262 | チャルメラ 東京貝だし中華そば |
21 04 10 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 貝だしとは珍しい。材料一覧には「貝エキス」としかないが、何貝だろう? 蜆のような味もするしアサリの風味も有る。 すっきりした味だが麺にも良く合う、美味いスープだ。 かやくのメンマは割りと大きく食感も楽しめる。 |
261 | チャルメラ 博田バリカタ豚骨 |
21 03 21 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープを入れて熱湯60秒、秘伝の調味油を入れよく掻き混ぜて完成。 これはものすごい極細麺だ。湯を入れた時、ジューっと水を吸い込む音がする。 麺の歯ごたえと味はまごうことなきバリカタ。かやくに韮が入っているのがいいね。麺にコストをかけ過ぎたのか量は極僅かだけど。 スープに紅しょうがを使ってあるらしいが、ここはかやくとして入れて欲しい。 スープも薄味なのでバリカタ麺に負けている。おしい。 |
260 | 太打製麺所 五目旨辛 あんかけラーメン |
15 08 18 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯4分。 ありゃぁ、粉末スープに湯をしっかりかけたつもりなんだが、固まってしまってる。それに、うーむ、麺が太すぎてほぐれが悪い。 その食感は、やっぱりちと固い。 汁の味と辛味はいいな。すこしとろみがついていて、太い麺にもしっかり絡む。工夫してるね。 かやくは少ないけれど、キャベツ・若布・人参・卵・葱と色鮮やか。 食べ終わった後、辛味が口にのこるのがちょっと残念。 |
259 | なつかし屋 ソース焼そば |
15 02 17 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜ合わせふりかけ掛けて完成。 どのあたりが”懐かし”なんだろうな? 麺はコシの弱い食べなれた味。もっちり感はなかなか。味付けはかなりスパイスが効いていて刺激的。 かやくはキャベツと胡麻と紅ショウガ。 いまいちコンセプトが解らない一品だった。 |
258 | チャルメラ コク旨とんこつ |
15 01 16 |
![]() |
![]() |
![]() とろみもわずかに有って、確かに濃い味わいのスープ。材料欄に有る「乳等を主原料とする食品」とかやらの為?胡麻の為? なんだろう? 塩分は1.5gほどなのだけど、甘味があって旨いんだ。 細縮れの麺を食すとこちらにも0.7gほど入っているから塩味がするけれど、美味さが勝つ。食感も良いね。 かやくのハムを炒めたような味付け豚肉はしっかり肉が感じられてそれなりに旨い。他、大量の葱と胡麻と木耳と揚げ玉。 |
257 | チャルメラ コク旨しょうゆ |
14 12 29 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分。 スープが懐かしく旨い。貝エキスと鶏エキスを上手く味付けして有る。この味の濃さはいいねぇ。 麺にもいろいろ味付けがして有って、これが見事にスープと合っている。ちょっと硬めなのは最近の流行か? かやくも種類がたくさん。キャベツ・鶏肉・青梗菜・コーンに人参。彩り鮮やかで、それぞれも旨い。 チャルメラというブランドがまだ存続している事がすごいねぇ。 |
256 | 味の三代目 鶏がらラーメン しお味 |
14 11 14 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 こいつは08年に食ってるねぇ。作り方がまたまた簡素化されている。液体スープ無いし調味油無いし・・ そのぶんかやくが増えているかもしれない。見た目はタンメンですね。 スープは塩としてはかなりくどい味わい。材料トップは鶏ではなくホタテ。たぶん全く違う味になってる。そしてこれはラーメン汁の味では無いなぁ。 麺は極細の縮れ麺だが、いまいち汁と合わない。たぶん練りこんである油が喧嘩している。食感は良い。 かやくは豊富でキャベツと卵は甘く、葱と人参は賑やかしい。肉は・・ゴマかと思った。 |
255 | 一平ちゃん 夜店の焼そば スパイシーカレー味 |
14 11 11 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りしてソース・特性マヨネーズ・スパイスを混ぜて完成。 カレー風味はばんばんにするが、カレー辛さはほどほどで、食欲増進に丁度良い程度。マヨネーズが辛さを消しているかのかも。 麺は少し芯が残っている気もするが、柔らかい仕上がり。内部味付けは一切ないので、食するうちに味が変わることは無い。 かやくはキャベツのみ。 |
254 | 味の三代目 ポークの旨味 みそ味 |
14 11 10 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。続いて味噌味。こちらは5年前には食っていない。 汁は白味噌をベースにしたポーク仕立て。塩分が1.4gと少な目なのでしっかり味噌の味がする。 麺は醤油味と同じ縮れ麺。麺自体に味付けは無いが、薄めの味噌スープとよく合う。 かやくはコーンと欠片のような人参・キャベツ・ミンチ肉。 |
253 | 味の三代目 鶏ガララーメン しょうゆ味 2 |
14 11 07 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 「3代目」ブランドが5年経って復活した? 作り方は少々変わっている。 そして中身は丸ごと違う。よく縮れた細麺はすっきりとした味わいで苦みなど一切ない。そして柔らかくコシが有るすごい麺だ。 汁はさっぱりとした鶏ガラ風味。麺とよく合う。こういう鶏ベースのラーメンに多い”たっぷりの脂”が全くないからだろう。よくゼロに踏み切ったねぇ。 かやくはとても細かい卵に青梗菜に人参など。 |
252 | 一平ちゃん とんこつ味 |
14 10 02 |
![]() |
![]() |
粉末スープを乗せて熱湯3分、調味油混ぜて完成。 こいつは4年ぶりか。新しいやつは麺がバリに近いカタですな。噛むとグリっと音がする。チキンエキスは無くなって白い麺になり味は素直。 汁ははっきり言って味が薄い。売り文句には”濃いぜ コク旨”とかあるんだけど、これはちょっと塩味に旨味が消されているようだ。もったいないね。 かやくは結構多く、木耳・葱・卵に煮豚。 |
251 | 一平ちゃん みそ味 |
14 10 01 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープを乗せて熱湯3分、”コクのたれ”という名の味噌を混ぜて完成。 味噌味は9年ぶり。またまるきり変わってら。 麺には何も練りこまれていなくなった。おかげか、コシが強くなったような気がする。汁との相性もとても良い。 汁はさらに味噌味が濃くなって塩分が減っている気がする。飲んで美味いスープだ。 かやくの豚肉そぼろは柔らかくしっかり豚の味がする。よく出来てる。大きなキャベツも甘い。 |
250 | 一平ちゃん しょうゆ味 |
14 09 29 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 ”醤油”がひらがなになって再登場。まるきり別モンになっている。 確かに汁の味が濃い。豚の旨味がたっぷり出ている。材料として動物油脂が先頭に来ているが、脂っこいとかは無い。 かやくは量がたっぷりで、中身がかわっている。肉は叉焼ではなく1平方センチくらいの味付豚肉が何枚か。それなりに肉の味がす る。 ふわふわの卵も美味し。 ※葱はスープに分類され青梗菜はかやくに分類されて表記されている。なんか違う。 |
249 | 旨辛 ラー油焼そば |
14 06 26 |
![]() |
![]() |
![]() 粉末ソースすら既に赤い、調味油ってラー油そのものだよな? 恐る恐る・・ 味は正にラー油そのもの。いろいろ他の材料も使ってあるようだけどわからない、感じない。唇がヒリヒリするから、口内炎の時に食っちゃダメだ。 麺は全体の味がこんなだからか、一切の味付けがされておらず、食感も味もよし。他の焼きそばもこうすれば良いのに。 かやくはキャベツだけ。 |
248 | ドカッ盛 旨辛醤油ラーメン |
14 05 29 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、液体スープを混ぜて完成。 やぁ、塩も辛かったけどこれもしっかり辛い。けど痛いほどの辛さじゃないからガッツリいただける。辣油をぶち込んで辛くしているのではなく、香辛料をたっぷ り汁に使ってあるからバランスが良い。 麺はいつものヤツで、辛さが練りこんでないからいつまでも辛さが続くわけでもなし。こういうの好きだ。 かやくは僅かばかりのキャベツとシナチクと青梗菜と人参。どれも細かい。 |
247 | 一平ちゃん 夜店の焼うどん お好みソース味 |
14 04 17 |
![]() |
![]() |
そのまま熱湯3分。湯切りしてソースを混ぜてからしマヨネーズとふりかけ掛けて完成。 一平ちゃんの焼うどんは初めてかな? 味付けは糖分が成分先頭に有るかなり甘いソース。これでうどんの太さに対応しているようだ。 麺は汁ものと同じ平打ち。水分が余計に吸水されないからコシが最後まで残っている。 かやくはキャベツのみ。 |
246 | 一平ちゃん 夜店の焼そば 明太子味 |
14 04 15 |
![]() |
![]() |
そのまま熱湯3分。湯切りしてソースを混ぜて特性マヨネーズとふりかけ掛けて完成。 明太子味を生かすためソースは醤油味。香辛料がけっこうピリピリ来る。オニオンエキスを練りこんだ麺はもっちりしていて旨い。 かやくのキャベツは甘いが、明太子材料の振り掛けは、これまたピリピリ来るね。 全体が辛いから食が一気にすすんでしまった。 |
245 | チャルメラ ちゃんぽん |
14 04 03 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで5分。 ありゃ? こんな基本的なやつを食ってなかったか? スープは・・しょっぱいねぇ、昔の味。出汁はかなり薄い。 麺は極太で、もちもちっとした食感。この麺に合わせるには先の塩辛さが必要だとわかる。塩と醤油も練りこまれているが、これで丁度良い。 かやくはちゃんぽんの名に恥じないだけは入っている。キャベツ、烏賊、コーン、おじさんナルト、木耳、人参。 しかしまぁ、よく烏賊をこんだけ細かく切れるもんだ。なるとは何種類か顔が有る模様。 ![]() |
244 | 太いぜ! 一平ちゃん ガチブト 醤油とんこつ |
14 03 31 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯4分、調味油混ぜて完成。 ”がちぶと”というほどには太くないなぁ。よく縮れていて食感としてはそんな気分にはなる程度。 その麺に合わせてある汁はとても濃い。ポークエキスやらなにやらで濃い味わいに仕上げてあって、けどそのぶん塩分も多いんだよな。1.7g。 かやくのキャベツも卵も甘くてよろしい。酒のんだ後の締めには良いね。 |
243 | 評判屋 わんたん麺 鶏だし塩味 |
14 03 20 |
![]() |
![]() |
![]() スープが旨い。商品名には”鶏だし”とあるが豚も使って有る。けど、バランスがよく旨味としてしか感じない。玉ねぎも使ってあるそうで、甘味の正体はこれかな? スープだけ単品で売り出してほしいね。 ワンタンはいつものヤツ。麺も極細のいつものヤツ。 |
242 | ドカッ盛 揚げ玉そば |
14 03 18 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分。 かつお風味が売りの様だが、ふたをめくっただけでは感じない。汁を飲むと少しする。 2種類の揚げ玉ということで、アオサ入りと素のやつかな? と思ったら、片方はオニオン入りだそうだ。アオサのほうは香りがしっかりするけど、オニオンはよくわからない。 たっぷり入った若布は肉厚でしっかりしているが、ちょっと硬い。 そば粉入りうどんな麺もちょっと硬い。つなぎの植物油脂が悪さしてるかや? |
241 | 評判屋 野菜みそラーメン |
14 03 17 |
![]() |
![]() |
![]() 特に記述はないが麺が細い。それでいてコシと甘味はしっかり有ってキャッチコピーの”うまい!ノンフライ”が感じられる。これだけ細くても伸びにくいってのもすごいね。 かやくはたっぷりの種類と量の野菜。キャベツは甘く人参はさっくり。 合わせ味噌だというスープは甘すぎず辛すぎず絶妙な味わい。や、こりゃ旨いわ! |
240 | ドカッ盛 旨辛味噌ラーメン |
14 03 14 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、液体スープを混ぜて完成。 粉末スープからは辛そうな匂いが漂ってきたし、液体スープは真っ赤だし、どんだけ辛いのだろう? あー、汁はビリビリ来るねぇ。けれど痛いほどじゃなく、心地よい刺激が口の中を襲ってる。 麺には香辛料の類を練りこんでいないから、麺を食べても同じ感覚。これは食が進む。 かやくはわずかばかりのキャベツと人参とコーン。 |
239 | ドカッ盛 旨辛 塩ラーメン |
14 03 07 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、液体スープを混ぜて完成。 ”塩ラーメンに「辛」ってどうよ?”と液体スープの色を見て思ったら、案の定台湾ラーメンの様な辛さ。 麺を食すとラー油のような辛味調味料が一緒に口に入ってきて、火事になった。 スープにもそれなりに味はついていそうなんだが、辛さに隠れてわからない。さっぱりしてるからチキンかな? かやくは言い訳程度のキャベツ・わかめと人参と卵。 |
238 | 評判屋 鶏南蛮そば |
14 02 27 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 見た目はしっかり南蛮だねぇ。かなり大きめの鶏そぼろと葱がたっぷり。 そぼろは柔らかくふんわりとしてる。肉部分だけじゃなく脂も練りこんだかのような味わい。 葱はかなり大きめでシャクシャクとした食感もあり辛味もあり、これも良い。 そばはまぁ普通のそば粉入りうどん。コシは無い。 汁は甘口の関東風。鰹出汁はあまり感じず。 ”南蛮”の後に”そば”の表記は要らないはずだが、知らん人も居るからか。 |
237 | ドカッ盛 豚汁風うどん |
14 01 08 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯5分。 昨春喰ったやつが、”ドカッ盛”ブランドに変わった様だ。 変わったのはブランドだけだと思っていたら、中身もマルっと変わっている。 野菜が減ったようだと前回思ったが、これは増えているね。主には千切りの人参で、歯ごたえも何にもないけれど、彩りでは有る。 そぼろ肉も増えたようだ。食べた気にならない程度なのは一緒だけど。代わりにお揚げが減ってる。 汁は豚エキスメインに変わって味噌も違うようだ。味噌辛さも無く、こっちのほうが豚汁らしい。 |
236 | ドカッ盛り わかめうどん |
13 12 27 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯5分。 パッケージ写真をみて”盛り過ぎ”と思っていた、かやくの多さにびっくりだ。 しかし!”関西風つゆ”は間違い。風味はかつをが勝っているし、原材料も”鰹エキス””鰹節粉末””昆布粉末”の順。 関西風なのは”薄口醤油”だけの様だ。 だけど旨い。麺はいつもの平打ち麺だが、汁とのバランスが良い。 若布はそれなりに身が厚く、食べ応えもしっかりしている。卵はもうすこし大きい方が食べやすかろう。 |
235 | ドカッ盛り ちゃんぽん |
13 12 19 |
![]() |
![]() |
![]() うーん、太いね。十分チャンポンを名乗れる太さだ。ちょいと縮れすぎの気もするが、食感は良し。へたに味付けしていないから、汁との相性も良し。 スープはしっかり豚の味がする濃さ。脂は表面には殆ど浮いていないが、さっぱり感を出す為か豚脂ではなく植物油脂を使ってある。もう少しこってり感があっても良さそう。 かやくはたっぷりの蒲鉾とキャベツ・烏賊・コーンなど、王道を押さえてある。烏賊が大きいところがイイね。 |
234 | ドカッ盛 塩ちゃんこ風ラーメン |
13 12 13 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯4分。 ちゃんこ・・ですか。どのへんが? 塩スープはまろやかで甘みも有って、旨い。塩ラーメンにも拘わらず総塩分2.9gてのは安心出きるな。取りすぎだけど・・ 麺はかなりの縮れ細麺。汁に合わせてすっきりとした味わいで、組み合わせの妙だね。 かやくはキャベツ・油揚げ・鶏肉そぼろ・人参。このあたりがちょっとちゃんこ? キャベツはかなり大きくて野菜の甘み。これは好き。 油揚げも油ぬきしてすっきり仕上げてある。 |
233 | ドカッ盛 五目あんかけラーメン |
13 12 10 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープを乗せて熱湯3分。 あれ? 粉末スープに混ざっていただけなのに、存外かやくが多いな。 汁にはとろみが付いているから、掬った麺にしっかり絡み付いてくる。これがまた熱い!カップ麺をふうふうして喰うのは何時以来だ? 汁を飲むときには気を付けないとやけどしそう。 その鶏ガラ主体な汁は味わい深いけどさっぱりしていて食べ飽きない。 かやくは大きめのキャベツの食感がいいね。そのた木耳・人参・卵・葱。 |
232 | かけそばでっせ 4 |
13 11 21 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯3分。 3ヶ月で全面改定されたようなので再食。 汁は宗田鰹まで入って鰹の香り・味が濃くなってるね。口の中から香ってくる。 それより売りは「まっすぐ麺」らしい。確かに前の写真と見比べるとまっすぐだし、箸ですくうとよく解る。これなら蕎麦らしく”ずるっ”と喰えて食感がいい。 。 かやくは葱・海老入り揚げ玉と変わらず。麺の隙間に沈んでしまって喰いにくい。 |
