305 | カップヌードル 魚介ぶしCURRY |
25 03 17 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。 CURRYというには、カレー味は弱い。風味といった所。 替わりに魚介の味が口の中に残る。流行りの豚骨魚粉を狙ったようだ。 麺はいつもの。 かやくは謎肉と油揚げ、ネギ、人参と豊富。 |
304 | どん兵衛 紅生姜天そば |
25 02 19 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、天ぷら乗せて完成。 麺は二八にしては色と香りが強いね。食感はうどんっぽいけど。 天ぷらは汁に浸してもサクサク感が残って良い感じ。紅生姜の香りも少し有る。 汁はちょっと辛いかな? |
303 | どん兵衛 黒きつねうどん |
24 11 27 |
![]() |
![]() |
熱湯5分、液体スープ混ぜて完成。 うーん、濃い。こってりしたスープ。それをなんとか食わそうと黒胡椒がしっかり入っていて、口の中がピリピリする。出汁の味はわからない。 具の厚揚げはいつもの甘いヤツ、麺もいつもの平麺。スープは美味いから全部飲み干した。 ネギが欲しかったなぁ。 |
302 | カップヌードル えびまみれ |
23 11 30 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。 表面一面にエビが浮いている。10匹以上入っているんでないかい?通常の倍だとか。食べても食べてもエビが湧いてくる。 スープは魚介系かな? と思ったら通常のポークベースだ。よくエビと合わせたな。 麺はいつもの、他のかやくもいつもの。 |
301 | UFO 黒胡椒 肉あんかけ焼そば |
21 12 06 |
![]() |
![]() |
少な目の熱湯を入れ蓋の上でとろみの素を温めつつ5分、湯切はぜず、そのまま粉末スープととろみの素を入れ、とろみが付くまでよーく混ぜて完成。 なんと湯切をしない、餡かけタイプの焼きそばだ。 餡の麺への絡み方が絶妙で、濃くも薄くもない丁度良い味わい。 麺もおそらくこれ専用で、香辛料が練りこんである。 かやくはお得意の肉キューブとそぼろ肉・キャベツ。 食べ続けていると、口の中が辛さで溢れてくるのでお茶必須。 |
300 | 麺職人 濃厚坦々麺 |
21 11 20 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープを入れて熱湯4分、液体スープを混ぜて完成。 真っ赤なラー油が結構な辛さ。ピリピリ来るスープだ。旨さはあまり感じない。 麺は極細で歯ごたえもよく、スープも程よく絡んでちょうどよい。 かやくは細かな葱とゴマのみ。 |
299 | カップヌードル スーパー合体シリーズ しドル |
21 09 25 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。 通常カップヌードルとカップヌードル塩の合体? コンセプトがよくわからん。 出汁には豚・鶏・鰹が使ってあるようだ。ブラックペッパーと燻製オリーブって? スープは通常ヌードルよりは醤油味が薄めかな?塩は使ってない。そのぶん出汁の味が濃い。麺との相性も良いね。 かやくは量が豪華。肉キューブ・シュリンプ・卵等々。 旨いけど困ったのは、麺がガンガンスープを吸ってゆくこと。急いで食わにゃならんかった。 |
298 | カップヌードル スーパー合体シリーズ シーレイ |
21 09 23 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。 合体シリーズ3個目、食わずとも、これは間違いないだろうと思う組み合わせ。 うん、いつものカレーヌードルの味。麺もそのまま? けど、かやくは豪華だ! ポテト・卵・魚肉練り物3種?・いか・ねぎとテンコ盛り。 普通の味すぎて、あっちう間に食ってしまった。 |
297 | カップヌードル スーパー合体シリーズ カレートマト |
21 09 20 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、チーズパウダーを掛けて完成。 合体シリーズ2個目。トマトカレーは普通に有るけど、カップ麺でやるとはね。 このスープは旨い!トマトの甘さとカレーの辛さが絶妙に合う。ほんのりとしたチーズの味と香りも良い。 かやくにもトマトキューブが入っていて、少し豪華。 うーん、これは定番にして欲しいぞ! |
296 | カップヌードル スーパー合体シリーズ 豚噌 |
21 09 18 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、蓋の上で温めた旨辛ラー油を混ぜて完成。 (蓋の耳が二つに増えて、重しをしなくとも蓋が浮かないのは良いね) 噂の合体シリーズを食ってみた。 まずはスープを一口。確かに味噌風味の豚骨だ。旨辛スープが良いアクセントになっている。 ちょっと味は濃い目。 麺はいつもの。かやくも普通のヤツかな? と思ったら豚骨ってことで木耳やらコーンやらが入っている。 なかなか食い出があるね。商品開発室の遊びから始まったシリーズなのかな? 残り3種、食って見よう! |
295 | どん兵衛 きざみ揚げうどん |
20 11 03 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 あっさりしたと有る出汁は昆布の香りと魚粉のざらざらを感じる。醤油は風味程度。 主具のお揚げは細かくカットされていて、きつねうどんをコストカットしたかの様。 つか、5種の具材が入ったとあるけど、原材料欄には 味付油揚げ・味付け卵・かまぼこ・若布の4つしか無い? まさか麺が5つ目? |
294 | ごんぶとxクッキングパパ 荒岩流 鶏だしカレーうどん |
15 06 08 |
![]() |
![]() |
生麺をあけて熱湯を注ぎ、軽くほぐして湯を捨てて、粉末スープとかやくを入れて湯を入れて、よくほぐしてカレーペーストを混ぜて完成。 まずはスープから。しっかりスパイスが利いた程良い辛さ。鶏の味はあまり強くなく、魚介の風味が主な和風味。 麺は日清お得意の生タイプだからもっちりとしている。これだけ太い麺が短時間でよく戻るものだなぁ。 かやくは鶏そぼろと葱のみ。 |
293 | Spa王xクッキングパパ 荒岩流 イカスミブラック |
15 06 02 |
![]() |
![]() |
麺とかやくを器にあけて熱湯入れてちょっとほぐして1分、湯切りしてシーズニングをまぶし、液体ソースを混ぜて完成。 今はイカ墨なんかもフリーズドライでパウダーに出来るんだ。 味は凄い! 少しペペロンチーノ風の辛みが有って、それと対照的なイカ墨のコクガ口一杯に広がる。 漁醤やら魚介エキスもたっぷり使ってあるようで、イタリアの港町の味だ。 かやくは小さなイカと玉葱と赤唐辛子。 |
292 | ラ王 濃熟とろ豚骨 |
15 05 29 |
![]() |
![]() |
粉末スープと叉焼入れて熱湯2分、液体スープを混ぜ、紅生姜を乗せて完成。 まずはスープ、うーん半端無い味とコク、液体スープという名の濃縮エキスをたっぷり入れているからだけど、インスタ ントでこれは凄い。 麺は極細の直麺、本場を思わせるコシがしっかりあって、練りこんであるチキンエキスがスープとなじんで旨い。 厚さが2mmはあとうかという叉焼は肉肉しており、噛むと旨味が染みだしてくる、紅生姜は丁度良い辛さ、残るかやく は葱が少々。 流石 ラ王 でした。 |
291 | どん兵衛 CHEESE カルボナーラうどん |
15 02 13 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分、よく混ぜてスパイス振って完成。 うどん、というかスープパスタだよねこりゃ。 パルメザン、エメンタール、チェダーと3種のチーズが入っているらしいスープは、コクがたっぷり有って旨い。体も温まる。昆布エキスも入っているらしいから、微妙に和風テイスト。 麺はいつもの風平打ちなヤツでスープをあまり絡めないので、啜るかレンゲが必要でけど、そうやって食うと一層旨い。 かやくは洋風に工夫されていて、キャベツと卵とベーコン。 もう一杯行きたい一品。 |
290 | どん兵衛 年明けうどん |
15 02 03 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分、梅干し乗せて完成。 今日は節分ということで、これ。 出汁は魚介で採ってあって、醤油は薄口。関西風ですね。さっぱりといただけます。 麺はごく普通のヤツだけど、一切味付けされておらず素直に食せます。 かやくの梅干しはしっかり酸っぱく、果肉もしっかりとしていて旨い。その他長寿を祈るおぼろ昆布、味付け卵、”寿”と書いた蒲鉾、葱。 汁までしっかり飲み干せました。総塩分は2.1gと、梅干しが入っている割には少ない。 |
289 | 麺屋 キムチラーメン |
15 01 21 |
![]() |
![]() |
![]() ”辛”という文字はどこにもないけれど、しっかり汁が辛い。出汁は結構使ってあるみたいだが、辛さに埋もれる。 その辛い汁を絡めないようにか、麺は断面が四角い中太直麺。しっかりコシが有って良いね。 かやくの白菜キムチは大きく厚く、主役ですね。その他卵と葱。 食べている最中から体がぽかぽかしてきた。しっかりカプサイシン! |
288 | どん兵衛 特盛 かき揚げうどん |
14 10 14 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯5分、かき揚げ天ぷら乗せて完成。 あれ? 麺が違う? 厚みが有ってもっちりしている。これなら”うどん”と言い切れる。麺として美味しいね。 かやくの天ぷらは汁をあまり吸わずに最後までもっちりシャクシャクを味わえる。中身は人参とインゲンかな?いいね。 スープはWマークは無いけど関西風の薄口しょうゆ。 |
287 | 姫路駅名物 まねきのえきそば きつね |
14 10 09 |
![]() |
![]() |
粉末スープを乗せて熱湯4分、一味を振って完成。 えきそばシリーズ2点目。 スープも麺も天ぷらそばと同じものの様。ちょっとコシの弱い中華めんを関西風出汁で食う。 好みの味ではないな。すっきりし過ぎ。 お揚げはそれなりに脂抜きされているから関西風の様でもあり、甘い味付けがされているから関東風の様でもあり。触感は楽しい。 |
286 | 姫路駅名物 まねきのえきそば 天ぷら |
14 10 03 |
![]() |
![]() |
天ぷらと粉末スープを乗せて熱湯4分、一味を振って完成。 和風出汁に中華めん、いわゆる和風中華だね。とわいえ魚出汁を採ったわけじゃなく魚粉の様だけど。 麺は結構太くほとんど味もついていないから、この薄い汁とだと味が少し物足りない。塩分は有るんだけどね。 汁は見事に和風で醤油も薄口を使ってあるから、関西風のうどん汁のよう。 かやくの天ぷらの中には固形物は全く感じられない。赤いのはカニのキチン質だね。 みごとに駅そばだった。 |
285 | どん兵衛 カレー南蛮そば 2 |
14 08 27 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 5年前とどう変わったか? だめだこりゃ・・・ 麺がゴム見たいに弾力が有って切れが悪い。小麦粉が悪さしてるのか、増粘剤でも練りこんで有るのか? 蕎麦喰ってる気がしない。 売りの下仁田ネギは小さすぎて肉厚具合が解らない。カレーの辛さは丁度好し。 |
284 | チキンラーメン ブラジリアンチキン |
14 08 01 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 麺はチキンラーメンそのものの様。ちょっと香辛料が多いのかもしれない。ぬるぬるっとした食感はそのまま。 作る時に加えた粉末スープはとても辛い香辛料で、汁を飲むとヒリヒリする。けど、これくらいが好きだな。けど、食べ進めると唇がちょと痛くなってきた。特に書いてないけれど、普通の香辛料じゃないぞ、これ。 かやくのキャベツと卵は甘く、良い口休め。 |
283 | 麺職人 季節限定 トマト仕立ての塩 冷 |
14 07 30 |
![]() |
![]() |
![]() 温と冷、どちらでも良いそうだが、夏限定ってんなら冷で!ってか、こりゃラーメンじゃ無く冷製パスタだ! 5分と長めに湯煎した極細直麺は、氷で冷やされてデュラム小麦で作ったようなコシ。こりゃ凄い!! トマトベースの汁はほんのり酸っぱく、まさに美味しい冷製スープ。チキン出汁が合うねぇ。 かやくはかけらの様な青梗菜と卵と、トマトもあるらしいがどれだ? |
282 | UFO ブラジリアンチキン |
14 07 25 |
![]() |
![]() |
そのまま熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜて、スパイスをかけて完成。 「スパイシー&グリルチキン味」と有る。どんなんだろう? スパイスとやらが真っ赤なのでちょっとビビったが、それほどでもなく程よい辛さ。唐辛子ではなく香辛料系の辛さだ。麺にも香辛料が練りこんで有るらしいが、合わせて丁度好し。麺そのものはいつもの。 かやくは卵にキャベツに味の無い味付鶏肉に、真っ赤だけど辛くない”レッドベルペパー”とかいうもの。 暑い中で食うにはちょっと辛さが物足りない。 |
281 | 麺屋 味噌ラーメン |
14 07 22 |
![]() |
![]() |
かやくは既に入っているので、粉末スープを入れて熱湯4分。 麺はモノホンに合わせてか割と太い直麺。つるつると触感は良いのだけれど、ちょっと戻り切れていないのか少々硬い。 かやくは味噌ラーメンの王道なコーンとキャベツがそれなりの量、入っている。どちらも甘い。 汁は薄味で味噌の味はよくするし辛くもないけど、ちょっと物足りないかも。 |
280 | どん兵衛 だし旨カレーうどん 西 |
14 07 11 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 さて、”だし”が決め手らしい西のカレー、どんな感じかや? なるほどね、確かにカレーとしては”なるい”。ガツンとくる辛さを感じない。よっぽど出汁が強いんだろうね。昆布の甘味かや? やっぱり関東風のほうが俺には合うわ。 かやくは同じ。麺も同じ。 |
279 | どん兵衛 こくカレーうどん 東 |
14 07 10 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 あれま!カレーうどんにも東西が有ったんだ。冬に食ったのはどちらだ? 説明文によると”東は鰹だしでスパイスが強く、西は昆布など出汁が強い” らしい。てことは東か。 かやくはちょっと違うものになっている。肉片は同じようだが、ジャガイモが”塊”から厚さ3mmくらいの”フライドチップ”になった。これは残念。 人参も小さくなってるね。麺は同じものの様。 |
278 | 麺屋 高菜豚骨ラーメン |
14 06 28 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分。 3年前と大幅に変わった様なので再食。全体的には変わっていないが、ナトリウム量が1.9gと半分近くに減らして有るから、味付けは苦労したろうな。 食すと豚骨の味と高菜の味が混ざり合わって舌に感じる。細い直麺は豚骨に有っているね。高菜はそれなりの量が入っていて、よいアクセント。 ちょこっとだけ入っている木耳と紅生姜も変わらない。 ま、旨い豚骨ラーメンです |
277 | 太麺堂々 野菜ちゃんぽん |
14 06 12 |
![]() |
![]() |
かやくのみを乗せて熱湯4分、粉末スープと調味オイルを混ぜて完成。 久しぶりのこのブランド、ちゃんぽんは太麺にぴったりだ。HYBRIDの文字が無くなってさて、どうかな? 麺にはたっぷりのコシ、甘さも有るね。手間の掛らない新しい製法を考えたのだろうか?汁の絡み方も申し分ない。 その汁は、豚骨なのに塩分が1.2gしか含まれていない。けれど十分に旨さがある。材料を見るとものすごい種類が並んでいる。 =ポークエキス・食塩・豚脂・糖類・酵母エキス・香味油・チキンパウダー・醤油・香辛料・いかパウダー・植物油脂・オニオンパウダー・魚介エキス・魚介調味油= スープ自慢とか書かれていないけど、こりゃすごいわ。 が、そのぶんかやくが寂しくて、種類も多く重さ的にはキャベツが多いらしいが、目につくのは練り物ばかり。”野菜”の看板がかえって寂しい。 |
276 | 太麺堂々 コク旨しょうゆ |
14 06 11 |
![]() |
![]() |
かやくだけ乗せて熱湯4分、液体スープ混ぜて海苔飾って完成。 久しぶりの太麺シリーズ。液体スープがどろりと味噌のようだったので、どんなんだ? と思ったら、スープは豚骨系。なんだ、和歌山系か。 汁は旨い。豚骨のうまみがしっかり出ていて、バランスのとり方もいい。香辛料の使い方が絶妙。 麺はこのシリーズ定番の太いヤツだが、それに負けないスープの味わい。さすがだ。 かやくに海苔が入っているは、次郎系を意識したのか、醤油の定番だからか? 醤油定番のナルトも入っているから後者かな? もうすこし葱が欲しいね。 |
275 | 日清麺屋 キムチラーメン |
14 05 30 |
![]() |
![]() |
![]() ここはXXキムチってヤツをいくつか出してるけど、ど真ん中は初めてか。 もうね、スープが激辛!見た目は真っ赤ではないから油断してしまうのだけど、香辛料がたっぷり入っている。来るねーー 麺は中太の平麺。それにも拘わらず乗ってきたスープで激辛。麺自体はつるっとしてもちっとしてとても旨い。 かやくに白菜キムチが入っているけど、スープの辛さにやられた舌には何も感じず、歯からのシャキシャキ感だけが伝わってくる。 卵の甘さもわかりません。 |
274 | 日清御膳 天ぷらうどん 昆布出汁 |
14 05 23 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯5分。 うわ、Wマークなしで普通に昆布出汁を出してきたか。鰹も使ってあるから”すっきり”とは少し遠いがさっぱりした良いお味。 麺はいつものかな? 少し薄いかもしれない。平麺だがしっかりコシが有る。 かやくは”天ぷら”との表記で中身不明だが、何も入ってなく只の粉だけかも? |
273 | 大盛印 野菜タンメン |
14 04 07 |
![]() |
![]() |
![]() 「タンメン」と有るが見た目はキャベツが浮かんで練り物が浮かんでスープは白濁しててと、まるでチャンポンだね。スープ原料にもポークエキスが上位に有る。 麺は特に味付けはされていない素直なヤツで、これがスープと合うね。フニャフニャした食感だが、コシは有る。 かやくのキャベツもコーンも甘く、練り物は歯ごたえが面白い。 これは定番にしても良いな。 |
272 | 大盛印 ピリ辛担々麺 2 |
14 03 06 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープを乗せて熱湯3分、液体スープを混ぜて完成。 半年前とラベル・中身が変わったので再食。 けれど何も変わっていないように感じる。液体スープの袋を破った時には真っ赤なラー油状のものが溢れてくるからびっくりするけれど、辛さは大したことない(辛くないわけじゃなく、それなりに辛いんだけどね)。 スープは豚の味が十分出ていて旨い。 |
271 | 大盛印 コク旨 コーンみそ |
14 03 05 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 これも2年前に食ったやつの焼き直しかや? 味噌にコーンだから要は札幌ラーメンってことになるんだろうけど、どうも薄味だね。スープ単体で飲んでも薄いと思うのだからよっぽどだ。それにこれも麺がぬ るっとしてて食感が悪い。 コーンはそれなりに入っていて肉キューブもいくつかあって、こっちは美味い。 |
270 | 大盛印 旨辛 豚キムチ |
14 03 04 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、粉末スープ混ぜて調味オイル入れて完成。 3年前食った”でかぶと”の焼き直しかな? や、麺は普通だからその前の”大盛屋”か? 何か豪勢だね。豚肉そぼろが数個と白菜キムチが数枚浮かんでいる。肉は肉の、白菜は白菜の食感が有って旨い。 麺は、何かコシがないなぁ。切れてしまうことは無いけれど、ぬるっと情けない食感。 ポークエキスをベースにした汁はインパクトに欠ける変わった味。ちょいとピリ辛ではあるのだが、辛さを期待していると拍子抜けする。 |
