んで下味がつけて有って、ソースと合わさって丁度良い味。 そのソースはかなり複雑な材料を使って有るね。植物油・醤油・チキン/ポーク/野菜エキス・砂糖・食塩・魚介/椎茸エキス・デーツ果汁。 ん?デーツってなんだろう? かやくはこのシリーズ共通の桜花型蒲鉾と木耳・葱。 食べ続けると、少し味付けがくどくなってきた。若い人なら大丈夫なのかな? |
|||||||||||||||||||||
229 | がんばる親子うどん | 15 01 09 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 受験生応援カップ2品目はうどん。魚介出汁に昆布出汁に薄口醤油と関西風の造り。けれど塩分濃度は抑えてあって飲みやすい。 うどんそのものは他の製品と同じ様だけど、食感とコシが良いね。卵白が混ぜて有るからかな? かやくはチキンダイスとかいう整形鶏肉。味付けがしっかりされていて旨い。他は桜型蒲鉾と卵と葱。 物語が有るそうだ ”一緒に応援親子うどん”→”餅で粘って点作り”→”ちゃんとポンと俺は勝つ” |
|||||||||||||||||||||
228 | 麺づくり 点づくり 和風だし醤油 もち入り |
15 01 05 |
![]() |
![]() |
餅とかやくを乗せて熱湯5分、液体スープを混ぜて完成。 合格祈願な一品。出汁は当然”鰹”と思っていたらチキンが主だった。もう少し魚介風味が有っても良いと思ふ。 麺は極細。ここまで細い麺は初めてじゃないかな? 食感・味とも良い。 餅は割としっかりしていて粘りもちょうどよく、旨い。 かやくの”桜型蒲鉾”は面白いね。味も良し。普通に売っているのかな? |
|||||||||||||||||||||
227 | 味の逸品 ワンタン麺 コク醤油 |
14 12 10 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、粉末スープを混ぜて完成。 続いて醤油。これは#203”つるっとワンタン麺”の焼き直しかな? スープの濁り方も近い。かなり強い豚骨味。 けれど和歌山系等の豚骨醤油とは少し違うな。豚骨と醤油の味が別々にする。 肉がしっかり入ったワンタンは数も多く味も良い。 麺はコク豚骨と同じかな? |
|||||||||||||||||||||
226 | 味の逸品 ワンタン麺 コク豚骨 |
14 12 03 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、粉末スープを混ぜて完成。 #175 4年前に食した”つるっとワンタン麺”の焼き直し? 汁も麺もかやくも同じ。後入れ脂なしでこれだけこってりした味わいなのは不思議だ。 塩分は汁だけで3g。飲み干すのはやめよう。 |
|||||||||||||||||||||
225 | まる盛り わかめうどん |
14 10 30 |
画像トビました | ![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 かやく袋には若布しか入っていなかったが、スープ袋に葱と揚玉が入っていたようだ。 まずは若布から。量はそれなりに入っているが、ちょと肉薄。かみついた瞬間はちと硬く、けどすぐに何も無くなってしまった。 麺はいつもの。 汁は薄口を使った関西風で、いちばん拘ったところなのだろうがそれほどの旨味は感じない。味的には麺との相性はすごく良く、小麦粉の甘味を引き出している。 いつの間に”SUGI Group”なるロゴが付くようになったんだろう? 「共同開発」と明記してあるけど。 |
|||||||||||||||||||||
224 | 俺の塩 南米BBQ風 塩きそば |
14 09 03 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯1分、湯切りして液体ソースを混ぜて完成。 ちょいと食すのが遅れたがWC派生商品、南米ということで味は岩塩と醤油だそうだ。まぁいろいろな調味料に隠されて岩塩のうまみはわからないけれど、良い塩味なのは間違いない。甘さもちょうど良い。 かやくのキャベツや豚肉は少なくなっているようだが、旧サッカーボール模様の蒲鉾が面白い。 南米風ってことで、かなりの唐辛子辛さと思っていたが、意外と和風味で旨し。 |
|||||||||||||||||||||
223 | 麺づくり 濃厚豚骨 4 |
14 08 22 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、特製油を加えて完成。 4年前とまた微妙にパッケージが違うし、カロリーは350K、ナトリウムは2.4gに増えた。 スープは確かに旨い。こってり感がしっかり有って、けれど塩辛くもない。 かやく木耳がみごとに大きくなって、それが3つも浮かんでいる。こりこりして美味しいね。チャーシューはまぁ・・・ で、前回と同じく3分では少し早かった麺をもう一分置いて食ってみると、コシがしっかりしている極細麺。ただ少々縮れが足りないようで。スープの辛味が悪い。 総体的には変わっていないってことで。 |
|||||||||||||||||||||
222 | コクの鶏しおうどん | 14 05 16 |
![]() |
![]() |
先入れかやくを乗せて熱湯5分、液体スープを混ぜて後入れかやくを乗せて完成。 かやくがカラフルでおいしそうだ。 麺を食すと塩辛い。汁はもっと塩辛い。なんと汁だけで3.3g、全部で5.1gもの塩分が入っている。健康に悪い。 結構大きなかやくはおいしい。チキンはどこの部位かわからないけどしっかり鶏肉の噛みごたえがあるし、卵は甘さを感じられるほど。たっぷり乗った葱も良いね。 麺はいつものヤツっぽいが、もっちりしていて美味しい。 |
|||||||||||||||||||||
221 | でかまる 中華そば |
14 02 24 |
![]() |
![]() |
粉末スープだけを入れて熱湯4分、液体スープを混ぜレトルト調理品を載せて完成。 かなり濃い味付けだね。辛いわけじゃなく濃いの。おそらくレトルト調理品が浸っていた汁の味だ。それが極太の麺と一緒に入ってくるから、口の中が大変。 弱縮れの麺にもしっかり脂が練りこんであるし味付けもしてあるからそのせいもあるだろう。 大きなシナチクはちょっと筋張っているけれど、まぁ旨い。チャーシューは”肉”というより”脂”という感じ。そのほかにそぼろ肉も入っているから満足感は高し。 |
|||||||||||||||||||||
220 | まいたけ天ぷらうどん | 14 01 15 |
![]() |
![]() |
天ぷらは既に乗っているので、粉末スープだけ乗せて熱湯5分。 舞茸などという高級食材を使った為に、見た目が寂しい。天ぷら2個と刻み葱ちらほら。 その舞茸天ぷらは美味しいねぇ。フリーズドライにしてもこれだけ香りが残るというのは技術の進歩。 汁は舞茸の香りを殺さない様に魚介系の出汁でさっぱりと作って有るが、少しだけ油くさい。天ぷらの油だな。 麺はいつもの。 |
|||||||||||||||||||||
219 | ごつ盛り ソース焼そば 2 |
14 01 10 |
![]() |
![]() |
焼きそば3連ちゃん・・・ かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜ、からしマヨネーズをかけて完成。 ”がつ盛”が出たから”ごつ盛”は無くなったのかと思ったらラベルを変えて存在していた(流通在庫?)。こちらも麺130 g! 何か全く同じものの様だなぁ。あ!マヨネーズの袋が”ジェットビーム”方式では無くなっている。どういう事だ? 材料面を保存しておいて、比べてみようかしゃ? |
|||||||||||||||||||||
218 | 焼そば名人 ソース焼そば 2 |
13 11 28 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りしてソースを混ぜてふりかけかけて完成。 前回喰ってから4年経ちデザインも変わったので再食。ほぼ何も変わっていない。 ちょっとだけキャベツが大きくなったかも? 味は相変わらず香辛料が強い。麺に練り込んで有るしソースにも入っているからなぁ。 まだまだ改良が足りません |
|||||||||||||||||||||
217 | がつ盛 ソース焼そば |
13 11 25 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜ、からしマヨネーズをかけて完成。 3年前に喰った「ごつ盛」の更に上が出てきた。麺、130gかよ。食いきれるかやぁ? 味的には同じかな? ちょいピリ辛で甘いソース味。醤油が麺に練り込んで有るらしいが、特に味としては感じない。 かやくもキャベツのみと一緒。芯も入っていて、これは甘くて旨い。 |
|||||||||||||||||||||
216 | また食べたくなる ラーメン 醤油味 |
13 09 09 |
![]() |
![]() |
![]() ホントですか? カップ麺なのに無化調って! 取りあえずスープから味見。ふーむ、澄んだ味ですね。苦みもえぐみも一切無し。基本の鶏の甘みはしっかり有るし、野菜の甘みも感じられる。 けど、ちょっと濃いかな? まぁ今の化学調味料に慣れた舌には、これくらいしないと”味が無い”とか言われるんだろうね。 麺には全粒粉も使ってあるそうで、卵由来では無い色が付いている。これがまたしっかりした麺で、甘さも有って凄い。 かやくは青梗菜と玉葱と葱と唐辛子。青梗菜は細かいけど葱は歯ごたえを感じる大きさ。 凄いワ、こいつは。 |
|||||||||||||||||||||
215 | 焼そば名人 キムチ焼そば |
13 07 26 |
![]() |
画像、飛びました | かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして特製油を軽く混ぜ、粉末スープを混ぜ合わせて完成。 キムチといってもキムチが入ってる訳じゃない。キムチエキスとかいうものが入ってるだけなんだが、確かにキムチの味がする。実に不思議だ。 そこにお金を掛けすぎたのか、かやくは一欠のキャベツと僅かばかりの葱だけ。 これなら市販キムチを乗っけて喰ったら良さそうだ。 |
|||||||||||||||||||||
214 | 田舎風 なめこおろしぞば |
13 07 09 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 そばでキューブ状のかやくは珍しいな、と思ったら、湯を注ぐとさらさらと崩れて大根おろしになった。凄いね! とはいえ、乾燥させてしまっては、大根の辛さも香りもどっかへ行ってしまいますね。味は汁にしっかり溶け込んでいるし、麺を食した時に大根下ろしの食感はしっかりする。 麺はちょっと太めで、とろろ芋も使ってあるそうで、食感は良い。蕎麦の香りはしないが。 主かやくのなめこはけっこう大きいのが入っている。が、あのヌルッとした食感はさすがに無い。 |
|||||||||||||||||||||
213 | ごっつ盛り 野菜塩ラーメン |
13 05 02 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、特製油(胡麻油)を混ぜて完成。 最近の乾燥野菜は市販スープのようにキューブブロックになってきたね。こぼさないから便利だ。 スープはすっきりと鶏ベースかと思ってたら豚ベースだったが、くどくはなくすっきりいただける。けっこう入っている香辛料のせいかもしれない。 かやくのキャベツは大きくて甘く、人参や玉葱も大きくて歯ごたえと味がしっかり楽しめる。 麺はいつもの細縮れ。スープを沢山絡めて味が丁度良い。 |
|||||||||||||||||||||
212 | ごっつ盛り ワンタン醤油ラーメン 3 |
13 02 18 |
![]() |
![]() |
粉末スープを入れて熱湯3分、液体スープを混ぜて完成。 2年前とラベルが変わったので再食。 変わったのはラベルだけで、中身は全く同じモノのよう。麺はマルちゃんのいつものヤツだし、具がちょろっとのワンタンも同じ。 鶏ベースのスープは好きな味だけど、脂に豚を使わなくても良いじゃないの。鶏の皮下脂ならもっとさっぱりするだろうに。 |
|||||||||||||||||||||
211 | 豚みそ坦々麺 | 13 01 28 |
![]() |
![]() |
![]() 見事な赤さのスープは、それなりに辛いけどちゃんと甘さも有る本格派。コクもしっかりあって旨い。坦々麺はこうでなくちゃ。 麺は乾麺だけどノンフライで、柔らかくかつ歯ごたえも有る。少々味を付け過ぎな感じもする。スープの絡みはイマイチ。 主かやくの叉焼が大きくて厚さが5mmくらい有って、歯ごたえは柔らかくて肉の味がして、旨し!かなりのコストが掛かっていそうだ。 青梗菜もメンマも大きくて美味しくて、けどちょっとしか入っていない。 スープまで飲み干してごちそうさま。 |
|||||||||||||||||||||
210 | ラーメン横綱 豚骨しょう油 |
12 08 20 |
![]() |
![]() |
![]() おや、こりゃどこかで喰ったな。名岐バイパスだったっけ? スープはちょいとしょうゆ味が強めの豚骨。あっさり煮出して有るのか、臭みやくどさは全く無い。流行の魚介味も一切無い。 こういう一徹な所は好きだ。 麺は昔ながらの縮れ細麺。今日日少なくなった卵麺は味が有って好み。時間が経ってもコシが残っているのは凄い。 かやくはとても大きな=3x3cmは有ろうかという豚肉がメイン。昨今のレトルト技術は凄いね。歯ごたえも味も良し。メンマも大きくて食感が良い。 ぱくぱくと完食してしまいました。 |
|||||||||||||||||||||
209 | 復刻版 俺の塩 |
12 08 07 |
![]() |
![]() |
![]() ”1997年発売当初の味を再現”だそうだ。自分は1999年に喰ってるな。あれ? 湯につける時間が違っているわ。パッケージの色も。 麺は3分も必要なの?といくらい細い。さらさらとした感じが箸に伝わり、食感もそんな感じ。 甘さの有る塩味は辛くもなく丁度良くて、お茶なしで食べ続けても大丈夫。味も変わらない。材料欄を見ると、塩や醤油より上 に砂糖が有る。良いバランス。 かやくの木耳はコリッとした食感が心地よく、貝柱風蒲鉾は’え?蒲鉾?”というくらい固さが有る。 うーん、復刻版も旨かったぁ |
|||||||||||||||||||||
208 | 沖縄の風 チャンプルー焼そば |
12 07 31 |
![]() |
![]() |
![]() チャンプルー、確かに豚の風味があるね。しょうゆ味の様で微妙に違う香ばしい味がする。発酵調味料だそうだ。食べやすい。 麺は焼きそばとしては超極細。だけどしっかりとした形・コシが有る。ちょっと固いくらい。粉が違うのかな? かやくの豚肉はちゃんと歯ごたえが有る大きさで、その味も良い。卵も人参も葱も蒲鉾も大きい。 期間限定品だそうだけど、定番で欲しいね。 |
|||||||||||||||||||||
207 | 黒い豚カレーうどん | 12 06 08 |
![]() |
![]() |
![]() この記録を始めた初期に喰って以来だ。当時とは見方が変わってるから、どうかな? カレーは辛さ控えめなのは変わっていないようだけど、出汁とのバランスが良くてふうわりと味が口中に広がる。 麺はいつもの平打ち麺なんで絡まり方が足りないから汁をすすって補充してやる必要は有る。 固い固い豚肉は、変わってないなぁ。人参と葱は彩り。 |
|||||||||||||||||||||
206 | 讃岐風天ぷらうどん 4 |
12 04 25 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯5分。 1年でまたラベルが変わった でもそれだけの様 定番だけど目先は変えたい ってとこかな? |
|||||||||||||||||||||
205 | 田舎風きつねそば 2 |
12 04 24 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分。 1年半前とラベルが変わったのでリベンジ。 ’田舎風’の定義が書いてあった「黒めに仕上げた蕎麦を風味豊かな和風つゆで食べる」だそうだ。 カラメル色素と有るからこれかな? 引きぐるみではなさそう。食感はラーメンと大差無い。極細で口当たりは良いが思いっきり縮れてるし、蕎麦じゃないな。 スープは甘く、油揚げはもっと甘い。’田舎’というなら長野あたりを再現しなくちゃいかんでしょ。この味は東京だぜ。 |
|||||||||||||||||||||
204 | 四季物語 冬限定 かに入り 冬蒲鉾らーめん |
12 04 04 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。 春になってしまったけど、冬限定をば。 基本”うどん”と大差ないね。ただこの塩辛さにはラーメンのほうが合っている感じ。 それにしても、とことん塩味だなぁ。特にカニ蒲に練り込まれてる塩が半端じゃ無く、口の中に暫く塩味が残る。 ナトリウムは、只の縦型カップ麺にも関わらず2.1g。取りすぎだ。 |
|||||||||||||||||||||
203 | つるっとワンタン麺 コク醤油 |