231 | すうどんでっせ 2 |
13 10 18 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯5分。 10年経って変わったかなぁ? と喰ってみた。材料欄ではかつをが昆布より前に有るけど、味はどうかいな? 確かに鰹風味が前面に来ている。香りも少しする。その鰹と昆布と炒り子が合わさって融合して、旨い汁に成ってるね。 醤油は関西風で香り僅か、スープのナトリウムは1.6gと押さえて有る。よほど出汁に工夫したんだろうね。 麺はいつもの平打ち、最初はちょっと固い。かやくは僅かばかりの揚げ玉と葱。 |
230 | 赤いぜ!一平ちゃん 辛とんこつ |
13 10 11 |
![]() |
![]() |
![]() 20周年スペシャル2つ目。真っ赤っか!ん、肉がゴロゴロ浮いてるぞ?! 意を決していざ! ん、麺は普通に喰えるな。もちろん辛いけどダメというほどではなく、香辛料が練り込んで有るわけではなく、口の中にも残らない辛さ。 白湯な汁もちゃんと飲める。舌を刺さない、まろやかな辛さなんだよねー。豚骨の旨味が感じられる。 かやくの肉は脂が感じられるし、ちょっと小さめの卵は甘い。黒はこの脂が悪さしてたけど、赤では唐辛子で食べやすくなってる。汁まで飲み干してごちそうさま。 |
229 | 蕎麦打製麺所 揚玉そば 大盛 |
13 10 01 |
![]() |
![]() |
かやくはほぼ麺に乗っているので、粉末スープだけ入れて熱湯3分。 麺と汁はここのいつものヤツだな。たぶんこいつ(#213三色揚玉うどん)の麺を取り替えただけだろう。そば粉は植物油脂より量が少ないのだが・・・ かやくは揚玉だけかな? と思っていたら以外と豪華。若布が肉厚で旨し。けどこれも上記と一緒。 スープ材料のトップが”糖類”には萎える。 |
228 | 太打製麺所 鶏塩うどん 大盛 |
13 09 30 |
![]() |
![]() |
![]() 塩味うどんとしてはかなり白濁したスープ。味はすっきりしているが、かなり濃い。ガラを圧力掛けて煮出したのかな? 単品スープとしても飲める旨さ。 かやくは僅かばかりの葱と人参とキャベツと一欠片の鶏ミンチ肉。 葱が粉末スープの袋に入っていたため、かやくではなくスープに分類されている。違うんじゃない? 麺はいつもの。 |
227 | 麺’s倶楽部 R50 芳醇鶏そば |
13 09 10 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、液体スープを混ぜて完成。 ”大人の味”? どんなだろう? まさか薄味ってことは無いよね? おそるおそる・・ 鶏脂だかがたっぷり浮いて確かに昔の鶏スープだ。薄塩ベースだから脂の甘さが良く解る。大人はもう少しすっきりしている方 が好みだがね。 麺は極細の縮れ麺。汁をしっかり絡めて旨い。材料を見ると見慣れない物質「乳蛋白」とかが混ぜて有る。このコシの強さはこの辺りから出ているのかな? かやくはほぼ葱のみ。鶏そぼろが一欠片二欠片。 期待した程では無かった。 |
226 | かけそばでっせ 3 |
13 08 01 |
![]() |
![]() |
かやくいり粉末スープをばらまいて熱湯3分。 5年経って丸ごと変わったらしい。はやりの塩麹を使って有るらしい。 じゃ、まず汁から。んん・・ 塩分量は増えていないはずだが、塩を強く感じるなぁ。が、麺と合わせると丁度良くなる。これが塩麹の力なのか? その麺は有る意味凄い。材料が1:小麦粉、2:植物油脂、3:そば粉・・・。脂でなにをしているんだろう?当然ながら小麦 粉以外の味は全くしない。 かやくは更に減ったような気がする。 |
225 | ドカッ盛 辛醤油ラーメン |
13 07 24 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、液体スープ(半分ラー油で半分は練り醤油?)を混ぜて完成。 や、ガツンと来るね。これはお尻に優しくない辛さ。醤油の味は口の中に残った部分で解る程度で、味としては辛さ第1。 麺は普通の中細麺だけど、これには味付けがされてないから絡んだラー油の味がどかん!と来る。 かやくの豆腐は柔らかい普通のヤツで、麺には絡まないから一個一個拾わなくちゃ喰えないが、食感が楽しめる。 本当に辛いから唇に怪我しているときは辞めよう。 |
224 | 麺所 一徹 野菜タンメン |
13 07 22 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、調味オイル混ぜて完成。 油は珍しく胡麻油も混ざっているようで、掛けた瞬間に香ばしい香りが漂う。いいねぇ。タンメンらしい。 スープは色んなものを使ってあって、味は濃いがさっぱり感は無い。塩タンメンじゃないからか? かやくは”野菜”の文字に恥じずたっぷりはいっている。柔らかいキャベツがタンメンぽく、木耳が食感をだしている。その他人参・コーン・もやしなど。 油の香りで喰っているせいか、けっこうおなか一杯になった。 |
223 | ドカッ盛 辛塩タンメン |
13 07 12 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、液体スープを混ぜて完成。 液体スープは”旨辛たれ”とかいうものらしい。見た目はまんまラー油。これがピリッと来るねぇ。おそらくは甘さがあるであろう鶏スープが別物になっている。 油だから麺にも絡んで口の中が大変な事態になったね。けど、ま、さっぱりしていてこんな糞暑い夏にはいいかも。 かやくはほぼキャベツ、葱と卵は解らないほど小さい様だ。 |
222 | ドカッ盛 塩焼そば |
13 07 03 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソース混ぜて振りかけまぶして完成。 麺は歯触りがとても良い。小麦粉の甘さも有るね。 ”豚の旨みと黒胡椒のキレ”と煽り文句には有るが、肉は無いぞ!と思ったら、ソースに使って有るエキスの事のようだ。 商品名は「塩焼そば」だが、ソースには醤油がしっかり使って有るからちょっと違うな。甘さの有る醤油焼きそばって感じ。 たまに混ざって口に入る紅生姜はいいアクセントだ。 |
221 | 評判屋 ねぎ豚骨ラーメン |
13 07 01 |
![]() |
![]() |
![]() 売りは「新バリカタストレート極細麺」だそうで、これがマジ細い!カップ麺史上一番細いのじゃないだろうか? そして食感は見事な”バリカタ”。こりゃスゲェや、がんがん箸が進む!スープの濃さもこの食感にぴったりだし、今時はここまでコントロール出きるんだ、感激! 葱も名に違わずたっぷり入っているから、麺を食す・スープを一口飲む、これが良い。 ああ、美味かった。常備しておく事にしよう。次は1分半あたりであけて粉落としで喰ってみるか? |
220 | 一平ちゃん 20thAnniversary 黄金のとろ塩 大盛 |
13 06 10 |
![]() |
![]() |
![]() 凄いね!パッケージが金色! 10年前は豚骨醤油、20年は塩で勝負か。どれどれ や、鶏油が表面に広がってホントに金色に輝いてるよ。鶏・豚ベースのスープとは相性最高で、これだけでもご飯が進みそう。 赤唐辛子がとても良いアクセントになってる。 麺は弱縮れの極細麺。スープを良く絡めて、そのバランスした味が最高だ。コシもしっかり。 かやくの大きな鶏肉玉とメンマは歯ごたえ良いし味も良い。 さすが記念モデルだけの事は有る。定番商品としてだしてくれんかな? |
219 | 黒いぜ!一平ちゃん 豚骨しょうゆ |
13 05 23 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 シリーズ発売20周年の記念品らしい。スープも黒いが調味油も黒い。黒マー油ってヤツかな? 焦がしオニオンも混ざっているらしい。 それらが相まって、これでもか!というくらいに濃い!くどい! 麺は普通のヤツっぽいんだけど、絡んだとろりとしたスープがうっぷとなる。 かやくの豚肉キューブは大サービスな量が入っているけど、これも豚脂を含んでいるからくどい。 体調が悪いときには無理だろう。 |
218 | こだわりの逸品 わかめうどん 大盛 |
13 05 22 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯5分。 わかめうどんと名乗るには若布が少ない。普通のかやくの様に浮いているだけ。油揚げとどっこいの量。しかもペラペラに薄い。 麺はいつもの。 汁は薄口醤油を使うなど良い味だしてるけど、ちょっと塩辛い。関西風なんかな? こだわった割には大したこと無し。 |
217 | こだわりの逸品 ちゃんぽん 大盛 |
13 05 09 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 一昨年喰ったやつの焼き直し。太縮れ麺は同じものっぽい。相変わらず太さは凄いね。 スープは豚・鶏以外にホタテが加わって旨味が増しているはずなんだが、やっぱり塩辛さしか感じないね。総塩分は2.9gに増えている。 かやくも全く変わっていない。烏賊の固さも変わっていない。変わったのは商品名だけの様だ |
216 | 豚汁風うどん 大盛 | 13 04 30 |
![]() |
![]() |
粉末スープを入れて熱湯5分。 2年前に喰ったヤツが変わったらしいので再食。 麺に山芋を使わなくなった様だけど、もっちり感は少し有るから小麦粉が良くなったのかな?平麺なのは変わらずかやくは油揚げが種なところは変わらないが、野菜が減ったような気もする。そぼろ肉は細かすぎて喰ってる気がしない。 汁は変わらず。 |
215 | 一平ちゃん 夜店の焼そば 塩だれ味 3 |
13 04 15 |
![]() |
![]() |
![]() 一昨年と麺が変わったようなので再食。玉葱を練り込んだそうな。んーー、喰っても解らんな。多分甘くなっているんだろうけど。コシ・食感はやはり良い。 面白いのは、かやくにも振り掛けにも”香辛料”が有るところ。かやくの香辛料は黒胡椒で振り掛けの香辛料は赤唐辛子らしい。ピリッとした一瞬の味わいが楽しいね。 ナトリウムは1.9gに増えた。 PS.掛けているのは”醤油ベースのソース”。このあたり日本語はややこしい。 |
214 | しなやか太麺 鶏白湯・魚介Wスープ |
13 01 18 |
![]() |
![]() |
熱湯5分、調味油を混ぜて完成。 新年は縦型でスタート。 ”Wスープ”と有るからスープも自慢か?と思ってすすってみるが、熱さで味が良く判らずヌルっとした食感だけが入ってきた。もうちょっと冷めたらもう一度。 「良くしないなめらかで上品」と唄ってある麺は縦型カップにしては本当に太く、文句に違わず滑らかで柔らかい。 かやくはミンチ鶏肉・葱・メンマと豪華で、どれも歯ごたえしっかりで美味しいね。 少し冷めてからスープを味わってみたけど、余り味は無い。鶏では豚と同じ様な強い味は出ないのだろう。 |
213 | 太打製麺所 三色揚玉うどん 大盛 2 |
12 10 22 |
![]() |
![]() |
主なかやくは既に入っているので、葱入り粉末スープの入れて熱湯5分。 1年半前と作り方が変わっているので再食。 あれ? 白と緑の揚げ玉はあるけど、赤が無い? ん?これ、ひょっとして白じゃ無く赤か? ちょっと見た目が寂しくなった。ワカメの量はまぁまぁだが、肉厚がとても薄い。 麺はまあまあもっちりとしていて美味しい。前回有った堅めの食感は無い。作り方を変えたかな。 汁のしょっぱさは変わらずないが、原料トップが糖類。出汁は関西風、味は関東風ってことか? |
212 | 一平ちゃん コクしょうゆ味 2 |
12 10 02 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、”コクのたれ”という液体スープ混ぜて完成。 前バージョンを喰ったのは14年前。「新うまい、めん」となって味はどうなったかな? 大きく変わったのは麺かな?より細くより縮れた様子。麺への味付けも少なくなったのかな? コシもちゃんと有って汁を良くからめてくれて旨し。 スープは塩辛さではなく辛くない程度の濃い醤油味。豚がメインなんだけどすっきりしていて、これは好み。 叉焼はやはり味が濃すぎ。喰って辛いと感じちゃダメだよなぁ。メンマの歯ごたえは良し。 食べ終わりになっても麺はそのまま。こりゃ凄いワ |
211 | 石巻銘品 高砂長寿味噌ラーメン |
12 09 21 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、液体スープ混ぜて完成。 ご当地ものだけど、名古屋大須の復興支援ショップで購入したブツ。高砂長寿味噌本舗というところの、大豆麹と米麹を使った味噌だそうな。さて? 甘辛い少しかわった香りのする味噌だね、煮物には良く合いそうだ。出汁は東北だから魚介かな?と思ったら動物性。だからとても力強い味。 麺は少し縮れた平打ちで、単体ではとても素直な味。それに絡んだ汁がかなり濃い味わいを出している。食い終わった鍋でラーメンを作った感じ? かやくは少量のキャベツ・コーン・肉そぼろ等。 呑み会のあと小腹が空いたときに食べたい一品。 |
210 | 一平ちゃん 夜店の焼そば ONEPIECE チーズカレー味 |
12 07 25 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜカレーマヨを乗せ振り掛け掛けて完成。 見た目が綺麗だね。ソースは醤油ベース、醤油とマヨは合うから優しい味になってカレーがアクセント。さっぱり系の味で素直に食べられる。チーズの香りも良い。味もかなりするからチーズ苦手の人には無理だろうな。 麺はいつもの焼きそば用麺だけど、オニオンで隠し味が付けてあるから、これも食べ易さの元かな? かやくはキャベツだけとちょい寂しい。 |
209 | 一平ちゃん ONEPIECE シーフード味 |
12 07 10 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 JUMPタイアップ商品。このメーカーのシーフード味は初めてだから期待わくわくで。 スープが海鮮かと思ったらそれは違った。普通に豚・鶏だ。少しだけ魚介エキスと魚醤が入っているらしい。変形豚骨スープだね。コクはまぁまぁ、脂臭さは無く素直に飲める。魚の味も混ざってるんだろうけど、俺には判別不能。 かやくも海鮮風を中心にしてカニかまと固い蛸と野菜少々。木耳まで固いのにはうんざり。麺はいつもの。 これじゃ俺の心にはハマらないわ |
208 | 豚ちゃんぽん | 12 07 03 |
![]() |
![]() |
![]() 久々の縦長カップだ。縦長で5分は珍しいな。麺がチャンポンらしく中太だからだけど、さて味は? 麺はちょっと固い。コシが有るというより固い。噛むのに力がいるわ。口の中でもいつまでもニチャニチャしてるし。びっくりは”いかエキス”なるものが練り込んで有ること。始めてだ! スープは薄いというかすっきりしてるというか。海鮮の味が豚の味より強く感じる。これはこれでアリだな。 かやくは練り物を中心に沢山入ってるから嬉しい。叉焼よりは烏賊を入れてほしかったな。 |
207 | 評判屋 わかめラーメン しょうゆ味 |
12 07 02 |
![]() |
![]() |
![]() ん? 何か今までのここのラーメンとはまるっきり麺が違う。柔らかいけれど凄くコシがしっかりしていて、すすって気持ちが良い。良く見りゃ蓋に書いて有った”新ノンフライ細麺”だそうだ、気に入った・ 野菜が主役のスープはうどんにでも合いそうな飲んで優しい味。たっぷりのワカメは柔らかくて歯ごたえが有って、これも食べるのが気持ち良い。 ちょいと驚いたのは、原材料の標記方。ちゃんと「麺・スープ・かやく」に分けて書いてある。麺は以前からも分けて有った が、スープとかやくが分離されてるのは分かり易くて良いね。 |
206 | 太打製麺所 うま辛チゲうどん 大盛 2 |
12 05 16 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 前食から1年経って少し変わったので再食。辛さは増しているかな? ちょっと咽せる。 麺は更に厚くなったのか戻りが悪い部分が有る。 一番変わったのはかやくで、青梗菜がキャベツになり、蒲鉾が味付卵になった。が、どちらも小さくて食感にもなっていない。 |
205 | 麺所 一徹 コーン塩バター味 |
12 05 10 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、調味オイル混ぜて完成。 こいつも半年前と若干変わったらしい。らしいが、スープの味は一緒だなぁ ひたすら脂の味 やっぱり原料欄にはバターは無く脂と香料の様。 かやくも変わらず、コーンの量がちょっとだけ増えたかも? 程度。 ラベルだけ変わったんだろう |
204 | 麺所 一徹 野菜ポーク醤油味 |
12 05 08 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、調味オイル混ぜて完成。 半年で何かが変わったようだ。”キャベツたっぷり”のあおりが付いた。さて、どう変わったかな? 見た目は変化ないね。汁の味も”豚”を強く感じさせるものでもない。ほんとうに’さっぱり’な味だ。材料比は塩が一番上で、豚エキスは4番目。 平打ちの麺も変わらずもっちりしていて、汁との相性で美味しく食べられる。延びなくなったかも? キャベツはホントに沢山入っていて、甘くて旨い。肉そぼろは少し大きくなった。 全体的には刺激成分が減って食べやすくなっている。 |
203 | 一平ちゃん 夜店の焼そば−2 |
12 03 29 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りしてソースを混ぜ、からしマヨネーズとふりかけ掛けて完成。 10数年経ってノーマル”夜店の焼そば”も変わった? 変わって無さそうだ。香辛料が強く、辛みで喰わせる。麺は少々細くなっている様だから、製法が進歩したんだろうね ここの焼きそばは全てが香辛料で味付けされている。方針? マヨビームとかいうマヨネーズの袋は、全体にまぶすにはとても良く出来ている。他社の4つ穴とどっちが良いかな? かやくはキャベツのみ |
202 | もちっ!とワンタン麺 海老ワンタン しお |