269 | 塩焼そば | 14 03 03 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜマヨネーズかけて完成。 塩焼そばなんだがソースの主成分は醤油。けれど味はほとんど感じない。マヨネーズに負けているようだ。が、醤油が入っているのは混ぜるのに都合がよい。 では何の味がするか?というとイカパウダーの味が勝っているようだ。海鮮ですね。 かやくはキャベツのみ。 |
268 | どん兵衛 こくカレーうどん |
14 01 07 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 凄い大昔に喰った気がする。どう変わったかや? 見た目けっこう具沢山。こいつも麺がもちもち食感に変わっていて、辛いカレーとよく合う。 カレースープは汎用とは思えない旨辛さ。ガツンと来るねぇ。 かやくの肉は一辺5mmくらいのキューブで、肉を喰っている気になる。 1平方センチくらい有るジャガイモもふわりと柔らかく、口の中に溶けてゆく。 人参はシャキシャキと食感が良い。 さすがどん兵衛! |
267 | UFO やみつき濃厚ソース |
14 01 16 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜ合わせ振り掛け降って完成。 ソースの事がラベルに書いて有ったので”変わったのか?”と思い喰ってみた。4年ぶり。 麺はちょい太めのストレート。少し固くなったか、噛みごたえがしっかりある。ソースのピリ辛は同じか少し強くなったか、カ ラ食いはきつい辛さだ。 キャベツは甘い。豚肉は柔らかい。 |
266 | 大盛印 鶏ガラしょうゆ |
13 11 05 |
![]() |
![]() |
麺だけで熱湯3分、粉末・液体スープを溶かし込んで完成。 ぱっと見た目、麺だけの様に見える。コーンは浮いてるが、味付け豚肉や葱はどこ? 4年前に喰った”麺職人 鶏ガラ醤油”の大盛り版かな? 麺がもっちりしていて美味しい。 増粘材は使って無さそうだから、グルテンが良い小麦粉が見つかったんだろうか? スープはさっぱりしたガラ味。くどさは全くないから、髄だけの味のよう。40年前の駅前屋台の味か? ならせめてシナチクが欲しかった |
265 | 北海道限定 どん兵衛 天ぷらうどん |
13 10 03 |
![]() |
![]() |
![]() 北海道のお土産。なんと利尻昆布を使ってある贅沢品(材料欄では”昆布パウダー”としか書いてないけど)。通上品との違いが解るかいな? 見た目は全く一緒。ではお味は?と汁を一口。うーむ、確かに旨味が濃い気がする。すっきりしてるけど深い味わい。 麺との相性は?とすすってみると、あれ? ひょっとして麺も違う? 平打ち麺なのに凄くもっちりとした食感。まるで生麺の様だ。材料は似たようなものだから、小麦粉を変えたのか?製法を変えたのか? 今冬に喰ったうどんとも別次元だ。 かき揚げも最後までサクサク感が残っていて、海老の風味が旨い。 とにかく凄くイイ。こりゃこっちで売ってるヤツも食い比べしなきゃ! |
264 | 大盛印 ピリ辛坦々麺 |
13 07 17 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、暖めた液体スープを混ぜて完成。 ふむう、赤いね。だけどそれは見た目だけ・表面だけのことの様で、食してもがつんとはこない。 ガツンは無いが、口の中にじわじわと辛さが溜まってくる。体がぽっぽしてくるね。正しい坦々麺だ。 麺は日清のいつものやつっぽいが、食感がとろっとしている。これは絡んだスープが作っているようだ。クセになりそう。 かやくはごく僅か。けど、肉そぼろでかいね。 |
263 | RED SHOCK ヌードル |
13 07 04 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。 湯を入れようと蓋をめくったら真っ赤・・・ 激辛チゲ風=辛味による刺激が強いので、小さなお子さまや辛味が苦手な方の飲食には十分ご注意ください=って、どんな・・・ どきどきしたけど、それほどでもない辛さ。なんとか汁も飲める。麺の食感は普通。 さすがに麺には練り込まれていないけど、汁とかやくには”赤唐辛子”の文字。えーと、この赤い欠片はピーマンじゃなくて唐辛子ですか? かやくのそぼろ肉はそこそこ大きくて縦型にしては食いでが有る。 |
262 | 北海道 みそラーメン 2 |
13 06 07 |
![]() |
![]() |
粉末スープを明けて熱湯4分。 これも作り方が、かやくが最初から麺に乗ってるように変わっている。 麺が太いのは前回とかわらない、麺が黄色いのは醤油と変わらない。不味い麺ではない。 香辛料を減らしたのか、スープの辛さは少し抑えられて飲みやすくなった。麺とも合う。 かやくのたっぷりさも変わらない。キャベツの甘さが嬉しいね。 袋代節約のコストダウンだけか? |
261 | 北海道 しょうゆラーメン 2 |
13 06 04 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯4分、調味油混ぜて完成。 2009年に喰ったときとは作り方が変わったんで再度。 麺は黄色が凄い。卵麺ではないそうだし、何の色だろう? かん水だけでこれだけ色が付くのかな? 前回と同じく太縮れな麺の食感はとても良い。それに絡み付く汁は・・なんだろう? 鶏でも無し豚でも無し? どうやら魚介エキス・パウダーがたっぷり入っているから、鶏味が消えているらしい。さっぱりしているが、香辛料辛さだけが味として残る。 かやくは変わらず。メンマが更に小さくなったかも。 |
260 | でかぶと庵 揚げ玉そば |
13 05 27 |
![]() |
![]() |
粉末スープを入れて熱湯4分。 ”でかぶと”が蕎麦にも参戦。蕎麦の太麺って・・・ 別に太くは無いと思う。いや、気持ち太いかも? その程度の太さ。けど、食感は確かに蕎麦だ。香りはないけどね。 訳解らないのは汁。使用量一番が糖類で、2番が塩、魚介エキスを挟んで4番に醤油、その他もろもろ。こちらにユズも書いて有るが、香りは無い。味は多少感じる。 かやくの揚げ玉はもんなもんだろう、おまけの葱と蒲鉾。 |
259 | でかぶと庵 きつねうどん |
13 05 13 |
![]() |
![]() |
粉末スープを入れて熱湯5分。 ”でかぶと”がうどんに参戦してきた。うどんの太麺は如何に?いざ! ぜんぜん”太く”無いね、普通の平麺。蓋を閉める前は「お湯吸ったら膨らむ?」と期待したがダメだった。厚みも一緒で、普通な日清のうどんだ。 主かやくのお揚げ、見た目の色が薄かったんで「関西風?」を期待したら、しっかりががっつり甘い味。 鰹と昆布が両方入ったハイブリッドな汁は薄口醤油なのか醤油の量が少ないのか、色が薄く見た目は関西風。これだけ量が有って塩分量は1.8gだから薄味に作ってあるようだ。なかなか美味い。 |
258 | ラ王 香熟コク味噌 |
13 04 12 |
![]() |
![]() |
![]() まずはチャーシューの大きさに驚いた!直径8cmくらい有る。厚みもあって、食すととろっとろw 美味い! スープは辛くもなく薄くもなく、味噌の味がしっかり味わえる、肉系出汁がしっかり利いた絶品。味噌系出汁にありがちな、飲んだときに喉がヒリつく感じもない。 麺はいつものヤツ。かやくは葱にモヤシにコーンとちょと寂しい。 |
257 | Spa王 ナポリタン 生タイプ |
13 04 04 |
![]() |
![]() |
麺とかやくを器にあけて熱湯入れて麺をほぐして1分、湯切りしてシーズニングを混ぜ合わせ、液体ソースを絡めて完成。 ちょい辛味のソースだね、香りも有ってちょろっとタバスコがかかっているような味。麺はアルデンテよりちょいと固め。 液体ソースは少しだったが、しっかりケチャップの味がする。正にナポリタン。 かやくは少々寂しく、ハムとピーマンとレッドプルペパーとかいうものだけ。名古屋地方のナポリタンスパは豪勢だからねぇ。 |
256 | 麺屋 一燈 芳醇香味塩そば |
13 02 12 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、調味油混ぜて完成。 有名店シリーズ、縦型カップは作り方が簡略化されている。これで店の許可が出るのが不思議。 スープは鶏だしたっぷり清湯、らしいが少し味に濁りが有る。ざらつき感は無いけどね。 麺は中細直麺。揚げすぎなのか混ぜ過ぎなのかかなり油っぽいが、汁の味を充分感じられるように味付けなしな所は凄い。食感も良し。 かやくの味付け豚肉はハムじゃなくちゃんと叉焼っぽい。 |
255 | どん兵衛 肉うどん ニッポンのうどん |
13 01 21 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 12年前に喰った時はひどかったんだよな。良くなったかな? 見た目は全く変わってない。まずはメインの肉。ふん、ちょっとは柔らかくなっているかな? 味付けも濃すぎず丁度良い。 海老エキス入りの揚げ玉は香り・食感良し。ワカメはペラペラだな。葱も少々入っている。 汁は良い味になったね。唐辛子辛くも醤油辛くもない、出汁の味が感じられる。 どん兵衛ブランドにふさわしい品になっていました。 |
254 | 北海道 塩ラーメン 2 |
12 11 09 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯4分、調味オイル混ぜて完成。 これも3年前とラベル・作り方が変わった=かやく袋が無くなったので再食。 これはちょっと具が変わったかな? 大きなヤツは見受けられず”味付豚肉”とやらは3mm角だよ。メンマもそんなもん。代わりに小さな小さなナルトが沢山入っていた。 スープの甘さは変わらないが脂臭さは抜けた様だ。全体的に旨くなってると思う。 |
253 | どん兵衛 きつねうどん ニッポンのうどん 東仕様 |
12 10 15 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯5分。 さんざん喰ってきたヤツだから記念ラベルの記録だけ。 分厚くて甘ったるいお揚げは少々辛くなってきたかもしれない。ナトリウムは結構多く2.4gも有る。 |
252 | どん兵衛 きつねうどん ニッポンのうどん 西仕様 |
12 10 09 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯5分。 ”西仕様”の本命=うどん=。けど「キツネ」・・・。どんなんだろう? 汁は前回の天ぷらそばと似た味わい。もう少し気を付けて飲んでみたら、少し甘さを感じた。これが昆布かな? で、メインのお揚げ。確かに薄味、甘さが弱い。ん、あれ?あっちの角は薄味だったけど、こっちの角は甘いぞ? どうなってんだ? 単に味付けミスか? やっぱ並べて喰ってみようかねぇ? 麺は多分同じモノ。 俺は関東出身だけど、この年齢になると関西のほうが合うな。 |
251 | どん兵衛 天ぷらそば ニッポンのそば 西仕様 |
12 10 05 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、かき揚げ天ぷら乗せて完成。 天ぷらそば、続けて”西仕様”。昆布だしはちょっと利いているみたいだけど、余り変わった感じがしない。日常喰ってる関西人なら違いが判るんだろうが、俺には並べて喰わないと判らない程度の違いだな。 麺・天ぷらは同じもののよう。 東西の違いは判らなかったけど、どっちでも蕎麦は好きだからOK。つか、関西に蕎麦屋って有るのか? |
250 | どん兵衛 天ぷらそば ニッポンのそば |
12 10 03 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、かき揚げ天ぷら乗せて完成。 色々なブランドの天ぷら蕎麦は食ってたけど、オリジナルなどん兵衛ブランドの新製品は久しぶりだ。 汁は鰹風味は控えめで鯖かなんかの他の魚介の風味が強い。割と好み。麺の食感も割と二八蕎麦っぽい。食べやすくする為かグルテンが多い小麦粉を使ってあるみたいだけど、もう少し弱めが好みだね。 海老風味たっぷりな天ぷらは、かなり早くに溶け始めてしまうけど、それでもシャクシャク感が残っているのは不思議。 原材料表記は相変わらずかやくは天ぷらだけだし(アレルゲン物質に”海老”と有るから、かき揚げの赤いのは海老なんだろうな)、葱はスープの分類。 偉いさんのこだわりか、知られては成らない事実が有るのか? |
249 | 日清御膳 きつねうどん2 |
12 10 01 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯5分。 3年経って塩分が2.1gに減ったキツネうどん、さて? 醤油の色も益々薄くなって”昆布出汁”が前面に出てきて、完全に関西風になってきた。スープ内塩分1.3gと塩辛く無いのが今風? けれどお揚げには甘い味が染みこませてあるから、こっちは関東風のまま。やっぱスープが辛くないと甘さが辛いな。 |
248 | 行列のできる店のラーメン 横浜中華街 特濃坦々麺 |
12 09 27 |
![]() |
![]() |
![]() ”どこのお店の坦々麺かな?”と思ったら中華街組合と打ちあわせて作った作だそうだ。「これが坦々麺」ってやつ。 見た目が良いね、真っ赤じゃない。まずはスープから。うん、胡麻の甘さがたっぷり。喉にも舌にもヒリヒリ感は全くなく、本物の坦々麺だ。原材料欄には’なんとかエキス’がずらり。 麺は、乾麺にしえては良い味と歯ごたえ。ちょっと芯が有るが小麦の甘さが感じられて、スープの柔らかい辛さとばっちり。 かやくの挽肉は、みんな沈んでしまって喰うのが大変だけど、これも旨い。日清が本腰入れると違うね。 |
247 | Spa王 ペペロンチーノ 生タイプ |
12 09 26 |
![]() |
![]() |
麺とかやくを器にあけて熱湯入れて麺をほぐして1分、湯切りしてシーズニングを混ぜながら調味オイルも混ぜ合わせて完成。 前回から14年ぶりか・・ 相当進化してるんだろうな。まずは麺をば凄いね、回りは柔らかく中心に一本芯が残ったアルデンテになっている。食感は申し分なし。 味は程良い唐辛子の辛さと油の甘さがマッチしていて、まさにペペロンチーノ。ちらほら見える赤唐辛子も食欲を刺激するね。 代わりにかやくはキャベツだけになった。これも甘さがちゃんと有って旨い。が、湯で柔らかくなってない大きな固まりがひとつ有ったのは残念。 最初から上蓋を全部取っ払うのに少し躊躇しました・・・ |
246 | HYBRID 太麺堂々 ピリ辛旨だれ醤油 |
12 09 25 |
![]() |
![]() |
![]() 太麺堂々の新味、ピリ辛と有るけど汁を飲んでも脂の甘さだけを感じ・・・ !飲んだあとちょっとすると喉の奥に辛さがピリッと来た。どうなってんだ? じゃぁと麺をすすると今度は唇にも辛さが伝わる。不思議だなぁ。その麺は”フライ麺とノンフライ麺の良いとこ取り”したHYBRID麺。フライ麺な回りは確かに柔らかく口当たり良くすすれる。反対にノンフライな中心部はコシが有る、というより固い。もう少しだけ柔らかめが俺は好きだな。 かやくの大きな葱は歯ごたえあって美味しく、なるともミンチ肉も大きく食べ出有り。 |
245 | 夏のラ王 鶏しお |
12 09 18 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯5分、液体・粉末スープを混ぜて大きな梅干し乗せて完成。 うーん、こりゃキツイ。鶏油がたっぷり浮いていて、口当たりがとっても油っこい。それを中和する為の梅干しは良く利くんだ が、麺を口に運ぶたびに脂が・・・ 長さ3cmくらい有るとっても大きな”ささみ”なかやくは、カップ麺初じゃないかな? こいつとスープの鶏油とはバランスが良くて、食感も味も抜群。 その他のかやく=青梗菜・葱・メンマもとても大きくて食べ出が有る。 |
244 | 太麺堂々 ちゃんぽん |
12 09 12 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、粉末スープを混ぜ調味オイルを混ぜて完成。 ちゃんぽんに太い麺、店舗じゃ当たり前だけどカップで喰うとなんだか新鮮だ。ちょっとだけ戻りが悪い麺はもっちりねっちりしていて、食べ応え充分。これでフライ乾燥なんだから凄いよね。 スープは、ちょっと塩分強いか?あれ?1.5gしか無い。豚骨出汁とのバランスなのかね? かなりすっきりした白湯であ る。 かやくはキャベツにコーンに練り物。烏賊と人参と木耳も入っているらしいが、細かすぎてわかんねぇや。 |
243 | UFO GOLD 金のオイルの オイスター塩味 |
12 08 16 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソースと金のオイルを混ぜ合わせて完成。 麺を食すと甘い味わい。油の甘さだけじゃないしオイスターの味でも無い気がするなぁ。糖類は使ってなく、植物油脂をはじめとして色々な調味料が使ってあるから、それらの味わいなのかな? 使って無いけどミルクっぽさも感じる。豪華なんだが少々食べ飽きる味。 かやくは細かい人参とキャベツとちょっと大きな鶏肉。かやくがものすごく少ないから、ソース&オイルに金掛けた? 人参も キャベツも食すとカリッ・ポリポリと生っぽい食感で、おもしろい。 |
242 | ラ王 麺下分け目の戦い 吉本芸人 旨味豚コク味噌 |
12 08 09 |
![]() |
![]() |
![]() ’麒麟’とかいう芸人推薦らしい。後入れ粉末って、最近はやりだね。俺は食感が悪くなるから嫌いなんだけど。 見た感じはこってりしてそうだなぁ。スープを一口。やっぱりザラっとしてら。けど味は良いね。豚骨味より味噌味の方が強いが、これはこれで有りだ。 麺はかなり太いが良く戻っているし、乾麺なのに生麺の様な食感がある。これは凄いな。麺の味付けと汁の味はぴったりだ。 かやくの叉焼が凄い。大きくて厚くて、けど柔らかくて旨い!ビールが欲しくなる旨さだ。コーンも葱もモヤシも旨し!さすがラ王!! |
241 | ラ王 麺下分け目の戦い 吉本芸人 背脂濃コク醤油 |
12 08 02 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯5分、粉末・液体スープを混ぜて完成。 「ラ王に合う食材を決めろ」とかいうイベントをやったらしく、選ばれたのは”北見玉葱”だそうだ。フライにされた玉葱はシャクという食感と甘さが有る。ちゃんと浮いているから食べやすいし。 スープはたっぷりの豚の味。醤油味だけどコクが凄く、激しくこってりしてる。 叉焼は大きさが凄く、厚みも有るからしっかり食べた感有り。麺は若干太麺で、スープのコクに合わせてある。味も良し。 さすがラ王だ。 |
240 | 極旨重ね 魚x豚 豚骨ホタテ煮干し |
12 07 24 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、液体スープを混ぜて完成。 関西豚骨”無鉄砲”と関東魚介”せたが屋”のコラボらしい。確かに黄金の組み合わせだけど、旨く合わさってるかな? 見た目は魚介豚骨そのものの色合いのスープは、かなり魚味が濃い。原材料に鰯パウダーと有るから、流行の後入れ魚粉なんだろう。俺は嫌いだけど。 中細の麺はかなりもちもちとしてる。口の中で良く噛まないと無くならない程に。これはこれでアリかな。スープとの相性も良 い。 かやくは葱と固い叉焼のみ。 |
239 | でかやき大盛 鉄板マヨの ソース焼そば |
12 07 04 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして粉末スープを混ぜ合わせ、からしマヨネーズをかけて完成。 3年前に喰った「ソース焼そば からしマヨネーズ付き」の焼き直しだな。かやくはキャベツだけってのも変わらず。 相変わらず乾いた食感だけど、焼きそばの雰囲気は有って、麺が甘くて美味しい。 ひょっとするとだが、麺が細くなったかもしれない。 |