12 03 27 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、粉末スープを混ぜて完成。 醤油、というには濁ったスープ。この濁りがコクなの? 豚出汁が主らしいから骨髄なのかな? 薄い豚骨醤油? ワンタンは殆ど皮だけ。肉が入っているらしいがザラッとした舌触りしか無い。味付けは美味しいけど。 メンマはそれなりに大きいヤツが入っていて、食感も良く嬉しい。麺はいつもの。 |
|||||||||||||||||||||
202 | ごっつ盛り 豚キムチラーメン |
12 03 02 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 スープはほどほどの辛さ。といっても見た目赤く無いから、油断して飲むとむせるかもしれない。 原材料表示では”香辛料”と人からげにされてるが、赤唐辛子もけっこう浮いてるし。 キムチは白菜のみで、豚は普通に味付けしただけのモノの様。唐辛子に漬け込んだ豚肉を期待したけど、そうではなかった。 麺はいつもの。ちょっと食欲が無いときにはよいかも。 |
|||||||||||||||||||||
201 | 四季物語 冬限定 かに入り冬蒲鉾焼そば |
12 01 23 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして特性油を混ぜ合わせ粉末ソースをかき混ぜて完成。 メーカーオリジナルな’かに蒲’は、縦には割けないけど香りも良いし食感もまぁまぁ。 これに合わせて麺の味付けも醤油メインで和風テイスト。少しだけ海の香りがする。粉末スープの混ぜ方が悪かったのか所々塩辛く成ってしまったのは失敗・・ 麺は甘めの味付け。 ふわふわの卵も美味しいが、容器に比べて内容量が少ないなぁ。ま、その分お湯がたっぷりはいるから冷めにくく成ってるんだろうけど。 |
|||||||||||||||||||||
200 | あんかけ風うどん とろみ仕立て |
12 01 19 |
![]() |
![]() |
![]() かやくを乗せて熱湯5分、湯切りして蓋を全部剥がし、湯を1/3くらいの所にある線まで入れて、粉末スープを掛けて30秒以上混ぜとろみを出して完成。 おお!これはうどんでは初めての食感、麺がぬるっと熱々の餡が絡まって口に入ってくる。 味は鰹などの魚介エキスが主だから、完全に和風。餡が混ざりきって無いところが少し有ってそれは塩辛いけど許容範囲内。 かやくのお揚げが、またこれが面白い食感だ。やっぱしヌルなんだけど、奥まで染みこんでいるから奥歯で噛んでもヌル。楽しい。 蒲鉾と葱は普通だ。 やー楽しかった |
|||||||||||||||||||||
199 | あつあつ けんちん風うどん |
12 01 16 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯5分、液体スープを混ぜて完成 なるほど、汁に油が浮いていてけんちん汁らしいね。醤油味は薄く出汁の味はしっかり。ま、それも油の味に埋もれてしまうけどね。 かやくはそれなりの量が入っている。大きな里芋が入っていて、王道を行ってますね。こんな大きさのまで戻ってしまうんだ ね、今のチルド技術って。柔らかくて甘さもあって美味しい。 麺はいつもの。汁は油くさくて飲み干せませんでした。 |
|||||||||||||||||||||
198 | 四季物語 冬限定 かに入り冬蒲鉾うどん |
12 01 10 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。 存外な数の蟹蒲が入ってるねぇ。けどちょっと手抜きの蒲鉾なのか、食感が固い。 麺は普通のインスタントうどん。うーん、塩辛いな。塩味の汁を啜っても辛さは感じないから、練り込んである塩が多いようだ。 汁は蟹エキスに野菜エキスと幾つかの動物エキスを加えたものらしいが、甘くて旨い。白醤油も入っているのかな? |
|||||||||||||||||||||
197 | ほくほくの コロッケそば |
11 12 20 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープを乗せて熱湯3分。 え? コロッケ? それも蕎麦に? ちょいと驚きの組み合わせ。聞いた話では九州では蕎麦屋に有るらしい。 汁は普通に濃いめの醤油だな。コロッケの油抜きをしっかりしてあるのか、油でぎとぎとに成ってしまうことも無い。蕎麦も変わった事はなく、普通の28蕎麦。 コロッケはこれも普通の芋コロッケ。けっこう濃い味付けが中身にしてある。このコロッケと汁との相性は良いね。なるほど、今度コロッケを醤油で食ってみよう。 けっこう甘い汁だから唐辛子が欲しかった |
|||||||||||||||||||||
196 | 本気盛 (マジモリ) ニラ担担麺 |
11 12 08 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、特性油(ラー油)を加えて完成。 かやくの量がすごいね、縦型カップ上面を埋め尽くしている。担々麺らしく無い香り。 麺はいわゆる縦型ヌードルのヤツ。味もヌードル。業界ではそういうお約束なのか? 汁は坦々というほどには辛く無く、深みもない、ただちょっと辛いだけのスープ。縦型カップとしては充分に辛いのだろうけど。 ニラは特有の苦みが感じられるから坦々を味わえるし、食感も良い。結局汁まで飲み干した。明日匂うかな? |
|||||||||||||||||||||
195 | 旨いつゆ えびうどん |
11 09 27 |
![]() |
![]() |
![]() 蓋をめくってもあまり香らないが、汁を口に含むとふわり、と海老の香り。桜エビは静岡の村おこしだね。 鰹だしのさっぱりした汁と一緒に麺を放り込む。なんだか普通。塩味がちょいときつい。麺はいつもの。 小さな小さな干し桜エビは何故か食しても香りが薄く、ちょいと堅めの殻のさくさく感だけを口に感じる。甘い味付けの卵は全体的にミスマッチ。和風で押し通して欲しかったね。 |
|||||||||||||||||||||
194 | B1グランプリ 富士宮やきそば |
11 09 20 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜ合わせ煮干しの削り粉掛けて完成。 ソースは醤油ベースだから、和風テイストな焼きそば。甘い味わい、醤油香辛料の味わい、鰯の風味、絶妙なバランスが良く再現されてる。 中細の麺は歯ごたえが良く、柔らかいがべとつかない固さ。屋内で食すにはちょっと香辛料辛いかもしれないが。 たっぷりのキャベツは不思議と甘みが無い。品種が違うの? 味付け豚肉は歯ごたえだけで味は無い。 しかし、何故”鰯”なんだろう? !山岳信仰のお供え物? 罰当たり? |
|||||||||||||||||||||
193 | 旨いつゆ 肉そば |
11 09 09 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープを混ぜて完成。 これは珍しい”蕎麦の後入れスープ”、それだけ汁に自信があるのか? では、スープから ??? とてもすっきりした美味しい汁だけど、これは何だ? 甘いお吸い物の様な味。甘味料は使ってないから脂の甘さ? じゃぁ、麺を。・・・田舎臭い、泥臭い味だ。や、濁ってる訳じゃないんだが、洗練された味じゃなく古くさい感じがする。麺そのものは可もなく不可もなく。 味付け肉はとっても固いが噛み締めてると滲んでくる味は良い。油揚げは関東風。 おかわりはいいかな。 |
|||||||||||||||||||||
192 | 匠 清澄 だし塩 | 11 08 25 |
![]() |
![]() |
粉末スープだけ入れて熱湯4分、暖めておいた液体調味料を混ぜ合わせレトルト調理品を乗せ、後入れかやく掛けて完成。 レトルト調理品から”肉”がどさっと出たときゃビックリしたねー。その肉汁も混ざった塩スープは適度なこってり感と甘さ。 極細縮れ麺はコシが強くて柔らかい。絡みが強いからズルーっと啜るのは無理だけど、そのぶんスープをたっぷり絡めてくれるから、食い出が有る。 かやくの豚バラ肉は脂たっぷりで甘くて美味しいけど、カロリーは高そうだ。 喰ってると塩ラーメンなのにがっつり来て少々飽きてくる。 |
|||||||||||||||||||||
191 | 四季物語 完熟トマト焼そば 夏限定 |
11 08 18 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして液体ソースを軽く混ぜ、粉末ソースを混ぜ合わせ振り掛け掛けて完成。 今年の夏物語はトマト風味らしい。かやくの赤い固まりにちょいとビックリ。 かなり辛めの味付け。塩分4.6g相当だと。こりゃ夏の塩分補給には良いわな。他の季節だったら辛くて食べられなさそうだ。 ちょいと太めの麺は、最初にまぶした油?のおかげで絡むことなく気持ちよく口に収まってくれる。食感はちょい堅め。 主かやくのトマトは柔らかくって、けど歯ごたえが有って、甘くて旨い。フリーズドライの技術の進歩は凄いねー。 |
|||||||||||||||||||||
190 | でかまる 濃厚豚塩ラーメン |
11 08 16 |
![]() |
![]() |
ブロック状のかやくと粉末スープで熱湯4分、液体スープ混ぜて完成。 塩ラーメン、と思っていたらたっぷりの豚エキスが使って有って、さっぱりした豚骨ラーメンの様だ。味は濃くしっかりコクが有って美味しいスープ。 麺はその濃い味に有った太い縮れ麺。食感は良し。麺自体にもかなりの味が付いているから、塩ラーメンのくせにズシンと来る。濃厚は建てじゃない。固まりとなっていたかやくは、実よりも味付け主眼か。 そのかやくは、葱と鶏ミンチと焼豚らしいが、豚は何処に? がっつり腹に溜まる一品 |
|||||||||||||||||||||
189 | 四季物語 夏限定 完熟トマトらーめん |
11 08 09 |
![]() |
![]() |
![]() 今年も登場四季物語=夏、今度はトマト味。??完熟トマトってパスタ? スープは薄いコンソメ味、って、ますますスープパスタっぽい。麺は普通のラーメンと変わらないけど、スープと良く合っている。味が付いた塩ラーメンみたいな感じ。 でかいトマトはしっかりした食感が有って、具として充分な存在。ちょっと塩味きついかも。玉葱もシャクシャクな食感が嬉しい。インゲンも入ってるし、スープパスタ=ラーメン風だね。 秋にも期待しよう |
|||||||||||||||||||||
188 | ごっつ盛り コーン味噌ラーメン 2 |
11 06 30 |
![]() |
![]() |
1年で作り方が変わったので改めて。 粉末スープを乗せて熱湯3分、後入れ液体スープを混ぜて完成。 新しく加わった粉末スープは醤油と香辛料を混ぜた様な味。味噌は白赤混ぜた味。 スープは味噌辛さが抜け、コクが有るとは言えないが確かに美味しくなってる。で辛さは無いけど麺に絡む味は濃くなってて、レンゲなしでも食べて美味しい。良い改良だ。 かやくはたっぷりのコーンと葱。 |
|||||||||||||||||||||
187 | つるっとワンタン麺 担々麺 |
11 04 19 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、粉末スープを混ぜて完成。 新味二つめ=担々麺。 んんん、担々麺というほどには辛くはないな。ラー油も浮いていないし、どういうコンセプトなんだろう? けど、辛いスープのラーメン、というならほどよい辛さだ。もう少し野菜の甘さがスープにとけ込んでいたら言うことなし。粉末野菜ではなく是非にしっかりと煮込んで頂きたい。 ワンタンとスープの相性も良いね。かやくは担々麺の王道=挽肉に胡麻に葱。 |
|||||||||||||||||||||
186 | ごっつ盛り 担々麺 |
11 02 21 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 見た感じ、赤さはさほどでも無い。けど飲むと唐辛子の辛さがびりびり来るねぇ。胡麻の甘さはあまりない。 更に弱縮れの麺にも香辛料が練り込まれているから、絡めたスープと相まって麺を食すと舌がピリピリ。かやくは彩りに胡麻と葱と豚そぼろ。 やはり「麺づくり」ブランドのほうが美味いね。 |
|||||||||||||||||||||
185 | ごっつ盛り コク豚骨ラーメン |
11 02 03 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、特製油をまぜてあとのせかやく乗せて完成。 ちょうど1年前喰った「葱胡麻豚骨」の焼き直しの様。中身に変化は見られず。 変わったのはラベルだけみたい。。。 |
|||||||||||||||||||||
184 | つるっとワンタン麺 醤油とんこつ |
11 01 31 |
![]() |
![]() |
熱湯をワンタンに掛けながら注いで3分、後入れ粉末スープを混ぜて完成。 昨年10月に続いてワンタン麺新味。もう何でも有りだな。 見た目は只の濁ったスープ。味は、ちょっと薄いかなぁ? 麺を食してもスープ味が弱い。ポークエキスが主原料になっているからもうちょっとパンチを期待したんだけど、バランスなのかな? 縮れた麺そのものは食感も味も良い。ワンタンも前回同様よく戻っていて美味しい。その他かやくとして味付きそぼろが入っているけど、これってワンタンと被らないかい? |
|||||||||||||||||||||
183 | 和庵(なごみあん) 肉うどん |
11 01 20 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 麺はいつものヤツ。スープがちょっと変わっている。すっきりしてて甘さが有って、最初”ガラ”?と思ったが、野菜メインに豚少々らしい。 その甘いスープと、これまた甘い味付けの牛肉はバランスがちょっと悪い。肉の甘さが際だってしまうんだ。わざとそうしているんだろうけど、具もスープも甘いんじゃ口が休まらない。 葱がもうちょっと欲しいね。 |
|||||||||||||||||||||
182 | ごっつ盛り ワンタン醤油ラーメン 2 |
10 12 29 |
![]() |
![]() |
粉末スープ乗せて熱湯3分、液体スープを混ぜて完成。 「久々に喰うか」と蓋めくってびっくり。ラベルは変わってないのに粉末スープが増えていた。 味も変わったかとちょっと期待したが、殆ど変わっていないと思う。かやくもメンマとコーンと葱、ちょびっと何かが入っているがほとんど皮だけのワンタン、かなり濃いめの醤油味、一緒だなぁ。 ワンタンの中身を知ろうとバラしてみたけど、茶色いものが少し有るだけ。なんだろうねぇ? |
|||||||||||||||||||||
181 | 麺づくり 担担麺 |
10 12 21 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯5分、粉末スープを溶かして液体スープ混ぜて完成。 7年ぶりか。ブランドも変わってどうなったかな? 麺は確かに”麺づくり”のヤツで担々麺に合わせてか縮れ方がすごい。良く汁を絡めてくれるから旨さを感じながら食べられる。 スープは味わいが加わっていて、辛さもさほどではない。動物味を良く感じるスープだね。んん、ラー油で辛さだけを出してるよりはよっぽどマシだが、この辛さだと担々麺と言って良いか微妙だなぁ。 かやくは欠片のような葱と青梗菜。あ、肉も入ってた。 |
|||||||||||||||||||||
180 | 麺づくり 濃厚豚骨 3 |
10 12 17 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、特製油を加えて完成。 4年経ってまたパッケージが変わった。熱量は327Kcal、塩分(ナトリウム)は2.2gと減ったのと増えたのと。 麺の極細感は増しているみたいなんだが、良く縮れすぎていて固まりがほぐれてこない。無理に引っ張るとブチブチと。。。それは30秒くらいで改善して、それだけコシが有るって事で食感はとても良いんだけど、ちょっとビックリしたなぁ。 スープは塩分だけじゃなく豚骨出汁も濃くなっている気がする。このこってり感はいいな。 木耳は小さいのが沢山沈んでいた。叉焼は筋が有って食感が悪い。 スープに金掛けすぎて、こっちにしわ寄せが来たか? |
|||||||||||||||||||||
179 | 麺づくり 鶏ガラ醤油 2 |
10 12 10 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、液体スープ混ぜて焼き海苔乗せて完成。 10年ぶり。麺がノンフライに変わっている。 全体的には変わっていない様だ。だが、スープの材料は”ポーク=チキン=こんぶ”の順。これで”鶏ガラ”と名乗って良いの が、今の日本の食品行政のいい加減なところだな。 細いノンフライ麺はコシも食感も味も良いんだが、なんかスープとのバランスなのか塩辛く感じる。スープそのものは辛くない から、そういう設定なのかね? メンマはシャクシャク、海苔は香ばしい。 |
|||||||||||||||||||||
178 | 田舎風きつねそば | 10 11 19 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分。 ”田舎風”ってどういう事だろう? ダサイってことか? 品は間違いなくダサイ。汁は砂糖が加えてあって嫌な甘さがし、他の出汁の旨味が全て消えている。 麺は細く啜った食感は良いんだが、噛む食感はガムの様だ。 主かやくの油揚げは関東風に甘辛い味付けだが甘すぎ。 |