12 03 09 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯4分、調味油混ぜて完成。 3年たって又進化しているらしい。ワンタンがノンフライ? チキンメインの清湯は、見た目通りに透き通った味わい。最後に加えた油が甘みとなっている。麺にもそれほど濃い味付けが無いからホントにさっぱり。 前回有ったかん水や添加物の苦みもなく、美味しく食べられる。 主役のワンタンは、うむ、柔らかい!皮にはモチっとした歯ごたえは残っているけど、ゴソっとした固さは全くない。ノンフライにするとこんなん成るのか。 |
201 | ドカッ盛 わかめ醤油ラーメン |
12 01 06 |
![]() |
![]() |
かやくとかやく入り粉末スープで熱湯3分。 2012年、一発目はこれ! 凄い量のわかめだね。色々な色のものが混ざっているから色々な部位もあるんだろう。 食感も固かったりふわりとしていたり、種々雑多。 スープは醤油味なんだけど、塩味が濃い。麺から、具から、溶け出しているのかな? 実際麺は塩辛い。 全体では食塩7.1g分のナトリウムが有るそうだ。麺からは旨味を感じないし、悪い小麦を使うとこうなるんだな。 |
200 | 麺所 一徹 ポーク醤油味 |
11 11 01 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、調味オイル混ぜて完成。 ”豚骨醤油”ではなく”ポーク”だそうだ。材料欄見ても”豚エキス”としか無いから肉なのか筋なのか骨なのか解らないけど、豚骨よりはさっぱりした味。ちょっと醤油辛いかな?巾2ミリくらいの縮れ平打ち麺との相性は良い。 麺はシコシコというよりもっちりとした食感。味付けが濃く小麦の甘さは無い。若干延びるのが早い。 かやくはめちゃくちゃ細かい肉そぼろ・葱・卵とキャベツ。肉はホントに細かすぎて食ってる感じが無い。 全体の味としては、味噌まで入っているんだから、香辛料をもう少し減らした方が好きだな。 |
199 | 麺所 一徹 塩バター味 |
11 09 05 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、調味オイル混ぜて完成。 スープがバター風味一色だなぁ。原料には”バター”の項はなく「乳等を主要原料とする食品」とひとくくりにされているから香料なんだろう。甘いスープの味わいを全て飲み込んでしまってる。 麺を食してもバター味。平打ちの麺自体の味は良いんだが、少々くどく感じる。 かやくも同じくバター味。それなりの大きさのキャベツや青梗菜の食感はシャクシャクと素敵。 少し香料が強すぎるな。 |
198 | 評判屋の中華そば しょうゆ味 2 |
11 07 28 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分。 3年前とはスープの素性そのものが変わったらしい。魚介メインとなって確かにそんな味わいのスープ。凄くさっぱりしていて飲みやすい。 けれど塩辛さ・醤油辛さは変わってないな。極細のストレート麺を啜っても、ちょっとだけ絡んだスープが辛いんだからなんとも・・・ 肉体労働の後なら美味しいのかも? そしてスープがさっぱり味なのと塩味で味覚が覚醒されたのか、かんすいの苦さを強く感じる。バランスが悪いんだな。 叉焼はハム、シナチクはゴム。 |
197 | 一平ちゃん 夜店の焼そば 塩だれ味 2 |
11 07 26 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りしてソースを混ぜて黒胡椒入りマヨネーズとふりかけかけて完成。 5年ぶりか。マヨネーズも変わりレモン風味も有るそうだが、さて? 黒胡椒入りマヨといってもたいした味はしないし粒も見えない、ほぼエキスレベル? ふりかけの唐辛子と混ざってよくわからん。 塩分はチョット減って1.8g、ちょっと入った醤油と香辛料とのバランスは素晴らしい。ま、ちょっと辛めなんで夏向きかな? 麺はコシが有って柔らかく、とても良くできている。この麺なら何遍喰ってもいいな。かやくはキャベツだけ。レモン風味はよく解らず。 |
196 | 一平ちゃん 夜店の焼そば ツナマヨ醤油味 |
11 07 07 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜ、辛子マヨネーズ・ふりかけ掛けて完成。 醤油+マヨネーズな最近定番な味の焼きそば。マヨ味が強いからこれといって特徴的な味は無い。マヨネーズ+辛子+醤油な味わい。けど極細でコシのしっかりした麺には合っているかな? ツナは何処に? と思ったら乾かされて振り掛けになってる。だからか、ツナの特徴的な味は無い。海苔の香りもしないしなぁ。 かやくはキャベツだけ。今日日のジャンクフード好きな若いヤツらにゃ好まれそうだ。 |
195 | ラー油焼そば | 11 04 26 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして粉末スープを混ぜ、更に調味油を混ぜ合わせて完成。 調味油はラー油そのものっぽいし、粉末スープもラー油色しててとても辛そうだが、さて。 しっかり辛い。唇にピリピリくる、油断するとむせそうな辛さだ。だけどその辛さが小麦粉の甘みを引き出してて、ほわっとした味も口中に広がる。 かやくはキャベツだけかな? フライドオニオンも入っているらしいが気付かなかった。 一品級の辛さだから一気に喰ってしまうに限る。 |
194 | 大盛 ちゃんぽん |
11 03 29 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 麺が太くてチャンポンらしいねー。ちょっと縮れすぎのケは有るけど、食感も良いし。 ただそれを受け止めるはずのスープが弱い。塩分2.4gも有るけど塩辛く無いのは良く作ってると思うが、旨さが感じられない。 何か苦みも感じるけど、なんだろう? 練り物から溶け出したかな? 練り物以外のかやくは烏賊とコーンと人参と木耳とキャベツ。、で、この烏賊、結構な大きさがあるんだが、とんでもなく固い。フリーズドライには向いてない? |
193 | 太打製麺所 三色揚玉うどん 大盛 |
11 03 25 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 なるほど、白・赤・緑の3色揚玉が浮いている。海老とアオサ海苔だそうで、確かにその香りと味がする。若布も良い味と香りだね。 麺は巾は変わらず厚みだけが2割くらい太いのかな? 食感はちょっと堅めであまりよろしくない。 汁は関西風で昆布メインに炒り粉入り。柔らかい味なんだけど関西風はやはり塩辛いワ。塩分2.4g。 |
192 | 味噌仕立て 豚汁風うどん 大盛 |
11 03 24 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 お揚げに豚肉、少し鶏肉も混ざってるらしいが確かに豚汁だ。かやくの量もそれなりに有る。人参以外にもう一品根菜類が入ってたら完璧だね。 麺はちょっと厚手の平麺。山芋粉が混ぜてあるからモッチリ感がしっかりと有って食い応えたっぷり。 スープはかつお節ベースの様だが、味噌味しかしない。仕方ないか。 |
191 | 太打製麺所 うま辛チゲうどん 大盛 |
11 03 15 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 見た目はあまり辛そうじゃない。唐辛子もそれほど浮いてないしスープも赤くない。 飲むとさすがに辛いが、むせかえる程でもない、適度な辛さで透き通った味。もう少し刺激が有る方が好きかも。 麺は少し縮れたいつものっぽいけど、少しだけ厚いかな? 歯ごたえがしっかり有る。これならへたに縮れてない方が旨いだろう。 かやくはおまけレベルの青梗菜・蒲鉾・葱。 |
190 | スタミナ焼そば | 10 11 12 |
![]() |
![]() |
かやくは既に入っているのでそのまま熱湯3分、湯切りして粉末ソースを混ぜ合わせ調味油混ぜて完成。 食すと大蒜の匂いがするな。けど原材料には書いてないな。香辛料としてひとくくりなのか? 味も間違いなく大蒜、それも甘さと辛さが有る生の大蒜だ。 まぁ香辛料で誤魔化されているんだとは思うが、生大蒜が嫌いなヤツには無理だろう。 かやくはキャベツと胡麻のみ。スープを用意して食いたいね。 |
189 | スタミナ とんこつラーメン |
10 08 31 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 リニューアルスタミナラーメン2つ目。結構な量の大蒜スライスが浮いている。こいつらは火の通り方なのか、甘さより辛さが際だつ。 豚骨スープも大蒜辛い。なんでや? 麺は同く中細縮れ。大蒜の辛さで終わってしまった。はずれか? |
188 | スパイシー カレー焼そば |
10 08 27 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして粉末スープを混ぜ合わせ、調味油を混ぜ合わせて完成。 結構辛いカレー味。口に辛さが残るよ。湯切り後直接カレー粉掛けたんで、味の濃さはまだら。 麺は明星食品共通の堅さとコシ。細いけどしっかりしてりが、ちょいと固い感が有る。 かやくはキャベツと肉そぼろ。3年前喰った一平ちゃんからマヨを抜いたヤツ感じかな? |
187 | 麺所 一徹 コク旨しお味 |
10 05 24 |
![]() |
粉末スープだけ乗せて熱湯4分。調味オイルを良く混ぜ、後乗せかやくを掛けて完成。 一徹、続いて塩味。 ”塩”だから清湯と思っていたらしっかりと色が付いている。でも醤油の色では無くなにかのエキスの色の様で複雑な味わい。 麺はラーメンにしてはかなり幅広の平打麺で、中国麺の様。こちらにもしっかり味が付いていて、俺には少々辛い。 後乗せかやくは殆ど粉だ。かろうじて葱と卵に食感が残る。 |
|
186 | スタミナ しょうゆラーメン |
10 05 13 |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味オイル混ぜて完成。 ’スタミナ’ラーメンがリニューアルされた様だ。スープは大蒜の香りがしっかり漂うし、その甘さがあふれてる。香辛料の辛さと対を成してて旨いね。 麺はその汁を良く絡める様に細縮れ麺、小麦粉とスープが良く合う。 かやくの大蒜スライスは甘く、にらは香り高い。その他胡麻と豚鷄の合い挽き。 |
||
185 | 麺所 一徹 コク旨しょうゆ味 |
10 04 22 |
![]() |
![]() |
![]() ふうむ、スープが旨いね。コクというより、深い旨味を感じる。スープ元の豚鶏貝のバランスが良いんだね。香辛料も丁度良い辛さ。 麺は結構幅広の平麺。しっかりとしたコシと旨味が有る。縮れ具合も丁度良く、良い分量のスープを絡めて美味しい。全体のバランスがホント良くできていて、美味しいわ。 かやくは葱も肉そぼろも卵も玉葱もみんな超細かくて、味より彩り。 |
184 | 一平ちゃん 醤油味(新麺) |
10 03 15 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、コク増しのたれ混ぜて完成。 醤油味は7年前に「コク!しょうゆ味」版で喰ったきり。どうなったかな? ふむ、確かに美味しくなっている。油臭さは全く無いけど、スープに深みが出来ている。この味わいは良いね。みりんの仕業? 麺は中細の縮れ麺。よく絡めたスープと喧嘩することなく、おいしさがある。んんん? ちょっと口が負けだしたかな? それだけ味が濃い。 小口切りの葱は歯当たりが解る程度に大きくて素敵。叉焼はいつもの。 |
183 | 一平ちゃん 豚骨味(新麺) |
10 03 08 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、コクのたれ混ぜて完成。 5年前に喰ったが麺が新しくなったということで再。 麺は黄色みが増したかな? 豚骨ラーメンなのにチキンエキスが練り込んであるそうだ。ま、スープにも入ってるから相性は良いんだろうね。コシも良く、ほどよく縮れててスープの絡みもよく、美味しい麺だ。 スープには油はわずかしか見あたらないが、こってり感はしっかりある。何でこってりさせているんだろう? 四角い叉焼と微塵葱は変わらず。 |
182 | 評判屋の とんこつらーめん |
10 02 25 |
![]() |
![]() |
![]() 評判シリーズ、塩・醤油ときてお次は豚骨。 うん!このスープは旨いよv くどすぎず、だがコクが有って、飲み飽きない食べ飽きない。豚だけじゃなく鶏も使ってあるらしい。 麺はシリーズ同じく極細麺。しっかりコシが有ってスープをしっかり絡めて、美味しい麺だ。ちょっと戻りが悪い部分が有るけど、麺の質なのか乾燥時の絡ませ具合なのかは解らない。・ かやくのチャーシューも味が有っておいしいね。 |
181 | らーめん専門店 ぶぶか 油そば |
10 01 29 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして液体スープ混ぜて後乗せかやく乗っけてマヨネーズかけて完成。 変わった味付けだぁ。ソースは醤油と酢で冷やし中華の様。それでマヨが付いているのか。確かにマヨ無しだと酢が喉にくるな。 んじゃマヨを乗せてみると、確かにまろやかになるな。反面、香辛料が強くなる。どちらにしても”ガンガン喰え!”な味だな。冷えると不味くなるから熱いウチにv かやくはメンマにナルトに葱に海苔。ラーメンの王道だ。 |
180 | もちっ!とワンタン麺 海老ワンタン 塩味 |
09 10 13 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、粉末・液体スープを混ぜて完成。 ワンタン塩味は4年ぶりだなぁ。(#128) 味も一緒だなぁ・・・ 塩スープはとってもとっても美味しいのに、極細の麺は食感がとても良く唇は気持ちいいと言ってるのに、かんすいと添加物の苦さが台無しにしてくれてる。 海老ワンタンは確かにキチン質の味と香りがして贅沢な気分になれるね。 他のかやくはキャベツとコーンと人参。 |
179 | もちっ!とワンタン麺 肉ワンタン醤油味 |
09 09 24 |
![]() |
![]() |
熱湯4分、粉末・液体スープを混ぜて焼き海苔乗せて完成。 「xxの」と付いてないワンタン麺は初めてなことに驚いた。 麺は極細で味も食感も良い。海苔巻いて食べると絶妙。これはスープが旨いんだろうな?と思って飲んでみると、さっぱりした中に深い出汁の味わい。ちょいと塩辛い(1.9g)のが玉に瑕。 ワンタンはもっちりしていて食べ応えが有る。中身は・・・どこ?程度だけど。 追記. アレルギー物質の種類の多さにびっくり!果物も沢山。オレンジ・キウイ・もも・バナナ・林檎・・・・ |
178 | 麺打ち屋 鶏ガラ しょうゆラーメン |
09 06 30 |
![]() |
![]() |
粉末スープだけ乗せて熱湯4分、液体スープ混ぜて後乗せかやく乗っけて完成。 先月喰った塩ラーメンの姉妹品。不思議だねぇ、液体スープを注いだら、敢えて混ぜなくても一瞬で全体に広がった。 スープはやはりすっきり味。醤油のコクも加わってとても味がいい。 ところが麺との相性がいまいち。なんか味がぶつかるんだ。脂と油のぶつかり合いかな? かやくは同じく大量の振り掛け。ゴマ、豚・鶏のそぼろ、フライドオニオン、卵、葱、赤唐辛子。 |
177 | 麺打ち屋 鶏ガラしおラーメン |
09 05 19 |
![]() |
![]() |
粉末スープだけ乗せて熱湯4分、液体スープ混ぜて後乗せかやく乗っけて完成。 このブランド、久しぶりだなぁ。続いていたのか復活したのか? スープは確かに鶏ガラだが、ものすごくすっきりしてる。脂分がほとんど浮いて無いからその性? 塩ラーメンにしては塩分1.7gと少ないし、ま、今のはやりだね。 細縮れの麺はちょいと堅めで、俺の好きなタイプ。スープとの相性もいい。 かやくはほんとに細かいのがたくさん。ほとんど振り掛け状態。 |
176 | 十八番(おはこ) 中華そば 味噌味 |
09 03 27 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分。 おはこシリーズ続いてみそ味。 このシリーズ、ベースのかやくはキャベツ・コーンとみんな一緒だぁ。こいつにはその他に肉そぼろ。 スープの味はやはり薄い。いや、味はしっかり有るんだけど、薄いんだよ。醤油味は醤油の香りがするからマシだったんだろう。 麺自体は食感良し、味良し。 |
175 | 十八番(おはこ) 中華そば 醤油味 |
09 03 19 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分。 こいつも湯麺の様に色が薄い。けど醤油味はしっかりするから関西系醤油ではなさそだなー。ナトリウムは2gと多いなぁ。何だろう? 麺は塩味と同じモノだけど、汁との相性はこっちのほうがいいな。味がふくらむ。 かやくはチャーシュー・豚鶏肉そぼろ・葱・卵。あれ?このご時世にしてはけっこう入ってら。 |
174 | 十八番(おはこ) 中華そば 塩味 |
09 03 09 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、調味油混ぜて完成。 見事な湯麺系だね。スープの塩っけは薄いが鶏・豚の出汁がすごく出てて、こってり系の味。 口当たりとコシがいい麺にも植物油が仕込んであるから、ほんとにこってり。 かやくにはアスパラガスなんてものが使ってあって目新しい。ちょっと苦いくらいの味しかしないけど。その他コーン・キャベツ・赤ピーマン |
173 | 十八番(おはこ) 焼そば スパイシーソース味 |
09 02 06 |
![]() |
![]() |
![]() 今日はソース味。ちょいと順番逆か? 麺は振りかけが掛かっていない部分はやっぱり甘い。良い小麦を使ってるのかな? ソースも甘い。 それがスパイスにふれると一気にどっかーーんと辛い。食欲中枢を刺激する辛さ!材料表示は香辛料だけだけど、黒胡椒の刺激。 こちらのかやくはキャベツonry。ソースに材料費を持ってゆかれたよーだ。 17番目くらいにはしてもいいかな? |
172 | 十八番(おはこ) 焼そば しお味 |