238 | 太麺 デカ王2.0 もやし味噌 |
12 06 28 |
![]() |
![]() |
生のかやく調理品だけを乗せて熱湯4分、粉末スープを溶かして液体スープ混ぜて完成。 や、まじでかいわ。乾燥麺だけで120gも有る。湯は580mlも入ってる。食いきれるか? 蓋をめくった姿はとっても良いね、札幌ラーメンの様だ。太さ2mmは有る太麺はしっかり戻っていて、柔らかく食べ応えが有る。特に味付けはしていないようだけど、スープが染みこんでいるのか味が有るね。 味噌の汁はちょいと変わった味わい。主な出汁は野菜でも鶏でもなく豚らしいから、そのせいなのかな? 色合いからして、味噌も多種混ざってるようだ。 かやくは丸ごとのもやしが沢山入ってて、食感がとても良い。葱と人参は彩り。 喰うのに時間がかかったけど、完食。太い麺は食感が変わらなかった。 |
237 | 太麺堂々 醤油豚骨 2 |
12 05 22 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、液体スープを混ぜ焼き海苔乗せて完成。 一年半前に喰ってるが、麺が”ハイブリッド”なるモノに変わったので再食。 どうも麺の揚げ方・乾かし方に新技術を導入したらしい。外側だけを揚げた風にして中はノンフライに近いと。 確かにコシが強いね。ムチムチもっちりしている。それでいて延びにくさ・ツルツルさは保ってる。価値はありそうだ。 かやくは同じくメンマ・なると・海苔・葱。 スープはすっきりとした味わいなんだけど、材料が気になるな グリセリン、シリコーン・・・・ |
236 | でかぶと1.5 たっぷり コーンみそ |
12 05 17 |
![]() |
![]() |
熱湯4分、液体スープを混ぜて完成。 ちょっと間が空いたが”でかぶと”4つ目。コーンで味噌だとまんま札幌ラーメンだ。 豚を中心とした汁はかなりすっきりとした味。味噌辛い事も無く、素直に飲める。けれど薄い事も無く、麺と合わせても丁度良い。 両立してるってことは、香辛料の質と量が的確なんだろうね。 かやくの量は少ないが、コーンはそれなりに甘く、肉そぼろはちゃんと食感が有る。 しっかし、食い応えが有るなぁ |
235 | 日清御前 天ぷらそば 2 |
12 05 14 |
![]() |
![]() |
粉末スープを入れて熱湯3分。 前々回08年に”香ばしさが無い”との食感と書いたら、なんと「鰹パウダー」が加わった。 ナトリウムは更に減って2.0gになっているから、味の変わりに香りを増やしたのかな? ・・・あまり成功していない。あの良い香りはしない。確かに魚系の良い味はするんだけどね。 だからスープを飲むと旨いんだが、蕎麦をすすると物足りなく感じる。もっと、こう、醤油の香ばしさを出して欲しい所。 天ぷらは変わらず。 |
234 | どん兵衛 豚とんこつ ちゃんぽんうどん |
12 04 02 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分、調味オイル混ぜて完成。 豚骨でちゃんぽんでうどんかよ? 見た目はチャンポンそのもの。スープもちゃんと豚骨。麺は幅5mm位の平打ち。さて相性は? 悪くは無いけどやはりスープの絡みが薄いから、少々物足りないね。ま、汁を飲みながら喰えば良い話。 それよりも具の多さにびっくりだ。このあたりは”ちゃんぽん”を名乗れるね。キューブ肉っていくつ入ってるんだ? も少しキャベツが入っていれば言うことなし。さすが日清という所 |
233 | どん兵衛 豚ねぎそば |
12 03 06 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分。液体スープを混ぜて七味唐辛子振って完成。 甘い汁は、蕎麦だけど出汁は魚系じゃなく肉系だ。麺をすすると脂の甘さを感じる。こいつぁ南蛮という事になるのかな? 麺への味付けは汁と合っているけれど、美味しい麺ではないね。 かやくは大量で大きなネギが主役。こいつの甘さがスープのくどさを打ち消してくれる。肉は一欠片だけ。 |
232 | 日清麺屋 わかめ醤油 |
12 02 28 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、調味ベース(という名の液体スープ)を混ぜて完成。 「わかめ」を商品タイトルとすすにゃぁ少々少ないね。刻みは充分に大きいし肉厚もそこそこ有るから、g数としては結構入っているんだろうけど、見た目が、ね。 チキン風味なスープは少々醤油辛い。醤油ベースのスープにしては塩分が1.6gと多めなせいだろう。 麺は平打ちでコシはそこそこ有るが、混ざっている塩とスープとの相乗効果で少し塩辛いな。メンマは・・・スジ! |
231 | UFO とんこつ焼ラーメン風 |
12 02 24 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソース混ぜて紅生姜乗せて完成。 35周年記念の品らしい。”とんこつ焼ラーメン”ってどんなん? この地方じゃ店で売ってない。どんな味? ガーリックを利かせた醤油味、少し香辛料も入ってるな。塩味に埋もれて豚骨味はあまり感じない。 麺はちょっと特別だ。焼きそば用の麺じゃなく、細さといいコシといい、確かに豚骨ラーメン用の麺のようだ。味とのバランスは良いね。 かやくの味付け豚肉は特筆すべき量だね。5mm角の立方体がごろごろ。そのぶんキャベツは少ない。 コスト掛かってそうだから定番にはならないだろうな。 |
230 | 季節限定 元祖鶏ガラ チキンラーメン 鶏つくね鍋風 |
12 02 02 |
![]() |
![]() |
![]() チキンラーメンもいろいろバリエーションが有るなぁ。こいつぁ具も何も無しにただ丼に熱湯を入れて’素’で喰うもんだったんだけどねぇ。な、小池さん。 香りとスープの味は普通のチキンラーメン。麺もそのものだ。 反面かやくは豪華。直径1cmくらいの鶏つくね団子が7個も入ってる。これがしっかり味が有るから凄いねー。 葱も鍋らしく白いところが大きなカットでどーんと。甘さが解る。人参も歯ごたえがしっかり有るし、やー良く出来てるワ。 |
229 | 大盛印 コク辛とんこつ |
12 01 24 |
![]() |
![]() |
湯3分、粉末スープ・調味オイルを入れ、かき混ぜて完成。 正統なとんこつ白湯麺ですね。まぁとんこつ味は薄くてラー油で誤魔化してはあるけど。なにせ”ポークエキス”が原材料欄後ろのほう。 でも沢山浮いている高菜は気分満点ですねー。食してもしっかり歯ごたえと辛さがある。んー、なんで”高菜ラーメン”にしなかったんだろう? 弱縮れの細麺はよく汁を絡めてくれて、麺を食っても辛さしっかり。豚骨ラーメンにラー油をしっかり入れる人(俺とか)にはぴったりだ。 |
228 | レンジ専用 どん兵衛 みそちゃんこうどん |
12 01 17 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せ水を入れて電子レンジで6分、液体スープ混ぜて完成。 レンジで作るカップ麺て・・・ 家庭で喰うには有か・・・ どんなん? スープは、ま、普通だ。甘辛い味噌の味。特に出汁味が濃く出てるわけでもない。 麺は、いいじゃないか!! 乾麺を茹でたように柔らかなぬめりが有って、食感が凄く良い。 って、確かに茹でたんだよな、これ・・ かやくのキャベツも食感が凄く良いし、甘みも充分に感じる。お揚げもふわふわ。 ”カップ麺”というよりは”レトルト食品”に分類すべきだね、これは。 |
227 | でかぶと1.5 香ばし マー油とんこつ |
11 12 01 |
![]() |
![]() |
熱湯4分、粉末スープ溶かして調味オイル混ぜて完成。 でかぶと3つめ、マー油とんこつは7年ぶりか。 3ミリ近い麺に合わせるためスープはとても濃い味。マー油の辛さもひとしおで、空飲みすると舌がヒリヒリする。ちゃんと麻だ。唐辛子も浮かんでるから辣も有る。 麺の食感はもちっとして、ちょっとぬたっともしてるな。腰はそれなりに強い。 こまかなかやくが色々浮かんでいるけど、食感や味を感じるものは無し。あ、木耳だけ噛む時が有るか。 昨冬に喰った豚キムチの方が良いかな |
226 | 麺職人 旨みとんこつ |
11 11 08 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、調味オイル混ぜて完成。 新生麺職人、いよいよ豚骨。まずはスープから。 薄い? 豚骨の深みとこってり感が感じられない。’旨み’ってのは旨味だけを取り出したってことなのかな? 麺を食ってもさっぱり系。 その麺は豚骨に合わせた超細麺。けれどこの細さを実現するための工夫が裏目に出たのか芯がある。麺を2層構造にしたとかは書いてないから芯だろう。歯ごたえ悪し。 かやくの木耳は分厚くて食感たっぷり、叉焼は有るだけ。 お代わりはいいや。 |
225 | 麺職人 担々麺 |
11 10 31 |
![]() |
![]() |
![]() 食べた感じはさほどは辛くない。豚の甘みも感じられるスープは喉には刺激なく、素直に飲める。 中太ストレート麺へのスープの絡みは丁度良く、麺の味もしっかり分かる。コシが有って良い麺だ。 かやくは細かい肉そぼろ・胡麻・葱。冬場に常備するのも良いな。 |
224 | 日清麺屋 高菜とんこつ |
11 10 27 |
![]() |
![]() |
かやくは皆麺に掛かっているので、粉末スープだけを乗せて熱湯3分。 こまかなかやくが沢山入ってるね。全体の量としては高菜が一番の様だけど目に付くのは大きな木耳。けど、こいつは美味しくない。歯ごたえが悪い。 高菜は汁の中に散らばって、適当な辛さを与えてくれる。良いバランス。時折紛れて入ってくる紅生姜がアクセント。けっこう辛い。 スープ自体はとんこつの甘さがしっかり出ていて飲み飽きない。塩分は3.6gも有るから体には悪そうだが、そんな塩辛さは微塵も感じず、旨い。 麺はいつもの。 |
223 | どん兵衛 焼うどん お好みソース味 |
11 10 24 |
![]() |
![]() |
熱湯5分、湯切りして液体ソースを混ぜ、マヨネーズをかけて完成。 いろんな焼きうどんが有るなぁ お好みソースというから”お多福ソース”かな?と思ったら違うようだ。ケチャップやら魚介エキスやらフルーツペーストやら色々混ぜ込んだ”ソース”らしい。 味は確かにお好み焼きだわ。あの独特の”焦げたような臭いと味”もしっかりする。これは醤油味と違ってしっくり来る 麺は食べ応えはしっかり有るが、いつものヤツ。かやくにキャベツと人参がちょろっと。 喰い飽きない味じゃない |
222 | どん兵衛 焼うどん だし醤油味 |
11 08 17 |
![]() |
![]() |
熱湯5分、湯切りして液体ソースを混ぜ、かつお節をかけて完成。 去年に続いて醤油味焼きうどん。今度は”出汁”だそーな。 ん? ちょと焦げた味がする? これが”出汁”味なのか? 焦げた醤油は大好きなんだが、これはちょっと好きじゃない味。 麺はコシが有るとかじゃ無く固い。’ぶっとい’とキャッチに有るが普通のいつもの麺。なんかなー かやくはキャベツと細かい人参。 |
221 | 焼チキン 2 | 11 07 28 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜふりかけ掛けて完成。 デザインが大幅に変わったので再度(どっちかっつーとこっちの方が古そう)。 変わったのはパッケージだけの様だ。麺の古くさい味の濃さやべたっとした食感はそのまま。卵葱海苔の振り掛けもそのまま。 湯煎湯のスープは脂っぽいコンソメの様な味。胃の調子が悪いときに飲んだらリバースするな。 |
220 | UFO わさびマヨネーズ |
11 07 22 |
![]() |
![]() |
![]() UFO誕生35周年記念で復刻したフレーバーだそうだが、喰ったこと無かった。1997年発売、日記付け出すちょい前か・・ 昨今のわさマヨブームに乗ったかな? てこた、先見の明が合ったんだ。 味は”わさびマヨネーズ”としか言えない。ソースとのバランスも抜群。麺も具もいつもの。 これは定番商品にして欲しいなぁ |
219 | ラ王 濃厚コク醤油豚骨 |
11 07 21 |
![]() |
![]() |
![]() ”新ラ王”、どんなんなったか?”最高傑作・次世代”とは? いざ! さすがラ王、スープからして美味しいね。味わいが濃くこってり感はしっかり有るのにくどく無い。 麺はかなりの太麺で固さは無くコシが有る。その太い麺にはそれほどスープは絡まないのに味がしっかりするから、如何にスープが濃いか?だね。 叉焼は厚みが1mmほど有り、しっかり肉を感じる。たっぷりのもやしは太いしっかりしたもの。どちらも歯ごたえが楽しい。 やはりラ王はラ王だった |
218 | SPA王 完熟トマト ミートソース |
11 06 28 |
![]() |
![]() |
麺を熱湯でく1分戻し、湯切りして別途暖めた具と粉チーズかけて完成。 7年前に喰ったヤツの進化品。麺は相変わらず流石だね。小麦の甘さが美味しい。けど、ちょっと麺同士のくっつきが増えたかな? 油使ってないからしょうがないけどほぐす間に延びてしまう。 ソースはミートソースにしては香辛料が多く、ペペロンチーノ並に辛い(原材料:ミートソース ・・・そりゃないだろ?)。 ミートも有るのか無いのか解らないレベル。ちょと幻滅だ。 |
217 | UFO テリヤキソース & マヨネーズ BIG |
11 03 18 |
![]() |
![]() |
![]() テリヤキってことでモスバーガー監修だそうだ。ハンバーグと焼きそばのコラボ? バーガーらしく、かやくにでっかいハンバーグ風味の豚ミンチがごろごろ。歯ごたえの良いキャベツも沢山入ってるし、うーん、こりゃ贅沢だ! 麺は細いストレート麺で食べやすいが、ソースの味がこれまた絶妙。甘さと引き締まり感とピリ辛さがとても美味い。甘さにはマヨネーズも影響してる? ライスバーガーの応用なのかな? 美味かったー |
216 | 行列のできる店のラーメン 富山ブラック 特濃旨脂黒醤油 |
11 02 22 |
![]() |
![]() |
![]() うわー、本当に真っ黒だ。沈んでいるものは何も見えない。関東の蕎麦汁より濃いぜよー。けど、味は醤油辛くは無く、動物系の旨さ一杯。焦がし醤油とも違うなー。富山らしく魚醤も使ってあるから旨味成分たっぷりだね。背脂も入っている様だが、脂のくどさは全くなし。 麺は中細ストレートで特に変わった麺では無いが、スープとの絡みはばっちりだ。縮れていたらきっと辛すぎるよなー。 そして特筆すべきは叉焼! 直径7cmくらい、厚さ3mmくらい有る! 食感もたっぷり味わえるし肉の旨味も有るし、凄いな、これ。 箸休めの葱も食感感じるほどに大きく、甘さが有る。 あー旨かったw |
215 | でかぶと1.5 焼豚たれしょうゆ |
11 01 27 |
![]() |
![]() |
熱湯4分、粉末・液体スープ混ぜて完成。 でかぶとシリーズ二つめ、醤油味でこれだけ太いのは店でも喰ったことないなぁ。合うのかな? ふむ、只の醤油味ではなく”焼豚”がみその様だ。こってり感がしっかり出てきている。さっぱりじゃ無くこってりな醤油味は初めて。最後まで喰いきれるだろうか? 麺のモッチリ感はキムチ味と同じで、たっぷりな食い応えが有る。かやくはコーンと葱だけかな? あ、しなちくもいた。叉焼はかけら。 |
214 | 麺職人 塩タンメン2 |
11 01 14 |
![]() |
![]() |
![]() 8年半ぶりか、良く変わったかな? うん、やっぱり汁が旨い!塩分は1.8gとたっぷり有るけど油の甘さと出汁の濃さがそれを包み込んで旨さへ変えてる。主出汁は鶏ガラかな? 一番大きく変わったのは麺そのもので、つるつるシコシコ感が言うこと無い。変な味付けもしてないから、汁の味と小麦の甘さがベストハーモニーv かやくのキャベツは、ちょっと柔らかすぎかな? |
213 | でかぶと1.5 豚キムチ |
11 01 13 |
![]() |
![]() |
![]() 一昨年喰った「大盛屋」の焼き直し。作り方は全く違っている。じゃあ味は? しっかしまたぶっとい麺だねぇ。2mmくらい有る。こりゃカップ麺の限界じゃなかろうか? 最近の日清は世間の流行に合わせてこっちに力を入れてる様だ。もっちりして美味しいけど。 スープには少し香辛料が入っていて、辛さは適当。調味油は真っ赤だけど、それほど辛くは無い。見た目、かな? キムチは肉厚の白菜が数枚浮かんでるんだが、この厚さで戻ってしまう最近の技術は凄いなぁ。シャクシャク感もしっかり残り、辛すぎず美味しいキムチだ。 冬の常備品にしようかな。 |
212 | 太麺堂々 醤油豚骨 |
10 12 07 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、液体スープを混ぜ焼き海苔乗せて完成。 3月には「濃厚魚介豚骨醤油」なるものを喰ってるが、今回のヤツに”魚介”の文字はない。さてどうか? いやいや、なかなか旨い汁だ。流行の「豚骨醤油」じゃなく”醤油”が前面に出た「醤油豚骨」は魚介類を一切使っていないのにすっきりとした旨さがある。只のコストダウンではなさそうだ。デキストリンはしっかり使って有るがね。 ただ太麺との相性は今ひとつだな。飲むには丁度良くても絡んだ味は物足りない。 かやくはメンマ・なると・海苔 と変わらず。 |
211 | MS−06S ZAKUU チリトマトヌードル |
10 11 09 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。![]() 「ザク」と付いたら喰うしかない!いや、喰わにゃなるめぇ! いやいや、凄い量のかやくだねー、通常の3倍か?! その中に”トマト”が入っているのにビックリだ。ちゃんと香りも味も有る。あんな柔らかいものまでフリーズドライ出来るようになったんだね。 麺はいつものヌードルだけど、小麦の甘さとスープの辛さがぴったりだ。そのスープも適度な、飲んでもむせない程度の絶妙の辛さ。さすがUが付くだけは有る。 さぁて、プラモを組み立てようかね。 |
210 | UFO カラムーチョ ホットチリ味 |
10 09 28 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして粉末ソースを混ぜ合わせ、調味オイルを混ぜ合わせ、カラムーチョをトッピングして完成。 調味オイルって・・・・ラー油じゃんか。か・辛そう。意を決していざ! ん、意外と辛くない。いや、辛いわ辛いんだけど、尖ってない。これは食べやすい。 麺はもちもちとして食感がとても良く、辛さの中に甘みを感じる。とてもバランスが良いね。と油断してたら、かやくの中にホットペッパー。刺激が変わっていいかも。 刺激といえば食感的な刺激がカラムーチョからは感じられる。でも、余分かも・・・ キャベツは甘い。 |
209 | ごんぶと カレーうどん |
10 09 24 |
![]() |
![]() |
麺とかやくを湯煎して一度湯を捨て、粉末スープ(カレー粉)入れてお湯入れて液体つゆ混ぜて完成。 電子レンジ調理もできるようだけど、敢えて熱湯で。 全体的には4年前と変わってなさそう。唄ってはないけど、出汁のメインは魚介・昆布と和風だし。味に深みはあるけど、それよりカレー味より塩辛い。食塩相当量6.9gだからこうなるか。 とろみはちょっと増えてて、麺に丁度良く絡む。このとろみのおかげで、何時までも熱く喰えるのは嬉しい。 長辺7mmくらいあるぶっとい麺ももっちもちで美味しい。肉は、うーん、肉の味はしっかりするけど、こいつも塩っ辛い。 高血圧の人にはお勧めできないねー。 |
208 | 太麺堂々 旨味醤油 |
10 08 17 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、粉末・液体スープを混ぜて完成。 太麺続いて醤油味。 ちょっと濁った醤油スープを一口。あれ? かなり味が薄い。チキンと魚介は充分感じるんだが、これで2mm有る太麺を受け止められるんだろうか? じゃぁ、麺を一口。xxxx 麺に相当量の塩が練り込まれてて、塩辛い。食べても食べても塩辛い。ダメだよこれは・・・・。 相当スープに気を遣ったんだろうが、全体がダメ。塩じゃなく香辛料を上手く使うとかすべし、だな。 かやくは葱となるととメンマのかけら。 |
207 | 太麺堂々 香熟味噌 |