|||||||||||||||||||||
177 | 讃岐風天ぷらうどん 3 |
10 11 15 |
![]() |
![]() |
粉末スープ乗せて熱湯5分。 昨年とまたラベルが変わった。中身は全く変わっていないかも。あ、いや、出汁の感じ方が違う。 これは鰹風味がしっかり分かる。スープの塩分も減ったのか、なんか食べやすい。 かき揚げ天ぷらの海老風味も良いね。 |
|||||||||||||||||||||
176 | 和庵(なごみあん) 天ぷらそば −2 |
10 10 25 |
![]() |
![]() |
粉末スープ掛けて熱湯3分。 2年前喰ったヤツの焼き直し。あの時は美味しく感じなかったが、今回はどうだろう? 汁は鰹の風味がしっかりして、少しはマシな様だ。かき揚げ天ぷらは全く変わってないね。海老の風味はちょこっと。 麺は相変わらず蕎麦粉入りうどんだが、歯触りは蕎麦に近づいた感じがする。 唐辛子がちょっと辛いな。 |
|||||||||||||||||||||
175 | つるっとワンタン麺 コク豚骨 |
10 10 21 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、粉末スープを混ぜて完成。 2年前に比べて「コク」の2文字が増えた豚骨ワンタン麺、スープの味は確かに濃く深い。簡単にやろうとすれば脂を増やすだけでできる”コク”だけど、それに頼らないのは良いね。 麺はいつもの縮れ細麺。細麺だけどスープの絡みは今ひとつだがさっぱりとした麺で、素直に食せる。 具の主役なワンタンは、今回は中までしっかり戻っていて、肉汁の旨味が味わえた。皮は食感が乏しくてちょいと寂しい。もう少し厚く出来ないかなぁ。 結構な量入った木耳は良いアクセント。 |
|||||||||||||||||||||
174 | ごつ盛り ソース焼そば |
10 10 18 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜキューピーからしマヨネーズを乗せて完成。 普通にソースマヨネーズ味だな。ちょこっと利いてる辛子は良いアクセントで辛さがマヨネーズのくどさを少しだけ薄くしている。 実は俺、マヨネーズ味って嫌いなんだよねー。何にでも勝ってしまって、他の味が感じられなくなるから。 麺はもそもそ感もなく、小麦粉の甘さが分かる。この大盛り麺に予算を全部取られたらしく、かやくは極少量のキャベツだけー。ホント量多いし、こりゃ主食だゼ |
|||||||||||||||||||||
173 | つるっとワンタン麺 ピリ辛味噌 |
10 10 07 |
![]() |
![]() |
熱湯をワンタンに掛けながら注いで3分、後入れ粉末スープを混ぜて完成。 ワンタンシリーズに新しい味追加。スープの色が濃くなっているし、赤いものがけっこう浮いてる。そんなスープは、確かに辛い。味噌辛いんじゃなく唐辛子辛い。 だけどアレルゲン表記には”パプリカ”が無いんだよなー。日本では乗せなくて良かったっけ? 麺は変わらず縮れ麺だが、汁の味が濃いから絡み具合は丁度良い。ワンタンにもたっぷり汁が染みこんで結構な辛さに仕上がる。その他は定番のコーンと葱。 けっこうこれ好みかも。 |
|||||||||||||||||||||
172 | 期間限定 麺づくり 坦坦麺 |
10 09 02 |
![]() |
![]() |
かやくだけ乗せて熱湯5分、液体・粉末スープ混ぜて完成。 また期間限定だ。夏冬とも出してるし、定番にはならないのかねぇ? 相変わらず、スープは絶妙な辛さがあって旨い。麺もモッチリと旨い。 が、かやくが激減してるな。胡麻は練らして良いから、青梗菜をもっと入れてくれい。 |
|||||||||||||||||||||
171 | 四季物語 夏のときめきらーめん 季節限定 |
10 07 23 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。 夏物語、今度はらーめん。何味なんだろう? 青唐辛子入りと書いてあるのが気になる・・・ とりあえず青い1本が浮いていることは無かった。スープに溶かし込んで有るようだ。そのスープは口当たりが少しトロッとした塩。唐辛子辛さと相まって凄くさっぱり。 麺はヌードル系の麺で、好きな味ではない。かやくは豊富。ぺらっぺらだけど大きな烏賊スライスや、かにかまやカップ麺には珍しいヤングコーン・キャベツ・赤ピーマンなど。 縦型カップ麺にしては食べ応えが有ったね。 |
|||||||||||||||||||||
170 | 四季物語 夏のときめき焼そば 季節限定 |
10 07 08 |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして液体・粉末ソースを混ぜて完成。 春の次は夏、うーむ、春より塩辛い!塩分量は3.8gしかないのに。他の味との相互作用かなー? 青唐辛子が入ってるし。 麺はやっぱり食感がとても良い。小麦粉の甘さも感じるから、全体的なバランスは良い。ソースの量が適当なのか、絡んで食べにくい事は全くない。 かやくは、ごろごろ入った大きなジャガイモと、大きな挽肉の固まりが素敵。 |
|||||||||||||||||||||||
169 | あんかけ風 やきそば弁当 |
10 07 06 |
作り方はちょとややこしい。 かやくだけを乗せて熱湯3分(このときあんかけの素を暖めてはいけない)、湯切りして再び湯を半分注ぎ、あんかけの素を掛けて30秒ほどよくかき混ぜて完成。 おおおー、混ぜてるうちにちゃんと全体が餡になってきた。縮れ中太の麺に良く絡み、醤油味で美味しいじゃないか。ぬるぬるーっとした食感は絶妙だ。ちと塩辛いかも? わりと大きめに切ってあるかやく=キャベツ木耳にんじんは沢山有って嬉しい。 うーん、でもやっぱり食塩相当量5.2gは辛いや。。 縦型にレイアウトした箱は、ペヤング以来か? |
|||||||||||||||||||||||
168 | でかまる 濃厚タンメン |
10 07 05 |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 麺は中太の縮れ卵麺。なかなかに美味い味付けがしてある。スープの絡み方が絶妙で、麺の甘さと汁の塩辛さが丁度良い。噛んだ食感も良いね、 かやくは結構な量のもやしがメインで、シャキシャキ感が残っているが、ちと固い。大きめのキャベツも食感よく野菜の甘さが残ってて美味い。 スープはさすがにタンメンだけあって、塩分換算で7gもナトリウムが入っている。が、塩辛さより香辛料の辛さが強く感じるな。夏に喰うには良いだろう。 |
|||||||||||||||||||||||
167 | 俺の塩 とんこつ塩焼そば AWAY編 |
10 06 18 |
かやくを乗せて熱湯1分、湯切りして液体ソースを混ぜ合わせ粉末ソースも混ぜ紅ショウガ乗せて完成。 WC仕様2個目。塩味がHomeで豚骨はAwayだそうだ。豚骨は・・うーん、風味がちょろっと? 基本塩味。 同じく極細の麺は歯ごたえも良く美味しいが、塩がちょいときつい。後掛け粉末だと固まるよなぁ。かやくには本物の烏賊が入っているが、結構かたい。干しすぎ? その他キャベツに紅ショウガ。 AWAYはやはり辛かった、と……。岡田JPN、はよ帰っといで。 |
|||||||||||||||||||||||
166 | 俺の塩 うまみ塩焼そば Japan仕様 |
10 05 28 |
かやくを乗せて熱湯1分、湯切りして液体ソースを混ぜ合わせ粉末ソース混ぜて完成。 おおお!貝柱がっ! と思ったら蒲鉾だった。だが、こいつスゲェ。しっかり堅さも味も有って、本物と言われたら信じるかも。 麺は超極細で食感も良く旨い。が、ソースの味付けがバラつくなぁ。後から混ぜた粉末ソースが固まっていて相当塩辛いところが有る(総塩分4.1g)。せっかく先に液体ソースを混ぜたのに麺の滑りが悪い。 その他キャベツ・人参。木耳など。 結局は8年前と変ってないってことか。 |
|||||||||||||||||||||||
165 | 四季物語 春のときめき塩焼そば 季節限定 |
10 05 25 |
![]() |
かやく(野菜)を乗せて熱湯3分、湯切りして液体・粉末ソースを混ぜ後乗せかやくを乗せて完成。 基本は塩焼きそばだけど液体スープに色々混ざっている様で、塩辛いだけじゃなく甘かったりいろんな味がする。 桜海老の香りは乾燥しているからか粉末分が無いからなのか、殆どしない。食べても一緒だった。 麺は細弱縮れで、堅さも丁度良く食感が良い。キャベツがたっぷり入っていて嬉しいね。 ちいと季節に乗り遅れてしまったが、まだ春のうちだからよかろう。 |
||||||||||||||||||||||
164 | 尾道ラーメン | 10 05 11 |
![]() 鶏ガラスープに豚拳骨スープ、めちゃ濃い。食べるのに体力が要りそうだ。 もちもち感じがとっても気持ちの良い平打ち縮れ麺は、そのスープをたっぷりすくい上げるけど、なんか魚風味が肉系と混ざり合わず独立して感じる。 かやくはメンマも葱も大きくていいなー。叉焼に至っては、食べ応えの有る厚みまで有る。この肩ロース叉焼、旨いワ!沢山浮いてる豚ミンチも良いね。 全体的にとっても味が濃く、一気に食べきってしまった。 |
|||||||||||||||||||||||
163 | 四季物語 春のときめきうどん 季節限定 |
10 04 20 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。 続いてうどん。見た目には良く似てるけど、蒲鉾が麩になって卵が入って、工夫されている。麩も卵もふわふわ柔らかくて美味しいね。 麺はかなり薄いが、まぁ普通のカップうどん。コシとかそういうレベルでの評価するものでもなし。 塩味のスープは、こちらも出汁が良く利いていて旨い。 |
|||||||||||||||||||||
162 | 四季物語 春のときめきらーめん 季節限定 |
10 04 19 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。 おー!華やかだねぇw 縦型カップ麺とは思えないほどに豪勢なかやくだ。大きな葱はシャッキリと、桜型の蒲鉾は華やかで、桜エビは香ばしい。 麺はちょっと油分が多いのか、口当たりも味も今ひとつ。スープは良く魚介の出汁が利いていて旨い。 これだけ派手な容器だと、確かに気分が高揚してくるねー。 |
|||||||||||||||||||||
161 | あしたのジョー クロスカウンター焼そば 醤油トンコツ味 |
10 04 10 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、湯切りして液体スープ・スパイス混ぜて完成。 「明日のジョー」40周年記念カップらしい。ニンニクがダブルって、この間日清でも喰ったぞ。流行か? 確かに大蒜の匂いプンプンで甘くて、香辛料の辛さと相まって美味しい。 が、その味はソース+香辛料っぽいなぁ。醤油+トンコツってのはこんな味になるのか? 麺はかなり太くてコシが強くて、ムシっとした食感が素敵。あ、食べ続けてたら香辛料がかなりきつく感じてきたぞ。甘さになれたからかな? かやくはキャベツと豚肉。肉はちゃんと肉の味がする。内容量は麺が130g有るからちょいと大盛り。 クロスカウンター食らうのは、明日俺の周りにいる人間だな;;; |
|||||||||||||||||||||
160 | 信州四局そば | 10 03 11 |
![]() |
![]() |
![]() 信州のTV局=4・5・6・8チャンネル共同企画という蕎麦(4人の局では有りませぬ)。とうぜん長野土産。 こいつの特徴はかやく。 小海老天は普通だが(まさか川海老じゃないだろう)、その他山菜いっぱい。ぜんまい・しいたけ・わらびに油揚げと山菜蕎麦の様相。…春と秋が同居してら。 鰹出汁の汁と麺はいつものだけど、山菜と喰うと気分的に旨さが違うね。 |
|||||||||||||||||||||
159 | 7プレミアム 天ぷらそば |
10 03 01 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分。 製造者ブランドとどう違うのか?、総重量は101gとちょっと多いが、他はどう? 興味津々で。 麺の質は同じっぽいなー。こちらは縮れてはおらず、ちょいと平麺。汁は鰹分弱め。さば節でも使ってあるかな。麺とスープの相性は良し。 肝心の天ぷらは早めに崩れてくるし、海老も殻より色素染めが多そう。葱の粉末がぱらぱら。。。 と、ゆーことで成分比較。
|
|||||||||||||||||||||
158 | StyleONE 天ぷらそば |
10 02 26 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分。 ”StyleONE”続けて。 こちらは王道の”鰹出汁+普通醤油”。香りもまぁまぁ。 蕎麦そのものは小麦のグルテンが多すぎるのか、もっちりとしたラーメンの様な歯ごたえ。縮れ方も中華麺の様。 天ぷらは海老殻の香りが香ばしく、油くどさもなくすっきり。スープにも小海老が浮いているが、ここから外れたヤツの様だ。 |
|||||||||||||||||||||
157 | StyleONE きつねうどん |
10 02 22 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯5分。 東洋水産だが”マルちゃんブランド”じゃなく”StyleONE”という新ブランド?。困ったぞ、分類を変えな きゃ・・・。製造社は解らず。 おや、白醤油だよ、珍しい。出汁は魚介と昆布。鰹の味・香りはあまりしない。油揚げの味付けはちょい薄目。 麺は「コシが強い」というより固い。食べ終わる頃になっても縮れたまま。味は悪くない。蒲鉾と大きさが粉末の様な葱が彩り。 |
|||||||||||||||||||||
156 | ごっつ盛り ねぎ胡麻豚骨ラーメン |
10 02 19 |
![]() |
![]() |
![]() 胡麻の香りとぽりぽりっとした食感が良いねぇ。 豚骨スープ自体は、ここのいつものヤツ。しっかりとした旨味が有って塩少なめ。細縮れの麺には下手なエキスを練り込んでないから、代えってスープとの相性がいい。 かやくは葱胡麻以外は木耳だけかな? マルちゃんは、とんこつベースのヤツは少ないけど、喰うやつがみんな美味しい。こだわって作ってるのか、ただ相性が良いだけか。 |
|||||||||||||||||||||
155 | 俺の塩 しょうが風味 塩焼そば |
10 02 18 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯1分、湯切りして液体ソース混ぜて完成。添付のしょうがスープもコップに入れて湯を注ぐ。 キャベツに木耳に人参に紅生姜と具沢山だねー。細かいのばかりとはいえ、それでもこれだけ入っていると嬉しい。 麺は極細。歯ごたえは良いけど、液体ソースをくっつけそこなったところがくっ付いてしまって、ちょと食べにくい。”生姜”は風味だけ。 おまけのスープはしっかりと辛いジンジャースープ。 |
|||||||||||||||||||||
154 | 麺づくり 香味醤油 しょうが風味 |
10 02 02 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、液体スープとスパイスを混ぜて完成。 ”香味”というだけ有って、スープから変わった香りがする。なんだろう? 香料で付けてあるらしいから正体不明。香辛料もたっぷりで、全体的には東南アジア風になってる。 細縮れの麺はスープを良く絡めて、結構辛い。暖まるというより痛熱いな。良く材料をみれば、香辛料は前から4番目・動物エキスより前。かやくは葱・メンマ・なると。 エスニックは得意じゃないから、もうイイです。 |
|||||||||||||||||||||
153 | ごっつ盛り ワンタン醤油ラーメン |
10 02 01 |
![]() |
![]() |
そのまま熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 続いて醤油味。このちぢれ麺にはやっぱり醤油が合うな。きっとかん水とのバランスの為だろう。 主かやくのワンタンは皮だけの様子。原材料みても「ワンタン」・・・。 全体の味は昔の中華そば。油と醤油でなにもかも誤魔化してる。でも、海外で1ヶ月過ごしたら、喰いたくなる味だ。 |
|||||||||||||||||||||
152 | ごっつ盛り コーン味噌ラーメン |
10 01 28 |
![]() |
![]() |
そのまま熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 5年前に喰った”でか一、コーン味噌ラーメン’の後継かな? 変わってない……… 麺は大好きな縮れ極細で嬉しいんだけど、相変わらずスープが薄いのね。香辛料辛さはしっかり有るのだが、味噌味が薄い。 主な出汁素は豚らしいから、味噌と喧嘩してるのかなぁ? かやくはやっぱりコーンと葱だけ。 |
|||||||||||||||||||||
151 | セブンプレミアム きつねうどん |
10 01 22 |
![]() |
![]() |