09 02 02 |
![]() |
![]() |
乾燥キャベツが混ぜてある麺に熱湯3分、湯切りして液体ソース混ぜて振りかけまぶして完成。 基本は甘い塩味。ふりかけには黒胡椒や赤唐辛子が入っているから、よく混ぜないと大変なことに。混ぜてもしっかり辛くて、舌がピリピリする。 細い麺にはコシが有り、食べ感は良い。 肉そぼろは食感だけ。あー、ぽかぽかしてきた。 |
171 | 評判屋の塩焼そば | 09 01 26 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして調味油と粉末ソース混ぜて振りかけまぶして完成。 「魚介だしが決め手」とうたってあるが、確かに魚くさい。その魚くささを打ち消すためなのか、たっぷりの香辛料が使ってあって、辛いこと辛いこと。どちらも嫌いじゃないんだが、ふりかけには赤唐辛子まで混ざってるから、スゲっ!!。 細縮れの麺は食感良し。おっきなキャベツは甘い。 やー、体がぽかぽかしてきたぞ! |
170 | らーめんでっせ 塩 |
08 12 09 |
![]() |
![]() |
粉末スープを乗せて熱湯4分、液体スープ混ぜて完成。 うぉっ!かやくがほとんど無い。チャーシューどころか練り物も入っていない。これは出汁にお金掛けた? 期待して一口。ん? んんん? 油の味が強い。肉の味より魚の味より油のにおい。 じゃ、麺は? 麺は旨い。旨いがやっぱり油の味・・・。 どないなってんねん? |
169 | 味の三代目 鶏ガララーメン しょうゆ味 |
08 09 25 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、液体スープを混ぜあとのせかやくをかけて完成。 こいつも7年ぶり。「うま口」の文字が消えた。 なんかスープに違和感が有る。ちょっと苦い。何の味だろう?単純にチキンポークの味じゃない。 麺からも同じ味がするなぁ。たぶんこの間の塩味と同じヤツだと思うから、麺からしみ出したんじゃなくてスープから染みこんだ? かやくはとても細かい葱とそぼろとあおさと卵。脂分は相当に減っている。ヘルシー? |
168 | 味の三代目 鶏ガララーメン しお味 |
08 09 17 |
![]() |
![]() |
粉末スープ乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜてかやく乗っけて完成。 七年ぶりに復活か? それとも継続販売してたのか? いずれにせよ久しぶりに見たなぁ。 調味油が無くなっているから、よりすっきりした味になっている、少し加わってる醤油味も丁度良い。 麺はかなり細い縮れ麺。口当たりとスープの絡み具合がすばらしい。 かやくは葱とそぼろと胡麻と、この赤いのは何だ?辛さは感じないけど唐辛子らしい。さっぱりといただくには良いね |
167 | 評判屋の中華そば しょうゆ味 |
08 06 27 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分。 今日は醤油味。うーむ、不思議だ。塩味よりこっちのほうが出汁の味を感じるし、かやくの味も良く判る。魚醤も使ってないし、肉エキス主なんだけどなぁ。不思議。 麺は同じく極細縮れ。スープとの絡み具合がすばらしい。胡椒辛さは丁度良い。 卵が甘くて美味しいね。 |
166 | かけそばでっせ 2 |
08 06 13 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープを乗せて熱湯3分。 7年ぶりか。。。全体的には変わってないね。いや、汁の鰹風味が強くなったかな?さっぱりとしていて飲みやすい汁である。 そばはちょっとそば粉の分量が増えたのか少し香りがする。口当たりも良い。 かやくはネギの量が減って揚げ玉が増えた。海老が入っているらしいが香りすら無い。こんなヤツなら無い方が蕎麦と出汁の味を楽しめるんだがなー。 |
165 | 評判屋の中華そば しお味 |
08 06 12 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分。 うーむ、スープが塩辛い! ナトリウムは1.9gとちょっと多めでは有るが、この辛さはなんだろう? 出汁との相性か? 魚醤も使って有って旨いはずなんだけどなぁ? 麺を食べる分には胡椒辛さが上になるので平気なんだけど。 麺は極細のちょい縮れ卵麺。モチモチぃっとした食感で透明感もありなかなか旨い。 かやくも叉焼、メンマ、卵、葱と多種有ってお得感が有る。 酔っぱらった時向けかな? |
164 | らーめんでっせ 醤油味 2 |
08 05 01 |
![]() |
![]() |
かなり変わっている。スープがとっても濃くなった。そして香辛料が増えて辛くなった。 味自体は香辛料のせいかもしれないけど、さっぱり系でとても良い。ただちょっと辛すぎ。「ピリ辛」と唄っても良いくらい。 かやくは葱と”白胡椒入り”!揚げ玉。徹底的に香辛料! 麺はお得意・極細麺で、きっとかんすいもたっぷり使って有るだろうが、辛さに埋もれて苦さを感じない。 改造は成功だろう。 |
163 | あったかキムチ鍋風 うどん |
08 01 28 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 赤唐辛子が浮いてたりするけど辛さはそれほどでもない。唐辛子マーク3つかな?もうちょい辛い方が好みではあるが、豚・鶏・魚介の出汁もちゃんと利いてるからそれなりの味わいが有る。 かやくのキムチとニラが良いコンビ。油揚げの食感も他とは異質だから良いアクセント。 今日は寒いからこれ!と決めたんだが、うん、暖まるわ。 |
162 | にんにく豚骨ラーメン | 07 12 11 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分、液体スープ混ぜておろし生にんにくをかけて完成。 日本放送−オールナイトニッポンとのコラボ商品。たしかにどっちも古いわな。夜更かし様にカフェイン配合だそうだ。 存外沢山の大蒜が入っているのでスープが甘辛い。ちぃと豚骨の味だけじゃ無いな?と思ったら鶏も使ってあった。それなりにこってりした口の中に残る味わい。 平打ちの麺はもちもち感たっぷりで、それに思った以上にスープが絡んで美味しい。 叉焼はまぁまぁ、葱はもう少し欲しい。 |
161 | ビッグプラス しょうゆラーメン |
07 12 07 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 ふむ、普通の鶏ガラスープでは有るな。原材料にはチキンエキスとしか無いから+された鶏ガラの旨味ってなんだろう?。懐かしい味で大好きなんだけど、もう少し海鮮類を加えたら良かったかもしれない。 麺はちょいと油臭い。叉焼もいつものハム。 以上。 |
160 | 一平ちゃん 夜店の焼そば チャーシューだれ 旨醤油味 |
07 10 02 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソース(醤油だろ!)混ぜて赤唐辛子マヨ・ふりかけ掛けて完成。 こってりさっぱりな、醤油マヨという現代の味。ちょっぴり入った赤唐辛子のために最初の味わいはいいんだけど、食べた口の中はだんだんくどくなってくる。 かやくはキャベツのみ。 |
159 | 坦々麺 2 | 07 10 01 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯4分、液体スープ混ぜて後乗せかやくかけて完成。 以前食したヤツがどうもラベルが変わっただけの様だ。 限定新味バージョンの進化型にも味わえるが、ほんとうはどうなんだろう? スープが旨い。 |
158 | ちゃんぽん 2 | 07 09 25 |
![]() |
![]() |
![]() 去年とまた変わった。見た目は派手派手しく見事にチャンポンだ。味わぁ スープは美味しくなったね。くどさが出る程ではないがしっかりとした濃い味わい。塩辛くもない。 麺はちょいと縮れて更に太くなった感じ。もちもちとホントに美味しい。 かやくは種類は前と変わらないが、キャベツが増えて何かが減っている。 こいつは常備しようかな? |
157 | 焼そば 鉄板ソース |
07 09 05 |
![]() |
![]() |
とりあえず熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜ、スパイスふりかけかけて完成。 ここのいろんな焼きそば食べてきたけど、単純ソース味が始めてとは・・・ けっこうビリ辛だな。香辛料使用量多し。食感はもちもち感が有る麺。ちょっと絡みすぎてて食べにくい処有り。 かやくはキャベツだけ。ふつーーだね |
156 | 一平ちゃん 香ばしガーリック 豚骨味 |
07 08 30 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、コクのたれを混ぜて完成。 また商品名が変わった。中身は今度こそ? どーれっと。 ちょっととんこつ味が濃くなったかな。こってりとしているけれど、くどくはない。ローストガーリックが使ってあるのも一緒 だけど、自己主張しすぎていない。 叉焼は叉焼らしからぬ濃い味付け。いや、大昔の叉焼の味か? 固さは有るけど筋に沿ってはがれるから食感はOK。 |
155 | 塩味 焼そば | 07 08 22 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして調味油・粉末ソースを混ぜ、後乗せかやくかけて完成。 柔らかく甘い味わいの、口当たりも柔らかい麺。塩味とのバランスが絶妙で美味しい。後乗せかやくを付けすぎるとちょっと塩辛いから、混ぜ合わせに注意が必要。 具として入ってるキャベツもまた甘い。塩味のくせに塩分は1.5gしかないから、甘く食べさせようとの魂胆か? 甘さもくどくないからさっぱりと完食。 あれ?明星ってCGC傘下だったっけ? |
154 | キムチうどん | 07 08 10 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 おー、スープまで唐辛子味だ。チキンポークに魚粉を入れてある生スープの出来が良く、さっぱりとした美味しいスープになっ ている。 キムチは白菜のみ。日本人一般向けに辛さは控えめ。もうちょい辛い方が好みだけど仕方がない。 麺はいつもの平打ち麺だが、山芋を使って有るのでもっちり感はしっかり。 |
153 | 一平ちゃん 香ばしネギ 醤油味 |
07 08 06 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分、コクのたれを混ぜて完成。 スープは煽り文句通りに”さらり”としてる。けど、コクはそれほどでは無いなぁ。 味が強いのはむしろ麺の方。極細縮れ麺で大好きなヤツだけど、少々麺自体の味が強すぎ。コクはこっちに? かやくは葱・メンマ・卵・叉焼。それなりに良い味。 |
152 | 一平ちゃん 香ばしオニオン 味噌味 |
07 07 31 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、コクのたれ混ぜて完成。 んんんん〜変わった味のスープ。塩分は1.3gと多いけど塩辛くはなく味噌辛くもなくちょい甘い。麹味噌でも混ざってんの かな? そーなんだよなー、原材料表示、塩は「どこそこの塩」と産地まで宣伝するくせに、味噌は「みそ」で終しまい。せめて種類く らい書いてよ! 麺は細縮れ麺。スープとの絡み具合は申し分なし。かやくはキャベツ・コーン・肉そぼろ。フライドオニオンが入っているかも しれないが見つからず |
151 | もちっ!と 海老ワンタン麺 旨だし塩味 |
07 07 30 |
![]() |
![]() |
熱湯4分、粉末・液体スープ混ぜてかやく乗せて完成。 極細麺。スープが適度に絡んで余計な味もしないし、好きだなぁこーゆーの。 スープは柔らかい味わいで塩辛さは何もない。それもそのはず、塩ラーメンなのにスープ塩分0.9gしかない。ちょいと油臭 いかな。 肝心の海老ワンタンは、色は海老だけど海老の香りも味もしない。材料は「海老ワンタン」なんで正体不明。 でも、ま、旨いぜよ |
150 | 一平ちゃん 夜店の焼そば カレー味 |
07 06 27 |
![]() |
![]() |
![]() かやくはキャベツだけと少々寂しいが、カレーの香りはたっぷり。ふりかけとマヨネーズの甘さが香辛料を引き立てて、スパイシー感はものすごい。 麺はコシは強いが柔らかくて食べやすいし、変な味もしないから絡めたカレーとの味わい充分。 原材料欄を見ると、赤唐辛子・ガーリック・チーズ・カレー粉など辛み成分たっぷりだから、夏ばて気味の時によさそうだ。 |
149 | もちっ!とワンタン麺 まろやかみそ味 |
07 06 05 |
![]() |
![]() |
ワンタンは麺に乗っているので、そのまま熱湯4分。液体・粉末スープ混ぜて完成。 「皮はもちもち、肉はジューシー」ってぇことだが、確かに皮はそのとおり。けどー、肉って何処に有る?肉汁なんて感じないよー。 麺は極細の直麺。舌触りはすばらしいが、ちょいとスープの絡みが少ない。も少し縮れた方がよいのかな? 食感とのバランスって難しいね。 スープそのものはちょっと甘め。 |
148 | めちゃ大盛り! 関西風すうどん |
07 04 26 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分、唐辛子振り入れて完成。 内側の線が見難くてちょっと湯を少な目に作ってしまったら、関西風だけ有って塩分が多く(2.3g)ちょいと塩辛くなった。 その出汁も全面昆布かと思っていたらメインは鰹で、昆布は粉末にて混ぜて有る。 関西風なのは醤油の色だけの気がするぞー。 |
147 | もちっ!とワンタン麺 とんこつ味 |
07 04 03 |
![]() |
![]() |
熱湯4分。粉末スープ溶かして調味オイル混ぜて完成。 けっこう濃いスープだね、こーゆーの好き。しっかりと油も入れたはずなのに、麺に吸われたのか浮いていないのが不思議。 麺は極細直麺だからスープは余り絡まない。積極的に飲む必要有りだな。 準主役のワンタンはちょっと他とは変わっているかもしれない。柔らかくてコシが有る皮、ちょい辛目の肉、旨いぞ。 |
146 | とろみ広東麺 しょうゆ味 |
07 02 28 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、液体スープ混ぜて完成。 割と太めの縮れ麺。スープにとろみが付いているので、汁をよく絡めていい感じ。 けどそのスープ、麺と食べると美味しいのだけど、それだけ飲むとなんか舌の上に苦みを感じる。 口の中で薄まってくると良い味に変わって来るのだけど最初だけ、ね。なんか不思議。 かやくは小さく刻んだ野菜が沢山入っていて見た目豪華。 |
145 | 香ばし醤油焼そば | 07 02 20 |
![]() |
![]() |
とりあえず熱湯4分、湯切りしてコクのたれを混ぜ、後乗せかやくをかけて完成。 醤油味の焼きそばだ。珍しいね。けど香りを出すために焼いたのか、焦げた香りが強いのはどうもだね。 その醤油が染みこむのか、麺はヌルッとした食感。慣れてしまえばどうという事はないけど。 かやくは沢山のキャベツと揚げ玉2種。食感の変化が楽しめておもしろい。他に海苔やらあおさやら紅生姜も有るけど微量過ぎて味を楽しむ程には至らず。海苔の香りはするかな? 食感のせいか、けっこう満腹になりました。 |
144 | にゅうめんでっせ | 07 01 29 |
![]() |
![]() |
粉末スープ乗せて熱湯3分。 ん?にゅうめんって全メーカー合わせて初めてじゃないか? そう、にゅうめんにはノンフライ麺しかあり得ないよね。 この辺りの技術進歩で販売出来るようになったのかも。 麺は細い!超極細! かん水使わないでここまで細くできるんだ。ただ味わいがね、・・・・ 麺に油練り込んであるし、思いっきり縮れいるしでそうめんとはちょっと・・ 汁も出汁の味が強すぎる。いや、ゆず入れたりいりこ使ったりして工夫しているのは凄いんだけど、そうめんってやっぱ「さっぱりと」食べるもんじゃない? どうも塩ラーメン食ってる気がしてしまう。 でも、開発陣の努力には拍手〜! |
143 | 一平ちゃん 限定新味 坦々麺 |
06 12 21 |
![]() |
![]() |
![]() いい胡麻ペースト。ペーストだけじゃなく粒も沢山入ってるから歯ごたえも楽しめる。 そして辛さはラー油じゃなくてちゃんと香辛料と唐辛子で出しているから、尖っていない辛さになってる。いいねー! 脂じゃないこってり感もしっかり有る。かやくはそぼろと葱・揚げ大蒜だけと寂しいけれど、本体が旨いから問題なし。 ・・・限定って、合併前だけってこと?・・・・ |
142 | 背脂唐がらし | 06 12 18 |
![]() |
![]() |
![]() 麺はとても食感の良い平打ち麺、味もまぁまぁ。平打ちという事は・・・・ うん、スープはこれ以上無いほどこってり!鶏出汁に豚出し混ぜて背脂たっぷり浮かべました、かな? けど、たっぷり浮いた唐辛子エキスのおかげでちゃんと飲める。口の中にはしっかり残るけど。 叉焼は絶品だ! こいつぁ旨い! 胃袋も体もしっかり温まるからこれからの季節に良いね! |
141 | らーめんでっせ 鶏ガラ醤油 |
06 08 30 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯4分、うまみオイル混ぜて完成。 2年ぶり。ちょいと様変わりしていいる。 良くなってる。スープからは魚臭さが消えて、鶏エキスの旨味が感じられるね。 極細麺はかんすい臭さが抜けて味も良く、コシもしっかり。縮れ具合も丁度良くうまくスープを絡めてる。 かやくは変わっていないけど、これならOK。 |
140 | 一平ちゃん 豚しお味 |
06 07 24 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜてあとのせかやく乗せて完成。 ”豚しお”っていわゆる「豚骨」ではなさそう。スープが白濁してるから当然入ってはいるのだろうが、えらくさっぱり味。 油分が少ないだけでは無いな。胡麻風味もたっぷりするから、そのためも有るだろう。この味の肝はかやくだね。 麺は細縮れだけどまだまだスープの絡みが足りなくて少し物足りない。 |