10 08 16 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、液体スープを混ぜて完成。 春に喰った豚骨に続く太麺シリーズ、2mmは有る太麺は果たして味噌に合うのか? やはりスープバランスがちょっと弱くなる。豚骨なみに濃い味噌味にしたら、きっと辛くて喰えたもんじゃなくなるから、限界なんだろう。ま、スープを飲み飲み喰えばいいだけの話。 かやくは”野菜ラーメン”と言っても良いほど豊富。細かいけれど数が有る。 |
206 | 麺達 辛旨魚介豚骨 |
10 08 03 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、液体スープを良く混ぜて粉末スープ(魚粉!)混ぜて完成。 最近流行の”豚骨魚粉”、麺達にも登場か。 魚粉を入れる前にちょっと飲んだ豚骨スープはとても味が濃く、これなら魚粉と対抗できるなーと感じ、入れた後にすすったら、ははは、流行の味そのものだ。そだわな、魚粉入れるのは一緒なんだから。辛さは唐辛子ではなく胡椒の様。 麺はそれに合わせて中太弱縮れ。むー、この太さの麺でこのスープだとちと辛いかもしれない。完全に汁の勝ち。 メンマはシャクシャクと旨いし、叉焼も噛みごたえたっぷり。 やっぱ、魚粉系は合わんなぁ |
205 | どん兵衛 和風坦坦うどん |
10 07 30 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯5分、液体スープを混ぜて完成。 真っ赤なオイルと赤唐辛子が沢山浮いているのにちょとビビったが、飲んでみるとたいしたこと無い。汁そのものの味もたいして濃くは無い。 麺はいつもの平打ち麺なので汁の絡み方が少なく、たぶん狙ったところ=最近流行の魚介豚骨=からは外れてると思う。それ狙うならもっと濃くなけりゃ。 かやくは青梗菜と肉そぼろだけど、これも汁と合っていなく感じる。いまいち企画倒れっぽいなぁ。 あ、少し汁にとろみをつけてやれば良いのかも? |
204 | 大盛屋 コーンみそ |
10 07 22 |
![]() |
![]() |
日清食品 大盛屋 コーンみそ かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 コーンで味噌だから札幌ラーメンだよな。そのつもりでテイスティング。 味噌スープが美味しい。ちょいと薄いかもしれないけど、ラーメンとして食すには丁度良い辛さ。 で、このスープが、細平直麺に”麺の表面に何か加工でもしてるのか?”というくらい不思議と良く絡む。するする滑って口当たりも良いし、麺の甘さも良い。 かやくはコーンとキャベツと葱。 |
203 | 麺職人 ねぎらーめん |
10 05 10 |
![]() これは旨い!鶏エキスがたっぷり浸みだした、清湯の様に薄い醤油スープが、甘くコクが有って旨い。 綺麗な色をした小麦の味がする、コシも食感も抜群な麺が旨い。 かやくの葱のシャクシャク感が旨い。レッドペッパーの刺激感が旨い。 やー、久しぶりにばくばく喰ってしまった。 |
||
202 | 焼うどん あっさりしょうゆ味 |
10 04 06 |
![]() |
![]() |
熱湯5分、湯切りして液体ソースを混ぜ、かつお節をかけて完成。 焼うどん続けて。 ”あっさり”とあるけど??? 昨日と同じ様な甘さのある醤油味で口に少々残るから、あっさりというにはちょっと・・・。 キャッチも”ほんのり甘く香ばしい”だし。。。それか香辛料が全く入ってないから、そういう意味なのか? かやくは同じくキャベツとかつお節。 どっちかってーと、昨日の”香ばししょうゆ”が好み。 |
201 | 焼うどん 香ばししょうゆ味 |
10 04 05 |
![]() |
![]() |
熱湯5分、湯切りして液体ソースを混ぜ、かつお節をかけて完成。 味付けは少し甘くて辛過ぎない丁度良い加減の醤油味。麺はちょっと堅めでコシがしっかり有って、小麦粉の甘さも感じられて旨い。 かやくはちょっとのキャベツのみ。そのかわりかつお節たっぷりで、名古屋人には嬉しいかも。食べ応えもたっぷり有った。 |
200 | どん兵衛 とん汁うどん 2 |
10 04 02 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯5分、液体スープ混ぜて七味唐辛子振って完成。 4年ぶり。唐辛子が増えて嬉しいが、その他がどう変わったか?。 味噌の甘さはこんなもんだったかな?味噌辛さはあまり感じない。唐辛子の辛味とのバランスはいいし、なにより喉がごほごほしないのがいいな。 ただ、麺だけ食べると味が物足りないから汁を都度飲まないと食べられない。”ぶっとうどん”と麺の太さを強調してるが、平麺の厚みが少し厚いかな?程度。 かやくは麩のような食感の油揚げが主役で、葱に牛蒡。前のヤツのが良かった。 |
199 | 太麺堂々 濃厚魚介豚骨醤油 |
10 03 26 |
![]() |
![]() |
![]() 昨日のエースコックに続き、こいつも太い麺を誇っている。マジに太いその麺、食感とコシがたまらない。喉越しもいいな。 スープの味が濃いので麺への味付けは一切無し。海苔との相性はイマイチ。 豚骨醤油に更に魚介出汁を加えた汁は、味は凄く深く、そして意外とさっぱり。魚介と鶏のおかげかな? なるとも臭みが無くて食べやすいし、メンマの食感も残ってる。こいつはイイ! |
198 | ジャンクガレッジ まぜそば 濃厚にんにく醤油味 |
10 03 18 |
![]() |
![]() |
![]() 蓋めくってびっくり! 無茶太い麺!今までで一番太いんじゃないか? こんな太いの良くインスタントにしたなぁ! そして「デート前厳禁」だというニンニク風味な味付けで食べると、うん!こりゃ旨い!。ニンニクの甘さと香辛料の辛さが抜群なバランス。歯ごたえも5分掛けただけあって、コシが有って柔らかい。 鰹の香りが少しする魚粉は、和風ではなくエスニックな味を醸し出してる。大きめの豚肉とキャベツのかやくも素敵。 ”大盛”とは書いてないが、麺だけで130gも有るから食べ応えもたっぷり。 埼玉県のお店へ行ってみたくなったぞw |
197 | UFO ホワイトカレー |
10 02 16 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして粉末スープを混ぜ、更に液体スープを混ぜて完成。 なるほど、ソースを使ってないから”ホワイト”ね。麺を食すと、ほんのりとした塩味にカレーの風味、更に甘みも感じられて美味しい。 かやくの大きなフライドポテトは甘くて食べ応えも有って、いいね。その他人参とキャベツ。 こいつは麺が旨い。冬限定じゃ無いと良いなー。 |
196 | 麺達 砕き豚骨味噌 |
10 02 12 |
![]() |
![]() |
![]() ”麺の達人””贅沢”とまで有るカップ麺、どんなのだろう? 蓋の周囲には「BLACK LABEL」と有り高級感を醸し出しているし、ワクワク♪ うーーむ。。。汁がこってこて。。。。 メチャ濃い汁。けど、気持ち悪くなるとかじゃなく味わいが後から後から湧いてくる、凄いスープだ。豚骨と味噌とポテトパウダーのコラボレーションw で、こいつが太いけど良く縮れた麺にしっかり絡んで、バツグンにマッチして、旨い! かやくのメンマも筋無く美味しいし、チャーシューもハムじゃない。 「砕き豚骨」はよく分からないし、味噌も何味噌なのか解らないけど、こりゃ激安ラーメン屋よりこっちのが旨いぞ。。 PS.良く行くラーメン店が正に”麺達”という店名! |
195 | どん兵衛 白ちゃんぽんうどん |
10 01 26 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分、調味オイル加えて完成。 白湯スープにうどんを入れて、ちゃんぽんうどんとゆーかうどんちゃんぽんだなー。 スープはいわゆるチャンポン麺よりは甘い感じがする。すっきりしていて濃い感じはしないが、味は深い。更にちょっととろみが付いていて、平麺にも良く絡むね。 かやくは種類が多いねー。キャベツ・人参・烏賊・蒲鉾・木耳・卵と豪華v これはお気に入りになりそうだなぁ。。。 |
194 | どん兵衛 鴨だしそば |
10 01 25 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体つゆ混ぜて完成。 おお、ちゃんと鴨の味がする。合鴨とはいえチキンに比べたら高いものなのに、よく踏み切ったなぁ。鴨油も入っている様だけど臭みは全くなくすっきりした汁。旨い! 合鴨のミンチ肉も直径1cmくらいのが2個も入っていて、贅沢気分。 そばはいつもの、かやくはお定まりの葱が沢山。冬気分を味わえて嬉しいね。 |
193 | 麺職人 すりごま味噌 |
09 12 16 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、液体スープ混ぜて完成。 「全麺革命」品、続いて味噌味。こっちは麺が中太で、やっぱなんか戻りが悪い。内蓋の裏には「まっすぐ・太い・固い」と書いて有る。確かに”太い固い”だが、まっすぐはちょっと違う。立派な縮れ麺だよ・ その縮れのおかげでなんとかスープが絡むけど、なんか旨さのない汁だなぁ。味噌の辛さより香辛料の辛さのが強いし。。胡麻は磨り潰され粉になって浮いているだけで、味も香りも無い。 かやくはコーンと細かーーい人参・葱・そぼろ。あ、キャベツ発見v |
192 | 麺職人 鶏ガラ醤油 |
09 11 19 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、液体スープ混ぜて焼き海苔乗せて完成。 麺が大変わりしたらしい。中細麺とあるが、1.5mmくらいしかない充分極細麺だ。もちもち感がたっぷりで確かに生麺っぽい。ちょいと堅めでは有るが、そのおかげか食い終わる頃になっても太さ・食感とも変わらない。 スープにはたっぷりの香辛料が混ざっているから、食味はほぼ胡椒味。ちと辛い。その鶏ガラスープはもの凄いさっぱり味。豚油も使ってあるようだが、それは感じない。 メンマはシャクシャクと美味しい。なるとはなると臭さが無く不思議。葱がもう少し欲しかったな。 |
191 | e-price ソース焼そば |
09 11 06 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして、液体ソースを混ぜふりかけ掛けて完成。 廉価シリーズ初品、どんな感じだろう? 中細とある麺は極細で、コシはしっかりしている。が、味はあまりよろしくないな。甘いソースは美味しいけど麺の味は感じず にソース味だけになっている。 かやくはキャベツとそぼろ肉。それなりに量は有るけど、小さくて沈んでしまって・・・・。 |
190 | UFO 青春ストレート麺 |
09 08 31 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜ合わせ振り掛け降って完成。 麺が変わったらしい。「青春ストレート」ってどんなん? 男の4つの義務=勤労・納税・教育・完食=って;;; 直麺はするすると食べやすい。味付けは変わってない感じ。ちょいピリ辛で今のはやりにぴったり。10年前からこの味なんだよなぁ。 豚肉の味付けも濃くなった気がする。ソース味の様な気がするが、材料は醤油だって。香辛料に口がだまされる。 |
189 | 日清麺屋 もやし味噌 |
09 06 15 |
![]() |
![]() |
かやくは既に入っているので、粉末スープを入れて熱湯3分。 1月にももやし味噌を喰ってるが、ブランドが付いたので改めて。 麺は変わらず滑らかでコシのある細麺。口当たりが良いし、それに絡んで口に入ってくるもやしのシャクシャク感がとっても気持ち良い。 スープはちょっと辛さが減ったかも。他のかやくは一緒。 |
188 | どん兵衛 だしカレーうどん |
09 07 09 |
![]() |
![]() |
![]() 「だし」ってのが付いている。普通のとかなり違うのかな?XXXエキスってのは沢山使ってるが?「べっぴんうどん」だそうだ スープだけを飲んでも俺の舌と記憶ではよく解らない。麺をすすると辛すぎない程度に適度に辛く味は深い。好み。 でっかいジャガイモがごろんと入ってて、これはお得感がある。甘くて美味しい。肉もでかいね、ひとつっきゃないけど。 |
187 | 麺職人 GORO’S BAR 艶白湯 |
09 06 25 |
![]() |
![]() |
かやくを入れて熱湯4分、粉末スープを溶かして調味オイル入れて完成。 TBS番組とのコラボレート製品=稲垣吾郎監修だそうだ。さて 白いスープは、さっぱり味だ。「薄い」ってぇ訳じゃないけど、コク・こってり感は弱い。成分を見てみると「豚エキス」項目は下の方で、代わりに「コラーゲンペプチド」ってぇのが上位に有る。天然品?合成品? 確かに女性に受けそうな味だ。 麺もスープに合わせて薄味ご極細麺。細いけど固くなく、コシもしっかりあって良い食感。かやくはキャベツ・卵・クコの実・木耳。全体的に贅沢な作りだからかやくの量は少なめ。 もう一回喰いたい!って思う味じゃなかったなー。 |
186 | どん兵衛 カレー南蛮そば |
09 06 20 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 南蛮喰うのもどん兵衛ブランドの蕎麦も久しぶりー。うーん、具沢山!やっぱ「南蛮」はこうでなくちゃv カレーはほどよい辛さ、香りがいい。蕎麦はちょっと黒い色をしてるから挽きぐるみかな?食感も悪いし、ぴんそばってうたってあるし。 あ、でも練り込んである醤油の色かもしれないなー。 かやくの主役は油揚げ。その他人参・葱・多数。夏にも冬にもよさそーだー。 |
185 | 大盛屋 焼豚だれしょうゆ |
09 06 18 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 かやくがたっぷりだねー。焼豚は甘くて柔らかい歯ごたえが良く、メンマも歯ごたえがいいし、コーンは甘い。 スープは確かに叉焼を煮た汁の味。そのせいかちょっと醤油辛い。舌に残るし喉にも来る。大盛りぶん、喰えるかなぁ? 麺は中太のほぼ直麺で汁が絡みすぎないようになってる。コシは良し。 あ、やっぱり汁がつらくなってきた・・・ |
184 | 大盛屋 豚キムチ |
09 06 11 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味オイル混ぜて完成。 また「豚キムチ」の新作。春にも出たし、日清はこいつが好きなのかな? 今回のは調味油も赤い。 大盛りになったぶん、キムチが減ってる気がする。肉も無いし、なんか寂しい。スープの辛さは変わって無い感じだけど、だしが違うのか甘さが有る。 麺は特に何も練り込んでない、いつものヤツかな。 食べやすいからこれからの季節の定番かもな。 |
183 | 北海道 しおラーメン |
09 06 09 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、調味油混ぜて完成。 北海道シリーズ、最後は塩味。 改めて見ても太い麺だねー。そいつが塩とどうマッチするか? んんーーー、、油臭い。麺に練り込んだ油が多いのか、スープの分が多いのか解らないけどちょっときつい。スープが甘いからこっちかなぁ? メンマは小さい、チャーシューはそれなり。 塩味なのに腹にもたれそうだ。 |
182 | ソース焼そば | 09 06 04 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして、粉末ソースを混ぜふりかけ掛けて完成。 ん?こんな基本形喰って無かった?新製品?それともこいつの焼き直し? けっこうソース辛いなー。甘みも有るんだけどなー。アレルゲン表示によると豚と鶏とリンゴだって。 香辛料は麺にもソースにも使ってあるから、香りと味がしっかりする。辛味は口に残る。 かやくはキャベツonry。 てことで、焼き直しとしたら質は落ちた。 |
182 | ソース焼そば からしマヨネーズ付き |
09 05 11 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして粉末ソー スを混ぜた後からしマヨネーズをかけて完成 2002年に喰った「Wからしマヨネーズ」の焼き直しだと思う。 かやくはキャベツだけ、マヨは一種類に減った。 麺にも香辛料が練り込んであるみたいで、結構刺激的な味。ちょいとばさばさ感が有るのが惜しい。 この蒸し暑い時期に喰うにはよさそーだ。 |
181 | 北海道 しょうゆラーメン |
09 04 17 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、調味油混ぜて完成。 続いて醤油味。麺はみそ味と同じモノ。美味しい麺だね。 スープが辛いのも同じ。といっても醤油味はちょうど良く、スパイスの辛さだから良い感じ。 スープは動物性より魚介性が強く、和風味が心地よい。 かやくは・・・少なっ!! 小さめのチャーシュー・メンマ・葱。 |
180 | 北海道 みそラーメン |
09 04 09 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分。 「しっかり太ちぢれ麺」とうたって有るが、マジ太い。平打ちなのは仕方ないとして、幅が2mmも有るし、良く縮れてるし、歯ごたえ食感もいい。 その太麺に合わせてか、スープはかなり辛い。香辛料の辛さもあるが、味噌辛いって感じ。北海道醸造だそーだ。飲むとぽかぽかしてくるのが北海道らしいねー。 かやくはキャベツ・豚肉そぼろ・コーン・人参に葱。そこそこの量は有る。 |
179 | 日清御膳 天ぷらそば |
09 04 03 |
![]() |
![]() |
粉末スープと天ぷら入れて熱湯3分。 昨日に続き御膳を食す。やっぱり中身は1年前と何も変わってない。 麺の固さも、かき揚げの香ばしさも、汁の甘ったるさも一緒。ナトリウムややっぱり2.4gと多い。 2011.10.03 天ぷらが最初から入った ナトリウム 2.3gに減った |
178 | 日清御膳 きつねうどん |
09 04 02 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯5分。 新しいブランド?”日清御膳”が付いたきつねうどん、去年とどう変わったか? 見た目は何も変わっていない。薄口醤油だし、魚介出汁も昆布出汁もいっしょ。ナトリウムは・・・・合計2.4g!!スープにはちょっとだけ少なくなって1.6g。 麺は一緒、お揚げも一緒。かやくは青ネギのみ。結局中身は何も変わっていないってこと。旨さも変わってない。 |
177 | 日清麺屋 豚キムチ |
09 03 31 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分。 「豚キムチ」は半年前に喰ったけど”ブランド変え”してどう変わったか? ラベルデザインはほとんど変わってないけど。 どーせ目先変えただけ・・・と思ったら違う! 肉が入っている!そっか、小麦が下がった分がかやく増量になったんだ。嬉しいね。 スープや麺やキムチは変わってなさそう。ぴりぴりびりびり刺激的。唐辛子マーク3つくらいか? おー、ぽかぽかしてきたv |
176 | もやし味噌 | 09 01 30 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分。 一昨年喰ってるけど、そこから『○得』が消えた!コストカット? 麺は変わらずコシの有る極細で変わっていないみたい。 かやくは種類はもやし・葱・人参で変わらないけど、量が思いっきり減ってる。ひょろひょろもやしなのは変わらず。 スープの味噌辛さも変わらず。 |
175 | 豚キムチ | 08 09 05 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分。 むーん、スープがキムチスープだ。唇がピリピリするほど辛い。でも、気持ちの良い辛さ。 そのスープが、しっかりとコシはあるけど柔らかい極細の縮れ麺にたくさん絡むので、とても美味い。 キムチそのものは白菜だけ。量は有るけど。”豚キムチ”ってぇのは、豚肉と一緒につけ込んだヤツなのか?それとも出汁が豚エキスだからなのか? どのみち豚肉の姿は無い。夜食べたら寝られなくなるね。 |
174 | 元祖鶏ガラ チキンラーメン 辛口スパイシーチリ |
08 07 14 |
![]() |