粉末スープを乗せて熱湯5分。 セブン&アイホールディングスが開発して東洋水産に作らせたヤツだそうだ。メーカー分類は何処にしよう? 販売者分類原則に従って’まるちゃんブランド’では無いけれど東洋水産かな? 見た目は普通の狐だね。麺も特別なことはなさそう。 スープからは鰹の香りがしないけどすっきりして飲み口が良い。魚介&昆布エキスとなっているし少々甘いから関西風なんだろ うな。 だけどお揚げは甘い関東風。むーーーー・・・。 実売価格は変わらないけど、定価が安い商品ってことで。 |
|||||||||||||||||||||
150 | ふっくらお揚げ入り きつねそば |
09 11 10 |
![]() |
![]() |
粉末スープを乗せて熱湯3分。 やっとノーマル版が食える。出汁はしっかりしてるね、鰹と海産物風味がびしばし。それでいてさっぱりした味わい。こういうの大好き。 麺も意外と蕎麦している。さすがに香りまではしないが食感はちゃんと蕎麦。 かやくは沢山のワカメと甘辛く煮たお揚げ。関東風。ちょっとだけくどい。 |
|||||||||||||||||||||
149 | もずくうどん | 09 10 02 |
![]() |
![]() |
フリーズドライスープ(かやく入りだ)と粉末スープを乗せて熱湯5分。 海の香りがする。沖縄産のもずくは素性が良いようだ。ゆず風味も有るらしいが、海の勝ちv 汁もたっぷり海の味。薄口醤油と塩で上手に上品に仕上げてあるね。 麺はいつもの。かやくはワカメ、もずく、蒲鉾、胡麻と葱。 フリーズドライは5分掛けただけ有って綺麗にもどっている。蕎麦よりうどんとの相性がよさそうだ。。 |
|||||||||||||||||||||
148 | めかぶそば | 09 09 25 |
![]() |
![]() |
かやく(”フリーズドライスープ”だって。スープの素も兼ねているのね)と粉末スープで熱湯3分。 それなりに雌株は入ってるね。しゃくしゃくしてるし、親も混じってて良い食感。ただ、よく混ぜないと固形スープまみれで塩辛いところが残る。 スープは非常にさっぱりした海草風味。統一感が有って良いね。ゆずの風味はよく解らず。麺は小麦粉にそば粉を混ぜた物。 あ、葱発見。蒲鉾も入っているらしいが、何処? ああ、いたいた・・・ |
|||||||||||||||||||||
147 | 焼そば名人 塩焼そば |
09 07 29 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして液体・粉末スープ混ぜて完成。 かなり塩辛いソース。や、ほんと「塩辛い」ってこういう事かと実感出来る。ナトリウムは1.3gしか入ってないのに不思議だ。砂糖が使って有るし微妙な甘み味が隠れているのかな? 夏にはがんがん食えそうで良いかも。 かやくは細切れキャベツだけ。唐辛子味は感じず。 |
|||||||||||||||||||||
146 | 讃岐風 天ぷらうどん 2 |
09 06 15 |
![]() |
![]() |
粉末スープ乗せて熱湯5分。 一昨年喰ってるが、ちょい変わった。七味唐辛子が無くなったが、他には・・・ 白醤油なところは一緒だなー。出汁が弱いのか、塩辛さが口につく。唐辛子は香辛料として既に入っている様だけど、塩味に埋もれている。 かき揚げも一緒っぽいけど、やっぱりしょっぱい。徳島ってこんなに塩辛かったっけー? 煮干し味は有るけど鰹風味はやっぱり無し。 |
|||||||||||||||||||||
145 | 焼そば名人 ソース焼そば |
09 04 21 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りしてソースを混ぜてふりかけかけて完成。 名人はどこに掛かるんだろう?普通のソース焼きそばの様である。麺のコシはほとんど無いね。ソースはちょっと辛い。 かやくは細切れのキャベツのみ、アオサ海苔の香りは余りしない。 小麦粉が一番高いときのしろもんかなー? |
|||||||||||||||||||||
144 | 沖縄そば | 08 11 27 |
![]() |
![]() |
![]() まずはスープから。鰹だしがよく利いてるね。豚骨味はあまり感じず。 麺はいつもの平打ち麺だと思うけど、沖縄そばと思って食べると全く違和感がない。不思議なもんだ。 かやくは豚肉・卵・蒲鉾・ネギ・紅生姜とたっぷり。容器も大きいから食べ応えもたっぷり。 ああ、うまかった。 |
|||||||||||||||||||||
143 | 和庵 (なごみあん) 天ぷらそば |
08 11 17 |
![]() |
![]() |
粉末スープ乗せて熱湯3分。 2月に喰ったヤツの焼き直し、小麦粉高騰対応版だな。 そばが粉っぽいのも海老味薄いのも全く一緒。こんなんでわ全然和めないぞな。 |
|||||||||||||||||||||
142 | 和庵 (なごみあん) きつねうどん |
08 11 07 |
![]() |
![]() |
粉末スープ乗せて熱湯5分。 出汁は鰹と昆布だそうだ。東西折衷? ふうむ、確かに昆布とも鰹ともどちらとも付かない味わいの汁だ。すごくさっぱりしているが、香りもしないのは何故だろう? いつもの麺との相性は良し。いや、ちょっと塩辛いか? お揚げは甘辛く煮た関東風。 |
|||||||||||||||||||||
141 | お揚げ入り わかめそば |
08 10 14 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分。 うどんは3年前に喰ったが、こっちも似たようなもんだなぁ。蕎麦らしくか関東風に濃い味付けされたお揚げはとても小さい、 ワカメ少ない。オニオン揚げ玉が有るけど、天かすみたいだ。 つゆは単純な鰹出汁じゃなく多種の魚介出汁。微妙に関西風。 ちょっと期待はずれ。 |
|||||||||||||||||||||
140 | 旨味鮮烈 塩麺 |
08 07 22 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯5分、液体スープとスパイス混ぜて完成。 要は塩タンメンだよね? でわスープに期待して・・・・ ん?あれ?出汁の味は濃い、生姜も良く合っている、塩味も丁度良い、けれどくどい! うーむ、油分大杉? 麺から出たのかスープに混ざっていたのかは判らないけど、油の甘みが塩味を上回ってる。麺を食すと一層顕著。 麺は太細2種類を混ぜてあって食感を楽しませようとしているんだけど、太い麺が最後に必ず口の中に残るんで、もうちょっと比率を変えた方が良い気がする。麺そのものは旨い。 たっぷりのキャベツはこれ又甘くて美味しいんだが、まとわりついた油が・・・。 惜しい! |
|||||||||||||||||||||
139 | でっかい やきそば弁当 |
08 06 23 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして液体スープ混ぜふりかけ振って完成。![]() ![]() で・でかっ!標準サイズの倍!容器深さも倍! 中身はレギュラーが2枚入って200g! 腹減ってるからと作ってみたが、食えるかなぁ ふむ、割とさっぱりしたソース味。甘さもくどくない。麺はもちもちした食感で食べてる感はたっぷり。 全体の味付けとしてはもう少し胡椒を利かした方が美味しいかも。 かやくはキャベツと・・・? 何だこの四角いの??? 味付きチキンダイスだって。結構たくさん入ってる。 おなか一杯になりました。 湯切り汁で作るおまけ中華スープはちょっと脂っこいけどなかなかいける。 |
|||||||||||||||||||||
138 | 二刀流 味噌豚骨麺 |
08 05 13 |
![]() |
![]() |
![]() 2種類の太さの麺を混ぜてあるのだそうだ。見た目比率は太い方が多そう。口の中に入っちまえば関係ないけど、口当たりは微妙に・・わかんないや。かなり堅めの麺です。 スープの味噌豚骨はこってり感は薄いが味は濃い。多分に漏れず塩分は多いが塩辛さは全く感じず、旨味が広がる。このスープならたっぷり飲んでみたいね。 かやくは肉そぼろと葱だけだが、これはこれで良し。旨いじゃないの! |
|||||||||||||||||||||
137 | つるっとワンタン麺 味噌 |
08 02 20 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、粉末スープを混ぜて完成。 ワンタンシリーズ、最後は味噌味。つか、コーンが浮いてて普通に味噌ラーメンだなぁ。赤唐辛子が浮いている様にも見えるが、辛さは無い。もう少し刺激が欲しいね。 麺もワンタンも他と同じモノ。 |
|||||||||||||||||||||
136 | つるっとワンタン麺 豚骨 |
08 02 19 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、粉末スープを混ぜて完成。 しょうゆ味の次は豚骨。って豚骨のワンタンなぞ喰ったこと無いぞ! スープはちょっと塩辛い程度の普通の豚骨。麺もいつもの縮れ中太。かやくはワケギとキクラゲ。ま、普通に豚骨ラーメン。 ワンタン自体も普通のヤツだけど、豚骨スープとの相性は以外と良い。どっちも小麦粉だから当たり前か? 中身の挽肉がぜんぜん戻っていなかったのにはorz。。 |
|||||||||||||||||||||
135 | 天ぷらそば | 08 02 15 |
![]() |
![]() |
粉末スープ乗せて熱湯3分。 うーん、、、、粉っぽい。。。ここの蕎麦はどれもそうだなぁ。二八蕎麦ならぬ八二蕎麦かぁ? 天ぷらはお定まりの海老かき揚げだけど、海老の香りは薄いね。汁は関東風の鰹出汁に甘口醤油。 こんなもんか。こんなベーシックなやつ喰ってなかったのにも驚きだが。 |
|||||||||||||||||||||
134 | きつねうどん | 08 02 12 |
![]() |
![]() |
粉末スープ乗せて熱湯5分。 げっ!こんなベーシックなの喰ってなかったんか>>俺! 出汁が東西折衷の鰹と昆布。鰹出汁の爽やかさと昆布出汁の旨味をなかなか良くまとめて有る。 麺は戻りが悪い。油揚げは東京風の濃厚甘口味付けだけど、もう少しだけ油ぬきしてくれた方が好き。 食べ終わり頃に完全に戻った麺は、ま、いつものだね。 |
|||||||||||||||||||||
133 | ソース焼そば | 08 02 08 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜ合わせふりかけ(あおさ)かけて完成。 ありゃま!肩書も煽り文句もない只のソース焼きそば。味は香辛料が一番先に来るけど、ソースの甘さが口に残る。ちょっとくどい。 キャベツはふつー、麺の味は濃い、肉や海産物は一切なし。カップに比べて麺も少な目だし、原材料の高騰が響いてる? 「あおさのりと紅生姜のふりかけ」と有るが、赤いヤツは何処にもないぞぅ! 入れ忘れた? |
|||||||||||||||||||||
132 | つるっとワンタン麺 醤油 |
08 02 07 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、粉末スープを混ぜて完成(ワンタンに醤油を染みこませ過ぎない工夫なんだろうけど、作り方をちゃんと読まないと先に粉末スープを入れちゃうよ!)。 スープにコクが有ると書いてあるが、そーかなー?単に香辛料辛いだけのような気もするけどなー? 砂糖が使って有るらしい。 ワンタンの皮はたしかにつるっとしていて食感は良い。けど中身の肉が戻りきらないのかバリバリしてる。先にちょっとだけ戻すのが吉? メンマは旨い。麺はいつものですね。 |
|||||||||||||||||||||
131 | 焼坦麺 汁なし坦坦麺 |
08 01 17 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして液体スープ混ぜて完成。 か・辛ぁー!汁が無い方が辛さを強く感じるってのがよく分かる。唇や舌に残って離れないのね。ん?あれ?苦みもちょっと感じるぞ?なんだろう。 麺はもちもちした食感で食べ心地は良い。かやくの青梗菜も良いアクセント。 ぽかぽかしてきた。冬はこれだね! |
|||||||||||||||||||||
130 | 黒みそとんこつ 角煮入り |
07 12 19 |
![]() |
![]() |
![]() 見た目は醤油ラーメン、香りは焦がしだな。味も近いモノが有る。味噌はコクに貢献している様だ。豚骨ベースで有ることは余り感じられない。 麺はさすが高級品だけ有って、柔らかさもコシもしっかり。あ、なんか苦みが有るなぁ? かん水かぁ? そして原価の半分を占めて居るであろう厚さ7mm5cm角の煮豚は、旨い!ほろほろと柔らかく脂の旨味もたっぷり! メンマもしっかりしているし、価格の元はしっかり取れるぞ! |
|||||||||||||||||||||
129 | 鍋 中華 麻辣火鍋風ラーメン |
07 12 06 |
![]() |
![]() |
![]() 辛いの続く。今日は中華風。 うぉっ!これは凄い!ちゃんと「麻」が有るよ!口の中に広がる爽やかな辛さはイイ! 続いて襲い来る「辣」も、喉を刺激することも無く口の中から胃の中までhotにしてくれる!ここまでバランスが良いとは恐 れ入りました。出汁がちゃんとしてるから出る味なんだろうね。 良く縮れた中太麺に絡む量も申し分なし。 かやくは青梗菜やら葱やら人参やら。ハムでも追加したら最高だろう |
|||||||||||||||||||||
128 | 鍋 韓国 プデチゲ風ラーメン |
07 11 30 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、特製油を混ぜて完成。 辛さは有るし大蒜風味もしっかりあるんだが”唐辛子味”とは言いにくい味だね。でも辛いのが苦手じゃなけりゃ結構美味しいスープなり。チーズが利いて居るのかもしれない。チーズ味もチーズの匂いもしないけどね。 かやくのキャベツはしっかり甘くて、味の取り合わせの妙が有る。 冬に食べるにゃイイかもね。 PS1.プデチゲ(部隊鍋)とは、韓国で好評のラーメン感覚で食べられる唐辛子スープで煮込んだ鍋 だそうだ。 PS2.だーから【原材料:キムチエキス】は無いっしょ! 何が入っているか判ったモンじゃねぇ。 |
|||||||||||||||||||||
127 | たまご麺 コク味噌 |
07 11 26 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 名前に参ったね。「卵を練り込んだ麺」なんて新しいモノでは無いのにね。 その麺、味はちょっと甘めで歯ごたえが強い。けどそう変わったモノではないな。 スープの味噌は麹味噌系が主の様で、塩分少な目のこちらも甘い味。 かやくはコーン・キャベツ・挽肉・葱と札幌ラーメンの様だね。まぁまぁか。 |
|||||||||||||||||||||
126 | もやし中華そば | 07 11 12 |
![]() |
![]() |
![]() 久々の豪華版だ。器がでかいから暖める必要が有るモノが全部乗る。いいねぇ(それでも暖まり切らないが)。 サンマーメンだそうだ。とろみあんが掛かっているから麺にスープがたっぷり絡んで熱い熱い。極細でコシの有る麺は旨い。 かやくは豪華!豚肉・筍・人参。・キャベツ・椎茸にたっぷりのもやし。この豚肉がまぁとろとろで美味しい事この上ない。脂 肪たっぷりで体にゃ悪そうだけどね。 最後の一滴まで美味しく頂きました。 |
|||||||||||||||||||||
125 | 熊本風とんこつ 叉焼入り |
07 10 26 |
![]() |
![]() |
![]() うぉっ!熊本っ! こってりさが半端じゃない! 麺は適度に縮れた中細麺なんだが、これに絡み付いた脂が麺を脂味だけにしてる! スープを飲んでも、表面に浮いた油がしっかり口の中へ入ってきて、こってり! 溶け込んだ唐辛子のせいか、体がほかほかしてきたぞ。 肩ロースの叉焼はしっかりとした歯ごたえが有って、これはこれで大好き。 寒い季節にこれはイイね! |
|||||||||||||||||||||
124 | 讃岐風 天ぷらうどん |
07 10 24 |
![]() |
![]() |
粉末スープっで熱湯5分、七味唐辛子ふって完成。 うーむ、どの辺が’讃岐風’なんだろう? 麺はいつものヤツだし、汁はあっちには色々有るしなぁ。 その汁、確かに煮干し風味。久しぶりに出会ったきがするな。鰹の香りが出しゃばってないし、白醤油使ってると思うけど塩分 少な目だし、いいかも。 かき揚げ風天ぷらは海老殻真ん中に固まりすぎ。もうちょいバラしてくれないと香りもしないし、只の小麦天になってるぞ。 |
|||||||||||||||||||||
123 | 紺のきつね乱切りそば | 07 10 09 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯3分。 うーむ、5年ぶりか・・・。 汁の味付けも揚げもかやくも変わっていない。麺のみが変わった模様。 といっても、やはり機械切りなんで乱切りではなく太いの細いの混じってるだけだが、口当たりの変化はおもしろい。 |
|||||||||||||||||||||
122 | ゲゲゲの鬼太郎ラーメン しょうゆ味 |