139 | どか衛門 旨辛カレーうどん |
06 07 20 |
![]() |
![]() |
粉末スープ乗せて熱湯5分、調味油混ぜて後乗せかやくかけて完成。 「大玉100g(当社比)」って、絶対値に’比’はおかしくないかい?大に掛かるとしても同じと思うが? うん、スープは確かに辛いね。甘さも有るから旨さもクリア。麺との組み合わせもOK! 食べているとだんだんと感じる辛さが増してくる。これは苦手な人もいるかも?と思うくらい。 かやくの葱は彩り程度だから、玉葱のみじん切りにだったらもっと良かったのに。 |
138 | 一平ちゃん 夜店の焼そば 塩だれ味 |
06 04 21 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りしてソースを混ぜてマヨネーズとふりかけかけて完成。 新作だそうだ。麺が極細。だけどコシと味は凄い。製法特許申請中とあるけどこれの事? あ、全体の味はちょっと塩強すぎ。1.9gらしいがマヨネーズの甘さのせいか。 かやくはキャベツがちょい有るだけ。 うーむ・・・ |
137 | 沖縄限定販売 沖縄そば |
06 03 15 |
![]() |
![]() |
![]() うーん、確かにこのスープは沖縄スパの味に近いね。味が濃いけどさっぱりしている。唐辛子は全部入れた方が良い。 平打ちの麺は食感の為だろうが、スープが辛み難いからいま一つ。 ショウガももっと欲しいね。 叉焼はこの厚みがコストからも調理法からも限界だろうが旨いよ。 沖縄限定なら「シマ唐辛子ーーー!」 |
136 | 一平ちゃん 冬季限定 坦々麺 |
06 02 06 |
![]() |
![]() |
粉末スープ入れて熱湯3分、コクのたれを混ぜて後乗せかやくかけて完成。 うーむ、10日ほど前にノーマル版食ったばかりだ、ブランド違い? じゃ中身はどう違う? こっちの方が味が尖ってるね、”ずっ”と吸ったら喉にキた。スープを飲んでも同じ。麺は中細だから、こっちの方が原点に近いのかも。 かやくの韮とそぼろは細かい。更にニンニクスライスが入っているから、明日の匂いはきつそうだ。 |
135 | ちゃんぽん | 06 02 03 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、液体スープ混ぜて完成。 さて、一昨年食った「辛とん」とはどう違うのか? 辛くはない、そのかわりスープからなんか焦げ臭い味がする。なんだろう? 塩辛さは程々でとても太い麺との相性は良い。 噛み締めた麺はホントにもちもちっとしていて幸せが口中に広がる。かやくはコーン・キクラゲ・キャベツ・蒲鉾と烏賊のかけら。 もちょっとキャベツが欲しいぞ。 何に金が掛かったのか解らないがちょいと寂しい。 |
134 | 坦々麺 | 06 01 31 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯4分、液体スープ混ぜてかやくをかけて完成。 麺に相当自信があるのか、「もちもち」とか「まるで茹で上げ」とかうたって或るが、さてどうか? かなり太い麺。その分歯ごたえというかもちもち感は有るし甘さも有るが、かん水臭さも強い。”食べた”って気にはなるな。 スープにはラー油の姿は無く、ひりつかないから出汁や胡麻の甘さと唐辛子の辛さがよくわかる。坦々麺はこうでなくっちゃ! 韮も肉そぼろも結構入ってるし、いいんじゃないか? 冬の友だね。 |
133 | もちっ!とワンタン麺 あったかコクみそ味 |
05 11 25 |
![]() |
![]() |
ワンタンは既に麺に乗ってるのでそのまま熱湯4分、粉末・液体スープを混ぜて完成。 味噌味もあったんだ。麺の滑りがいいなぁ、ずるずるズルーっと口の中に入る。ラーメンはこうでなくちゃ! ただ俺の好みからすると、スープはちょいと胡椒辛い。麺をすすったあと喉がひりひりする。旨いスープなんだけどね。 「もちっ!と」シリーズでは一番好きかも。 |
132 | 一平ちゃん とんこつ味 新装開店 |
05 10 31 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、コクのたれ混ぜて完成。 去年は「ローストガーリック」だったけど、今度は「焦がし豚背油風味」だそうだ、ってことはこってり度増してる? 茶色の油が沢山浮いてて甘さと香りは増しているけどきつくは無くいい感じ 叉焼は珍しく四角形。これもさっぱり味。 なんかちょいと物足りないなぁ。 |
131 | じゃがマヨネーズ 塩焼そば |
05 10 07 |
![]() |
![]() |
![]() 味わいはマヨネーズが主。ジャガイモとの組み合わせが良いからだろう。こっそり利いたスパイスは丁度よい。麺も甘いし。 沢山入ったその芋は、1cm角も有る大きなモノでほこほこと柔らかい。こんな大きなモノも戻せるようになったんだ。 |
130 | 一平ちゃん みそ味 新装開店 |
05 09 29 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、コクのたれ混ぜて完成。 麺もスープも変わってる。練り込んだチキンエキスと出汁の味がいい具合に合ってておいしい。 味噌味も濃くなった。スープ塩分1.6gしかないから工夫したんだろうな。味噌辛さも気になる程ではない。 メインかやくの唐揚げは鶏から豚に変わったようだが、肉が無いよー衣だけだー。 |
129 | 一平ちゃん 夜店の焼そば 豚しお味 |
05 09 22 |
![]() |
![]() |
そのまま熱湯3分。湯切りしてソースを混ぜて黒胡椒マヨネーズ・ふりかけをかけてできあがり。 10周年限定らしい。食べると確かに豚の香りがするが実体は無し。ーん、この香りに対抗するためか塩・胡椒味ともちょと強め。 マヨネーズ味はくどさだけになってしまってる。酒が入った後じゃないとつらいかも。具は実質キャベツオンリィ。 |
128 | もちっ!とワンタン麺 コクしお味 |
05 09 21 |
![]() |
![]() |
かやくで熱湯4分、粉末・液体スープ混ぜて完成。 今日は塩味。麺もかやくも全く同じ。だしも同じ。味付けだけが違うようだ。 スープはだしの味と甘さがよく解ってこっちの方が好きだけど、その甘さが命取りで麺を食すとかんすいの苦さがくっきり。 キャベツもワンタンも旨いんだけどな。惜しい。 |
127 | もちっ!とワンタン麺 コク醤油 |
05 09 20 |
![]() |
![]() |
かやくで熱湯4分、粉末・液体スープ混ぜて完成。 肉ワンタン?どこに肉が? ワンタン自体はもっちりと歯ごたえが有って食べ応え良し。肉の味もいいね。 麺は極細で、けどコシがしっかりしててこっちもまいうー。 スープは昔っぽい味、鶏ベースの魚介類風味ってとこでなじみやすくて美味しい。 |
126 | もちっ!とワンタン麺 コクうま!とんこつ味 |
05 09 12 |
![]() |
![]() |
ワンタンは既に麺に乗ってるのでそのまま熱湯4分、粉末・液体スープを混ぜて完成。 うーん、「コク」と名乗るほどの深みは無いなぁ、どっちかというとさっぱり。麺はもっちりと旨い。 ワンタンは美味しい。ホントもっちりしてるし肉にも皮にも味と歯ごたえが有る。 完全ノンフライだそうだが、安易に揚げてしまう時代は終わったのかも。 |
125 | もっちり本舗 コク旨塩味 |
05 07 28 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、液体/粉末スープ混ぜて完成。 醤油と同じ極太麺、さすがに塩味だと太さに負けて味が乗らない。汁を飲み飲みだからレンゲが欲しいね。 かやくの鶏そぼろは味付けとなってるがスープより薄い味の様で、食べた気がしないな。 |
124 | どでか屋 ブラックペッパー豚骨 |
05 07 22 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、コクのたれ混ぜて完成。 うわー、刺激的。黒胡椒良く利いてるよ! 微妙に醤油が利いてて和歌山風。それが平打ちだけど良く縮れた麺に絡んで絡んで辛い辛い! 夏向けではある。叉焼は質なのか戻りきってないのかシャキシャキしてて美味しくないね。他のかやくは彩り程度。 それより材料に? 豚骨なのにチキンエキス入ってるし、「香辛料抽出物」って何? 原材料表記ってこんなんで良かったんだっけ? |
123 | じゃがマヨネーズ 塩焼そば ベーコン風味 |
05 07 21 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして粉末ソースを混ぜマヨとスパイスふりかけかけて完成。 麺はふつー。細めだけどコシは有る。スパイスの味は殆ど感じずマヨ一色だなぁ。あ、口の中で刺激はあるか。 じゃがは結構大きくて甘みを感じるな。あれ、そーいえば「ベーコン風味」は何処行った? マヨに埋もれたようだ。 |
122 | もっちり本舗 コク旨醤油味 |
05 07 12 |
![]() |
![]() |
かやくのみで熱湯4分、液体/粉末スープ混ぜて完成。 うわー!! 太い麺! こんだけ太いのは初めてじゃないか? よく戻るなぁ。 良く縮れてはいるがさすがに汁は殆ど絡まないから、スープの味は濃い。味は良いがから飲みするとちょいと喉が痛いくらい。 かやく類はみないい味出してる。特に肉そぼろがイイ。醤油味というより味噌味食ってる気分でした。 ※気付いてみれば、半年ぶりだったのね 明星の新作食うの! |
121 | 冬のコクみそ味 もちっ!とワンタン麺 |
05 01 19 |
![]() |
![]() |
そのまま熱湯4分、液体・粉末スープ混ぜて完成。 今年の始めて一つ目は明星。麺だけじゃなくワンタンもノンフライだそうな。 麺は明星お得意の極細麺。ちょっと縮れがたりないかなぁ? スープの絡みが物足りない。辛みといえばスープは結構胡椒辛く体がほかほか温まる。コクはチーズで出しているらしい。 ワンタンは見事にもっちり!中身は挽肉ほんの3・4カケだけだが食感の為に入ってると割り切れば良しと。 |
120 | 彩り野菜の 塩焼そば |
04 10 26 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして粉末ソースとうまみオイルまぶして完成。 ”天塩とリリーコーポレーション”との共同企画だそうな。製造は明星、販売はリリー、天塩は? ブランドマークは白ゆり。 赤、緑、黄と信号機の様な野菜達。絶対ねらってるよなコレ。でも確かに艶やかで美味しいワ。 麺は普通だけど、確かに塩は甘くて喉にこないし味が有る。 ところで。包装ビニルに怪しげなシールが貼って有ったんで剥がしてみたら、穴が・・・? この穴ナニ? |
119 | ごつめん 味噌拉麺 濃い口 |
04 10 18 |
![]() |
![]() |
![]() 何もかもがごついんだそうだ。 麺のごつさは固さ? 芯残りしている風じゃないからそうなんだろう。旨いが顎が疲れる。 スープのごつさはこってりさ。豚脂、の濃さかな。香辛料といいバランスで飲みやすい。 キャベツは甘いし大蒜は香りがいいな。叉焼もいい感じ。 けど、ホントごっついから体力に余裕のある時に食べるのが吉。 |
118 | どでか屋 豚骨醤油麺 |
04 09 28 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、コクのたれを混ぜて完成。 スープは豚骨なのにコクのたれは鶏油だと。初めてかも? どれ? 確かにラードと比べるとさっぱりかな。甘みも強い。見た目といい味噌スープ飲んでる気がするね。 麺はかん水少な目なのかどうかは解らないけどブチブチと切れている。中太麺なのになんで? かやくはどれもイマイチ。 |
117 | からめ坦々麺 汁なし |
04 09 16 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯5分、湯切りして液体ソースとコクのたれを混ぜて後乗せかやくかけて完成。 からめ坦々ていうから劇辛を予想していたらそれほどでもない−油麺の辛いヤツ程度。好みでラー油か唐辛子パウダーかけても良さそう。 麺が旨いね。かなり太いから食べ応えしっかり。油と共に腹をしっかり満たしてくれる(600Kc近く有るから太るかも?)。 でっかい肉そぼろとキャベツも旨い。もっと食いたいぞ。 |
116 | 一平ちゃん 香ばしローストガーリック とんこつ味 |
04 09 01 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、コクのたれを混ぜて完成。 半年で変わったのはラベルだけか? どーれ。 対して違わないなぁ。豚骨のくせして麺とスープにチキンが入っているのもなぁ。 濃い味はするんだけどそいつぁコクってんじゃなくて油とそれに溶けた大蒜の味。ベースの味は薄味のまま。 叉焼も変わらずゴリゴリいってる。 むかーしの一平ちゃんのままが良かったと思うよ。 |
115 | 一平ちゃん 香ばしローストネギ しょうゆ味 |
04 08 31 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、コクのたれを混ぜて完成。 「コク」シリーズに香りが加わったモノらしいが、うーむ、焦げ臭さしか感じないぞ。 隠し味らしい鶏の味がしっかりするスープは前よりも麺に合っているようだ。 叉焼も少しましになっていて、豚肉の旨味が有る。けど、やっぱ醤油辛いのは変わらない。 酔っぱらった時向け かな |
114 | スタミナ補給 やっぱりネギ塩 |
04 06 17 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープで完成。 「yakinikuyaの香味ネギ塩」と有るけど、それってどーゆーモノ? かなーり脂っこい塩味だなこりゃ。ネギや赤唐辛子でそれをさっぱり食わせようって魂胆らしいが、麺も油揚だからそれほど甘くない。 こってりとした塩味。そっか、yakinikuyaはここにかかるのか。 叉焼も塩っ辛い。 |
113 | スタミナ補給 やっぱりにんにく |
04 06 10 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープで完成。 半端じゃない量のニンニク! 明日の朝やばい? 甘くて旨いぞ。 スープはかなーり香辛料(唐辛子?)が利いていて、口の中ひりひり。 麺は細い縮れ麺でスープを良く絡めて辛い。 一気に食わしてしまおうという魂胆の様だ。 肉そぼろもしっかり辛いわ。 |
112 | すうどんでっせ | 04 06 04 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯5分。 「関西風」で無いモノを発見。関東風? でも昆布出汁だしなあ? 開けてみたら関西風だった。昆布出汁が全国的に理解されたってことか? いりこを出汁に使って有るところが珍しい。なかなかコクが有る。 食べ応えがとても軽いから、何かのおまけにもう一品って時に合いそうだ。 |
111 | 辛とん ちゃんぽん |
04 05 11 |
![]() |
![]() |
![]() 冬季限定メニューを今頃食ってる・・ だって安くなったんだもん 辛いは辛いがアクセント止まりの辛さでちょうどいい。豚骨とのバランスが絶妙だなぁ。ちょっと甘めな麺との相性もOK。 その麺はちゃんと太麺。 具も豪華でキャベツに揚げ玉に大蒜に、とにかくたくさん。カニかまじゃないけど蟹を模した蒲鉾がいい。 販売継続してくれよー! |
110 | らーめんでっせ 醤油味 |
04 05 06 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯4分、液体スープ混ぜて完成。 やっと見つけた”でっせ”シリーズのラーメン。さすが”素”というか、汁が澄んでいる。味は肉系より魚系が強いかなぁ。くどくは無いけど濃い味です。 麺は明星お得意の細麺だけど、スープが澄んでいる分だけかん水臭さがはっきり解る。歯ごたえも有りすぎ。 かやくはわずかの葱と揚玉だけ。もうちょっと入れてくれよー。 |
109 | 重ねだし とんこつ醤油ラーメン |
04 04 20 |
![]() |
画像、飛びました | かやくとだしパックを麺に乗せて熱湯4分、パックを取り出して、粉末・液体スープを混ぜて完成。 だしはやっぱり鰹と豚骨が主だけど味は殆ど鰹だな。やっぱすげぇ濃い。醤油の味も加わるから、塩より濃く感じる。 ノンフライ麺は味の差よりも歯触りが良いね。でもスープ絡め過ぎな感じでちょと辛い。 かやくのメンマはいい味してるしチャーシューはちゃんと叉焼だ。 |
108 | 重ねだし 塩とんこつラーメン |
04 04 01 |
![]() |
![]() |
かやくとだしパックを麺に乗せて熱湯4分、パックを取り出して、粉末・液体スープを混ぜて完成。 ”出汁の香”シリーズと同じく出汁パックだ。明星はコレで行くのか? かつおと豚骨を合わせたスープは微妙な味わい。和風の様な中華の様なうーん、飽きるかなぁ? そいつと組み合わせた細麺はスープを良く絡めて同じ味わい。でもくどくは無いからするする入ってゆく。 結局スープは全部飲み干しました。大丈夫な模様。 |
107 | ブランチに おいしいラーメン 醤油仕立て |
04 03 31 |
![]() |
![]() |
「たまごとベーコンのすっきり醤油仕立て」だそうだ。 かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 塩と同じくすっきりしてるけどすごく濃い。胃にずーんと来るスープ。 でも麺をくっても濃いって感じはしなくて、ここは”すっきり”。 たくさん入った卵は甘く、赤ピーマンは食感がいい。こっちのが好き。 |
106 | ブランチに おいしいラーメン 塩仕立て |
04 03 30 |
![]() |
![]() |
「キャベツとベーコンのあっさり塩仕立て」 だそうだ。 かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 あっさりと有るが結構濃いい塩ラーメン。油臭いんじゃなく出汁がすごく濃いしチーズも利いてる。 旨いけど酔っぱらってる時にゃきつそう。だからブランチか・・ かやくにグリーンアスパラが入ってるけど最初インゲンかと思っちゃった。ベーコンはおまけ程度。 北海道をイメージしたラーメンかなぁ? スープを飲み干すとかなり胡椒辛いのであった。 |