![]() |
![]() チキンラーメンと考えると、かやくが一杯有って豪勢だね!大きな茄子に卵に葱! ”スパイシー”・”チリ”を期待するとそれほどの辛さでも無いが、チキンラーメンの元々の塩辛さを合わせると、喉にも来ず、辛さだけが引き立っていて良い感じ。 麺は普通のチキンラーメンと一緒かな? うん!旨い! |
173 | UFO 辛口ソースカレー |
08 07 11 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソー スを混ぜカレースパイスをよく混ぜて完成。 去年のヤツが進化したヤツらしい。ソースを絞ったら赤いのが混ざってたんでびっくり! 辛いってのは唐辛子?と思ったけど食べてみるとカレーの辛さv。 唇と舌にビーリビリくるね! 麺はいつものヤツだろう。かやくはキャベツと挽肉とレッドブルペパーという名の唐辛子! |
172 | どん兵衛 辛口坦坦うどん |
08 07 09 |
![]() |
![]() |
粉末スープ入りかやくを乗せて熱湯5分、液体スープ混ぜて完成。 見た目は真っ赤だけど食べた感じはそれほどでもないね。 麺はいつもの平麺だから、スープの絡みが少ない分、甘く感じるんだね。 葱と挽肉と青梗菜の具はいわゆる坦々麺と一緒。胡麻も入ってるし。 スープを飲むとがつんとくるし口の中には辛さが残るけど、暑さでだれた体にはイイ感じ。 |
171 | 鶏ガラ醤油ラーメン | 08 07 07 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて焼きのり乗せて完成。 ラベルを見ると気取った新製品みたいだけど、これってラーメンの原点じゃん。とすると、お味は… 想像通り、チキン油でこってりしたスープに卵面じゃ無いのに黄色っぽいかん水たくさんの麺。素面で喰うヤツじゃぁ無いな。 麺が伸びるのも早いぞ。かやくも昔通りにメンマ・葱・叉焼・なると・海苔。 お代わりはいいや。 |
170 | どん兵衛 だし焼きうどん 旨みソース仕立て |
08 06 03 |
![]() |
![]() |
熱湯5分、湯切りし特製だし入りソースを混ぜマヨネーズ掛けて完成。 うどんのソース味たぁちょいと新鮮だね。出汁は魚介類みたいだけど、何かははっきりとは味合えない。 甘い味付けだから関西風なのかな? 根本は和風な味わいなんだけど、マヨネーズとソースが洋風味。ちゃんと混ざりあって美味しい。 かやくはキャベツと人参。 |
169 | どん兵衛 北京風んかけうどん |
08 05 07 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯5分、粉末スープを混ぜ、調味オイル混ぜて完成。 まずは油の味にやられる。うどんとは思えない程の油の量!さすが大陸版?! 甜麺醤とか云うモノが入っているらしいが、甘さが口の中に一杯になる。なるほど!”舌に甘い”か。。。 麺を食べても味は変わらず、卵やら青梗菜やら木耳やら椎茸やら、沢山の種類が入っている具を食べても一緒。 むーん、重い。。。 |
168 | 焼チキン | 08 04 17 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして(カップにあければ、この湯がそのままスープになる)液体ソースを混ぜふりかけ掛けて完成。 ううむ、確かにチキンラーメンだ。けど本家ほどくどくは無いね。ふりかけの胡麻や海苔がうまく風味を広げている様だ。薄いしょうゆ味も良い。 そして「おまけ」で出来たカップスープ、チキンヌードルのスープそのまま。なんでこんなに色と味が付くの?って感じ。 おとく感はいっぱい! |
167 | 元祖鶏ガラ チキンラーメン 広東風 とき玉麺 |
08 04 04 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分。 ’とき玉麺’と有るから麺に卵が溶いて有るのかと思ったら違って、具の事だった。卵の溶き方がちょっと違うだけ。けど、卵の甘さが濃いスープの味と良く合ってる。 他のかやくは一緒かな? お!カニかま発見。 スープは微妙にとろみが付いて麺と良く絡む。良い感じでは有るけど、なんか食べるのに体力が要りそうな味。チキンのこってり感かな? 「元祖」はどこに掛かるんだろうね?’鶏ガラ’?’インスタント麺’? |
166 | 行列のできる店のラーメン 宮崎 旨トロとんこつ |
08 04 01 |
![]() |
![]() |
粉末スープとかやくで熱湯4分、液体スープ混ぜて完成。 特濃だそうだ…。覚悟して喰わねば! まずは汁から・・・。うーむ、とろりとしていて腹にズンと来る重さだな。宮崎産豚をたっぷり使って有る様。胃の調子が良くないとこりゃダメだね。 麺は割とさっぱりとした中太縮れ麺で、スープとの相性が良い。ちょっとコシのなさが玉に瑕かな。 かやくの叉焼は厚さが3mmは有る、おそらく肩ロース。これもしっかり重い。メンマはシャキシャキ。 体力自慢の宮崎をそのまんま表した様なラーメン。 |
165 | 天ぷらそば | 08 03 11 |
![]() |
![]() |
粉末スープと天ぷら入れて熱湯3分。 きつねに続いてどん兵衛ブランドじゃない天そば。こういうのが続くってことは日清の戦略が変わったのか? あ!!明星をTOBした結果が出てきた?(明星は天ぷらや蕎麦には弱かったはずだけど) 麺は極細で口当たりは良いが噛み心地は良くない。コシが有るというより固い。ま、本蕎麦もこんなもんちゃぁそーなんだが。 汁出汁は鰹じゃない、他の魚。アゴみたいな香ばしさは無いから鯖節かなんかだろう。 海老風味のかき揚げ天はもっちりしていて食べ応えあり。 |
164 | Goota 芳醇醤油 |
08 03 10 |
![]() |
![]() |
![]() 記念すべき1000食目は豪華に! やはりスープのコクがものすごい。ちょいと塩辛い(ナトリウム3.2g!注意!)スープなんだけどそれに対抗出来るだけの味が有る。 麺は味噌と同じかな? 柔らかくてコシが有る麺。海苔とも合う。メンマは??な食感。とっても柔らかいんだけどメンマの味・食感とは違う様な? そして叉焼はモノホン! 分厚くて柔らかくて食べ応えが合って味が有って、はぁ旨い。 煮卵が半分入っていてびっくり。これも良く味が浸みてて旨い。欲を言えば野菜か練り物も欲しかったね。 |
163 | きつねうどん | 08 02 29 |
![]() |
![]() |
![]() げげ!こんなベーシックなヤツも喰ってなかった。”どん兵衛”ブランドは喰ってたけど。 どうも出汁は鰹ではなさそう。味は濃いけど凄くさっぱりしたスープ。けど醤油は薄口、塩分は1.7g、昆布エキスも入っているから”W”仕様かと思ったが記号はない。これはこれがデフォ? 油揚げには甘い味付けがしてあって関東風だけどやっぱし色は薄い。むー、喰いそびれていたんじゃなくて、ひょっとして新しい? それなりに旨いし、お気に入りに登録だね。 |
162 | Goota 濃厚味噌 |
08 02 26 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 味噌と有るから札幌ラーメン系かと思っていたら、肉味噌=中華。このクラスはさすがだね、スープの旨さが全然違う。くどくは無いけどコクたっぷり、辛くは無いけど辛みが有る、出汁の取り方が半端じゃ無い。単にスープだけ飲んででも旨い! かやくも凄い。肉は挽肉だけじゃなく絶妙に味付けされて固まりで入っているし、野菜もでっかい。キクラゲと玉葱のでかさはどうよ?! さすがフラッグシップモデル、参りました。 |
161 | ラ王 上海風坦坦麺 六本木中国飯店監修 |
08 02 22 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() いやぁー!スープが旨いわ!ピーナツバターの甘さと豆板醤の辛さが絶妙!見た目はとっても辛そうで味は実際に辛いんだけど、口の中には辛さ以外の旨さが広がる。こいつぁスープだけでも飲む価値有り! 中太の麺は柔らかさの中にコシが有って小麦粉の甘さまで感じられる。 肉味噌も凄い!”くにゅっ”とした食感が有ったので何かな?とおもったら筍。食べ飽きないぞぅ! はい、スープは最後の一滴まで飲み干してしまいました。 |
160 | 現役相撲部屋の ちゃんこラーメン 友綱部屋流 キムチ鍋風 |
08 02 21 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、液体スープ混ぜて完成。 結構辛い本格的なキムチスープだな。ポーク基本に魚介系の出汁が良い味出してる。 キムチも半端じゃなく乗っていて、これが結構うまい。目玉は烏賊団子風の練り物か。 やー、ぽかぽかして来たぞ! 30年前からこれ喰ってる部屋が有ったとは驚きだね。 |
159 | SPA王 ナスとベーコンの ポモドーロ |
08 02 04 |
![]() |
![]() |
麺とかやくをカップに入れ湯を注ぎちょっとほぐして1分、湯切りしてシーズニングを混ぜ合わせ更に液体ソースを混ぜて完成。 アーリオ・オーリオ仕立てってなんだろう? −にんにくとオリーブ油と赤唐辛子−だそうだ って、うひょ!辛い!ペペロンチーノよりもっと辛いかも。でも麺は絶妙だねー。それもそのはず「デュラム小麦のセモリナ 種」だとお?王様やん! ナスは柔らかくベーコンは程良く塩辛い。粉チーズをもうちょっとふったら最高だね!こりゃやみつきになるかも。 |
158 | スープの達人 炊き出し香油豚骨 |
08 02 01 |
![]() |
![]() |
![]() ”炊き出し”ってなんだろう?と思ったら香油の取り方だったのね。鰹・鯖・鰯の風味を油に染みこませたと。なるほど!たしかにスープから魚の味がする。こいつは日本人好みだねぇ! 最後に入れた薬味は焦がし唐辛子らしいけど、ちょっと焦がし味が強く感じてスープの風味を殺しているような気がする。 良く縮れた麺はもっちりと美味しいけど、その味が強いからスープを一緒に飲まないと真価を味わえないね。 やっぱこのクラスは旨いわ! |
157 | UFO 秋便り きのこ入り 旨味オイスターソース |
07 12 27 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜて完成。 ソースはオイスター風味ばしばしに濃い。テンメンジャンとかいう調味料も使って有るようだ。 そのソースの味があまりに濃いので食感がしっかり有るキクラゲを多く入れたのは正解。ぶなシメジの味なんか何も無い。 きのこが多いので他のかやく−キャベツ・人参−の量は少ない。 半分くらい食べたら香辛料が口に残る様になってきた。辛い。お茶が欲しいね。 |
156 | どん兵衛 みそちゃんぽんうどん |
07 12 18 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分、調味オイル混ぜて完成。 って?! うどんに油??? 何故?? ふむ、確かにさっぱり白味噌と合わさると味に粘りが出ますね。だけど和風とは離れるな。あ!だからちゃんぽん? 麺はいつものヤツですが、味噌の甘さで食べると鍋後のうどんみたいだね。体が温まる。 かやくはヒラタケに蒲鉾にキャベツとしっかりチャンポン。「秋便り」と有るが冬にも良いね。 |
155 | ○得 もやし味噌 |
07 12 13 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分。 超細麺。もやしも細いが麺も細い。細い割にはコシが有るし良く縮れているから汁は沢山絡む。んんー、でもこの味噌辛い なぁ。 かやくは野菜が沢山。もやしラーメンというより野菜ラーメンだね。”得”感はあまりなし。 |
154 | ○得 屋台ソース焼そば |
07 09 14 |
![]() |
![]() |
![]() 粉末ソースをかけたら、カレーの匂いがプ〜ン。食欲をそそるねぇ。見た目は普通のソース焼そばだけど。 食感はソースの味付けなのかとても軽い。口の中へするする〜と入ってするする〜っと食道に落ちてゆく。口の中には甘い味わ いが残る。 美味しいわー! かやくは細かい。細切れのキャベツは何とかすくい上げられるが、千切りの人参は・・・勘弁。麺の量は100gに増量中。 |
153 | ○得 豚キムチ しょうゆ味 |
07 08 29 |
![]() |
![]() |
![]() うわっ!ものすごい大蒜風味!原材料としては書いて無いけどキムチにたっぷり使って有るんだろうな。期待! 麺を食すとキムチの辛さと大蒜の甘さが一緒に口の中に広がる。これは旨いぞ! 味はしっかり辛いのだけど、激辛ではなく旨 味がちゃんとある辛さ。 スープも同じ感じ。白菜キムチは食感も良いし、豚肉もそれなりの大きさが有って、味もしっかり。 こいつは旨い! |
152 | UFO TanTan |
07 08 27 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜて完成。 はいっ? 坦々な焼きそば? なんじゃこりゃぁ?! 食ってみよう。 うーむ、坦々。。。確かに辛い胡麻味噌だけど、ちょっと違うよーなそーなよーな?? あ!でも食べてたら口の中がひりひりしてきて、だんだんその気になってきた。これはいいかも。 麺はいつものと余り変わらないと思う。かやくはキャベツと青梗菜。赤いのはなんだろう? |
151 | スパイシーカレー UFO |
07 06 12 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、液体ソースを混ぜカレースパイス混ぜて完成。 スパイシーというほどスパイシーじゃないな、カレー風味のソース焼きそば。それでも香りと舌にさす刺激はたっぷり有って、食欲促すには充分。 麺はいつもの、かやくもキャベツ人参などいつもの。 |
150 | とんがらし麺 熟辛 坦々麺 |
07 05 23 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、暖めた液体スープを混ぜ、粗挽き旨唐辛子を適量混ぜて(何g?)完成。 唐辛子入れなくても充分辛いじゃん!ならちょこっとだけ・・・・ かっっっらーーー! スープはしっかりしたヤツみたいで辛さを通して味は有るんだけど、辛い!とにかく辛い! かやくの青梗菜を食っても辛い!口が火照る!体が火照る! でも旨い!! ちょっとだけ、唐辛子追加。でもまだ半分も入れてない・・全部入れたら・・・ あ、辛いから食うのに時間がかかるんだけど、麺はそれ以上のスピードで延びてゆく。 |
149 | どん兵衛 だし焼きうどん 旨み醤油仕立て |
07 05 18 |
![]() |
![]() |
熱湯5分、湯切りし特製だし入りソースを混ぜマヨネーズ掛けて完成。 一瞬「あれ?カレーだっけ?」と思うほど香辛料の香り強い。 ”だし”という事だがマヨネーズの味の方が濃くてよく分からないぞ! ということで無いところを食してみたらソース味より酸っぱさが舌を刺激する。かなり複雑な味構成。全体的には甘みが支配しているかな? 麺はいつものと比べてとてもコシが有る、いやと固い言うべきかな。 かやくはキャベツと人参。もう少し彩りが欲しいな。 最後の方になると口の中が辛さで一杯になった。お茶お茶・・・。 |
148 | どん兵衛 だし焼うどん かつお醤油仕立て |
07 05 02 |
![]() |
![]() |
熱湯5分、湯切りしてダシ入り醤油を混ぜ鰹振りかけて完成。 おや? ひょっとして’どん兵衛’ブランドで焼き物は初めてじゃないかい? うーん、和風。鰹節だけじゃなくて他に入っている魚介エキスが濃い和風味を出している。 麺は湯の温度が低かったのかちょいとベタベタしているが、もっちり感はものすごく食べ応えが有る。 かやくはキャベツと人参だけ。キノコ類がかけらでも良いから欲しかったなー。 |
147 | シーフード UFO |
07 04 24 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして調味オイルを混ぜ合わせ粉末ソースも混ぜて完成。 日清はここんとこUFOばっかだな。 さわやかな塩味。その中に魚臭さが同居している。や、まじ、魚の匂いがする。漁港じゃなくて魚河岸のね。 それがかん水と相まって、かなりくどい味に感じるな。 かやくには烏賊の欠片が入っているけど、もうちょっと大きいの入れておくれよー。 |
146 | 明太子マヨ UFO |
07 04 06 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソー スを混ぜて明太子風味マヨネーズとふりかけかけて完成。 パッケージが変わったので食べてみた。全体的には前と一緒だけど、ソースがちょいと甘くなったかも。 おいしさは変わらず、いや、ちょっと上がったかな。食べ飽きることなく最後までゆけました。 |
145 | UFO 30周年特別限定品 |
07 03 27 |
![]() |
![]() |
そのまま熱湯3分、湯切りしてソースを混ぜてかつおぶしかけて完成。 ソースは甘いソースと香辛料の利いたソースとのブレンドの様。けど、甘辛ソースと鰹節って微妙に喧嘩する。ガーリックは感じないな。鰹に負けているか? ”たっぷりの具”と有るが大したこと無い、っつーかキャベツだけが多くてもなぁ。あ、人参もちょっと大きいかも。 麺はいつもの。ちょっと太め? |
144 | どん兵衛 どっかんきつねうどん |
07 03 16 |
![]() |
![]() |
![]() WE表記は特にないけど、薄口醤油の昆布だしで揚げも油ぬきして有るから関西風だね。お、魚醤まで入ってら。「ちょっぴり辛口」とも有るけど特には感じない。塩辛さも押さえ気味だし、この出汁は美味しい。 |
143 | チキンラーメン 野菜チャンプルー風 |
07 03 06 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。 「風」って何だろ? 3分後に蓋開けて判った。 たっくさんの野菜と卵。キャベツやら青梗菜やら葱やら人参やら、ごったごたに入ってる。んーー、チャンポン風で良いんじゃない? 麺と汁は普通のチキンラーメン。ラベルの仲間由紀恵はよーわからん。 |
142 | キムチ&チーズ UFO |
07 02 23 |
![]() |
![]() |
そのまま熱湯3分、湯切りしてソースを混ぜて、クリーミーチーズをかけて完成。 こらまた香りの強いの同士の組み合わせだな・・・ 恐る恐る・・・・ うわぁ、ソースが大蒜風味だ! そして飲み込んだ後にはチーズの香りが口に残る。 けど不味くは無いぞ。 あ、辛さも強くなって来た。 んじゃ、白菜キムチを一口。んん、なかなかの辛さで旨いぞ。続いてキャベツを。あ、こっちは普通の甘い味。 止まらなくて一気に食ってしまったけど、口の中はボウボウだぜー。 あー、旨かった。 |
141 | どん兵衛 旨みだし ちゃんこ鍋風うどん |
07 02 15 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯5分、液体スープ入れて完成。 「ちゃんこ鍋風」ってなんだろう? という疑問は汁を飲んでなんとなく判った。 見た目は普通の醤油汁なんだけど、微妙に酸っぱくて、魚じゃなく鶏風味の汁。すっげぇ違和感。 結構大きな揚げと肉そぼろも薄味だけど、それはそれなりに美味しい。ほうれん草じゃなくキャベツが入っているのは、うーむ。。何となく違和感。。 何部屋のヤツを参考にしたのだろう? |
140 | 旨しおUFO | 06 11 17 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして調味オイルを混ぜて粉末ソース混ぜて完成。 ふーむ、変わった味だね。塩味ベースに香辛料の刺激と辛さが有る。これにオイルの甘さが加わるからなんとも言えない変わった味。 後味は香辛料の辛さだね。味付け肉も似たような味付けだからバランスは良い。 んー、でも口中に残る辛さが気になるなー。 |
139 | どん兵衛 とん汁うどん |
06 10 20 |
![]() |
![]() |
![]() 味噌はかなり甘めの合わせ味噌。縮れ平麺への絡みも丁度良く、しっかり味わえる。あわてるとちょいと喉にくるが魚介類の風味が程良く、味わいとしては良し。 油揚げにはもう少し甘めの味付けが良いかもね。笹掻きになっている牛蒡はいいアクセントだし、葱も今までとは違う加工をしているのか味が有る。 冷めにくいし、これからの季節には良さそうだね。 |