07 10 05 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。お好みで”砂かけ婆スパイス”ふって完成。 って、なんかやだなぁ 砂かけ婆の粉って・・・;;;; スパイスふらないとなんの特色もない普通の醤油ラーメン。挽肉に卵になるとに葱。スープの味はまるい。 そのスパイス、白胡椒をベースに色々な香辛料を混ぜてある特別製の様で、辛さはそれほどでもないが香りがすばらしい。沢山入れないとこの製品の特徴が出ない(結局全部入れた)。 いや、まじスパイスの量が半端じゃないから、辛いモノ苦手な人はスパイス代を損する。 |
|||||||||||||||||||||
121 | ゲゲゲの鬼太郎ラーメン みそ味 |
07 10 04 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 マルちゃんの味噌ラーメンて久しぶり。見た目はかやくが沢山−キクラゲ・コーン・人参・葱−有って素敵。味噌の味もしっか りしていてバランスがいい。 なんか「辛みパウダー」なるものが付いていて辛さ調節が出来るらしい。正体は唐辛子。ふむ、ちょっと入れた方が味が引き締まって美味しい。 で。なんで鬼太郎? |
|||||||||||||||||||||
120 | 長崎ちゃんぽん | 07 08 28 |
![]() |
![]() |
かやくだけを乗せて熱湯5分、粉末スープを溶いて特製スープを混ぜて完成。 あれ? ノーマルなちゃんぽんって始めてだ。 直径2mm以上は有ろうかというふっとい麺、それに負けない濃い味のスープ、そのくせ脂分やクセは少ないからさっぱりと食べられる。いいねぇ。 かやくも王道は押さえて有るし、烏賊でも入ってたら満点! |
|||||||||||||||||||||
119 | ひらめん亭 塩味 |
07 07 27 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯5分、「ラーメンスープ」と云う名の液体スープ混ぜて完成。 麺は食感も歯ごたえも醤油と同じ。 スープはこちらの方が出汁の味が良く出ていて美味しいが、麺を引き立てる程じゃない。 というか、麺自体の味が濃すぎるのよ。 |
|||||||||||||||||||||
118 | ひらめん亭 醤油味 |
07 07 23 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯5分、液体スープ混ぜて完成。 あら珍しい、平麺だ!と食いついたけど、違うよこれは! コシも何も有ったモノじゃなくて、ムチッというよりヌタッとした歯触り。これで「強ごし」だってぇ? スープは基本薄味なんだけど、それが逆に妙に油っぽく感じる。ノンフライ麺だから狙った味なんだよな? そこそこ美味しいスープなんで残念。 メンマも叉焼も、ま、こんなもんでしょう。 |
|||||||||||||||||||||
117 | 辛い牛カレーうどん | 07 07 13 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 「辛い」というからどれくらい辛いか? うん!辛い! けどこれは唐辛子の辛さかな? 唇がひりひりする辛さ。 いつもの麺をすするとその辛さが喉を襲う。ぎょえ! おー!ぽっぽしてきたぞ! 牛肉はけっこう大きいのが入っていて固くもなく美味しい。スープ出汁はポークだそうだ。?? |
|||||||||||||||||||||
116 | 赤の辛味醤油拉麺 | 07 06 08 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 赤いの、味噌だけじゃなく醤油も有ったのね。一年たってるから味比較はできないや。 見た目は真っ赤でとても辛そうなんだけど、口に入れてみるとそうでもない。スープを飲んでもしっかりとした旨味が感じられる。 麺は多分味噌味と同じ太めの縮れ麺。いやな味はなし。あ、これをすするとちょっとだけ喉に刺激が来るね。 かやくはかなり大きな豚肉そぼろと韮に胡麻。バランス良し。 あ!ちょっと口の中ひりひりしてきた。辛さより刺激だね。 |
|||||||||||||||||||||
115 | 味噌チャーシュー | 07 03 15 |
![]() |
![]() |
かやく(叉焼)と粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 甘ーい味噌味。麹味噌かなぁ? でも原材料に砂糖って有る。。。 ラーメンに砂糖は勘弁して欲しい。 麺はよく縮れていてスープを良く絡める。甘さに紛れてか、かん水臭さが消え失せているのは救いかも。 売りの肩ロース叉焼は厚さもあり歯ごたえ味ともいい。原料費の殆どがここに消えたのか、他のかやくはコーンとわずかばかりの葱。 味噌ラーメンは体が温まりますね。 |
|||||||||||||||||||||
114 | ねぎたっぷり 肉うどん |
07 02 14 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 かなり塩っ辛い汁だね。ナトリウムは1.3gしか無いから味の傾向がそうなんだろう。魚介エキスより肉エキスが勝ってる感じ。 肉は以前と比べてだいぶ旨くなったけど、とにかく固い。もう少し何とかしてほしい。 麺はいつもの、葱はもう少し欲しいぞ。 |
|||||||||||||||||||||
113 | 麺づくり 坦々麺 冬季限定 |
07 01 10 |
![]() |
![]() |
かやくを入れて熱湯5分、粉末・液体スープを混ぜて完成。 去年の8月に期間限定で出たと思ったら、今度は冬季限定だと・・。なんだ、ちゃんと出るジャン! 作り方微妙に違うけど。 スープは変わらず旨い。夏のヤツより甘みと辛みは増しているかもしれない。 かやくは葱が青梗菜に変わってて、これが量もあってシャキシャキと美味しい。変わりに肉は減ったかも。 SKIのお供に良し! |
|||||||||||||||||||||
112 | 田舎風山菜そば | 06 12 27 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分。 3月に食った乱切り蕎麦が装丁変えて出てきた様だ。かやくも一緒、蕎麦も一緒。 汁はちょっと辛くなったかもしれないが、不確か。 麺の歯ごたえはちょっとだけマシになっていたけど、やっぱり固い。 |
|||||||||||||||||||||
111 | ねぎチャーシュー | 06 12 14 |
![]() |
![]() |
かやく(これが叉焼)と粉末スープで熱湯3分、後乗せかやく乗せて完成。 最初に先入れと後乗せ逆にしそうになった。だって、後乗せにネギが見えたんだもの。 なかなか美味しい醤油豚骨じゃないの。脂分が少なくさっぱり味。ただ、麺には余り絡んでくれないから一緒に飲まないと味薄い。 叉焼もまあまぁかな。なかなか食べ応えはあった。 |
|||||||||||||||||||||
110 | おそば屋さんの カレー南蛮 3 |
06 12 13 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 また3年半ぶり。更にマイルドになったかんじで蕎麦との相性も良いね。 麺も進化したのか、歯触りがちゃんと蕎麦。太さも良いね。 かやくの油揚げにはなんか甘い味が付いている。キツネうどんと兼用かね? 小さな蒲鉾も復活。 肉の量はちょっと減ったけど柔らかくて味も有る。 だいぶ良い方向に進化したようだ。 ※「麺は100%植物油を使用しています」に違和感だ。蕎麦を揚げる・・・ |
|||||||||||||||||||||
109 | 黄金色の天ぷら 乱切りうどん |
06 10 31 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯5分、七味唐辛子振って完成。 小海老と牛蒡のかき揚げ天はツナギ多すぎ。豪華に見せるためしょうがないのだろうが、そのツナギの味に海老も牛蒡も霞んでしまう。海老殻粉末混ぜるくらいして欲しかったな。 麺はいつもの。汁は、塩分は強くはないけど醤油味がちょっと濃すぎ。いわゆる”醤油辛い”状態。喉が痛いよ。 |
|||||||||||||||||||||
108 | バリうま 熊本風 黒とんこつ |
06 10 18 |
![]() |
![]() |
![]() (スープ等を取り出すとき、乾燥葱がくっついてきてバラまかってしまう! この方式の欠点!) (混ぜる油は「黒マー油」だって。本当に黒いけど辛くはない。何だろう?) さすが熊本!バッシバシにこってり。スープにとろみが付いてないか?と思うほど。 いや、このスープ旨いよ。ただ体調が良くないと負けてしまうね。フライドガーリックがどうというより、根本的に濃いんだ。 叉焼もこのスープに合わせて甘く濃い味付け。良い箸休めだ。うーん、もっと沢山葱が欲しい! |
|||||||||||||||||||||
107 | 激めん ワンタンメン |
06 10 16 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、メンマを乗せて完成。 極細縮れ麺だ。今日日珍しいぞう。俺はこの食感は好き。 ただ作りも昔風なのか、かんすい臭さが目立つ。小麦の質が悪いということか? スープも昆布中心の古い作りだね。30年前のラーメン食ってるようだ。 メンマはシャッキリシャクシャク歯ごたえ良く美味しい。 でも、もう一度は要らないな。 |
|||||||||||||||||||||
106 | バリうま 長崎ちゃんぽん |
06 10 02 |
![]() |
![]() |
かやくだけを乗せて熱湯5分、粉末スープを溶いて特製油を混ぜて完成。 ちょっと薄くないかな、このスープ。すっきりしていて今風では有るんだけど、「バリ」と付けるにはちょっとという気がする。 麺が太くて絡みが少ないんだから、もっとしっかりしたスープじゃないと負けてるよ。 かやくはキャベツの他にキクラゲや烏賊まで入っていて豪勢。 塩分量は割と少な目だけど、味が濃いのは香辛料とのバランスがいいんだろう。 |
|||||||||||||||||||||
105 | 讃岐風UDON お揚げ入り |
06 09 05 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯5分。 映画「UDON」というのが有ったらしい・・・ 邦画は全然見てないから知らなかった。 大きな揚げが目につく。甘辛い関東風・・・ 麺はいつものヤツ・・・ 讃岐はつゆだけらしい。鰹はなくて昆布と何かの魚介エキスに関西風薄口醤油。 塩辛いし期待はずれ。。。。 |
|||||||||||||||||||||
104 | とき卵とニラの 酸辣湯麺 |
06 08 22 |
![]() |
![]() |
![]() 極細麺。とゆーことはスープをたっぷり絡めて食え、と。さっぱりしてるじゃない。この蒸し暑い季節にはいいね。麺の食感も快感だ。 煽り文句の”とき卵”は溶けてないし”ニラ”もちょびっとしか入ってない。代わりに浮かぶ赤唐辛子・・。 スープはとても旨い。が、かなりピリピリ辛いので油断するとむせそうだね。 ばくばく食えてしまうから、こりゃぁいい。 |
|||||||||||||||||||||
103 | 中華料理屋の 豆腐と青菜の 醤油拉麺 |
06 08 08 |
![]() |
![]() |
![]() 醤油と有るから和風かなと思ったらオイスターソースまで入っててしっかり中華スープ。胡麻の香りも気持ちよくさっぱりしていて喉越しがいい。 豆腐は和風でふわっと、青菜はシャキシャキと歯ごたえ。麺は極細でスープとの相性良し。 いくつか浮いている赤唐辛子地雷には気を付けないとむせることになる。 |
|||||||||||||||||||||
102 | 麺づくり 坦々麺 期間限定 |
06 08 07 |
![]() |
![]() |
![]() やー、麺づくりブランドの坦々麺。楽しみ! さて! うーん、良い辛さ! ラー油の辛さじゃなくちゃんと香辛料の辛さが有る。胡麻の甘みもしっかりするからとても美味しいスープ。坦々麺はこうじゃなくちゃ! 麺は麺づくり共通の美味しいヤツでスープの絡み具合も丁度いい。挽肉もそこそこの量が有るし、韮や葱もよい感じ。 期間限定なんて言わずに通年で出してよ! とりあえず買い溜めしておこう。 |
|||||||||||||||||||||
101 | まろやか 鶏カレーうどん 季節限定 |
06 08 04 |
![]() |
![]() |
![]() たしかにまろやか。色も白く、まるでミルクカレーの様だ。と思ったら原材料にはしっかり粉乳と。大昔の料理漫画を思い出した。まろやかだけど辛みはしっかり。 かやくが豪華だね。小さいけど鶏肉団子が沢山乗っていてそこそこに旨い。 ただ”鶏”と唄っている割にはスープには豚エキスも豚油も入ってるけど鶏油は無し。 ところで。「季節限定」となってるけど”季節”にする必然はどこに? |
|||||||||||||||||||||
100 | 黒の 焦がし醤油拉麺 |
06 07 18 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 焦がし醤油の香りプンプン、辛甘苦い味もまんま。そりゃそうか、液体スープか・・。葱がもうちょっと入ってると尚良し。 ちょい太めの麺とスープとの相性はいい。歯ごたえも有りすぎずで気持ちよし。 叉焼がとろりと柔らかく、見た目はちょとグロいけど味は良しだね。旨い。 |
|||||||||||||||||||||
99 | 赤の辛味噌拉麺 | 06 06 30 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、特製スープ(味噌)混ぜて完成。 ”辛味噌”と有るが、辛いのは味噌じゃなくしっかり混ざっているラー油。味噌自体はどっちかとゆーと甘めだ。全体としてはちょい辛くらいかな。 麺はよく縮れた太麺で、汁の絡み方が微妙。もう少し細い方がよいかも?。 かやくはキャベツもキクラゲもよく粉砕されているからなかなか口に入らない。まぁ沈まないだけよいか。 夏には良さそうなカップです |
|||||||||||||||||||||
98 | 焼そば BAGOOOON |
06 06 23 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして液体ソースまぶしてふりかけかけて完成。 あれーーっ! こいつ、この6年食ったこと無かったのか! って事にまずびっくり。 甘い関西風ソースだな。辛くも甘くも過ぎず中太麺のと相性はいい。 うたい文句の「ザク切りキャベツ」は、確かに数は多いが細かすぎてみーんな沈んでしまって味わえない。 ”細切れキャベツ”だな。 ふりかけの青のりはもう少し量を増やしてくれないとせっかくの香りが楽しめない。 おまけのワカメスープはワカメたっぷり味は軽い。これ無しでいいからその分本体に回してよ。 (おまけ商売は嫌いです。本物の実力で勝負するモノが好き) |
|||||||||||||||||||||
97 | 麺づくり 濃厚豚骨2 |
06 05 24 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、特製油を加えて完成。 6年ぶりの新パッケージ。相変わらずの極細麺はおいしい。この細さでもちもち感が有るんだからノンフライ麺て凄いね。 スープの濃さも変わらず、甘さも有る。塩分1.6gは豚骨としては少ないほう? チャーシューはちゃんとチャーシュー、キクラゲもキクラゲ。旨い! |
|||||||||||||||||||||
96 | チャーシュー麺 | 06 04 24 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、おこのみ油を混ぜて完成。 今日は豚骨醤油味。らしいが、スープからは豚骨の旨味あまり感じず。色も良くなくくどさだけが際だつ。原材料高騰の折、かな。 チャーシューは良い味が肉の旨味の味がする。今回はちゃんと戻った様だ。 メンマは最初は固かったが、最後のほうはいい感じの食感。 |
|||||||||||||||||||||
95 | 札幌スパイシー スープカレー ラーメン |
06 04 06 |
![]() |
![]() |
![]() 先日の札幌出張のお土産。むこうではスープカレーがブームらしく、ちゃんとカップ麺も有ったので抜かりなく。 ほほー!辛いよこいつぁ。唇にぴーりぴりくる。この辛さがブームの元なのか? チキン系のカレーらしい。 大きなジャガイモ、小口切のインゲン、刻んだ赤ピーマン、豚肉ミンチと種類も多く色鮮やか。 カレー食ってる気分充分。また手に入れよう。 |
|||||||||||||||||||||
94 | 山菜乱切りそば | 06 03 13 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープを麺の上に載せて熱湯3分。 久しぶりの蕎麦、香りが良いぞ。けど、歯ごたえは固すぎ。繋ぎに使ってある小麦粉が強力粉か?と思わせるほど。 山菜はわらびとゼンマイ。どちらも香りと食感が残っていて良いね。 スープは鰹じゃ無さそうだね、鯖かなぁ? 麺の固さは最後まで取れず。 |
|||||||||||||||||||||
93 | 沖縄そば | 06 02 27 |
![]() |
![]() |