105 | だしの香 醤油ラーメン |
04 03 16 |
![]() |
![]() |
だしパックを麺に乗せて熱湯4分、パックを取り出して、粉末・液体スープを混ぜてかやくを乗せ完成。 出汁パック麺 今日は醤油味。パックは同じものみたい。けど、こいつはちょっと醤油辛いぞ。塩分多いんじゃないか? かやくや麺は塩と同じの様。全体的に醤油味に負けてる。いや醤油は大好きなんだけど、前回あーゆーの食ってると評価も辛口になっちまう。 |
104 | 夜食にうまいラーメン 野菜鶏ガラ醤油 |
04 03 09 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープで完成。 なかなか濃い鶏味のスープ、でも野菜の旨味は有るか無いかってところ。 この中途半端にすっきりしたスープと麺との相性がとっても悪い。合わせて作ったんだろうに何で? 細かくなったチャーシューはちゃんとチャーシューの味がしてる。 キャベツは甘くておいしいが、鶏ガラ醤油とはいまいちな感じ。このカップ麺のコンセプトはいったいなんだろう? |
103 | 一平ちゃん 絶品! コク!とんこつ味 |
04 02 23 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、コクのたれを混ぜて完成。 品名に「コク」が付いたので再味見。んー、コクのたれはちょっと濃くなった様だけど、やっぱまだ味が薄い。 スープから塩と油の味しかしないんだもの。どこにコクが有るんだろうな? 麺と組み合わせた味はちょっと良くなったかも。チャーシューは見た目期待したけど、堅くて味なし。 |
102 | だしの香 塩ラーメン |
04 02 20 |
![]() |
![]() |
![]() うーむ、これは今までと違う範疇でカップ麺から飛び出してるなー。チキンとポークと鰹だしのMix。何も混ぜる前に汁を味わったら結構出汁でてますな。 塩も醤油も薄味だから、ほんと鰹で勝負している。麺はその風味を殺さない様にか薄味の細麺。うーん、和風だなぁ。 かやくは鶏そぼろと葱だけ。なんか、高山ラーメンを思い出してしまった。 間違いなく旨い! |
101 | 鶏だしの定番 醤油ラーメン |
04 02 02 |
![]() |
![]() |
粉末スープのみで熱湯4分、調味油混ぜて後のせかやくかけて完成。 今日は醤油味、ガラだしと醤油っていや日本ラーメンの原点だ。 そう覚悟して食べたら、どっこいものすごいすっきり味。ガラの味はしっかり有るし、油も浮いているけど全然くどくない。 麺は塩味と同じものの様だけどこっちのが好き。かやくはほんとおまけ程度で、いかに出汁に金かけてるか?ってとこかな。 酔ってないときの夜食によさそう。 |
100 | 夜食にうまいラーメン あさりガーリック白湯 |
04 01 19 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープで完成。 もの凄いニンニクの効き方である。結構辛いフライドガーリックだけじゃなくスープにもしっかりと。うーん、臭うかなぁ? あさりの味はしている様な気がするが、原材料でも「魚介」に埋もれているしな、どれだけ入っているやら。 チャーシューはハム、キャベツはまあまあ。 |
99 | 一平ちゃん とんこつ絞り 冬限定スープ |
04 01 15 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 かなーり薄味の豚骨スープ。というか味の中心は他に有るって感じ。油も少なくさっぱり味。 逆に麺にはしっかり味が付いていて、これだけでも結構旨い。だからスープと麺を一緒に口に入れるが良し。 かやくはメンマも豚そぼろも葱も細かいから一緒にすすらないと食べそびれる。 豚の絵が芋虫に見える… |
98 | 旨だし 決めの一手 塩ラーメン |
04 01 14 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで 熱湯4分、液体スープ
混ぜてスパイス振って完成。 今回は塩あじ。スープ自体はごっつぅおいしいんだけど、後に残る油と合わないなぁ、麺自体ののチキン味がくどく感じてしまう。無い方がいいくらい。 あ、でもスープを飲み干してしまった。旨いんんだけどなー |
97 | 鶏だしの定番 塩ラーメン |
04 01 09 |
![]() |
![]() |
粉末スープのみで熱湯4分、調味油混ぜて(油を混よくぜろってそんなご無体な)後のせかやくかけて完成。 おお、この清湯は旨い、味の素の力。極細の縮れ麺に良く絡んで旨みが口の中一杯に。えー、油を良く混ぜろと 書いてあったのは麺に絡ませろの意でした。底からすくい上げて混ぜましょう。 かやくの胡麻と唐辛子はいいアクセント、鶏は…どこ? ラベルには商品名が書いてあるけど原材料にはちゃんとした素材が書いてあるのは偉い! ところで丸鶏使用がらスープって何? まん丸の鶏? 丸ごと入れたらそりゃガラじゃない。調べたけど↓わからない… |
96 | 旨だし 決めの一手 醤油ラーメン |
03 11 27 |
![]() |
画像、飛びました(!_!) また今度 |
![]() 久しぶりの明星、そしてノンフライ麺(スーパーノンフライ製法だそうな)。 麺にもスープにも具にもチキン。うん、サッパリしておいしいスープだ。麺はちょっと戻りの悪いのが混じるが食感も味もいい。 具のそぼろはクリームのように口の中で溶けてしまう。うーん。葱が細切り・小口切りの両方が入っているのが面白い。 柚子の香りはわずかにするが、メンマの香りに負けている。 でも、旨いよこいつわ。 |
95 | 一平ちゃん 絶品! コク!しょうゆ味 |
03 09 24 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3 分、コクのたれを混ぜて完成 どんどん名前が変わるこのシリーズ(半年で変わってる)、中身も変わっているかなぁ? 確かに「コク」は増していると思うが、ついでに醤油味も強くなっていて、ただ「濃いだけ」になってしまってる。 焼き豚はしゃりしゃり言ってるし、麺に練り込んだチキンエキスとスープが喧嘩してる。 うーん、酔っぱらった時向け か? |
94 | 一平ちゃん 10th 限定新味 ガーリック旨塩味 |
03 07 25 |
![]() |
![]() |
![]() とんこつに鶏が混ざった絶妙なスープだね ちょっと薄いから麺食うときには一緒にのまないと物足りない で、飲むとニンニクの香りがしっかり漂ってきて食欲をそそること こいつはスタミナ拉麺といっても良いんじゃない スパイスは辛さだけじゃなくてニンニク風味&味の元でも有るから全部入れちゃいましょう |
93 | だしや 鰹だし系 醤油ラーメン |
03 06 20 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、調味油混ぜて海苔乗せて完成 続けてだしや 鰹は海老より味が強いからスープの中でしっかり主張がある チャーシュー代わりの海苔はさすがに有明産じゃ無いけど、しっかり厚くて香り良い メンマは少ーし小さいような…… 3種の中じゃオーソドックスといやそうなんだけど、こいつが一番好き |
92 | だしや 海老だし系 味噌ラーメン |
03 06 19 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、調味油で完成 ん、麺の戻りがちょっと悪いか?コシが有るってんじゃ無い 凄く細い麺なのに不思議だ つゆは味も香りも有るし、味噌の濃さも抜群なんだけど油が邪魔 いい和風風味を壊してる気がする メンマはいい味 チャーシューはこんなもんかの味 ご飯片手に食いたいです |
91 | のり塩焼そば 2 | 03 05 07 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして粉末ソースと旨みオイルを混ぜ、後のせかやくで完成 パッケージが変わったけど「どうかな?」と食ってみたら結構違う 中身はキャベツ・あられ・たまごとそう変わりは無いけど、全体のバランスがとてもいい わずかに入った梅肉のせい? 海苔とあられの香りがすてき! 沖縄の焼塩と瀬戸内の焼海苔 だとさ |
90 | 一平ちゃん 10thANNIVERSARY2003 限定 豚骨しょうゆ味 |
03 04 09 |
![]() |
![]() |
![]() 豚骨3醤油7の新味だそうだが、黄金率って有るのかな? 香りはすっごく旨そうで実際スープはとても旨い いや、香りの本体は揚げにんにくなんだけどそれが全体を引き締めている 麺は普通 鶏肉そぼろはちゃんと味が有る 面白いのは揚げ玉にいろいろ仕込んであること 赤唐辛子と白ごまと黒胡椒だって 体も暖まるし良いねこれ 利益率は相当低そうだけら継続販売は無理? |
89 | 香り名人 焦がしねぎ しょうゆ味 |
03 04 03 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3 分、調味油で完成 塩味より香り効果はちょっと落ちるけど、味的にはこっちのがまだマシ 油っこいのは変わらない下ね スープを飲んだときもそれは一緒で、かなりこってり感が有るけどまぁいける メンマは入ってるだけ、焼き豚はこっちは味がしっかりする |
88 | 魚河岸名物 だしや 鯛だし醤油 |
03 04 02 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、液体スープ混ぜて海苔乗せて完成 ものすごく透き通ったスープ、味はお吸い物に豚と鶏を混ぜた感じ 鰹と鯛とは豪勢だね ホント和風の味なので麺の味がしっかり判る 極細の縮れ麺は歯ごたえもいい スープに金掛けすぎたのか具はちょっと寂しいけどおいしいから良し 本当にサッパリしているから、豚骨とか和歌山とか喜多方が好きな人には無理かな |
87 | 魚河岸名物 だしや あさりだし白湯 |
03 03 28 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、液体スープ混ぜて海苔のせて完成 でわまずアサリだしから うーむかなり塩あじ濃い さっぱりあさりだしとと胡麻油が合うかなと思ったらやっぱりちょっと喧嘩している んじゃ、極細の龍麺と言って良い麺との相性は… やっぱ塩辛い 麺は結構旨いのね コシも抜群 でもその味を塩が全部包んでしまってます トータル3g入ってるから高血圧の人は食えないね 鶏そぼろは味付けが全くなし スープと合わせりゃ良いんだろうが、そりゃ本末転倒 |
86 | 香り名人 焼きのりラーメン しょうゆ味 |
03 03 26 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて海苔のせて完成 さて醤油味、麺もかやくも塩と一緒で、味が濃い分ましかなと思ったらこれが全然… 麺の油臭さ、かん水くささがはっきりわかる 確かに海苔の香りは良いが、全部埋まってる あかんわ |
85 | 香り名人 焼きのりラーメン しお味 |
03 03 25 |
![]() |
![]() |
加薬と粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて焼き海苔のせて完成 麺は極細で食感がいい が、液体スープに混ざっていた油と麺の油を合わせると多すぎて、せっかくの塩のサッパリ感が無い 海苔巻いて食ってもだめ こってりした塩味だ そぼろ肉はまぁ旨いけどレンゲ必須 |
84 | えび塩 焼そば |
03 03 21 |
![]() |
![]() |
かやくを開けて熱湯3分、湯切りして粉末ソース・うまみオイル・ふりかけ掛けて完成 こいつは香りがいい エビとオイルの組み合わせが抜群の香りを出している 塩味で正解 麺のコシもしっかりしているから食べ味も良い 沢山入った小エビはちょっと堅めだがぷりぷり感もあっておいしい 全体的にもいい感じだ |
83 | 一平ちゃん 絶品!しょうゆ味 |
03 03 13 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3 分、コクのたれを混ぜて完成 ふう、やっとしょうゆ味にありつけた ん、なんか味がぼけてるなぁ 絶品のはずのスープが旨さを感じない 鶏の味はするし魚の味も貝の味も豚の味もする 全部の味がしちゃダメじゃん 一つになるからおいしいんだからさ だから麺も旨く無い メンマはまぁまぁ 焼豚はひどいモンだ 絶品シリーズはその名のとおり”絶品”にしたほうがよさそうだ |
82 | 香り名人 焦がしねぎ しお味 |
03 03 12 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油で完成 調味油を入れた瞬間に良い香りが漂って来る こりゃ期待できそうか? と思ったらダメだった 香りを包んでいた油が自己主張しすぎ 麺にもからみついてとろーっとして、まるで油そばの様 スープも油の味が、よく言えば甘くてこくが有るんってんだろうけど、全体のバランスが悪いから旨くない |
81 | 麺打ち屋ラーメン 和風塩とんこつ味 |
02 11 29 |
![]() |
![]() |
かやく・粉末スープで熱湯4分、液体スープで完成 今度は鰹だしだそうだが、余り感じない それでいて、和風にするためかとんこつ味は弱いからどっちつかずになっている 麺は醤油とんこつと同じ平打ち麺だが、スープとの相性はこっちの方がいい(スープを追っかけて飲まないとスープの味はしません) チャーシューは薄いけどちゃんとチャーシューだから楽しめるし、キクラゲもいい歯ごたえ でも、楽しめないなぁ PS.「塩とんこつ」って普通のとんこつじゃん? どうせ名乗るならどっかの名塩にするとか? |
80 | 麺打ち屋ラーメン 和風とんこつ醤油味 |
02 10 15 |
![]() |
![]() |
かやく・粉末スープで熱湯4分、液体スープで完成 色合いはかなり豚骨分が多そうなスープだけど、飲んでみるとあれ? 鰹風味が相当強いスープ これが”和風”か‥ ちょっと粉っぽい 麺は平打ち麺で味・コシ共に良いのだが、スープとの相性は今ひとつ 単体だとそれぞれ旨いのになぁ メンマとチャーシューは旨い |
79 | 香り中華麺 塩 |
02 10 11 |
![]() |
![]() |
![]() 今度は塩、具は醤油とほぼ同じだが、赤唐辛子の細切りが増えていて、こいつがいい感じ ビッとしまった感じがする スープはちょこっと醤油が混じっていて俺的には好みだが、純粋な塩ラーメンでは無い でも!旨い! |
78 | 香り中華麺 醤油 |
02 10 07 |
![]() |
![]() |
![]() 結構コシのしっかりした細麺、こいつにも鶏エキスが練り込んで有るから、味としてはちょっと古い1960年代のラーメンぽい 肉そぼろとネギは香りも味もしっかりしているから満足感はなかなかのモノ スパイスは香りも良くなるが味も結構辛くなるので量に気を付けないと大変 夜食にいいかな ■「お好みでスパイス」と有るが、「香りスパイス」が売りのヤツだから必須だよね |
77 | 一平ちゃん 絶品!みそ味 |
02 10 01 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、コ クのたれを混ぜて完成 麺がね、だめだよ。小麦粉の味がそのまましてる。ミソの風味が弱いんだよな スープも減塩なのは良いんだが、出汁の味が弱いから中途半端な味しかしない。 鶏肉の唐揚げはなかなかいける。キャベツやコーンと贅沢なんだが、全体がダメ |
76 | 濃厚とろ塩 | 02 09 26 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分、液体スープで完成 千葉四天王の合作だとさ どれどれ 麺は平打ち麺で固いくらいのコシが有る が、どうも油の味がする なめらかさを出すためかもしれないが、自分はダメだなこういうの スープはホントに濃厚こってり! 塩ベースとは思えない味と旨さだ 油の使い方が主な売りみたいだから、これがダメな人にはお勧めしません 具は沢山の鶏挽肉とネギ ものすごく細かーいからレンゲ必須 |
75 | 薩摩シャモの だし仕込み 醤油ラーメン |
02 09 25 |
![]() |
![]() |
![]() 銘打って有るとおり、なかなかの細麺 縮れ具合もスープを絡めていい感じ そのスープは味にも透明感が有って、飲み心地がいい ちょっと胡椒を入れたい気分だね チャーシューはいい感じだが、メンマは有るだけ これくらいならネギ増量してくれた方が良いかも |
74 | 鹿児島 黒豚だし とんこつラーメン |
02 09 24 |
![]() |
![]() |
![]() 黒豚だしのスープってんで相当濃いかと思ったらそうでもない 結構あっさりしてる 縮れた極細麺によーく絡むから、味わいは濃いんだけどちょっと塩入れすぎかも 麺はよくできてる これだけの細麺でこれだけのコシにはなかなか出会えないね キクラゲもチャーシューも及第点 旨い一品だ |
73 | 豚醤 豚生姜ダレ焼そば |
02 09 05 |
![]() |
![]() |
かやくを入れて熱湯3分、湯切りし て液体ソースと旨みオイルで完成 麺がねうーん平べったいんだよ そのためか食感は良くない が、ソースは自慢するだけあって良くできている 甘ーい果物の味と香辛料の味がベストマッチ 赤唐辛子のアクセントも良いね もう一つのポイントの豚肉は・・これがまた辛いんだな 肉の味は無し 脂味も無し 薄い煎餅を肉汁と唐辛子に浸した様 あ、食べてるうちにどんどん辛くなってきた みなさまお気を付けて |
72 | 一平ちゃん 絶品!とんこつ味 |
02 09 03 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、コクのたれを混ぜて完成 この前のこってり党とは全然違う味だね その分ちゃんと麺は細麺となってるが、まだまだ足りない もっと縮れさせなさい スープには味が無いんだな 塩味で勝負してる ダメだよ逃げては 焦がしラードの風味も感じられず まずくは無いが、新製品にする程の事でも無かったね |