138 | ごんぶと カレーうどん 濃口カレー和風だし |
06 10 12 |
![]() |
![]() |
麺を湯煎して一度湯を捨て、かやくと粉末スープ(カレー粉)入れてお湯入れて液体つゆ混ぜて完成。 液体つゆは出汁入り醤油、これが和風の正体ね。トロりが少なく太い麺には絡まないから一緒に飲んでやる必要あり。 前よりはちょっと胡椒が利いてる感じかな。 かやくの揚げ玉は味と食感がスープに合わない、浮いている(事実浮いているんだが…)。大きな肉は味がたっぷり染みてて旨い。 もうちょっと工夫がほしいね。 |
137 | チキンラーメン + ワンタン |
06 09 01 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。 鶏団子、焼き鳥、キムチと来て、お次はワンタンときたもんだ。 麺・スープはチキンラーメンそのものだけど、具のなんて豊富で豪華なこと。ワンタンの中身はちゃんと食感と味が残るくらい入っているし、卵は甘くて美味しいし、葱や人参や蒲鉾や。。。 なんでここまで贅沢出来る?ひょっとして「元祖インスタントラーメン」の意地? 有機大豆と国産チキンとうたって有るが、もちろん遺伝子組替大豆は使ってないよね? |
136 | カップヌードル 夏の辛口 スパイシーチリ |
06 08 17 |
![]() |
![]() |
![]() 全体の味は”辛口””スパイシー””チリ”と3つもうたって有るだけの辛さ。けど辛いだけじゃなく旨さもちゃんと有るから凄い。 麺はいつものヤツだし、じゃがも卵も例のヤツだけど、なかなか食べ応え有って良し。夏とは言わず、冬にも出してよ。 |
135 | ソースカレー UFO |
06 08 03 |
![]() |
![]() |
![]() おおお、カレーの香りが食欲をそそるね。ソースの甘さとの相性ばっちり。ちょいと口の中にカレー味が残るがそれも美味しい。 ただカレー粉のせいなのかどうかは解らないが他の焼きそばより麺同士がくっついてる気がする。 かやくのキャベツもコーンも人参もみんな甘いから味の統一感も有る。 夏にはいいね! |
134 | どん兵衛 夏の辛口 旨辛 ちゃんぽんうどん |
06 07 26 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分、調味オイル混ぜて完成。 調味オイルって・・・ラー油じゃん! スープは豚骨じゃん! 豚骨ラーメンスープでうどんを食うってか?かやくもキャベツ・小海老天・きくらげ・コーンとそのもの。 うどんとラーメンのちゃんぽん!うどんチームとラーメンチームとのコラボレーション作品?発想はアリだと思うが、うーんスープが勝つなぁ。麺自体には薄甘い味しか付いて無いからなー、中華麺の様には行かないね。スープの絡みも甘い。 けど確かに暑い夏には良いね。麺食い尽くして沈んだ具拾いしてると、何食ってたんだか忘れてしまうけど…。 |
133 | 夏の辛口 コチュジャンソース UFO |
06 07 21 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして焼そばソー スと混ぜた後ふりかけかけて完成。 うーむ、辛い!確かにコチュジャンの辛さ!ひーりひりするよ!唐辛子マーク4つだね。 ふりかけ青海苔の香りもキャベツの甘みもかすかにあるが、この辛さの前には消え失せる。 赤唐辛子も入っているし、口に残る辛さ。こりゃもうヤク中の様に食い続けるしかない。 |
132 | 健多郎 コクだれ豚骨醤油 |
06 06 22 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、液体スープ混ぜて完成。 ん?あれ? 海鮮ちゃんぽんほど美味しくない。豚骨の濃さが味ではなくこってり感だけに出ている感じ。 たっぷりのかやくは叉焼もメンマも葱も美味しいんだけどね。 と最初のウチは思っていたけど、食べ進むうちに慣れて美味しく感じてきた。 うーむ、体調芳しく無いのかな? 豚に微妙なバランスで混じった鶏が旨さを出している。 |
131 | 健多郎 旨み海鮮 ちゃんぽん |
06 06 20 |
![]() |
![]() |
![]() かやくの種類と量がすごい。烏賊、海老風練り物、蒲鉾、キクラゲにキャベツ、そしてコーン。 それぞれに美味しくて、麺やスープとも調和していて、絶品。 栄養素をたっぷり練り混んだ麺はコシも味も良く、口に優しい。また下手すると塩っ辛いだけになってしまうスープも辛くなく味と香り一杯。海鮮でちゃんぽん、王道だね。 食物繊維とカルシウムと鉄がたっぷり麺の中に入っているんだそうな。かんすいとは相性悪かったと思ったんだが? |
130 | 明太子マヨネーズ UFO |
06 06 09 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソー スと混ぜた後明太子風味マヨネーズとふりかけかけて完成。 全体的にはいつものヤツ。が、明太子がまぶさった所だけ味が違う、塩味が強くなる。まったく2つの味が有る。ちょいと違和感。 全体に混ぜるには量が少ない。一回でいいや。 |
129 | ラ王 沖縄そば | 06 03 24 |
![]() |
![]() |
麺を暖めて湯切りして、粉末スープを入れて熱湯掛けて、最後にレトルト調理具をのせて紅生姜のせて完成。 おおっ!こりゃ確かに沖縄そば! かんすいが使って有るけどこの味と歯ごたえは近い。 汁も豚と鰹がたっぷりで味濃く甘く、また醤油が魚醤ってのが泣かせる。 メイン具材の豚肉は厚さが5mmもあるし、軟らかいし、旨い! へへへ、んじゃここで沖縄島とうがらしを一振り。 うまーーーー! だからね、なんでこーゆーの、本土で売らないの? |
128 | どん兵衛 京風 あんかけうどん |
06 03 16 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープを乗せて熱湯5分。 とろみの付いた薄口スープが京風なのかな?(これがあんかけ?) 出汁は昆布と椎茸らしいが味は濃く旨い。塩分控えめだし・・ いつもの平打ち麺だけど、とろみのおかげでたっぷり汁が絡んでいい感じ。 具の油揚げはちょいと違和感。 鶏肉ミンチはさっぱり味。 全体の後味は・・うーんんんん。。。 |
127 | 焼そば UFO イタリアン |
06 01 26 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。湯切りしてソースを混ぜて完成。 うーむ、麺は普通のかんすいも入った普通の中華麺。それがケチャップ&唐辛子のペペロンチーノ風な味付けになる。 以外と合いますな。まぁ、どちらも強力粉が元だからね。キャベツの甘さとの相性は良いが、かやくが和風焼きそばのままというのには笑える。 と思ったら赤いのは赤ピーマンじゃなく唐辛子だった。お茶ではなく何かの洋風海鮮スープと食べるといいかも。 |
126 | どん兵衛 地中海風 海鮮うどん |
06 01 17 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分、調味オイル混ぜて完成。 って、オイルはエキストラバージンだとぉ? パスタじゃ無いんだから・・・ まじ、オイルが麺にからみついてる。味付けは塩と胡椒だし、ホントスープパスタだな、麺がうどんなだけで… まぁ平打ちパスタと思えばよし。具はコーンにキャベツに蒲鉾に烏賊とチャンポンの様。 甘くて美味しいけどね。 |
125 | どん兵衛 杵つきもちうどん |
05 12 07 |
![]() |
![]() |
粉末スープとお餅を乗せて熱湯5分。 普通のどん兵衛のお揚げを半分にして代わりに餅入れました商品。 つゆの色が薄いし、昆布の旨味も利いてるし、お揚げも薄味だから関西向けかな? 堪忍の餅は国産小麦杵突きだけ有って弾力しっかり・よく伸びる。 |
124 | GooTa 厚切大叉焼麺 背油豚骨醤油味 |
05 08 25 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 久々の贅沢カップ。スープは口当たりはものすごく良いけど後に残る。さっぱりこってりって感じ。 麺は相当コシが強く、絡んでいる固まりから引っ張り出しても切れることはない。これがまたスープに良く合う。 メンマはちょっと変わった味。シャキシャキ柔らかく食感は最高。 で!本命の厚切叉焼はといえば、とろとろ〜〜〜〜〜〜。しあわせ〜〜〜〜。 |
123 | スープの達人 濃熟醤油とんこつ |
05 08 18 |
![]() |
![]() |
![]() うあわ、濃い!まるで味噌スープの様な色。豚骨だけでこんなとろりとした食感が出るのか? びみょーに椎茸の香り。 それが細縮れ麺に良く絡むから、口の中にはこってりと甘さと旨さが広がる。大量に入ってる葱も乾燥じゃ役にたちません。 叉焼もこってりかと思ったら、こっちはさっぱり叉焼。 うーん、満腹! |
122 | チキンラーメン +キムチ |
05 08 05 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。 チキンラーメンもどんどんバリエーション出してくる。 独特なスープとキムチは以外に良く合う。麺とキムチを一緒に口に入れるとさっぱりと食べられる。 欲を言えばもう少し辛いほうが良かったなぁ。 しかし、30年も決して美味しいとは言えない麺で出し続けてる日清て凄いな。 |
121 | ごんぶと 小川直也スペシャル 肉玉うどん |
05 07 06 |
![]() |
![]() |
![]() (正確には”小袋の中身”だな。アルミ入れてもどーしょーも無い) これは旨い汁だ! 程良く甘く程良く辛く魚介の味もしっかりする(魚醤入!)。暑かろうと寒かろうと関係無し。最後に入れた小袋が利いてるな。 ごんぶとの麺は旨いからいうこと無いな。 かやくの牛肉はよーく味が染みてて筋も無い。玉子もわかめも良いアクセント。 こりゃいい! 『スタミナ小袋』中身だけ売ってくれーー! |
120 | ラ王 コク辛 |
05 06 29 |
![]() |
![]() |
![]() ベーススープは豚骨のかなり甘こってりだから激辛パウダーはたっぷりが合う。太い麺は食べ応えしっかりだから余計に辛みを上げないとね。 でっかい叉焼はとろとろになるまで煮込んであって味が染みてて旨いよー。メンマは筋っぽさが全くなくてこれも旨い。 夏はコレだね! |
119 | スープの達人 極みしぼり豚骨 |
05 06 23 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、液体スープ混ぜて完成。 前人未踏のスープと有るがこう云われるとこってり過ぎて飲めないのじゃないか?と不安だが?。 やっぱりものすごい、舌の表面に膜ができそうなこってり感。けど、味的には胡椒がちょうど良く利いているから「うぇ」とはならない。 中太の麺との絡み具合もいい。豚骨の甘さとキャベツの甘さのハーモニーが素敵だね。少し焦げ臭いのはなんだろう? 一番くどいのは具の豚肉そぼろだな。ちょっとで良かった。食べ終わるとしっかり胃に来てるわ。 |
118 | 健多郎 鶏だし醤油味 |
05 04 07 |
![]() |
![]() |
![]() なんか大量の栄養分が入っているらしい。レタス1個分の植物繊維なんて有るがかやくにレタスの姿は無し。・・繊維と鉄とカルシウムのサプリがスープに混ぜて有るんだろうな。 そのスープ、鶏だしなのに魚介の味の方がしっかりする。けど、清湯なみにすっきりしてていいね。 中太の麺はよく縮れててスープの絡め具合が抜群。かやくも菠薐草・メンマ・葱と豊富で豪華だし旨い。これは常備品に為るかも。 |
117 | しおUFO 焼えび風味 |
05 02 03 |
![]() |
![]() |
かやくは乗っているのでそのまま熱湯3分、湯切りしてしおソースを混ぜ味の決め手パウダーまぶして完成。 なんか良い香りがする。ソースからかなぁ。しっかりと味の有るソースだ。スパイスとのバランスもいい。焼きえび風味は・・・よくわからない。 麺は今までの焼きそばの中で一番太いんじゃないか? 湯切りしたら乾いてるみたいに水分無くなったんでびっくりしたね。変な味もしないしgood。 かやくは3分じゃちょっと戻りが悪い。 |
116 | スープの達人 黒マー油とんこつ |
05 01 26 |
![]() |
![]() |
![]() 今日は黒マー油版、にごり豚骨とはベースの出汁も味が違う。こっちの方がコイィ味。ニンニクの旨味甘みも良く出てる。 ホント濃くて、体力無いときつそうなくらい。スープが濃いから麺も弱縮れ。 キクラゲは食感楽しめるけど葱とゴマは彩り止まり。でも旨い! |
115 | スープの達人 にごり豚骨醤油 |
05 01 25 |
![]() |
![]() |
![]() 日清の新シリーズ、名前に違わずスープがいい味。液体スープを入れる前でも旨味たっぷり。隠し味の鶏が利いてるなぁ。 麺は太麺だけど良く縮れているからスープの絡みもばっちりで口の中幸せ一杯。歯ごたえも言うこと無し。叉焼は並。 ラーメンはやっぱスープだね。 |
114 | 山頭火 旭川とんこつ 塩ラーメン |
04 12 01 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、粉末・液体スープを混ぜて小梅乗せて完成。 030117に食ったときは只の”豚骨”表示だったけど、どう違うのでしょう? さて。 ・・麺もかやくもスープも一緒でどうやら同じモノの様です。当然微妙に違うんだろうが俺の舌では解らない、てぇか覚えてない。 けど、うまさも食感も変わらず旨い。 なにより油がすっきりしてるのがいいね。 |
113 | 出前一丁 | 04 11 29 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、ごまラー油入れて完成。 自分で驚いた!この5年、食って無かったんだ、コレ。 胡麻ラー油、相変わらずいい香りと味がしますな。”ラー油”なのにたいして辛くないのは何故?という疑問も有りますが・・ 麺は縮れ極細。すごく柔らかいけどふやけてる感じでは無く、そういう作り方をしている様だ。透き通った薄味スープと良く合って旨い。 なるとはなんか薬臭い、叉焼は固い、かやくには良いところ見つけられず。 |
112 | 一風堂 からか麺 |
04 11 26 |
![]() |
![]() |
![]() 一風堂の新作? うーむ赤丸の焼き直しの様ではあるが…。 やっぱり旨い、ここのとんこつ。ピリ辛味と豚骨の甘さがぴったり。麺はちょっと固めと九州らしく縮れ方も抜群でいい具合にスープが絡む。 そのスープ、”ピリ辛”ですまない人も出そうな微妙な辛さがとても良い。豚そぼろはちゃんと浮いてて食べやすいし叉焼はちゃんと叉焼だしキクラゲの食感も抜群。 7−11限定品? |
111 | Spa王 ミートソース |
04 09 14 |
![]() |
![]() |
レトルト具を1分湯煎で戻し麺は熱湯で同じく1分、湯切りして具と粉チーズかけて完成。 作り方は変わった。中身は、、と。ソースのトマト風味が強くなったかなぁ。ミートソースというよりトマトソースの様。前の方が好みーー。 肉はほとんど見あたりません。 |
110 | プレミアラ王 極厚 担担チャーシュー麺 |
04 05 30 |
![]() |
![]() |
![]() 麺を湯で温め湯切りして粉末・液体スープを入れて湯を入れて温まった具を乗せて完成。 プレミアの名に恥じず具が凄い!。ロース叉焼はボリュームたっぷり! メンマは味も歯ごたえも申し分無い。 麺はラ王の普通のヤツかな? 甘さが有っていい。 芝麻醤のスープは辛さと甘さのバランスが絶妙。 カップ麺恐るべし。 |
109 | 具の逸 塩ワンタン麺 |
04 04 27 |
![]() |
![]() |
かやくのみ乗せて熱湯4分、粉末スープ混ぜて調味オイル入れて完成。ワンタンでかすぎて粉末スープが混ぜにくい。 ワンタンが崩れないようにかトレーに乗っている、よほどの自身作? どれどれ。 うん、旨い! ジューシーィィィ。肉も旨いが皮も柔らかくて甘くて旨い。 スープは、油と塩ちょっと多いかも。 チキンエキスを練り込んだ麺はやっぱりチキンメインのスープと相性良くておいしい。 さすが高級カップ麺。 でもやっぱ塩、多いや。こんだけ塩辛くしなきゃくどくなる位に味が濃いのは解るけど、健康には悪そうだぜ。 |
108 | 麺の達人 肉そぼろ辛みそ味 |
04 01 20 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せ熱湯4分、液体スープを混ぜて完成。(液体スープ入れる前によく混ぜて麺の香りを楽しめだとさ) 味噌辛さと香辛料が合わさって結構辛いスープ。それが良く縮れた中太麺に良く絡むからやっぱ辛い。 麺自体はしっかり歯ごたえ有り、味もいいがちょっと絡みすぎのきらいはあるかも。 ねぎとそぼろも辛いです。 |
107 | とんがらし麺 海鮮ちゃんぽん |
04 01 06 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、調味オイルで完成(激辛パウダーは後で)。 とんこつスープに蒲鉾キャベツ、確かに海鮮チャンポンだ。麺は真っ赤だけど豚骨の甘みがあるからそう辛くない。 蒲鉾は量を見せるためか数多いけど薄すぎ。もうちょっと歯ごたえが欲しいところ。 んじゃ、パウダーを一降り、まだ大丈夫。甘辛くて体ぽかぽかです。お、イカ発見。 んー、SKIに持ってゆこう。 |
106 | 具の逸品 豚キムチ麺 |
03 12 02 |
![]() |
![]() |
![]() 真っ赤な色と沢山のキムチがおいしそうだなぁ。んー、こいつは良い。ニンニクの香りがしっかりするキムチと細めの麺の取り合わせがグッド。 ニンニクの芽が入ってるからアクセントもしっかり。豚肉のかけらにも味がちゃんと有るのは凄いね。 スープはそこそこ辛いがちゃんと日本人好みになってて喉に来るほどでも無い。あ、でも体ぽかぽかしてきたよ。 これからの季節にいいですね。 |
105 | 若鯱屋 名物カレーうどん 生タイプ |
03 10 07 |
![]() |
![]() |
かやく2つと麺に湯を注ぎ、湯切りして液体・粉末スープを加え、またお湯入れて完成。 みごとなとろみが付いた汁と味・食感のいい生麺、この組み合わせはいい! 絶妙の辛さをよく再現している(「辛口」と書いた方が良い辛さで旨い)。 具のお揚げはいい感じに戻るんだけど、蒲鉾は何故か固いまま・・まずっ さて、じゃ七味唐辛子を振ってみよう? んーー香りは豊かになるが味はどうも合わないなぁ。 しゃきしゃきした葱がおいしゅうございました。 |
104 | どん兵衛 天ぷらそば 縦型 |
03 09 30 |
![]() |
![]() |
湯をいれて3分 かやくはうどんと一緒で海老のかき揚げ天ぷらと蒲鉾・ねぎ 細い麺はしっかりそばの味と香りがする さすがどん兵衛といったところ つゆは昆布系らしいが、海老の味と香りしかしないから解らないや |
103 | どん兵衛 きつねうどん 縦型 |
03 09 25 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。 自販機用かと思ったらCGCグループのOEMの様だ 何用に作ったんだろう? 第一の感想は「く・食いづらい!」です。お揚げが上面を占拠しているから麺をすくい上げにくい。 かといって、先にくっちまうのもいやだし…… 埋めるか 中身は普通のヤツと一緒。卵も蒲鉾も入っている いや、蒲鉾は数が多いかも。 CGCだから味は関西系かな?と思ったけどしっかり甘辛い味だ。でも色はちょっと薄いし、ナトリウムが多い。 この辺が関西風? |
102 | どん兵衛 天ぷらうどん 縦型 |
03 09 22 |
![]() |
![]() |
おそらく自販機用の縦長カップのヤツを一式見つけたので試して見る 調理は湯をいれて3分待つだけ。 スープや麺の味は一緒。難点は天ぷらが表面を覆ってしまうのでひっじょうに食べにくい。 食べにくいが密封されてるのと近いので海老の香りは凄く強い 得した気にはこっちがなるかも (こうして写真を並べると、具が無茶苦茶多いように見える 写真のマジック) |
101 | 麺職人 こってり味噌 |
03 09 11 |