粉末スープをまぶして熱湯5分、七味唐辛子振って紅生姜乗せて完成。 先日行った沖縄での発掘品。さて。 うーん、違う、びみょーに違う、味は近いんだけどこれは沖縄そばと違う。 その1.麺は平打ちだけど、なんでかん水が使って有るの? その2.チキン味が強くないか? その3.胡椒が使って有る。辛みはシマ唐辛子で出さなきゃ まぁスープは結構良いとこ行ってるけれど、なんか違うなー。 |
|||||||||||||||||||||
92 | 麺づくり 鶏だし塩 細麺 |
06 01 30 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、粉末・液体スープ混ぜて完成。 塩ラーメンだからさっぱりと思っていたらちょいと鶏油がくどい。スープを飲んでも油の甘さが強すぎて出汁の味が味わえない。 麺は細縮れで口当たりはいいんだが、スープを良く絡めるのでこっちも「くどい」が前にくる。 煮豚は柔らかく口の中でとろけるがやっぱり油くどい。 ああ重い。 |
|||||||||||||||||||||
91 | でか一 坦坦麺 |
06 01 24 |
![]() |
![]() |
![]() やさしい坦々麺だね、細麺にスープがよく絡むけど辛さが喉を刺さない。麺も細さの割にコシ・歯ごたえよく食べ応えがある。 豆板醤の甘さもあるな、この程度の辛さが好きかもね。 かやくは青梗菜が少々。胡麻が少ないのがきにかかる。肉はかけらだし。 でも体を温めるには丁度良し。冬は常備するか |
|||||||||||||||||||||
90 | 力もちラーメン 醤油味 |
05 12 16 |
![]() |
![]() |
餅を乗せて熱湯4分、液体スープ混ぜて完成。 香り鰹味昆布な不思議な和風スープ。味付き麺との相性は良い。胡椒より唐辛子が欲しいかも? 沢山浮かんでいる蒟蒻のような物体は揚げ玉だそうだが、麺を食べてるウチに分解してしまう。もう少し固く作って欲しいね。 |
|||||||||||||||||||||
89 | わんたん麺 | 05 12 14 |
![]() |
![]() |
粉末スープを入れて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 ここのワンタンは7年ぶり!。相変わらず3分ではちょいと戻りが悪くてぱりぱりしてるが、戻ってしまえばなかなか旨い皮だ。中身はおまけ。 麺は極細で塩分少ないスープを良く絡めていい。スープ自体は豚と鶏のバランスがいい感じ。全部飲み干してしまった。少しだけ香辛料強いかも。 メンマも味がしみててシャキシャキ旨い。 |
|||||||||||||||||||||
88 | 長崎は今日も ちゃんぽん |
05 12 12 |
![]() |
![]() |
![]() ここはチャンポン好きだね(商品名はびみょーー)。 しっかり太い麺はちゃんぽんにしては縮れすぎだと思うがスープの塩分下げてるから兼ね合いかぁ。バランスは良いよ。 味わい深いがあっさりなスープが食べやすい。アサリのおかげ? 具の野菜も豊富だし、いいね!これ。 |
|||||||||||||||||||||
87 | みそ煮込みうどん | 05 11 07 |
![]() |
![]() |
![]() 最初は寿がきや製かと思ったよ。「みそ煮込み」で全国に通用するようになったんだな。 麺が固い。これは忠実に再現した固さなのか単に戻ってない固さなのか? 「つよゴシ麺」と有るから狙ったんだろうな。 赤出汁味噌はよくできている。もう少し辛みがあってもいいかなぁ。かやくは葱に卵・蒲鉾・鶏肉・油揚げと豊富。100円でこれが食えるならいいかも。 |
|||||||||||||||||||||
86 | 和風きのこ焼そば 醤油仕立て 大盛 |
05 10 27 |
![]() |
![]() |
かやくをあけて熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜてきざみのり乗せて完成。 「和風」というから鰹出汁を考えていたら「昆布」ときた。強くなくさっぱり風味。 それよりも味と香りの主役は「きのこ」。薄いしょうゆ味と合ってて美味しい。いやまじキノコが椎茸が沢山入ってる。 だけど何故か「もう一個食べよ」って気にはならない。何故だろう?不思議。 |
|||||||||||||||||||||
85 | 坦坦麺 | 05 10 20 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープで完成 2年ぶり。今度は芝麻醤としっかり書いてきた。確かにしっかり胡麻の甘さが出ててコクたっぷり。その分辛さは控えめになったけどこっちの方が好きだな。 細縮麺の味は良くなっている。 改造は巧く行ったようだ。 |
|||||||||||||||||||||
84 | でか一 ねぎ胡麻豚骨 ラーメン |
05 10 06 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、特製油混ぜてかやくをかけて完成。 ほうほう、ちゃんと細麺でわないか。だけど、塩分強すぎ!スープには1.7gとさほどでも無いんだが、麺に1.1gも入ってちゃぁな。 そ、スープの味はいい、こってりさと刺激感のバランスいい。かやくは胡麻葱と少々のキクラゲ。 胡麻も葱も豚骨には必需品だからわざわざ品名に付けんでも。紅生姜いれてよ。 |
|||||||||||||||||||||
83 | でかまる 長崎ちゃんぽん |
05 08 22 |
![]() |
![]() |
かやくだけ乗せて(一部のかやくは最初から乗っている、この辺りが解らないところ)熱湯5分、粉末・液体スープ溶いて完成。 おお、この沢山の具、この太い麺、確かにチャンポンだ。キャベツもキクラゲも良し、烏賊、イカは何処だ? いたいた、旨い。 惜しむらくはスープにコクが足りないことだな。油はしっかり入っているけど、豚骨のあの甘さが足りない。胡椒でごまかすなよ。 |
|||||||||||||||||||||
82 | アジアン・ダイニング トムヤムクン ヌードル |
05 07 25 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分、液体スープ混ぜて完成。 うひょ、この形状のカップで「ヌードル」うたってきたよ。向こうで売ってるまんまってことかい? うわぁ、辛くて甘くて酸っぱいスープだ、ちょいと甘みを抑えて有るがまんまだ。 刺激はかなり強くて、口の中ピリピリと痛辛い。小海老とキクラゲと葱ってのも向こう風。あ、胃袋が動き回ってる。こりゃ夏ばての体にゃいいね。 せっかくここまでやったのに、かん水入れるなよー! |
|||||||||||||||||||||
81 | 辛い 豚カレーうどん |
05 07 15 |
![]() |
![]() |
粉末スープとかやくで熱湯5分(この溶きスープは良く溶かしましょうてなことが書いてある)。 夏向けの既設限定品。ってカレーにハバネロってどうよ? 辛いよ!刺激的辛さだよ!HOTだよ! 夏だけじゃなく冬にもいいんでない? 麺はおきまりの平麺でコシもへったくれも無いし、かやくも彩りだけだからマジ辛さ勝負ですな。 表示がおかしい。「麺は100%植物油を使用しています」 この麺は油でできてるんかい? |
|||||||||||||||||||||
80 | イエローカレー ヌードル |
05 07 13 |
![]() |
![]() |
![]() うわー! マルちゃんが「ヌードル」出してきたよ。こーりゃ味わってみないと。 って、こりゃラーメンじゃん!かんすい使ってあるし! まいいや、辛さはとても辛い。沢山浮いてる赤唐辛子がしっかり辛い。カレーそのものはココナツミルクの味と香りと甘さが有ってとても良いね。 野菜がなすとアスパラってとこが夏向け。 今夏の定番にするか。 |
|||||||||||||||||||||
79 | でか一 コーン味噌ラーメン |
05 07 08 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 「おかわりはいいや」と前回思ったが、”コーン”が前面に出ていたので買ってしまった。 具から挽肉が消えてコーンに化けた。そんだけだった。 |
|||||||||||||||||||||
78 | でかまる ネギ とんこつラーメン |
05 07 04 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、液体スープとかやくを混ぜて完成。 うぉう!大量の乾燥葱! 食ったのが梅雨の最中で良かった。。 麺やスープは他の白湯と同じヤツかな? コクは有るがちょっと塩味きつめ(2.0g)。 小さなそぼろとキクラゲと葱が大量に入っているからどれかが必ず口ん中へ入っていい感じ。まぁ、これらが絡みやすいように 麺も良く縮れてるから、余計塩分強く感じてしまうのかもね。 |
|||||||||||||||||||||
77 | たっぷり わかめうどん |
05 06 27 |
![]() |
![]() |
粉末スープとかやくで熱湯5分、鰹節かけて完成。 「たっぷり」というほどワカメはいない。どっちかってぇとお揚げがたっぷり。 わかめの海の香りと味はたっぷりしっかりする。スープも昆布出汁がメインの様だから海うどんだ。 お揚げは完全に油ぬきして有るけど、それでもくどくて、どうもこのさっぱり感には合わないな。薄切り蒲鉾のほうが良さそうだ。 |
|||||||||||||||||||||
76 | 麺づくり 合わせ味噌 太麺 |
05 06 10 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分、液体スープ混ぜて完成。 ありゃ?いつの間に「太麺」なんて付いた? 以前は普通の麺だったはず。 ? 太いか? 細麺がちょこっと平たくなっただけの様な気がする。縮れ加減は増しているからスープは良く絡めてて味的にはOK。 が、太麺に合わせたせいか汁は空のみするにゃぁちょっと辛い。 かやくはももやしに替わって玉葱が入ったが、甘くも辛くもなく食感の為だけに居る感じ。 |
|||||||||||||||||||||
75 | でか一 わかめ醤油ラーメン |
05 05 16 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 主役のワカメ、一杯に広がっているのを期待したんだけど、「わかめ」!と煽るほどは入って無いなぁ。 コーンとメンマはそこそこで味もまぁ良し。 麺は”大盛り”タイプに入れるには少々延びが早い。見てる間にふやけて太くなってくる。 スープに混ざった胡椒は自分には少し多い。出汁の味より胡椒辛さが一番舌に感じるからね。 |
|||||||||||||||||||||
74 | 黄色い肉うどん | 05 02 24 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープを入れて熱湯5分。 「黄色い」ってゆーから最初カレー風味と思ったら違った。鰹風味の関東風。けど、肉の味とのバランスはイマイチ良くない。 肉に付いた甘さと鰹のさっぱり感が喧嘩しているみたい(単品ではどちらも旨いんだけどね)。 麺は他と同じ。もう少し葱が入っていたら中和されたかも。 |
|||||||||||||||||||||
73 | あつあつ豚汁うどん | 05 02 08 |
![]() |
![]() |
かやくを入れて5分、液体スープで完成。 見た目はまさに豚汁。白味噌なのがなんとも嬉しい。 豚肉は小さいけれど味が有って良いし、お揚げもジャガイモも人参も入ってる。ちゃーんと牛蒡が笹掻きってのが泣かせるねぇ。 まるちゃんにしては麺が平べったいかも。あー、暖まる。 |
|||||||||||||||||||||
72 | マルちゃんの チャーシュー麺 醤油味 |
04 12 27 |
![]() |
![]() |
かやく(チャーシュー)を乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 どうやら具材自慢の焼き直しっぽい。 いや、全然別物に仕上がっているわ。 麺は細縮で油しっかりの汁とは良くあってるし、肩ロースチャーシューは戻りが良くなっていて味も染みこんでいて美味しい。 メンマも良くなっている。 あれ? どこからか解らないけどたくさん口に放り込むとなんか焦げ臭いような味がする。なんだろう? |
|||||||||||||||||||||
71 | でか一 味噌ラーメン その2 |
04 11 24 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 3年半でラベル以外変わった? どれ。 おや!麺が良く縮れた極細になっていてスープがしっかり絡むよ。でも味噌味が薄いのは一緒だなぁ・・ 具も一緒で豚ミンチは容器の底。進歩無し。 |
|||||||||||||||||||||
70 | 黒胡麻坦々麺 | 04 08 17 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 坦々麺というと白胡麻が多いけど黒だと。味は・・まろやか。とろーっとしたスープだから大変な事になるかと思ったら、唐辛子の辛みと胡麻の甘さが見事! かやくの豚肉そぼろは軽く揚げて有るのかカリッとした食感でいい感じ。麺はいつものヤツ。 スープも胡麻の香りがして飲みやすい。 今日みたいなサウナ状態の天気の中で食うには良いね。 |
|||||||||||||||||||||
69 | 揚げねぎ 醤油ラーメン 焼豚入り |
04 03 11 |
![]() |
![]() |
![]() 揚げ葱の香りはほとんどしないけど、スープには旨味がしっかり出ている。 味付け麺との組み合わせも良い感じ。麺のかん水臭さをしっかり消している。 特筆すべきはチビなると。生っぽい味がちゃんとする。 焼豚もしっかりチャーシューだし、いいねコレ。 あースープが旨い。 |
|||||||||||||||||||||
68 | 具材自慢 ワンタン麺 しょうゆ味 |
04 03 02 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、液体スープで完成。 またまた一年半ぶりのワンタン麺。今度はワンタンもちゃんともどっている。皮薄くしたのかな。 スープは結構塩分たくさん入っているけど、ちゃんと出汁の味がする。けど、味付け麺との組み合わせにはちょと弱い。 麺への味付けやめりゃいいのになんでだろー? シナチクは結構大きいから期待したら食感まるで無し。不っ思議〜〜 |
|||||||||||||||||||||
67 | でか一 ソース焼そば |
03 10 16 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして液体スープとマヨネーズ混ぜて完成。 細めの麺だけど結構いける。コシがなかなか崩れなくて良い。 麺とキャベツとソースの甘さ三重奏。辛子も良いアクセント。 口の中がソース辛くならないから大盛りでもちゃんと腹に入った。 からしマヨネーズはわざわざ「キューピー」とうたって有る。タイアップ? |
|||||||||||||||||||||
66 | 復刻版 ハイラーメン |
03 09 29 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分 復刻と言っても、この辺りの製法は変わってるんだろうな 豚骨ではないけど肉系だしは豚だけでそれに醤油味 サッパリした和歌山系? キャベツやらメンマやらが沢山乗って、チャンポンの様だね 昭和にこんなの有ったのか? いや、元は袋ラーメンか、60年代だもんな カップじゃなく袋でもこの手のレトルト具が入ってると良いね (おまけに日本の名車シリーズのメンコが付いていた) |
|||||||||||||||||||||
65 | 担担麺 | 03 07 24 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープで完成 おお辛え! 胡麻味噌がしっかりきいた担担スープはかなりの辛さ それがまた細くてよく縮れた麺にしっかり絡むから口の中火事 ちょっとコクが足りないけどまさしく担担麺ですわ ただ、麺そのものはちょっと味が悪いかな かやくは肉も葱も浮いているので食べやすいです |
|||||||||||||||||||||
64 | 昔ながらの ソース焼そば |
03 07 14 |
![]() |
![]() |
![]() 3年半ぶりに手に取ったら贅沢になったいた 青のりとスパイスが香ばしく、甘辛いソースも20種のスパイスだとかで旨くなっている もう少しソース味押さえてスパイス強い方が好みだが、それじゃ”昔”じゃ無くなっちまうか 前回、生姜くらい付けてと書いたら揚げ玉が増えていた そういう声が多かったの? おいしゅうございました |
|||||||||||||||||||||
63 | 昔ながらの焼うどん 醤油味 |
03 06 05 |
![]() |
![]() |
![]() こいつは素敵ななめらかな口当たり 麺もちゃんと堅めに仕上がるようになっているから食感はとても良い ソースの甘辛さも抜群ですね 煮干しの和風味もしっかり判るし、ウスターソースの甘さがいい 「とことんソースにこだわった」価値が出てます これはブックマーク! |
|||||||||||||||||||||
62 | 意地でつくった 炒め肉野菜ラーメン 醤油味 |
03 05 22 |