71 | 本命の味 | 02 08 28 |
![]() |
![]() |
![]() ネギ油が自慢の様だが、その味も香りもしないな さすがに無理がある? 麺は極太の平打ち麺で、そのものはとても旨い が、汁が絡みにくい 海苔と一緒に食っても味が有る良い麺だけに惜しいね チャーシューはこれまたとても旨いし、肉ベースのスープも良し 名前負けしてません |
70 | 日本の中華そば 塩 |
02 08 19 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分、液体スープと旨みオイルで完成 「日本の・・」って、中華そばは日本のヤツに決まってんじゃんかよぉ ガラ出汁にかん水たっぷりの縮れ麺、旨みはしっかりしているが、後から入れたオイルがくどい なるほど・・”日本の”だ それにせっかくガラだしなんだから豚肉汁は入れないで欲しかったね その方がサッパリするでしょ なるとは歯ごたえ有りすぎで、できが悪い |
69 | こってり党 一平ちゃん |
02 08 07 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分、液体スープとこってりの元!を入れて完成 「エマルジョンスープ」って? エマルジョンタイプとか言うと食品という感じが・・・ うーむ、確かに大阪漫才のようにこってこてだ 豚骨が強い訳では無いがとろりとしていて濃い味 太めの直麺とは良いバランス 具の肉団子もしっかりこてこて。 旨いんだけど、真夏に食うモンじゃ無いね |
68 | のり塩焼そば | 02 06 27 |
![]() |
![]() |
かやくを入れて熱湯3分、湯切りして粉末スープ・旨みオイルを混ぜ、ふりかけかけて完成 確かに海苔!海苔は旨いが塩辛い。オイルの甘みとのバランスがとても悪い。海苔に含まれる塩分を甘く見たのか? 麺は極細でオイルをしっかり吸って食感良し。が、それも塩辛さが台無しにしている 発想はいいんだけどなぁ |
67 | 日本の中華そば 醤油 |
02 06 25 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分、液体スープとうまみオイルで完成 「日本の・・」って、”中華そば”ってったら日本のに決まってるじゃん おいといて・・ ガラだしに縮れ麺、なるとにシナチク醤油味、確かに日本だね。っていうか昔のラーメン スープはまともに昔の、ひたすら濃い、若い衆に耐えられるかちょっと不安に思うくらいの味 ちゃんと魚貝も豚も入っているから良く味わうとおいしいんだけどね 麺は太め。その味はちょっと? 揚げた油の味かな まずさが口に残る メンマはご飯に乗せて食べたくなる良いお味 |
66 | 鹿児島黒豚だし しょうゆラーメン |
02 05 17 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで4分、液体スープで完成 見た目は普通の醤油ラーメンだが、スープを飲むと うわぁ豚だぁ・・ これが中細麺によく絡むから食べ味がすごい。酔っぱらって、でも胃は大丈夫な時に丁度良さそう。 チャーシューはさすがに黒豚ではなさそう。普通の安チャーシュー |
65 | まろやか 胡麻ラーメン 塩白湯 |
02 05 15 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、旨みオイルを混ぜてかやくを乗せて完成
今日は塩白湯。スープの味が強い分、胡麻味や香は弱く感じる。 スープには白湯とうって有る割に癖が無い。殆ど塩なのか、チキン白湯が多いのかもしれない。 ただ、胡麻のくどさは確かに有るから、体調の悪いときは無理だろうな |
64 | まろやか 胡麻ラーメン 醤油 |
02 05 08 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、旨みオイルを混ぜてかやくを乗せて完成 ホントにすごい胡麻の香りと味。胡麻ペーストの粘着力か、太い麺にも絡んですごい。 スープは鶏かな? くらいにしか感じない。 お、挽肉の味は判る ってことは相当濃い味付けなのかな 胡麻に弱い人は食わないが無難 暑い夏だと俺もきついかも |
63 | 薩摩シャモの 味噌ラーメン |
02 03 12 |
![]() |
![]() |
![]() 今日は味噌。なかなか辛旨い味噌です(あ、豆板醤が使って有るよ、そのせいか)。こくが有ると言うより旨みが深い飲み飽きない味です 麺はしょうゆ味と同じヤツだが、こちらの方が汁に刺激が少ないから汁の絡みが足りなく感じる。 たっぷりのコーンに人参・キクラゲと野菜ラーメンの様相。こいつはいい! |
62 | 薩摩シャモの 醤油ラーメン |
02 03 06 |
![]() |
![]() |
![]() 薄色のつゆと細い麺で見るからに旨そう。ではまず汁を・・旨い!鶏と魚の味が見事に調和している! これはいいかも! 麺は・・こいつもいい!かん水を使って有るんだが、その臭さが無い。麺の甘みがしっかり判る。ところで、麺が2色になっているのはなぜだろう? 縦に刻んだネギはちゃんと麺に絡むから食べやすいし、チャーシューもしっかりしている。 こりゃイイや! |
61 | 醤一 しおラーメン |
02 01 21 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油で完成 じゃ、塩味はどうか? 醤油ほどじゃぁないけどコテコテ。こっちは赤唐辛子で中和している 太い麺自体は結構旨い。今は冬だから良いけど、夏には食いたく無いだろうなぁ バラ肉のチャーシューはいい味している。あれ? 食い進むうちに唐辛子辛くなってきた。 そしたらコテコテも気にならなくなってきた。うーむ、2段構え? |
60 | 醤一 しょうゆラーメン |
02 01 18 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油で完成 醤油味だからさっぱり系を予想していたら大外れ。豚油でこってこてです それほど油量は無いから全体的な味付けがそっちの方向 為か、麺は太くそれほど汁が絡まないようになっている 中和する為か、焦がしネギが入っているらしいが全く気配が無い 旨いは旨いが期待はずれでした |
59 | キムチチゲうどん | 02 01 17 |
![]() |
![]() |
![]() 最近辛いモノばかり食っている気がする。それが主流なのか、季節の要請なのか、単に俺の好みか? キムチとラー油が入って辛そう・・マジ辛い。豆板醤にコチュジャンに唐辛子まで入っているからなぁ こいつが細めの平打ち麺に良く絡んで辛旨い。具のキャベツにも良く絡むのでまるでオイキムチの様 アッという間に体が温まってきた 良いぞこいつは! |
58 | 超キャベツラーメン みそ味 |
01 12 21 |
![]() |
![]() |
具2袋で熱湯3分、粉末スープで完成 おおうっ!たっぷりの具だね。キャベツにコーンに人参にまだまだ有る。それも粉砕されたチップほどは小さくなくて歯ごたえも味も楽しめる。 細い縮れ麺にスープが良く絡む。だからスープは薄味。が、塩味だけのみそ味無しではないから嬉しいね。 難点は一つ。湯面になる内側の線がとても見にくいこと。危うく湯を入れすぎるところだった |
57 | チャルメラ | 01 10 17 |
![]() |
![]() |
![]() こだわって35年 ということは やはり塩分量多し 確かに昔の味だ 鶏と魚の出汁に単純なしょうゆ味 でも今のスープと比べてもまずくはないんだな ちょと塩辛いがね 麺も細い縮れ麺でおそらくかん水たっぷりのコシ メンマはシャキシャキと旨くチャーシューもそれなりの味がする 絶品は卵だね 甘さが有るよ うん、旨い! ATOKはチャルメラをちゃんと変換した 歴史だなぁ・・ |
56 | 幻のれん 塩らーめん |
01 08 27 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分、調味油で完成。 こんどは塩、同じく鴨油仕立てだが、こっちは唐辛子が気にならない。 鴨油はきついから、「塩はさっぱり」がどこかへ行って「こってり味」になっている。こってり感は醤油味より上。こんなのは初めて。 この味のせいなのか、チャーシューがちゃんとチャーシューに感じる。ネギはひょっとすると焦がしネギ? |
55 | 太盛り一平ちゃん しょうゆとんこつ味 |
01 07 |
![]() |
![]() |
![]() ”「太」盛り−当社比”って何? 説明一切無し。麺が太くて量も少し多いってこと? 確かに麺は太くて食べ応え有る。でも単に固いだけの様な気もするが。 ガーリック挽肉は良くできていて、乾燥具としては逸品。キクラゲも大きくコリコリ食感がたまらん。 とんこつ寄りのスープもいい味。もう一個買ってこよう。 |
54 | 名古屋カレーうどん | 01 07 18 |
![]() |
![]() |
かやくで5分、粉末スープと旨みオイルで完成。オイルにも粉入り。 何故「カレーうどんは名古屋」?確かに旨い店は何軒も有るけど、何故? そして「地元オリエンタルカレー」とは? うん、こりゃ良いわ。味にコクがしっかり有る。ちゃんと辛くて甘みもあって、これがピーナツバターのコク? 麺はどん兵衛などと同じ平打ち麺だけど、ちゃんと固めにできている。カレーうどん系では一番かも。 ところで。原材料の”チャツネ”って何? |
53 | 胡麻だれ 担々麺 | 01 07 13 |
![]() |
![]() |
![]() 焼きそばではなく汁無し麺=油そば。四川風の唐辛子辛さと油の甘さがこってりです。 青いのはチンゲン菜。これにも油が絡んでこってり。辛さの汁は唇にがんがん来る感じで、口の中が熱くなる感じの辛さじゃない。 肉そぼろは良くできてるね。季節を問わずイイんじゃない。 |
52 | 幻のれん 醤油らーめん |
01 07 05 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、液体スープで完成。 鴨油とは贅沢な汁だ。うーん確かに鴨の香り、贅沢な気分。 しかし!この油の臭み消しの為だろうが、唐辛子がかなりきつい。味が死んでしまう。 レンコン入り麺はさっぱり目なこと以外はよく判らない。細切りのネギが麺と混ざっていい感じ。 チャーシューは煮豚だね。 |
51 | にんりき コク辛とんこつ |
01 07 04 |
![]() |
![]() |
![]() うおー、精が付きそうなラーメン!にんにくがね、甘くて辛くて旨いんだな。 麺は平麺だからあまり汁が絡まないんで、一緒にぐぐっと呑みましょう。キクゥ! キャベツもネギも揚げ玉もどこかへ霞んでしまって、ただそれだけといやぁそれだけの麺なんだけど、この季節にはいいね。 でも、彼女と出かける前には避けましょう。 |
50 | 夏だけ一平ちゃん ガーリック辛しょうゆ |
01 06 25 |
![]() |
![]() |
粉末スープで3分、調味油(辛そう)を混ぜてかやくを乗せて完成。 いやマジ辛い、胆々麺並み。二口一飲みで味覚麻痺状態。にんにくスライスは甘いはず、メンマは歯ごたえ良い。 揚げ玉は・・辛い。スープにとろみが無いのが救い。この辛さでたっぷり絡まったらたまらん! たっぷりにんにくなので、口臭注意。 |
49 | すうどんでっせ 関西風味 |
01 05 28 |
![]() |
![]() |
![]() 本物の関西風だ、醤油の色が無い。当然出汁は昆布と思ったら少ーし鰹も入っている。 すうどんで揚げ玉が入って入るのも関西風、麺も細くて関西風、さっぱりしていて良い。 |
48 | ねぎ香油拉麺 | 01 05 18 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで4分、調味オイルで完成。 極細面の拉麺、塩味とネギでさっぱりと思いきや、油を良く絡めるのでこってり味。 肉魚の旨みは十分。・・なんだが、とにかくくどい。ちょっと入っている唐辛子が役に立ちません。 |
47 | かけそばでっせ | 01 05 14 |
![]() |
![]() |
具入り粉末スープで3分。 おや、結構そばの香りがします。昆布出汁で上品な味。そのくせ結構醤油辛くて関東風。 ネギは香り無く彩りだけ。ちょっと寂しい気もするが、かけそばならこんなもんか。 うーん、玉子を落としたくなるよな。 |
46 | 金華スープの ニラそば |
01 05 07 |
![]() |
![]() |
具のみを入れて熱湯4分、粉末&液体スープで完成。 さて、順番逆になった感が有るが、醤油味をば。麺は辛ネギと同じく平打ち。が、スープの塩分強いのか、味はしっかりする。 そう、塩分強くて金華ハムの味わいが薄くて、もったいない。 具の細ネギとニラはいい感じ。チャーシューはもう少し油ぬきした方が旨いだろう。 食べるほどに醤油辛い。ああもったいない。 |
45 | 金華スープの 辛ネギそば |
01 05 02 |
![]() |
![]() |
![]() なんと金華火腿のスープ!高級食材じゃ有りませんか!どれどれ。ちょっと塩味きつめですが、旨いじゃ有りませんか。 麺はわざわざ平打ち麺にして有るんだが、かん水使って有る。もったいない。この、スープを絡めにくい麺だからスープが辛いのだろうが、少しとろみを出すとか工夫しなさい。スープに材料費とられたからなのか、具はすべて微少サイズ。 レンゲなしで食べるのはきつい。 で、どこが「辛」いの? |
44 | 復刻版 うまかめん とんこつラーメン |
01 04 27 |
![]() |
![]() |
復刻二つ目。具と粉末スープ(こっちは最初から)で3分、うまみオイルで完成。 ???20年前で”後入れオイル”って有ったっけ? うーん、今のと比べるとスープの塩分が強いような気がする。他は大差ないかな。 すっきりとうたっているけど、しっかり油の味がしまっせ。 具の玉子とネギはいい感じ、チャーシューもしっかりチャーシューです。 |
43 | 復刻版 どんぶりくん |
01 04 25 |
![]() |
![]() |
具のみで熱湯4分、粉末スープと調味油で完成。 1977年の復刻版だって?この頃は殆ど食って無いから当時との比較はできないね。何故”どんぶり”くん? 粉末スープまで最後に入れるところがおもしろい。麺はノンフライの細くてかんすいたっぷりタイプ。体には良くないのは判っちゃいるがこっちのが好き。スープは当時の定番鶏ガラと醤油。やっぱ”中華麺”はこれだよ! シナチク(あえてこう呼ぼう)は固くて旨くない。トッピングのネギも無し。ああ、でも落ち着く味だな。年バレ。 |
42 | 太盛り一平ちゃん しょうゆとんこつ味 |
01 04 23 |
![]() |
![]() |
![]() (最初大盛りとよんで、どこが?と思いました) 湯を注いだ瞬間からあたりに立ちこめるニンニクの匂い・・旨そう。 こりゃまたカップ麺にしては太い麺だね。よく3分で戻るなぁ。具は肉とキクラゲが豪華に乗っています。 でね、スープの味がね、豚骨と言うよりは味噌に近い味がする。色もそうだしな。何故?それはそれで旨いんですけどね、ちょっと驚き。 |
41 | 味の三代目 鶏がらラーメン うま口しょうゆ味 |
01 04 13 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、液体スープとスパイスで完成。 さて、今日はしょうゆ味。塩味に比べて油が結構浮いていて、旨みは深い気がするが、醤油が好きなだけかもな。 やっぱメンマがなぁ、いまいちだよなぁ。こっちにはキクラゲ無し。 青い海草は青海苔だと思っていたら、なんとあおさも混じっているんだと。こんなもんラーメンに入れて食ったのは初めてだ。 と言っても味が判った訳じゃ無いけどね。 |
40 | 広東風かき玉麺 | 01 04 11 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで4分、液体スープで完成。 この液体スープ、半分がラー油、辛そう。では麺を一口・・珍しい極細麺がつゆをよく絡めて・・辛い。 スープ自体はたぶん鶏ガラの旨いスープなんだろな、でも辛い。”広東”にだまされちゃいけないよ。 |
39 | 味の三代目 鶏がらラーメン うま口しお味 |
01 04 10 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、調味油とスパイスで完成。 うーん、塩味よりごま味なスープだ。ま、その方が出汁の味が良く味わえて良いね。この甘塩味は好きだ。 麺はかん水たっぷり仕様。黄色いスープの中で保護色の様だ。 具はなんか貧弱い。量はしっかり有るのだが歯ごたえが大事なメンマもキクラゲもそこが弱い。 そうそう、スパイスかけたら緑の葉が出てきてびつくり、どうやら青のりの様。確かに後乗せの方が香りが残って良いか。 |
38 | 一平ちゃん コクみそ |
01 03 07 |
![]() |
![]() |
チャーシューと粉末スープで熱湯3分、調味油で完成。 なんか油っぽいなぁ。どれどれスープを・・・飲んでも同じ感じ。確かに体は温まりそうだが、ちょっとくどい。 麺を食ってもそんな感じ。すげぇくどい。味噌自体はまぁまぁうまいんだからもったいない。 感想おしまい。 |
37 | 味の三代目 中華鶏そば |
01 01 26 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、調味油を入れてスパイスかけて完成。 鶏油のせいか、すごくコッテリした味です。スパイスは全部入れた方が引き締まって食べやすい。 肉は鶏の挽肉がたっぷり入って入るが、少し下味付けた方がおいしいだろう。ちょっとぼけている。 麺は普通の中太。もう少し縮らせた方がこのスープには合うだろう。 |
36 | ごま香油拉麺 醤油味 |
01 01 24 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで4分調味オイル=ごま油で完成。 うーん、ゴマの香りが良いねぇ。麺も俺の好きな細麺。 汁はほとんどごま塩味の中に醤油の味わいがほんのりと。だから、これが細い縮れ麺と良く合う。 具はネギと豚バラのかけら。 ま、そこそこ。 |
35 | MYOJO CHICKEN ABALONE |