![]() |
![]() |
かやくを入れて熱湯4分、液体スープを混ぜて特製スパイスふって完成 ”こってり”と有るけどそうこってりじゃないよ 加えた唐辛子のおかげでサッパリしてるくらい いや、味は薄くはない とても濃い味なんだけど重くはない このみそ汁、好きだな 麺はいつもの麺職人、かやくの豚そぼろはやっぱ食べにくい キャベツは?なんかキャベツらしい味じゃ無いなぁ? |
100 | とんがらし麺 辛とんこつ味 |
03 08 08 |
![]() |
![]() |
粉末スープとかやくで熱湯4分、液体スープと激辛パウダーで完成 とんがらし麺の新作、去年食った「いかキムチラーメンぱいたん風味」からいかを取った品のよう ああ、麺が前ほど赤くないしスープもちょっとマイルドになってる 唐辛子が国産になったかな? 体が火照ってくる様な辛さは無いけど食べやすい 白菜キムチはあれ?これで漬かってる? と思うほど生っぽい |
99 | パチパチパンチ 焼そば インド風カレー味 |
03 08 05 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソー スと混ぜた後「パチパチパンチ
スパイス」!をかけて完成 絶妙に辛い 味はこっちの方が好み 麺はいつもの日清焼きそばで、適度に歯ごたえが有る かやくはカレースパイスに原価がかかったのかキャベツと人参だけだけど甘くておいしいっす ファミリーマートだけの期間限定提携商品らしい |
98 | パチパチパンチ 焼そば 露天商風ソース味 |
03 07 31 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソースと混ぜた後「パチパチパンチスパイス」!をかけて完成 お、お、お ぱちぱちゆうとるやん 焼成Caがイワしてるらしいけど、イい切らんウチは歯触り悪いわ 味は間違いなく関西風ソース焼きそば こってりした甘ーいソースが俺にはくどい 豚肉とキャベツはいい味だしてる 島木譲二だそうな C吉本だそうな なんじゃこりゃ? コンビニ特価¥84でした |
97 | ぶっかけ京うどん | 03 07 02 |
![]() |
![]() |
そのまま熱湯3分、湯切り後、2度冷水で冷や
し、めんつゆ混ぜて鰹節とふりかけかけて完成 はい、次はうどんです 鰹がかかっているところがうどんぽい かけつゆはそばと同じく鰹メインの甘いつゆだが、こっちの方が濃いかも 麺がどん兵衛と同じヤツなので、インパクトが弱くつゆの味ばかりが目立ってしまう 海苔のいい香りはちゃんと有るけど、そばの方が旨かった |
96 | ぶっかけ江戸そば | 03 06 18 |
![]() |
![]() |
![]() なんと!とうとう出たよ 冷そばが! 凄いぞ日清! わさびが利いて、冷たい分香りが無いこと気にならないから、まんまざるそば食ってる気分 汁っけが無いから絡んで大変かと思ったら全然絡まない 油を使ってる訳でもない 何とも不思議 かやくの海苔は良い香りだけど、ネギが乾燥したままってのだけいただけない かけつゆはダシが良く出ている感じで、味も香りも良し びつくり! |
95 | どん兵衛 京風きつねうどん |
03 04 25 |
![]() |
![]() |
![]() なるほど、昆布が主のスープは確かに京風 そこが見えるほどに色は薄い ととろ昆布も甘さがあっていいね 油揚げも見事に油抜きして有って味付けも薄口で関西風 麺は普通かな 関西版どん兵衛をグレードアップさせたのかね 旨いようん 京風唐辛子、どういうモノかと思ったら山椒が多いのね |
94 | どん兵衛 コクだし ちゃんぽんうどん |
03 03 05 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分、炒め風香油を混ぜて完成 キャベツ人参コーン蒲鉾イカ木耳と具は確かにちゃんぽん。麺は普通のどん兵衛 うーむ 何が変わってるって、スープですよ 白濁してるけど豚骨じゃ無い どっちかってえとチキンスープで、そこに野菜の甘さが加わった感じ このスープだけ欲しいぞ 食べ応えたっぷりな一品でした |
93 | すみれ 札幌味噌 |
03 02 07 |
![]() |
![]() |
![]() 塩がとても旨かったすみれ、さて味噌は? 麺は同じくとても旨い!これだけで満足しそう スープはちょっと辛目だけど、麺に良く合っているし口にいやな感じも残らない 具の挽肉(札幌じゃ珍しいね)もメンマもちゃーんと味があっておまけじゃない ココいいよ やっぱり |
92 | ラ王 しょうゆ 新感覚麺 |
03 02 04 |
![]() |
![]() |
麺とかやくを暖めて湯切りして、粉末・ 液体スープを入れて熱湯掛けて完成 ふう、やっと醤油にたどり着いた 「蒸したさらした鬼のコシ」だそうだが、うーん…… 確かにコシは強いんだが、麺が極太なんでちょっと「固い」方へ行ってしまってる それよりなによりスープが旨い! チキンがベースで魚エキスに魚醤まで 濃くてサッパリの味 メンマは絶品、チャーシューは味は○だが歯ごたえが× スープが濃いからなのか結構胃に来ます |
91 | 山頭火 豚骨 |
03 01 17 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 危なく小梅を小袋ごと湯に浸けるところだった 取説読まないとダメね 醤油と豚骨両方が名物の店ってのも珍しい その豚骨スープは、何だこの尋常じゃ無いコクは! いったいどれだけの材料をぶち込んで有るのか! 更に、発酵もろみの甘さが加わって……このスープなら一升くらい飲めそうだ そして細縮れ麺との相性と言ったら、ああ…… 体も心も温まる旨さ 具の焼豚はスープの旨さに沈んでしまって味わえませんでした メンマはシャキシャキと美味しいです 旭川 行って見たいぞぉぉぉ! と思ったら結構あちこちに支店が有りました http://www.santouka.co.jp/ |
90 | 雷文 こってり和風醤油 |
03 01 16 |
![]() |
![]() |
![]() おっ!大好きな細縮れ麺だ さすが東京下町産 スープをたっぷり絡めて旨いぞ そのスープは本当に魚の味がする 隠し味じゃなくって主役! 中心は煮干しだね 粉末も混ざっているかも? こりゃ食べられない人がいるんじゃないかな 俺は大好きだけどね たっぷり入ったメンマはこりこりと美味しく、チャーシューはちょっと変わった味付けだけどとても旨い 町田へ行ったらお店を探そう 題字は店主直筆だとさ 写真まで載って… |
89 | 一風堂 赤丸新味 |
03 01 15 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、液体スープと調味たれで完成 昨日に続いて一風堂、食べる順番が逆になった様だがま、いいか 昨日はスープと合わなかった麺だけど、こっちのスープとはぴったり! 微妙に浮いたラー油の勝利だな 甘ーい豚骨スープを秘伝のたれ?がうまく締めていて複雑な味わいとなっている これなら2杯いけそうだ 具は中身・味共に昨日と同じ もったいない・・・ |
88 | 一風堂 かさね味 |
03 01 14 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、液体スープで完成 豚骨だしと魚介ダシとのバランス絶妙で、スープの甘さが旨い 麺はちょっとアレっ?かな 単体では良いんだけどたっぷりのスープと一緒に口に入れると味が浮いている それぞれの甘さがケンカしてる? チャーシューは肉の味が美味しいけど、他の具はキクラゲもメンマもダメですね 歯ごたえ有るけど味は無し どうにも中途半端な製品だな |
87 | 山頭火 しょうゆ |
03 01 09 |
![]() |
![]() |
![]() かやくのみをいれて熱湯4分、粉末・液体スープを混ぜて、海苔のせて完成 旭川の名物らーめん うーん!このスープは旨い! とんこつなのにくどくはなく、でもコクはたっぷり有って口の中に旨さが広がる すごいよ その旨さをたっぷり味わえるように麺は細縮れ 焼き豚もおいしいし海苔の香りもいい ああ、箸が止まらない‥‥ |
86 | すみれ しお |
02 12 26 |
![]() |
![]() |
![]() 名店シリーズ=札幌塩ラーメン さて? 麺のほぐれは悪いが、かーなり沢山練り込んで有ってすごく旨い麺だ それより何よりスープが絶品! ちょっととろみが有るが、魚エキスの臭みと肉エキスのくどさが中和して全然くどくなく、 旨み成分でとろみがついている感じ メンマは薄切りで変わった食感 焼豚もまあまあ こいつは良いよ! |
85 | ラ王 とんこつ 新感覚麺 |
02 12 24 |
![]() |
![]() |
麺を暖めて湯切りして、粉末・液体スープを入れて熱湯掛けて、最後にかやくと紅生姜をのせて完成 こっちのネギはいいね 美味しい薬味だ 麺もかん水少な目なのか、小麦の甘さがよく判る スープはサッパリ系というのか、味は濃くとんこつの旨み凝縮だけどくどさは全くない とんこつってぇとあれも味の一つではあると思うが、新感覚なら有りかな いや、とても旨いスープだよ 体調が悪い時にも食える豚骨ラーメンだね |
84 | ラ王 みそ 新感覚麺 |
02 12 20 |
![]() |
![]() |
麺を暖めて湯切りして、粉末・液体スープを入れて熱湯掛けて、最後にかやくをのせて完成 湯切り口がジェットだそうだ みんな工夫するなぁ というか湯切りが必須作業になっている 簡単レシピの記載なし 麺の旨さが一段階上がった 札幌味噌のスープにぴったりの太さだし 旨い!(蒸してさらしているそうだ) そのスープがまた旨いんだよ 味噌味はしっかりするけど味噌辛さは全くなく、逆に甘さを感じる 北海道味噌ってそうなの? 難点は乾燥かやくのネギ 味も香りも無くすごい筋張っている |
83 | 麺の達人 夏のしお味 トマト湯麺 |
02 12 02 |
![]() |
![]() |
かやくと麺で熱湯4分。ここで麺を利く! そして液体スープを入れてもう一度 ってことで、夏向けを冬になってようやく食しました ふむふむ、超薄塩の麺とスープも良いモンですな ちょっとトマトの酸味が利いてて新しい味です 確かに麺に自信が無いとこりゃダメだ 液体スープを入れたら、油の為に全く別物の味になった くどいくらいに感じる トマトとの相性がまるで無い いや、スープそのモノはすんごく旨いんだけどね 極端すぎた様です トマトは柔らかくて旨いけど、柔らかすぎてつかめない レンゲ必須 |
82 | 麺職人 すっきり醤油 |
02 10 17 |
![]() |
![]() |
![]() 装いが変わった麺職人、前回(011228)「胡椒を別袋」にって注文付けたらああた、実現されてるじゃあーりませんか! 細麺にしたんで2層構造は無くなったみたいだけど充分旨い(粉末メンマは無くなったけど‥) 戻りのばらつきはこっちの方が無い 細いから? スープは鶏と魚の味がしっかりしていて飲み飽きない味で、薄目に作ったら洋風ご飯の時に合いそう 基本はしっかり東京ラーメンで、こういうの大好き! |
81 | 焼豚屋 旨搾りとんこつラーメン |
02 10 08 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() いやぁ豪華 焼豚が5枚!それも味の濃い肩ロース! どれ? う、旨いよこれ!本物のチャーシューの味がする 麺にもなにやら味が付いているけど、それがまたスープに良く合って口の真ん中辺が幸せ スープはとても濃いんだけど、こってりでは無く、くどくも無い 焼豚と麺とスープを一緒に口の中に入れると、あ・極楽 名店シリーズでは無いのにこの旨さ やるなっ日清! |
80 | 行列のできる店の ラーメン 札幌 焙煎濃厚みそ |
02 09 30 |
![]() |
![]() |
![]() 液体スープの袋に”ふたの上で温めてくださいって”有るのは良いぞ 麺は札幌らしい極太で、ここまでやるかってくらいかなりしっかり味が付いている 食感・食味共にとても良し スープは辛目だけどミソの風味がちゃんと有って旨い 具はメンマ鶏そぼろネギと少な目だけど、これが結構いい味してる |
79 | 若鯱家 名物カレーうどん |
02 08 06 |
![]() |
![]() |
![]() ルーのとろみとか、具がネギや油揚げってとこが、パッと見た目、小学校給食で良く食ったヤツの様 お、お、お この麺、極太でもちもちして旨いよぉ! なるほど、ココまで麺が太いなら、このとろみは納得! 肉は下味が良く浸みていてこのカレーに合う こりゃ気に入った お店へ行って来よう |
78 | カレーUFO ベンガル風 マスタード入り |
02 08 01 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、液体ソースとカレーミックスかけて完成 麺にも香辛料が練り込んであって、見た目より結構きます 液体ソースには油分が結構あって、食感がすべすべ 具のキャベツも沢山あって、甘くておいしゅうございます あ、なんか口の中が香辛料で一杯になってきた からぃぃぃ 激辛とも何とも書いて無かったのに こりゃキクゥ!! 辛いのダメな人は避けた方が賢明 ところで ベンガル風ってどういうヤツ? ベンガル湾の虎なら知ってるんだが・・メコンに沈む夕日って見てみたい |
77 | どん兵衛 だし天茶うどん |
02 07 08 |
![]() |
![]() |
![]() ほうじ茶エキスと醤油とわさびの組み合わせとは?どこの名物ですか? では、まずは追加わさびなしで・・結構わさびの味が有るじゃないか。辛いとまでは行かないが、風味を楽しむならこれで充分。 昆布だしとの相性も良く、旨さが有る 具の海苔の天ぷらも小エビの天ぷらも良くできていて、それぞれの風味しっかり。 こりゃ旨い! |
76 | 日清焼そば Wからしマヨネーズ |
02 07 04 |
![]() |
![]() |
そのまま熱湯3分、湯切り後、粉末ソースを混ぜて、マヨネーズ混ぜて完成 何故わざわざ”2色”? 単に辛し入りとなしとの2種類なんだが、混ぜると危険? うん、こいつは旨い 辛しマヨネーズが良い感じ が、このマヨネーズに金使いすぎたのか具はキャベツのみ けちぃ |
75 | 出前一丁 炒め野菜風 しょうゆ味 |
02 06 26 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分、ごまラー油で完成 要は野菜ラーメンですが、炒め野菜風とは?あんかけでは無いし、チャンポン風? かなり味は香辛料が濃い。香りはそれほどでは無いけど麺をすするとぴりぴり来る。醤油味はどこかへ飛んだ 具には肉は一切無いが、これだけ野菜が入っているとものすごく嬉しい。ご飯と一緒に食べたい一品です |
74 | とんがらし麺 いかキムチラーメン ぱいたん風味 |
02 06 24 |
![]() |
![]() |
![]() 白湯スープに唐辛子ってのはラーメン屋でも良く食う組み合わせだから、舌に馴染んでいて旨い。麺にまで練り込んで有るから尚更! が、その白湯の甘さが辛さを引き立てるから、パウダーは無しでも良い感じ スープを飲むとラー油が喉に浸みます キムチは白菜の甘さを残していておいしい 日清のとんがらしシリーズは全部お薦めですね |
73 | 麺職人 塩タンメン |
02 06 19 |
![]() |
![]() |
![]() 麺職人4つめ! 塩と胡麻で来たか とふんふん考えていたら………汁が飛んでもなかった いったいいくつの材料からとっているんだ? サッパリした濃い味っていうのか?これは汁だけでも飲む価値有り 具も豊富で言うことなし |
72 | とんがらし麺 鉄鍋風鶏焼そば 韓国辛ミソ味 |
02 03 28 |
![]() |
![]() |
そのまま湯で3分、湯切りしてソースを混ぜて、激辛パウダーを混ぜて完成。 とんがらし麺の新作、相変わらず真っ赤・・鉄鍋風ってどの辺が? うーん辛い。旨辛い。いやホント麺自体はとても旨いのよ。 けどとても辛くて具の赤ピーマンが唐辛子に見える。 でも嬉しいね、具の鶏の大きくて沢山入っていること。贅沢な気分になれる。 暖かい春には激辛パウダーはいらない感じ。冬や夏ならきっと入れたろうな。 |
71 | 白スパ | 02 01 25 |
![]() |
![]() |
レトルト具を2分湯煎、麺を1分、粉末スープを混ぜ暖めた具とトッピングかけて完成 今日は白いの。粉末スープ=スパイスがよく混ざらなかった 結構辛い いや相当辛い ソースそのものは普通のホワイトソースだけど合わさってカレー風味ということなのか もう少しだけソースを多くして欲しい 黒と違ってこっちは人参・芋・牛肉と具が豊富。よく煮込んであって芋が旨い、人参は煮込みすぎ、肉は・・固い 肉無い方が全体評価高かったかも |
70 | 麺職人 特製とんこつ |
02 01 24 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで4分、調味オイルを混ぜて海苔乗せて完成 麺は前2つと同じやつ。微妙に配合違うのかもしれないが、判別つきません スープに原料費の殆どを取られているんでしょう、具は肉のかけらとネギのみ。おっと、焼き海苔も有ったな っていうか、なんで豚骨で海苔? このメーカー前からそうだよな。コーンとか紅生姜は考えないのだろうか? で、その豚骨スープはサッパリ系。塩分はそう強くないので、出汁元を工夫しているのだろうか旨い汁である。 かやくの袋にネギがひっつかない−静電気が起きていない こういうところへの工夫は嬉しいぞ! |
69 | 一風堂 白丸元味 |
02 01 23 |
![]() |
![]() |
かやくのみを入れて熱湯4分、粉末・液体スープで完成 白丸って何だ? しょうゆ味なら黒丸で味噌味なら赤丸か? 縮れた細い麺だ こいつが好きなんだ が、以外と汁が絡まないな いや、絡んでいるけど味が薄いのか? いや、スープは塩分少々控えめだがこってり濃い白湯だ もう少し絡んだ方が旨いのに不思議である チャーシューはそれなりに旨い |
68 | 黒スパ | 02 01 09 |
![]() |
![]() |
レトルト具を2分湯煎、麺を1分、粉末スープを混ぜ暖めた具とトッピングかけて完成 って、すげぇめんどくさい さすがに麺は生タイプだけあって旨い。ちゃんとアルデンテになるところが不思議 ちゃんと沸騰した湯でやらないとダメなようです イカスミソースはさっぱりした甘さでごっつぅ旨い!イカ墨と魚醤を併せるなんぞ大したもんだ ただ、かなり濃い味なので何か他に食べ合わさないと飽きそうではある |
67 | どん兵衛 きつねそば |
02 01 08 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分。ありゃ? 唐辛子が無い と思ったら最初から入っていた そばは香りを残すためか引きぐるみ。でも歯ごたえが妙に固い。雰囲気はたっぷりなんだけどね スープは当然かつおだが香りは薄い。 油揚げはちょっとだけ油ぬきした感じで、うどんより味は薄そうだが、甘くて旨い 冬の夜食にいいでしょう *こいつにはうどんと違い関西関東の印が無い 関西人はそば食わないから? |
66 | チキンラーメン 焼きとり |
02 01 07 |
![]() |
![]() |
2001年最後も2002年最初も日清。何か有る? 熱湯3分。 なんと鶏入りの豪華なチキンラーメン。麺とスープの味はノーマルと一緒。 では、焼きとりは・・旨いよこれ! でかくて、鶏の食感はしっかり有り、肉の繊維も甘さも残っている コーンもしっかりしているし、袋入りじゃない具で何でココまでできるんだ? さすが日清ってとこですか 他のラーメンの具もこうしてくれりゃ良いのに。ダメですか? |
65 | 麺職人 特製醤油 |
01 12 28 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで4分、液体スープを混ぜて焼き海苔乗せて完成。 なるとにメンマに海苔ってこりゃ東京ラーメンだ。 麺は同じく2層構造。ちょっと絡まっていた部分が充分戻らず固いまま。この麺の欠陥か? スープは粉末メンマまで入っているという変わった奴だが、言うこと無しに旨い。 贅沢を言えば、胡椒を別袋にしてもうちょっと多めに入れて欲しかった 原価が3円は上がってしまうから無理だろうけどね |
64 | 麺職人 特製味噌 |
01 12 26 |