![]() |
![]() |
![]() カップのでかさに驚いて、中見てたっぷりの具に驚き! キャベツは芯まで入ってるし豚肉は固まりだし… スープはあっさりしているように見えて、とてもコクが有って濃い まるで牛骨の様 あっさりが好きな人には無理かもと思わせる 麺は龍麺の様な細さ にもかかわらずコシと味がある 良いよこれ! |
|||||||||||||||||||||
61 | おそば屋さんの カレー南ばん 2 |
03 05 16 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分 99年以来だな 調理時間が1分減ったが、それ以外は どれどれ 中身はちょっと量がリッチになったかな でも相変わらず豚肉は固い 麺はそばというよりうどんのような歯触り 弾力が有って固い つゆは大夫と良くなってます あ、蒲鉾が無くなって変わりに油揚げになってます |
|||||||||||||||||||||
60 | 具材自慢 ちゃんぽん |
03 04 30 |
![]() |
![]() |
![]() 具がたっぷりで豪華に見えますねぇ キャベツも人参も甘みが有るし、イカや木耳の歯ごたえも良い 麺は見事な直太麺 スープが飲むのにちょうど良い味付けだからレンゲを使うべきですね よくできてます |
|||||||||||||||||||||
59 | 具材自慢 五目拉麺 |
03 04 21 |
![]() |
![]() |
![]() 蓋あけて驚いた 五目の名に恥じないホントに大量のかやくが! 椎茸は歯ごたえがしっかり有るし、キャベツや人参は甘みがちゃんと有る 中太の麺はスープがしっかり絡んで旨いし、スープそのものもどんだけ材料使って有るんだってくらい味が濃い いかん、とまらん 旨いぞ |
|||||||||||||||||||||
58 | 味の匠や 揚げねぎらーめん |
03 02 21 |
![]() |
![]() |
とても細ーい、カップ麺では龍麺といって良いほどの麺、こいつは凄い!と思ったけどコシを出すために固くなっちゃってました 揚げネギは香りと甘さと辛さが良くでていて旨い スープの甘さというか味の深さとの組み合わせが良いね 食っている間にどんどん麺は膨らんできて、通常の太さになりました 焼豚は味はなかなかナンだけど、歯ごたえがダメ |
|||||||||||||||||||||
57 | がんこ軒 ガラ炊き野菜とんこつ |
03 01 29 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープで完成 「がら」というから、鶏ガラ出汁も混ざっているかと思ったら、普通のこってこての豚骨すーぷ 甘さもちゃんと有って良いかな 麺はちょっと細めの細麺 これが限界でしょうな スープがこってこてだから、この程度の縮れ方でバランスは良い かやくの豚そぼろもこってこてだから、口の中は結構大変なことになってる 紅生姜が欲しいところです ふう こってり |
|||||||||||||||||||||
56 | 紺のきつねそば | 02 12 12 |
![]() |
![]() |
![]() うーむ、揚げがでかいぞ 関東風の甘い味が付けて有るが、くどくはない こだわったという麺は極細 確かにコシは強いがついでに固さも強くなっている 小麦の種類が違うのかな? まさかデュラム? 具の豚肉はサッパリしてていいね スープはかつをと昆布の味が丁度半々 これはいい感じ 唐辛子が欲しかったね |
|||||||||||||||||||||
55 | 具材自慢 チャーシュー麺 醤油味 |
02 12 03 |
![]() |
![]() |
かやく(って、メインのチャーシュー3枚だけだよ、というよりチャーシューは"かやく"なのか?"具"じゃないの?)を乗せて熱湯3分、液体スープで完成 自慢シリーズ続いてチャーシュー。麺はワンタン麺と同じものだが、チャーシューの油のせいかこっちの方が旨く感じる それにコシも有るように感じるけど個体差? チャーシュー(生タイプ)はやっぱり戻り悪い。生タイプの意味有るのか? スープは濃すぎも薄すぎもしない良い感じ メンマは筋スジしている |
|||||||||||||||||||||
54 | 濃厚甘辛 ソース焼そば |
02 11 27 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、湯切り後液体・粉末ソースを混ぜふりかけと鰹節をかけて完成 麺はなめらかでするすると口に入る が、辛いよ ソース辛い! たっぷりの鰹節は香りよく嬉しくも有るんだが、辛さで全部チャラ 唐辛子辛いとかならいけるけどソースでは・・・ そりゃ、”甘辛”と有るけど、この辛さは美味しい辛さじゃ無い せっかくの甘ーいキャベツも霞んでしまう もったいない |
|||||||||||||||||||||
53 | 具材自慢 ワンタン麺 |
02 11 14 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、液体スープを混ぜて完成 やっぱり他のと同じくワンタンの戻りが悪いな 麺は極細で俺の好きなタイプだけどコシが無いや 無理なのか? それとも混ぜ込んであるとろろ芋のせい? あっ!ひょっとして龍麺なのか? スープの主体は鶏らしいがあまりそれを感じない ワンタンの中身はなんだろう? ニンニクの味がするが違うかな? ちょっと中途半端ですが、目先は変わるから良いんでないかい |
|||||||||||||||||||||
52 | でか一 ねぎ塩らーめん |
02 09 27 |
![]() |
![]() |
![]() おっ!このスープはいける!塩味きつくなく(大盛りなのに1.7g)出汁の味しっかり。味に”粉末野菜”とやらがどう関わっているかはよく判らない 麺がまた細いから汁を良く絡めていい感じ これなら、油を半分くらいにしても良かったかな? 白身のネギは甘くて美味しいから、あと香りが付いてくれれば言うことなし! PS1.油ですけど「おこのみ」と有るのに”加えてください”と確定的なのは何故? PS2.大盛(当社比)ってみんな書くけど、特大盛(他社比)なんてのは無いのかな? |
|||||||||||||||||||||
51 | でかまる ワンタン醤油 ラーメン |
02 07 21 |
![]() |
![]() |
粉末スープを入れ熱湯3分、液体スープで完成 ここはワンタンが得意だね 一昨々年食ったワンタン麺のでか版 間があきすぎてワンタン先行戻し忘れてたんで、バリバリです でも、でかいから後から沈めておけるから何とかなった 麺は麺造りシリーズとは別物の様で旨くは無い メンマもなるとも固くてダメ スープはやっぱり良くないのをスパイスでごまかしている もう50円値段上げていいから、旨いモン作って欲しいな |
|||||||||||||||||||||
50 | 麺づくり 野菜湯麺 |
02 07 01 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで4分、液体スープを加えて完成 一昨年、「野菜入り塩ラーメン」で具の種類に注文付けたらちゃんとやってくれました。 大量=5つものカニかまとキクラゲ、そして人参が増えて、味も彩りもきれい でも、麺は旨くなっているが、スープは少し落ちた感じ 口に含んだときの味と甘さはいいんだけど、コクが少ーし足りなくなってる 塩分増えたのかなぁ? |
|||||||||||||||||||||
49 | 新 俺の塩 | 02 06 13 |
![]() |
![]() |
![]() それはものすごく細い麺に依るモノだと思うが、この麺、細いくせにしっかりコシが有る 味は只の塩味というよりなんか海水に薄醤油混ぜたみたいで、濃いぃ 具は蒲鉾にキャベツに人参・キクラゲと豊富になった 前バージョンの2000GTよりは間違いなく旨い |
|||||||||||||||||||||
48 | 背油醤油らぁめん | 02 03 18 |
![]() |
![]() |
![]() うわぁすごい量の背油・・こりゃ濃そうだ。どれ、スープを・・こってりこってり!油の甘さが口一杯! 麺は極細だから、そのスープをたっぷり絡めて・・こってり。麺自体の味は感じない。 付け合わせのメンマもこってり、葱もこってり。 いや、くどさは無い。甘くてすごくおいしい。でも、暑い日や体力の無いときはダメそう。 ああ、旨こってり |
|||||||||||||||||||||
47 | 昔ながらの みそラーメン |
01 12 13 |
![]() |
![]() |
![]() ううむ 確かに昔だ 麺の色がね。卵は入っていないからしっかりかん水の色。 味噌スープは辛くも甘くも無く、ホントに只の味噌だがおいしいね かつをと鶏ガラだと思うが、旨さが有る コーンともやしは嬉しいし、豚肉ミンチもちゃんと豚の味 こいつは旨い! |
|||||||||||||||||||||
46 | バリうま ごぼ天うどん |
01 10 29 |
![]() |
![]() |
粉末スープをかけて熱湯5分。ゴボ天は麺に乗っている さて、牛蒡。うーん、牛蒡の繊維の感じがしないな。ただただ”ばりばり”している。 衣とも完全に分離しまっているし、いまいちだなぁ。 麺はふつうの平打ち麺だけど、汁が旨い!メインは昆布で、鰹、煮干し、鯖と入って複雑な旨み。 味付けは薄口醤油だが、塩分は強い。もう少し控えめが良いね。 |
|||||||||||||||||||||
45 | ぴか一 チャーシュー麺 醤油 |
01 04 05 |
![]() |
![]() |
かやく(っていうか、メインの具全部)を乗せて3分、液体スープで完成。 (最近液体スープもんが増えているけど、どんどん”簡易””保存”から外れている気がする) チャーシューが3枚入っているのはいいけど、合体して一つになっていた。 ばらして食うと”ありゃ?ぱりぱりしてる、戻ってないね。ちゃんと沈めておきましょう。 メンマはまあまあ、麺もまあまあ ではあるがスープは辛い。最近、こういう味付けが多い。メーカーのティスターの人たちの味覚がこうなってきた? チャーシューは結局柔らかくならず。いい肉使っているのにもったいない。 |
|||||||||||||||||||||
44 | でか一 醤油ラーメン |
01 04 04 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、お好み油を加えて完成。 ”揚げネギ”っていったい何だろう?見た目は変わらないしちょっと香りが強いかな?食感も変わらない。 メンマが多いのが贅沢。醤油味は辛いくらいに濃い。細い麺にあわせたのだろうけど、縮らせるなりなんなりしてもう少し薄目が良いね。 チャーシューはちゃんとチャーシューです。 |
|||||||||||||||||||||
43 | でか一 豚骨ラーメン |
01 04 03 |
![]() |
![]() |
![]() マルちゃんお初の1.5倍スーパーカップ(おっとこれは商標だ)、さてお味は・・ うーんごまの香りがいいねぇ、スープは薄味だが細麺との相性良し。 具のキクラゲはちょっと薄いが歯ごたえは良いので良しとしよう。 |
|||||||||||||||||||||
42 | でか一 味噌ラーメン |
01 03 30 |
![]() |
![]() |
具は既に麺に乗っているので、湯を入れて3分、特製スープを混ぜて完成。 うーん、なんか食べ味がしっかりカップ麺しているなぁ。最近じゃ珍しい。 スープは塩味ではないが味噌味薄く、少し物足りない。具は挽肉・ネギ・コーンと定番、なんだが細い直麺にこの細かい具では絡みもせず、最後までしっかり残っている。やはりレンゲは必需品? うーん、お代わりはいいや。 |
|||||||||||||||||||||
41 | 東海ウォーカー みそ煮込みうどん |
01 01 12 |
![]() |
![]() |
提携麺二つ目、今度は名古屋! 粉末スープと葱(他の具は既に麺の上に有る)で熱湯5分。 こりゃ本当に具沢山。いやね、種類はさほどでも無いけど、その量がすごい。鶏だんごも揚げも旨いよ。麺も乾麺にしては太くてしっかりしている。ありゃ、汁が違うな。なんか赤だし味噌の味じゃない。ひょっとして少し一般化した? 単に薄いだけかもしれないが。 出汁はかつおです。 あと一歩ですね。 |
|||||||||||||||||||||
40 | 九州ウォーカー 博多豚骨ラーメン |
00 12 25 |
![]() |
![]() |
![]() 雑誌タイアップ商品とでも言うのだろうか? いわゆる豚骨ラーメンです。 液体スープが豆板醤ってのがいいね。良い辛さだ。麺は細めの直麺で、絡み方がちょうどよい (だから、飲むと結構辛い)。具はネギとキクラゲ(沈んでしまうので、早めにレスキューしよう。あまり旨くは無いが)、そして薄いが歯ごたえのいいチャーシュー。 ああっ!!辛さのせいか、あっという間に食べてしまった。 |
|||||||||||||||||||||
39 | 麺づくり 鶏ガラ醤油 |
00 12 01 |
![]() |
![]() |
![]() おおっメンマ沢山!なるとに焼き海苔に鶏ガラときたら、60年代東京ラーメン。 かつお出汁が入って油が少ないのが違うところか(実はあの油を箸の先で集めて1つにするのが好きだった(^^))。 おかげで今風の大変さっぱりとした味。麺は細麺で縮れ具合はちょうど良し。薬味の葱もおいしいし、もう一杯いくかぁ。 |
|||||||||||||||||||||
38 | 麺づくり 合わせ味噌 |
00 11 21 |
![]() |
![]() |
![]() うぉっ!でっかいキャベツ!甘くて旨いよ!珍しくもやしも入っていてこっちもシャキシャキで旨い。豚肉ミンチは有るだけ。 麺はいかにもかん水たっぷりって感じ。汁との相性はとても良く食感も良いのだが、健康には悪そう。 汁は辛くも無く薄いわけでも無く絶妙。お気に入りに追加っと。 ところで、具のもやしは根の先のほうだけなんだけど、頭の部分てどこで使っているんだろう? |
|||||||||||||||||||||
37 | 白い力もちうどん | 00 10 30 |
![]() |
![]() |
![]() 今は3分が主流だけど、麺の戻し時間は自由に設定出来るのだね。その5分としたことが理由かは分からないけど、かなりしっかりした麺になっている。昆布出汁の汁との相性もいいね。 餅は良く延びる。こりゃ宇宙に持っていける訳だ。 他の具は葱・蒲鉾・青海苔入り揚げ玉、そして油揚げ。この形状が面白い。大きく一枚では無くかといって短冊でもなく1.5cm角に切ってあって食べやすい。揚げ玉も海苔の香りがいいね。 |
|||||||||||||||||||||
36 | 麺づくり 濃厚豚骨 |
00 10 03 |
![]() |
![]() |
![]() いやぁ、すごい油の量だ。こりゃ濃そう。濃いからとても汁が旨い。濃いけどくどくは無いんだね。だから、紅生姜がついていないのか。 また、麺も極細だから、汁が良く絡んで最高。ブックマークに追加しておこう。 ところで。あおり文句に不思議が一杯。 「低温加湿乾燥製法」 ”加湿”で”乾燥”??? 「22番丸刃切り」 ”22番”て?? |
|||||||||||||||||||||
35 | 俺の塩2000GT | 00 08 25 |
![]() |
![]() |
貝柱風かまぼこが具に加わってパワーアップした俺塩、80秒で湯切りと焼きそばでは最速! でも、この蒲鉾がくせ者で、各スープを吸い込んで離さないから辛い辛い。スープを混ぜる場所を工夫しよう。いや?全体的に少し塩気が増えているか? しかし!「2000GT」ってああた、鬼塚が食うんかい?!!それとも車に乗ってるところ見ると、藤原豆腐店御用達かい?!! 来年は「2001HAL」でも出してくれないかな?。ディブ・・・ストップ・・・ そうそう、リサイクル法のためか、印刷はパッケージに直接ではなく、ビニールでくるんでそいつにしてありました。やるねぇ。 |
|||||||||||||||||||||
34 | 旨塩うどん その2 |
00 08 24 |
![]() |
![]() |
前にも食ったけど、食い尚したら旨かったんで再レポート! ネギは袋の中に入った。シャキシャキ感がでた。 えびボールはしっかりエビしている。 麺のコシが出た。 三ヶ月で全く変わっていた。それとも前食ったのは欠陥品? |
|||||||||||||||||||||
33 | ねぎ盛りラーメン | 00 08 23 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、液体スープで完成。 ほんとに具沢山だね。ネギは大きくて食感よし。豚肉は………草履。 麺はこの濃いスープに負けている。もう少し太い方が良かったかも。 スープはコクたっぷりだけど、旨いって感じじゃ無い。ちょっと醤油が多いんだろうか? ということで、スープが強すぎますね、こりゃ。 |
|||||||||||||||||||||
32 | 野菜入り 塩ラーメン |
00 08 17 |
![]() |
![]() |
![]() 野菜入りと言うだけあって具の量は結構多いけどキャベツとネギとコーンだけと内容に乏しい。 せめて人参くらい入れてくれよ、そうすれば彩りもきれいになるんだから。 でもこのスープは絶品ですね!キャベツの甘さとすごく良く合う。是非是非麺とスープを一緒に味わってください。要レンゲ! |