00 10 20 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 作り方がすっげぇ小さい活字で書いてある、探しちまったよ。ふんふん、具と粉末スープで3分ね。 品書きも読みにくいので黙視で確認、蒲鉾にネギにコーンにグリンピース!に、あ、こりゃ食わんとわからん。 まず、スープは薄い塩味。でもいろんなエキスが沢山入っていそうな味。 続いて具の魚、味が無い、何か分からないけど白身魚。グリンピースはおいしい、合うね。 そして主役の麺、やはりかん水は使っていない、この方がぐっとおいしいね−スープが旨ければ。 結論。誰か東南アジアへ行ったら箱買して来て貰おう。いや!それより ”おーい!明星食品!国内でもこれ売ってくれーー!” |
34 | 一平ちゃん コク!とんこつ |
00 10 05 |
![]() |
![]() |
レトルトチャーシューと粉末スープで3分、調味油で完成。 こっちも2年ぶり。チャーシューが付けダレになったか。でも、そのぶん別袋だった他の具がスープに混ぜてあるだけになって減っているのはちょと悲しい。まるで埃の様に細か〜いねぎと揚げ玉だけなんだもの。 が!スープに醤油が加わって味が濃くなったのと、前のバージョン食った時に思った”縮れ”が細かくなっていることと相まって、旨いよ。これは。チャーシューはしょうゆと一緒。 |
33 | 一平ちゃん コク!しょうゆ |
00 09 26 |
![]() |
![]() |
ほぼ2年ぶりに食ってみました。 付けダレチャーシューが加わってパワーアップ でっかいレトルトチャーシューが嬉しい一平ちゃん、スープの味は魚系の味が強く、とても日本人好み。反面、麺のせいなのか相性の問題なのかは不明だが、麺をすすっても余りおいしくない。 他の具はといえば、卵はともかくネギ少なすぎ。コッテリしたスープを葱でさっぱり食うのがおいしいんだから。 結論 まずくなった! |
32 | 夏だけ!一平ちゃん ガーリックチキン味 |
00 08 21 |
![]() |
![]() |
作り方ちょっと特殊。説明書を読まなかったらやばいところだった。まず、粉末スープだけを麺にかけて、3分後に液体スープを混ぜてから具を乗せる、ちゃんと袋にも大きく書いて有るけど・・・注意しよう。 液体スープはカレールウだけどこいつが具の唐辛子と相まってめっぽう辛い。 ガーリックは甘くて旨いんだけど、揚げ玉は辛みを思いっきり吸い込んでいてうわーです。 食べ終わったらよーく歯を磨かないと明日は女性に嫌われるよん |
31 | 本場もん 新東京とんこつ |
00 05 25 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、調味油いれて焼き海苔乗せて完成。 とんこつスープに鶏ガラスープという東京ラーメンの合わせ技、さてお味はと。 風味には鶏が残っているけど味は埋もれている。かなり濃い味。それに合わせて麺は細い直麺。 この麺、せっかく玉子やらなにやら入っているんだから、かんすい無しでも良かったんじゃない? 具は、結構大きいチャーシューにほうれん草・葱・海苔。なるとが有れば東京風は完璧? 半分食ったらホントに辛くなってきた。味濃すぎ! |
30 | 一平ちゃん コク太打ち麺 みそ味 |
00 05 17 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、特性調味油で完成。調味油自体には事後入れろとは書いてないので気を付けよう。 味噌味に後から油と言うのもなんだかなぁ。でもコクを出すためでは仕方ないか。 麺はちょっと太めの縮れ麺で、スープを良く絡めますがちょと絡めすぎかも。少し塩辛いす。おと、唐辛子もあったか。こりゃ味噌風味弱いわけだ。 チャーシューは結構大きく肉厚だけど味はハムですね。うん、とにかく辛い!。 前のバージョンは旨かったのになぁ・・・ |
29 | 本場もん 新神戸しょうゆ 牛だしとろみラーメン |
00 03 27 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、コクのたれを入れて完成。 味付けに豆板醤とガーリックを使っているという不思議な組み合わせ。しょうゆベースのスープと侮ってはいけない。すっげぇこってりした味。出汁が濃いと言うべきでしょう。確かに豆板醤で締めないと食えたモンじゃなかろう。 具がキャベツじゃなく白菜ってのが変わってるけど、シャキシャキと歯ごたえが加わっていい感じ。ニラは香りを抜き過ぎか。ああ、こってり。 |
28 | 一平ちゃん どか天そば |
00 03 09 |
![]() |
![]() |
![]() かやく(白ごまとネギ)入り粉末スープを入れて熱湯3分、かき揚げ天を乗せて完成。 今日はそば。こちらも乱切り麺で食感よし。ああ、そば打ちしたこと思い出しちまった。あん時も幅ばらばらの麺に仕上がったよな。 出汁は鰹やら鯖やら混ざっているようです。そうそう、汁がちょっと”ねとっ”としているところがまた、手打ち風。かき揚げは昨日と一緒でシャクシャクと旨い。 ところで、薬味のネギが直径2mmくらいのもある。芽ネギ?ワケギ?どうやって輪切りにしたのだろう? |
27 | 一平ちゃん どか天うどん |
00 03 08 |
![]() |
![]() |
![]() 久々の一平ちゃん。麺がね、乾燥麺のくせに旨いんだわ! ”乱切り麺”ということで太さがバラバラで手打ち風を演出してあるんですね。それが醤油味の濃厚なスープとよく合います。 かき揚げは定番のエビの殻味ですが、それが食べ終わる頃になってもシャクシャクするんですよ。不思議だぁ……。 |
26 | 新しい塩ラーメン | 00 01 26 |
![]() |
![]() |
具だけを開けて4分、粉末スープとうまみオイルで完成。 とてもコッテリとした塩ラーメン、赤唐辛子なんか入ったりして、油っこいのかな? チャーシューは厚み結構あるけど味はハム。麺は卵面でいけます。 卵といえば、卵殻カルシウムが入っているんだと。なんだかなぁ・・・ |
25 | 韓国風 ニンニクキムチ ラーメン |
99 12 24 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、液体スープで完成。 こいつはかなり具沢山(殆ど揚げにんにくだけど)。辛さはそれほどでも無いけど、熱いので唇がちょと痛い。 韓国風っていうのって辛さはラー油に頼っている製品が多いけど、こいつはちゃんと唐辛子使ってあるし、キムチも入っているのでスープは旨いよ。それほど辛くは無いけど、体はポッポしてくるから、雪山御用達? |
24 | 印度風 スパイシーラーメン |
99 12 08 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、スパイスふって完成。 こいつは結構辛いね。黒いスープがそれを物語る。で赤ーマン、マッシュルーム、鶏肉と具も結構豊富。赤いのには赤とうがらしも有るから気をつけて。この唐辛子のせいか、辛さも後からじわっと口に広がっていい感じ。辛い物好きには良いでしょう。(苦手な人は食べない方が・・) 数量限定品なんて云わずに冬中出してよ! |
23 | 四川風 ピリ辛担々麺 |
99 12 06 |
![]() |
![]() |
粉末スープと具で3分、コクのたれとチリペーストを混ぜて完成。 担々麺ですか・・・チリペースト全部入れても大したことないね っていうか、全部入れないと担々麺じゃないよ。 挽肉は結構量あり。スープ自体はまあまあ旨い。あ、この旨さの元の「コクのたれ」を入れるときは注意! 分離した固形分が結構固いので、封はしっかり全部開けること |
22 | 豚三郎 | 99 10 20 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、特製コクのたれで完成。 豚骨ラーメンだと思うでしょう? でも醤油ラーメンなんだな、これが。 最後に入れたコクのたれ、結構油が混ざっていたような気がする。だから醤油味のくせに相当こってりしている。 更にこの手のモノにしては麺が細くて縮れているから結構食べ味濃いです。 具は豊富で、チャーシュー、葱、揚げ玉、挽肉、おわっ!ここにもこってり系が! 徹夜明けとか胃の疲れているときに食うのはやめよう。 |
21 | スタミナ にんにく しょうゆ ラーメン その2 |
99 10 07 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、特製コクのたれとスタミナペーストを混ぜて完成。 おや、ちょっと見ないうちにかわったね。具はニンニクの茎、スライス、赤とうがらし。あ、玉子が無い。代わりに白ゴマが。 スタミナペーストは要はニンニクペースト。辛さは液体スープに混ぜられた香辛料で出しているようだ。 だから、辛さが控えめになってます。こりゃクレームでも来たかな?「チリペーストを全部入れたら辛くてくえんじゃないか!どうするんだ」とかいうおばかな消費者から。 そりゃ全部入れたら俺も食えんけど、もうちょっと辛い方が好みなのに。それとも2種類出しているんだろうか? |
20 | スタミナ にんにく しょうゆ ラーメン |
99 09 09 |
![]() |
![]() |
3分後に調味油。 おおきなニンニクの茎。卵、ニンニクスライス。赤ピーマン。 3分後、チリペーストで辛さ調整。全部いれるとすごいことに成る。 半分がちょうど良かった。 |
19 | 穴場の和歌山屋 | 99 07 02 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、コクのたれで完成。 和歌山ラーメン二つ目、こちらは定番の具が結構入ってる。キクラゲ、メンマ、かまぼこ、チャーシュー、ネギ。 このチャーシューは結構いける。 スープは”黄金比率の6:4”と云うことですが、今一つコクが欠けている。 麺の太さ・縮れ加減はスープの絡み具合がちょうど良いので残念です。 でも、この「本場もん」シリーズには期待しているからね、がんばってね明星さん。 |
18 | 穴場の久留米屋 | 99 06 29 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分、特製コクのたれを入れて完成。 麺は細麺で、スープとの絡み具合が絶妙。でもその分少しスープが塩辛い。もう少し麺を縮らせてスープを薄味にした方が好み。 麺そのものは玉子麺でおいしいです。 でも、具は全くいけませんねぇ。チャーシューはゴムだし、せっかくのキクラゲも食感全然ないし、ゴマは申し訳程度だし。もちっとしっかり作って欲しいです。 |
17 | うまつゆラーメン 磯のり |
99 06 18 |
![]() |
![]() |
![]() 麺はかんすいのしっかり入った縮れ麺。塩スープが絡んで旨い。 具は海草がたくさん。生のり、青のり、刻みのり、とどめに茎ワカメ。茎ワカメって云ったら、健康食品じゃん。さすがに海の香りはしないけど、塩味にしたのは正解! あられも香ばしさと食感が増えておもしろい。 |
16 | 最強の一平ちゃん | 99 06 17 |
![]() |
![]() |
粉末スープと具で3分、液体スープで完成 ぴりっと辛いとなっているけど、どこが?こってりに完全に負けてます。 挽肉が結構多いのは良しなんだけど、味がこれではちょっと残念 麺をもっと細くして縮らせて、スープが絡むようにしたら旨くなるでしょう |
15 | うまつゆラーメン 丸大豆しょうゆ 白菜ときくらげ |
99 03 23 |
![]() |
![]() |
粉末スープと具で3分、旨味OILで完成。なんか最近この「旨味xx」がすごく多い。 麺は細麺で、コシたっぷり。好きだぞ! 具はタイトルのキクラゲ・白菜他、ネギ・人参・卵・タマネギと結構豊富。特にキクラゲと白菜は歯ごたえたっぷりで、麺の食感と良く合います。 スープは薄口醤油といった味わい。胡椒辛さがちょと強いのが残念。でも★です。 |
14 | うまつゆラーメン 天然塩 しお味 |
99 03 18 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分。旨味オイルで完成 うまつゆ三つ目。極細のめんが旨いぜ。 具は、ほうれん草とねぎ、卵、それに小さな小さなマッシュルームの薄切り。・・・だけと思って油断すると、赤とうがらしの輪切りが入っていて、良いアクセント。 つゆは塩ベースだけど、うまみオイルを入れたことで結構こってりした味わいがする。なんか中途半端。 つゆだけを飲むとすごくうまいんだけど、麺に絡ませるとちょっと・・・。も少しさっぱり系が良いな。 |
13 | チャルメラ 焼のりラーメン |
99 02 03 |
![]() |
![]() |
![]() 海苔が6枚だよ6枚!こりゃ絶対ご飯と一緒に食べたい! スープは最近はあまりお目にかからない「鳥がら醤油味」だし、矢吹ジョーが食ってたような、30年前の東京屋台ラーメンですな。 チャーシューもメンマもないけど、これはこれで完成型。いっそのこと卵もない方がもっと良かったかも。 |
12 | チャルメラ ごまラーメン しょうゆとんこつ |
99 01 19 |
![]() |
![]() |
粉末スープとネギ・チャーシューを乗せて3分。 「しょうゆとんこつ」とあるけど和歌山ラーメンほど醤油が強くない。 「白湯ラーメンしょうゆ風味」って感じ。って考えると少し塩っ辛いか? 麺は細麺。でも縮れが少ない。もっと縮れさせてスープをうまく絡ませたほうがうまいだろう。歯ごたえはよし! |
11 | チャルメラ わんたんねぎラーメン |
99 01 13 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープを入れて3分。うまみオイルで完成。![]() 「ねぎ」を名乗るにはネギ少なすぎ。 麺がかなり細く、最終にオイルを入れる時間も必要なので2分40秒くらいでオイルを入れた方がよい。 スープは珍しく鳥ガラだし。俺はこれが好きなんだ。 ただ、結構塩辛いので、お湯多めがいいと思う。 ワンタンは、ま、こんな物か。 |
10 | 一平ちゃん 冬だけ ガーリックみそ味 |
99 01 11 |
![]() |
![]() |
かやくをすべて後乗せするという、ちょっと変わったカップ麺。スープはちょっと辛目のみそ味、スライスしたニンニクがアクセントを与えている。 食べ終えると、体がとても温まった気がする。確かに冬場にはおすすめ。 |
9 | 一平ちゃん 夜店の焼そば |
98 12 20 |
![]() |
![]() |
具を入れて3分。ソースを混ぜてマヨネーズ・ふりかけをかけてできあがり。 キャベツが5割増量になってうれしい。甘みも歯ごたえも残っている。 麺も甘みが感じられる。具が結構大きいので、湯切りの時に流れなくてうれしい。 味は辛味が基本。何せ「からしマヨネーズ」「スパイス入りふりかけ」とダブルで入れているからね。 「スパイス入りふりかけ」は遠慮せず全部かけましょう。思ったほどは辛く無い。 ソースは逆に少し減らしたほうがおいしいかも。 |
8 | 一平ちゃん こってりみそ味 |
98 11 11 |
![]() |
![]() |
![]() 辛いけど甘い味噌が食欲をそそります 麺はそこそこ歯ごたえもあり、しっかり味の付いたチャーシューがおいしい。 おや?ここにも揚げ玉が・・。こっちの赤いのは赤唐辛子か。ゴマと相まって抜群の香味を醸しています。 味噌ラーメンとしては合格かな |
7 | 一平ちゃん こってりとんこつ味 |
98 11 06 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープを入れて3分。調味油を入れたら完成!調味油はほんとに油! 麺は細麺だけどしっかりコシが有っておいしい。 スープは、確かにコクは有るけど、こってりって程じゃないな。も少し麺をちじらせて、スープが絡まるとうまいかも。 とんこつ味って、どこのメーカーもそうだけど何でここまで塩辛くするのか?豚骨の甘さをだしてくれい!! |
6 | 一平ちゃん コクしょうゆ味 |
98 11 04 |
![]() |
![]() |
![]() 結構厚いチャーシューが入っている。でも味付けが塩辛過ぎる。 その他の具は、卵焼き、ネギ、揚げ玉。 スープはほんとにコクが有ります。でも油分は少なく、くどくは無くうまい。 麺は”堅打ち麺”と名乗っているだけあって、しっかりとした歯ごたえが有ります。食べ終わり頃になってもコシが残っています。 |
5 | なべ屋のうどん とん汁 みそ味 |
98 10 20 |
![]() |
![]() |
![]() うどんに調味オイルとは珍しい 麺は当然ながら細麺です。”鍋”の仕上げのうどんは太麺のほうが好みなんだけど、カップ麺じゃしょうがないか。 みそは”赤味噌”風のMIX味噌かな? 食べると体が温まる気がします。 具は豊富です。結構大きな”里芋”と”白菜”が珍しいですね。 こんなのもフリーズドライにできるんだ? その他キャベツ(?)、ネギ、豚肉。 ブックマークに追加ですね。 |
4 | なべ屋のうどん 卵とじ しょうゆ味 |
98 10 08 |
![]() |
![]() |
固形状の具を入れて5分、「特製スープ」と「コクのたれ」を投入。 ポットのお湯で5分だと麺は少し固め。 具がすごく豊富。大きな椎茸、麩、葱、たっぷりのわかめと卵。 わかめは麺に絡まないので、一口毎に麺をすすっては箸で摘んで口に入れるとうまい。 さすがに椎茸は戻りが甘いので、食感が堅い。具だけ先行して別容器で戻して置いて、麺を戻すときに加えてみるといいかも。 |
3 | スタミナにんにく しょうゆラーメン |
98 09 09 |
![]() |
![]() |
具は大きなニンニクの茎と卵・ニンニクスライス・小さな小さな赤ピーマン。 3分後、調味油を入れ、チリペーストで辛さ調整。 全部いれるとすごいことに成る。半分がちょうど良かった。 |
2 | うまつゆラーメン キャベツときくらげ |
98 09 28 |
![]() |
![]() |
うまつゆ二つ目。 やっぱうまい! キャベツやきくらげや人参など、チャンポン風の食材をしょうゆ味でしあげてある。合うもんですね。 うまみOILには醤油が混ざっていて、これもうまさの秘訣か? |
1 | うまつゆラーメン キャベツとわかめ |
98 09 07 |
![]() |
![]() |
![]() 3分後うまみOIL。 塩味が基本だが、塩気は強くなく旨味がはっきりしている。 看板通り、つゆが旨かった。 具の量多し!。 |