|||||||||||||||||||||
31 | 肉そぼろラーメン | 00 05 22 |
![]() |
![]() |
粉末スープとかやくで3分、香味油で完成。 おおっ!具沢山! 沢山のそぼろと葱とキクラゲとにんにく。どれもそれぞれの歯ごたえが残っていて嬉しい。 スープは唐辛子の為、結構辛目ですが、むせ込むほどでは無い。この辛さで肉をさっぱり食わせようって魂胆なんだろうけど、赤身肉で油も少な目なので、少々肉の味を殺しすぎの気もする。 も少し唐辛子減らして、他の香草に変えたらベストなんだけどね。 |
|||||||||||||||||||||
30 | 旨塩うどん | 00 05 16 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで5分(長い!)。 乾燥葱が麺にかけてあるので、具を取り出すとき気を付けよう。 パッと見た目はエビの赤と玉子の黄と葱の緑がとても華やか。 でも麺はモッチリ感以外はきしめん。えびボールはエビの味も風味も香りもなし。ただ塩辛いだけ。 スープからは昆布の味はしません。ほとんど肉風味。申し訳のごま風味もなし。 まずくは無いが旨くも無い。 |
|||||||||||||||||||||
29 | 麺づくり あさりダシ 塩ラーメン |
00 05 08 |
![]() |
![]() |
![]() スープはすっごいダシの利いた味がする。魚の旨みと肉のコッテリさが同居しています。だからあっさりって言うほどでは無いような。 麺をすするとその濃い汁がたっぷりとからみついて、いい感じです。 その代わり具は全部野菜。キャベツにキクラゲにネギ、蒲鉾。おっと玉子が有ったわ。 全体の味はかなり濃いので、一気に行くかライスを付けるかどちらかがお勧め。 |
|||||||||||||||||||||
28 | 食べチャイナ | 00 05 01 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。 ”大玉天津麺”と有るが、何が大玉なのか?卵焼きのこと?こういうのって大玉と言うの? このでかさが却ってくせ者で、粉末スープが混ざってくれない。甘くてカニ蒲たっぷりでおいしいんだけどね。 スープはオイスターソースにホタテ・鰹・肉エキスに魚醤までは入っている。この手のモノにしてはかなり贅沢かもしれない。 麺は鹸水利きすぎなくらい。健康に悪そ。 |
|||||||||||||||||||||
27 | 麺づくり 酸辣湯麺 |
00 04 24 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで4分、液体スープで完成。 ホントに辛くて酸っぱいね。汁を飲むより、麺が唇に触れたときに強く感じます。 以前、中華料理屋でこれに”甘”を足した味に完敗したことを思い出した。この酸っぱさに腐敗を感じるんだね。 玉子の甘みもニラの香味も汁に負けていて悲しい。 ニラとネギは形状一緒で見分けは色だけ。何でもちっと太いネギを使わないのだろうか? |
|||||||||||||||||||||
26 | このダシええやんか 煮玉子でっせ |
00 04 21 |
![]() |
![]() |
粉末スープをかけて熱湯3分、具を乗せて完成。玉子はレトルトだから、カップ麺としては反則技? この玉子に全経費を注いだのか、他の具はネギのみ。ネギは麺にまぶして有り、さらに粉末スープにも混ざっている。 ふたを開けるときご用心!まぶしたネギが飛び散り安い。 さっぱりのしょうゆ味です。でもちょっとさっぱりし過ぎの感も有るので、香辛料が入っていると 良かったかも。後味はあまりよろしくない。全体のバランス悪し。出直しといで。 |
|||||||||||||||||||||
25 | 麺づくり 広東醤麺 |
00 03 21 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで4分、おこのみ油を入れて完成。 やっぱりノンフライ麺は旨い。小麦粉以外になんだかいろいろ練り込んで有る麺はかなり濃い味です。 その麺を生かすも殺すもスープ次第なんだけど、こいつは良くできてる。野菜と肉のうまみが良くでています。 でも、全体でみるとちょっと味濃すぎ。塩気では無いんだけれど、水がほしくなる。チャーラにしなきゃ持たないよ。 具は赤黄緑と信号器。キャベツが軸ごと入っていてびつくりでした |
|||||||||||||||||||||
24 | 麺づくり 芝麻醤麺 (ヂーマージャンメン) |
00 03 16 |
![]() |
![]() |
![]() 麺がほぐれていず、くっちゃらかったままだけど、この細くてかん水が入っている麺は好きなタイプ。 細かいけど挽肉とニラ・ネギ・卵にピーマンと具がたくさん有るのも良い。 スープはピリ辛の豚骨醤油風ですが、豚骨は使わず豆板醤とごまで味を出している。豚も鳥もなし。魚醤とオイスターソースのみ。 美味いよ、これは。 |
|||||||||||||||||||||
23 | うまコク中華そば | 00 01 06 |
![]() |
![]() |
粉末スープと具で3分、液体スープを入れて海苔を乗せて完成。 つゆはすっげぇさっぱり。東京発の”豚骨醤油”ねぇ、麺が平細だから絡みが足りないよ。 もう少しつゆの味を濃くするか、麺を細く縮らせないと。つゆは割と旨いから後者だね。 チャーシューはちょっとしょっぱい。是非卵を落として食べたいラーメンでした。 |
|||||||||||||||||||||
22 | 新・中華そば | 00 01 05 |
![]() |
![]() |
2000年代 一食目はこれ。久しぶりのマルちゃんとは何か感じるものがあります。 具と粉末スープで3分、液体スープを入れて海苔をのせて完成。 具が豊富ですね。この具をみるとなぜ”中華そば”なのか良くわかります。昭和30年代の構成ですね。メンマが大きな塊なのがうれしい。 スープは煮干しと昆布だしなので、すっげぇさっぱり。豚骨とは対局にある。 こいつには”ラーメンライス”も”チャーラ”も合いません。単品でどうぞ |
|||||||||||||||||||||
21 | 海づくし | 99 08 31 |
![]() |
![]() |
![]() 具がすごく豊富。イカ、エビ、ワカメ、玉子、ネギ、そしてホタテ風かまぼこ。これが良く出来てる。カニカマの応用だろうけど、ちょと固い食感が良く表現されています。 エビも小エビだけども結構大きくて、旨いっす。スープは当然塩味。残念ながら「天然粗塩」ではない。 麺との絡み具合はちょうど良く、大変おいしゅうございます。 |
|||||||||||||||||||||
20 | 山づくし | 99 08 27 |
![]() |
![]() |
粉末スープと具を入れて3分、調味油で完成。 こら待て待て!キャベツや人参、ねぎのどこが「山の具」やねん? メンマ、キクラゲ、椎茸では今となっては殆ど平地の具ですよ! でも、確かに具はたっぷりで豪華。全体の味としてはメンマが支配しているかな。 椎茸とキクラゲは食感が良い。 スープは薄口醤油でその全体の味を壊していないのがいいね。全体的には和風に仕上がっている。 |
|||||||||||||||||||||
19 | 俺の塩 | 99 08 02 |
![]() |
![]() |
![]() 粉末・液体のソース2種をまぶして完成(塩味なのでソースが透明なのが違和感有)。 ふんふん、さっぱりしてますね。ソース焼きそばになれた私にとっては、焼きそばを食べてるという感覚がしないほど。 90秒の効果でしょうか、麺もしゃきっとしています。細麺です。具は甘いキャベツときくらげ・人参、うまいですよ。 でも、こいつについての特筆事項は何よりもこのパッケージ!。60年代風のおねぃちゃんのインパクトの強さに決まりでしょう! |
|||||||||||||||||||||
18 | おそば屋さんの カレー南ばん |
99 06 23 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで4分。 豚肉のカレー南蛮。この豚肉っていうのが気に入らないし、肉もかなり固い。 カレー味は結構しますが、風味が今一つ。スープだけがひたすら辛い。カレーの調合をもう少し変えて欲しいな。 その他の具は蒲鉾、ネギ。 |
|||||||||||||||||||||
17 | このダシええやんか あっさりラーメン |
99 04 09 |
![]() |
![]() |
粉末スープと具で3分。香味油で完成。こっちは醤油味。 いや、なかなか具が多い。キャベツ・白菜・ねぎ・豚肉。豚肉は戻りが悪いね。 あっさりと有るけど油揚げ麺という事もあって、それほどあっさりではない。 でもスープは野菜の甘みと薄口醤油が相まってとても旨い。いやちょっと胡椒辛いか? 旨味は肉・野菜・鰹の各エキス。 麺はトンコツタイプよりこっちのほうがボリュームが有る様に感じたけど、気のせい? |
|||||||||||||||||||||
16 | このダシええやんか こってりラーメン |
99 04 05 |
![]() |
![]() |
具(大量のねぎ)と粉末スープで3分。 材料表示は「ねぎ」とひとくくりにして有るが、白ネギやらワケギやらいろいろ混ぜて有る様。 麺は中太だが、この昆布・鰹ダシの濃いトンコツスープに合わせるには少し細いようだ。 さっぱり食わせるためにネギが有るのだろうが、乾燥葱では役不足。こってり感は嫌いでは無いので良いのだが、バランスが悪い。 セオリー通り、紅生姜も付けたら? |
|||||||||||||||||||||
15 | 麺づくり 三陸産 わかめラーメン |
99 02 23 |
![]() |
![]() |
![]() ワカメは三陸産、だしは昆布だし、味は醤油。 「キトサン・食物繊維入り」と健康食品ぽくうたって有るけど、カップ麺にそんな物を期待してはいないし、期待しちゃいけないよ。 おお!俺の好きな細麺だ! どうも「手打ち」ブームの為か最近は細麺がなくて悲しかったところです。歯ごたえも良し! たっぷりのワカメに玉子とごま、風味も良し! つゆには鰹エキスも使用しているから、もっと複雑な旨味を期待したが、塩気が強くて味わえない。たぶん乾燥ワカメから出る塩分を甘く見たんじゃないかな?麺にも塩を使って有るしな。マイナス点をあげよう。 でも、総合点は○です。 |
|||||||||||||||||||||
14 | えびワンタン麺 | 99 02 18 |
![]() |
![]() |
![]() おお!!ワンタンが赤い!! えびだなあ。 紅麹で色を付けて有るけど、これだけ赤いと身じゃなくて殻を食っている様だ!こっちのワンタンは3分できれいに戻りました。 麺はほんの少し縮れ麺で、スープを良くからませる。 其のスープは塩味。結構辛いけど(ナトリウム1.4g)、旨味が良く混ざっていておいしい。 その他の具は、玉子とネギ。 |
|||||||||||||||||||||
13 | つゆまる 肉入り 玉子とじうどん |
99 02 05 |
![]() |
![]() |
3分。具はかまぼこ、ねぎ、豚肉、たまごと結構豊富。 鰹昆布風味。きしめんのような平たい麺です。そばと同じくつゆは結構塩っ辛い。 ナトリウム分がつゆに1.1g、麺にも0.6g有るから、辛いわけだ。 ところで、パッケージに有る「つゆまる 江戸芝高浜町 当店つゆ自慢」って何? 云うほどうまいつゆじゃないと思うけどな?辛すぎて。 |
|||||||||||||||||||||
12 | 昔ながらの ソース焼きそば |
99 02 04 |
![]() |
![]() |
具をのせて3分。粉末と液体ソース・青のりフリカケで完成。 具は100%キャベツ。この具に3分は長いようだ。しゃきしゃき感も食感も 全て消えてしまう。フリカケは海の香りがしてよろしい。 肉とは云わないが、せめて紅生姜くらい付けてくれぃ。 |
|||||||||||||||||||||
11 | つゆまる 肉天そば |
99 02 01 |
![]() |
![]() |
3分。具は結構豊富。豚肉・オニオン揚玉・かまぼこ・ねぎ。 肉は味付けは良い線行ってるんだけど堅い。スープは麺を食べても味がしないけど、飲むと結構塩辛い。不思議だ。 ”そば”って気はしませんが、小腹にはいいかな? |
|||||||||||||||||||||
10 | 鴨肉そば | 99 01 18 |
![]() |
![]() |
粉末スープをかけて熱湯4分。具は、レトルトパックになっているので、フタに乗せて暖める。 唐辛子までスープにパックされているのはどんなもんでせう? お味は、さすが鴨肉!油たっぷりにちょっと濃いめの味付け。やっぱり乾燥ねぎだと、油のにおいに勝てません。そばの風味も何もないから、油が苦手な人には無理でしょう。 |
|||||||||||||||||||||
9 | 和歌山ラーメン | 98 11 19 |
![]() |
![]() |
![]() いまはやりの和歌山ラーメン、とんこつ醤油はおしいしいね。でも、ちょと醤油が強いか? たっぷりのチャーシューとシナチクもいいねえ。でも、シナチクはちょと堅い。 麺のこしもよくあります。もう少し葱が多ければ尚良し! 250円でこれならR☆王より○。”高いぶんだけ、頑張りました”というだけあります。 |
|||||||||||||||||||||
8 | ワンタン麺 | 98 11 12 |
![]() |
![]() |
![]() 葱入り粉末スープを入れて3分。液体スープ(醤油と油)で完成。 ワンタンの中には肉がしっかり入っているけど、皮に護られた肉を3分で完全に戻すのは無理みたい。食べはじめはバリバリしてました。別の器で先行して(3分位)戻しておくのがBEST! スープは薄味でおいしいです。 |
|||||||||||||||||||||
7 | 麺づくり とんこつ |
98 11 26 |
![]() |
![]() |
粉末スープと具を入れて4分。油を入れて完成。 豚骨スープにはこの油をたっぷりと入れるのが好み。 麺のコシはばっちり。スープも多くのラーメン屋が使ってる粉末なので遜色は無し。2・3滴相当のしょうゆ味をつけてくれれば言うこと無し。 紅生姜を乾燥モノじゃなくてホンモノを別包装にして入れてくれたら最高なんだけどな。 焼き豚は見た目も味もハムのようでなんか違和感が有ります。 *ビニールに入った乾燥ネギってすごく出しづらい。静電気でくっついて始末に負えない。何とかしてくれ!! |
|||||||||||||||||||||
6 | 麺づくり 醤油ラーメン |
98 11 09 |
![]() |
![]() |
同じく具と粉末スープを入れて4分、液体スープを入れて焼き海苔!! 具はっと、ネギになるとにメンマって東京屋台ラーメンそのまんまだ!麺はノンフライでコシたっぷり、スープはおっとぉやっぱり鰹だし! でもちょっとからいか?ごはんと一緒に食したいところです。 麺に縮れが無いからこういうからいスープになるのかな? インスタントであの縮れを再現するのは無理なのだろうか? どっかやってくれないかな? |
|||||||||||||||||||||
5 | 麺づくり 味噌ラーメン 焼き味噌仕立て |
98 09 30 |
![]() |
![]() |
![]() 具は、キャベツ・きくらげ・コーン・ネギ・ふた肉ミンチ。 液体味噌スープを入れてできあがり。 「麺にコシ」と歌って有るだけのことはある。 かみ心地がとても良い。 生タイプの味噌には味噌の甘みが感じられる。キャベツも甘いしおいしいね! |
|||||||||||||||||||||
4 | 白い ちからうどん |
98 10 13 |
![]() |
![]() |
小さなあげ、かまぼこ、青のり揚玉が、最初から麺と共に。 粉末スープと真空パックされた餅を乗せて熱湯5分。 こいつは、また5分だが、餅の関係だろうか? この餅をパックから出すのに、ナイフが必要でした。もう一工夫欲しいところです。 ふやけた揚玉が、なかなかおもしろい食感。 あげには、結構濃い味が付いているけれど、もう少し薄味の方が好み。 そうだね、つゆもこいですね。塩っ辛いくらいに。 ああ、お茶が一杯怖い。 |
|||||||||||||||||||||
3 | 黒い豚カレー | 98 09 11 |
![]() |
![]() |
刻みネギは最初からメンに混ざっている。 具(豚肉・人参)・粉末スープを入れて5分。やっぱここ(東洋水産)のは5分か?。 メンは油揚げメン。やっぱうまくないね。 カレーはそれほど辛くない。豚肉は堅い。 うーん、はずれだね。 |
|||||||||||||||||||||
2 | 緑のたぬき 天そば |
98 10 02 |
![]() |
![]() |
4分。小エビ天ぷら、かまぼこ、ねぎ。 そばにはとろろ芋が練り込んで有るのは良いけれど、「味付油揚げめん」?と表示。何これ? 天ぷらは確かにエビの香りと味がするけれど、形は無い。殻の粉末で何か作って有るとか? 味はしっかりそばです。汁は塩っ辛いです(でもうまいよ)。こっちにも”関西向け”が有るのだろうか? 中華麺に飽きたときにはいいですね。 |
|||||||||||||||||||||
1 | 赤いきつね | 98 09 10 |
![]() |
![]() |
大きなあげ、卵、かまぼこ、スープの中に刻みネギ、ガキのころから好きだった一品。 5分は長い。 食したのは関東向け、揚げにはこってり濃厚な味が付いている。 関西版を食べて見たい。 |