![]() |
![]() |
![]() 麺が黄色い ってことは卵麺。それを2種類の小麦を使った2層構造にしてある。 うむ。舌触りはつるつる食感もちもちで旨いよこれは。 チャンポン並みにたくさん入った具も嬉しいし味もある。 汁もみそ味を押さえて、出汁の味が濃く出ていて飲み飽きない。 さすが大老舗ですな |
63 | ラ王 まろやか チーズみそ |
01 11 27 |
![]() |
![]() |
うわ!日清のチーズ味噌。チェダーチーズとパルメザンチーズが・・・ エーイ ごっくん! あれ? 以外と優しい。丹頂の舞ほどのしつこさが無い 極太麺(ホントに太いよ!)とも良くあう濃さ ってかんじ。 味噌豚骨ってイイ表現。 たっぷり浮いた油がまろやかさを出している。ネギのさっぱり感がどこまで有るかは? 特筆すべきはその満腹感。たったこれだけの量なのにすごい事です |
62 | 上海炒麺 | 01 10 25 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして粉末・液体両スープを混ぜて完成 うーむ、オイスターソースはなめらかで良いが少ーし生臭さが有る それを消すためであろうか、麺に醤油やら香辛料やら練り込んで有るがバランスが悪い。スパイスの辛さだけ残ってしまう チンゲンサイやらキクラゲやらと具の量は多く嬉しい限りだが、人参が千切りになっているのはいただけない。沈んでしまって食べられない おしいっ! |
61 | 焼スパ 生タイプ |
01 09 06 |
![]() |
![]() |
![]() 焼スパと云うから沖縄そばを期待したら違っていた。なになにデュラム小麦のセモリナを使用?パスタかこれ? 太さもかなりあるから、そういっても不思議では無い麺だけどね。 味はソース焼きそばそのもの。果実しっかりのソースが旨い。キャベツとチャーシューの大きさがちょうど良いね。旨いぞこれは! *原材料欄に”一部に豚肉、牛肉、鶏肉・・を含む”と有るのは時代だね。 |
60 | チキンラーメン 鶏だんご |
01 07 26 |
![]() |
![]() |
さすがチキンラーメン、湯を入れて3分待つだけ(しばし小池さん、又はおいどんの気分)。 フタをめくると確かにチキンラーメン特有の香りが立ち昇る。濃い塩分もそのままだ。 ラーメンじゃなくヌードルだぜ と突っ込みたい麺もそのまま。 でも、具は豪華。鶏団子にキクラゲに玉子に野菜、こんな贅沢なチキンラーメンを食ったのは初めて。 あ、食い進むとどんどん塩辛くなってくる。スープを完食するのは止めましょう。 |
59 | 行列のできる店のラーメン まろやか和歌山 |
01 07 23 |
![]() |
![]() |
![]() うーん、このスープは濃厚だ。豚骨の味より醤油の味より、出汁の旨みが勝っている。 麺は太いがよく縮れていて、スープをたっぷり絡めて旨い。ちょっと麺が絡まりすぎで食べにくいが。 でかいチャーシューは食べ応え有り。メンマも旨いね。 かなりくどい味なので、水を手元において食べよう! |
58 | どん兵衛 えびしおうどん |
01 07 16 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで5分。 麺からエビの”殻”の良い香りがする。食べてみるとエビの身の甘さは・・よくわからない。 具はエビボールとエビ天だが、このエビ天も殻ごとあげて有るので良い香り。 スープは魚類の味が良く出た塩味だから、エビ風味の麺と良く合う。しょうゆ味だったらぼけていただろう。 ただナトリウム分2.2gとちょっと辛いかも。 |
57 | 夏のラ王 赤道直下型 辣醤 |
01 07 09 |
![]() |
![]() |
![]() 麺を暖め湯切りして具を入れて湯を入れて、最後に”糸唐辛子ふりかけ”!! か、辛そう! いやマジ辛い!でもこの辛さは日本の辛さじゃなさそう。ひょっとすると向こうの唐辛子を使っている? 麺は結構な太麺で、汁との食感を合わせてある。チャーシューは結構旨い。赤ピーマンの食感もいいね。ニラの香りがいい感じ。 あ、食べ進むうちに汁がどんどん甘く感じてきた。ごくっと行こうごくっと! |
56 | 東大門市場 ユッケジャンメン |
01 07 02 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで4分、調味油と激辛パウダーで完成。 2000/2/28に食ったとんがらし麺キムチ・ユッケジャン味と同じモノの様である。 んじゃ、具について。 白菜キムチはほどよく辛甘い。キャベツはふつうのキャベツだが、パウダーをよく絡めてやっぱり辛甘い。 |
55 | どん兵衛 天ぷらうどん |
01 06 20 |
![]() |
![]() |
粉末スープで5分、かき揚げ天ぷらを乗せて完成。 前に食した天ぷらそばのうどん版。具の天ぷらはまるっと一緒。麺がうどんになって、汁が少し薄いうどん用になっただけ。 ネギが混ざっているのも同じだし、麺そのものは他のうどん系と一緒の平打ち麺。 だから天ぷらは旨い。おしまい。 |
54 | カレーUFO 南インド風 |
01 06 08 |
![]() |
![]() |
![]() ”サンバルスパイス”だかの香ばしい香りが食欲をそそり、結構辛い味わいがよい。いやホント辛いよ、口の中に残ってます。辛いの苦手な人は避けるが賢明。 その中に有って、キャベツとタマネギは甘さが有ってすてき。でも、具には結構粉末カレーが固まって付いているので、み・水・・ これが南インド風なのか。是非北やスリランカ風等も出してくれ。 |
53 | CUP NOODLE 煮豚 |
01 03 15 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。あ、そういやこの形状での5分ものってないね。 とんこつしょうゆと云うことで香りは良し。この香りに見合うだけの味がスープに有る・・じゃないの。やるなぁ。 麺は他と同じ種類の様。少し薬臭い。さてお待ちかねの煮豚は・・・ポークジャーキーの間違いじゃない?固いよ。味も付いてないんだか、しみてないんだか、スープの味しかしません。ネギと卵は色だけ。 ま、こいつに期待してはいないんだけどね。ちょっと寂しい。 |
52 | どん兵衛 とんがらしうどん |
01 03 12 |
![]() |
![]() |
![]() さて、さて、五分後・・、まずはスープを・・ 何だ、大したことは無い。胆胆麺に比べりゃどおってことなし。 んじゃ、唐辛子を半分ほど・・程良い辛さになりました。 麺はかなり固めに作ってあるね、味は他のどん兵衛と変わらない。肉と揚げとネギが申し訳程度に入っている。 お、食うほどに口の中が辛くなってきた。一気にいきまーす。 |
51 | 超中華 麺の達人 醤油とんこつ味 |
01 01 16 |
![]() |
![]() |
具を入れて4分、液体スープを混ぜて海苔を乗せて完成。 ゴマが沢山かかっていてかなり豚骨風。スープの味もそれに近い。けど、海苔を浮かばせる所なんかは醤油風。ということで、スープのパンチは少ないので麺は細く良く汁を絡ませます。 具はハムの様なチャーシューのかけらとネギ。彩りに寂しい。 いまいちでした。 |
50 | ラ王 コク香醤 みそ |
01 01 10 |
![]() |
![]() |
![]() すごく太い麺、他の「太麺」の倍は有る。歯ごたえも味も良い。 たっぷりの葱と挽肉が香ばしく食欲をそそる。 スープは味噌味としては異様にコッテリとしていて、まるで豚骨スープの様。おかしいなぁ、魚醤ベースなのになぁ。 なんにせよ、旨い! |
49 | 武骨麺 牛骨しょうゆ |
00 12 08 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、調味オイルで完成。 さて、牛骨二つ目。醤油が加わった牛骨は・・・やっぱ来る来る!ニラとゴマが加わった分きついかもしれない・・・ うっ とためらって喰っていたら、麺はどんどん柔らかくなってゆく。太いのを3分で上げるために吸水性がいいんだね。さっさと喰うべし! |
48 | 武骨麺 牛骨しお |
00 11 30 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、調味オイルで完成。 さあてと、太麺ということだが、どれどれ。ほお、確かにカップ麺としては太くてその分コシガ強いですね。縮れは普通。その太麺の為、汁はかなりくどい味。っていうか、豚や魚にゃなれているけど牛出汁はきついわ!繊細な味と云うより荒々しい感じ。あ!それで「ブコツ」なのか! かなり胃に来そうなので酔っているときはやめましょう。 |
47 | カレーUFO カシミール風 |
00 10 27 |
![]() |
![]() |
麺を3分、湯切りして粉末カレー粉/液体スープを混ぜ合わせて完成。 ソースが結構多いので全体の味付けとしては「カレー風味ソースヤキソバ」ですね。 あ、でも口の中が空になると結構くるよ。 具が多いのは嬉しいねぇ。キャベツ・玉葱・人参、肉…はやっぱり無いか。 そこそこおいしゅう御座いました。 |
46 | どん兵衛 肉うどん |
00 10 19 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで5分 ちょっと長い。 さて、どん兵衛の新作です、まずは肉。うーん確かに牛肉だけど草履だね。 他はワカメと揚げ玉だから、平凡だし汁も代わり映え無し。 「もちもちで太さが違う」という麺も他のどん兵衛と同じだし、特に特色無し。 汁がちょっと辛いことだけが印象に残りました。 |
45 | CUP NOODLE TonkotsuBIG こがしネギしおとんこつ |
00 10 12 |
![]() |
![]() |
湯を入れて3分待つのだぞ。 まともに具になっているのはチャーシュー・ネギとキクラゲだけ。後はエキス。 チャーシューまで刻んであるところがカップヌードルだね。 味はすごく濃い、濃過ぎ!コクがどうのと云うより塩辛い。水・水… 夜食にも辛い。酔ったとき専用だねこりゃ。 |
44 | 小麦麺職人 醤油ラーメン |
00 10 04 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで4分、液体スープ(こっちはちゃんと液体)で完成。 ほっほ、こりゃ素材にこだわった「東京夜鳴きラーメン」だ。好きだぜこの味。 さば節か何かをベースに豚油か何かでコクをだして有る。だからすごくさっぱりしている。 麺は中太の軽い縮れ麺で、それ自体は旨いんだけど俺的にはもう少し縮れを多くしてもっと汁を絡ませて欲しい。 メンマもチャーシューもいい味している。コーンが入っているのが今的か。色的にはなるとが欲しい所だね。 |
43 | 小麦麺職人 味噌ラーメン |
00 09 28 |
![]() |
![]() |
具で熱湯4分、液体スープ(だから液体じゃなくてゲルだってば)を入れて完成。 種類は少ないけど肉そぼろ、コーン、人参、キャベツと具沢山。 スープはかなり濃い味噌味。醤油や豆板醤まで入っているから当然か。 麺は太めの縮れ麺。ちょっとスープを絡めすぎかも。勢いよく吸ったらむせました。 酔っぱらった時向きかなこりゃ。 |
42 | 出前一丁 ねりごまラーメン |
00 09 27 |
![]() |
![]() |
![]() うーん、さすが老舗!具沢山!ごま・チンゲンサイ・鶏肉・なると・ネギ。そしてなんとピーナツバター!コクの正体はこれ? チンゲンサイのレトルトは完璧。歯ごたえまでしっかり戻っている。 それより何よりスープが面白い。ゴマで作った白湯と云うのか、味は塩味何だけどとても落ち着く味。これはちょっと癖になりそう。旨いっす! |
41 | カップヌードル スタミナ 豚バラ赤辛みそ |
00 07 26 |
![]() |
![]() |
![]() 具は豚バラ肉だそうだが、歯ごたえ全く無し。反面、ニンニクは茎はシャキシャキ、球根パリパリ。面白いね。 麺は黒と同じようだけど、微妙に練り込んだ香辛料が違う様だ。単体ではこっちのが辛い。 夏中世話になりますか。 |
40 | カップヌードル スタミナ 焼カルビ黒しょうゆ |
00 07 25 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。なんと贅沢にも牛肉がたっぷり。他にも、にんにくやらネギやらと具沢山。 このにんにくがまた甘くて旨いんだな。 スープはとても濃い味付け。香辛料というより醤油辛い。単体で飲むのはちょときつい。見た目も真っ黒だし(あ、だから「黒」なのか)。 食欲の落ちる夏向きですね、 |
39 | 赤とんこつ 辛みそ香味油 とんこつラーメン |
00 07 21 |
![]() |
![]() |
![]() さて、今回は「赤」。赤の元はラー油を中心とした油らしく、たっぷり浮いている。 では麺を一すすり。見た目ほど辛く無く程良い味で食が進む。スープはちゃんとしたとんこつです。 歯ごたえと味のしっかり有る茎ワカメはとても旨く、キクラゲ・ネギ・コーンとの食感の違いは最高。 もう一杯いきたいですね。 |
37 | 黄とんこつ 香りカレー とんこつラーメン |
00 07 14 |
![]() |
![]() |
湯を入れて3分、液体スープで完成。 カレー風味のとんこつ?”黄だれ”? なんだこりゃ? 食った感じはあおりと逆。香りとんこつ味カレーだこりゃ。 具はチャーシュー、ごま、葱、コーン、にんにく芽、赤唐辛子と正当とんこつラーメン。 でも何か味がぼけている。食欲を刺激する風味が有る訳じゃなし、麺が旨い訳じゃなし、ダメだねこりゃ。 |
38 | とんがらし麺 キムチ・海鮮チゲ味 |
00 07 19 |
![]() |
![]() |
![]() 見た目は赤いカップヌードル、麺もヌードル。でも具は中華麺。 キャベツ、白菜キムチ、にんにくの芽、イカ、葱と豊富。イカは結構大きくてお得感有り。 まずはそのまま食ってみよう。ふんふん結構辛いけどまだまだ激ではないね。 んじゃ激辛パウダーを入れてみよう。おお、ちょっとふっただけなのにググッと辛くなった。全部は無理だね。スープも少ないから1/3ってとこか。 夏の夜更かしする時の夜食に良さそう。 |
36 | ごんぶと カレーうどん |
00 07 13 |
![]() |
![]() |
麺を湯煎して具と粉末スープ(カレー粉)を入れてお湯入れて完成。 生麺はやっぱり旨いね。太くてモッチリしているので、食感が楽しい。でもこの太さにしてはスープの辛みが足りない。小麦粉まで入っているし。お子さま向けというか、カレーうどんの原点と言うか・・・。 具はごっつう豊富。絶妙の味付けでたっぷりの牛肉、人参、葱、油揚げ。葱が細切りなのが残念。 夏食うにはいいんでないかい。 |
35 | ラ王 キムチラーメン |
00 06 13 |
![]() |
![]() |
![]() 去年のコク辛からキムチとなったラ王の激辛麺はさていかに。 作っている最中からにんにくの香りがすごい。甘そうなこの香りととても辛そうな香りが同居して食欲をそそります。 食べてもちょうどそんな感じ。葱の甘みと出汁の魚類の味とにんにく・ニラの甘みとスープの辛みが混ざって複雑。こうなるとゴマは不要だったか? 一年たって進歩した様です。 |
34 | ラ王 野菜カレー |
00 05 11 |
![]() |
![]() |
![]() この液体スープて奴はゲル状だから液体って呼んでいいモノか・・ 結構辛いカレーで、太い直麺とバッチリ会う。更にたっぷりの具もうれしいね。肉こそ入っていないモノのコーン・葱・人参・玉葱・赤ピーマンと酒類豊富。何より葱が芽ネギでなく大きいのが良い。かん水も使っていないから、健康にも良さそうな奴でした。 |
33 | どん兵衛 カレーうどん |
00 05 10 |
![]() |
![]() |
粉末スープと具で3分。 以前、コクカレーを食っているので、どうも順番が逆になったようだ。さて味比べ。 おや?カレーはこっちのがちょっと辛いかな?好みだ。でも香りは弱いかな? 具は葱・玉葱とミンチ牛肉のかけら。この辺コクカレーと一緒。麺も平打ちで一緒。 違いはコクオイルだけかも。 |
32 | ラ王 キムチ焼そば |
00 03 24 |
![]() |
![]() |
具と麺で1分、湯切りしてシーズニングと液体ソースをまぶして完成。 焼きそばにすると辛さが違う。乾いているからズッとすするとのどの奥まで辛くて、その後舌が辛くなる。具のキャベツにもシーズニングがしっかり絡んでいるから甘さもあまり感じないし、同じような顔をして白菜キムチが混ざってるから気をつけよう。 水分厳禁かというと、喉にはちょと辛いが舌の辛さはとれるからお好みで。日清、最近辛いの多いね。 |
31 | とんがらし麺 焼きそば キムチ・コチュジャン味 |
00 02 29 |
![]() |
![]() |
そのまま湯で3分、湯切りしてソースを混ぜて、激辛パウダーを混ぜて完成。 うわー、これも麺や具が真っ赤!汁や具の無い焼きそばではつらいか? やっぱし、かっれー!パウダーいらないよ、麺の辛さだけで十分! 昨日は甘かったキャベツも今日は唐辛子まみれで激辛!暑い熱いHOT! もうちょっと激辛パウダー追加しよう って味覚麻痺してるじゃん、俺! |
30 | とんがらし麺 キムチ・ユッケジャン味 |
00 02 28 |
![]() |
![]() |
![]() うっひょーっ!蓋をめくったら麺が真っ赤でまず驚き。ついでに調味オイルも真っ赤! まずはパウダーなしで挑戦。うーん普通の味覚の人はこれだけで食った方がよさそう。 んじゃ次、パウダー半分入れてみよう。うわ!俺にはこれが限度。 何せこの唐辛子、マイルドな日本製じゃなく本場中国の「大鷹」を使っているそうだ。キャベツは甘くニラは香ばしいがそんなことにかまっちゃおれん。食え食え食え! |
29 | 出前一丁 五目あんかけ しょうゆ味 |
00 02 04 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、ごまラー油で完成。 混ぜれば混ぜるほどおいしくなるというこのラーメン、とろみのついた汁の為ですね。 麺はホントに”インスタント”の域を抜けてません。「きっと麺だよね」って感じ。 でもその分汁にはこっている。さっぱりしていながら味が濃い。具も結構豊富だし、老舗の面目? ところで原材料に有る「デキストリン」って何? |
28 | 出前一丁 海鮮あんかけ しお味 |
00 01 11 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、ごまラー油で完成。 ”海鮮あんかけ”が売り文句だけど、どの辺りが”あんかけ”なのか? 確かにスープには少ーしとろみがついているけど、これを”あんかけ”と呼ぶのはなんだかなぁ。 それはさておき、スープの味はとても良い。とろみのぶん麺にも良く絡んでGoodです。 ちなみに具として浮かんでいる赤い丸いのは甲殻類ではありません。魚肉を仕立てたものです。ちょっと残念。キチン質の味は付いているから知らずに食った方が幸せだったかも・・・ |
27 | ラ王 麻婆麺 |
99 12 17 |
![]() |
![]() |
粉末スープを切った時から、言い香りがぷーんと。赤い味噌も食欲をそそります。 見た目に違わず辛くていい感じ。不思議なのは豆腐。乾燥豆腐のはずなのに全然固くなく、つるっと食べられます。 スープは辛くてとろみが有るので、ちょっとむせそうですが、魚醤がいい味出してます。 寒い冬のお供にどうぞ! |
26 | 中華そば 横浜しょうゆ |
99 11 04 |
![]() |
![]() |
中華そばシリーズ第2段。具と粉末スープで4分、液体スープを混ぜて海苔乗せて完成。 おお、細い縮れた麺、濃い口醤油の甘辛いつゆ、こりゃまさに横浜の屋台ラーメン。 具もそう、海苔になるとにネギにシナチク(あえてそう呼ぼう)、コーンがちょっと不似合い。 でも、メンマはかなり安もん。噛むとシャキシャキする。麺も伸びるの早いから、さっさと食べましょう! 関東地方の50歳過ぎのお父さん、一杯いかがです? |
25 | ラ王 コク旨みしょうゆ |
99 10 15 |
![]() |
![]() |
どうやらこれも和歌山系のようだ。見た目は白濁していないし薄口しょうゆの様なんだが、味のコク加減からの想像なんだけどね。 結構香辛料が利いていて、この辛みで食わせるみたいな感じ。具はいままでと一緒でチャーシュー・なるとにネギ・メンマ。 麺は中太で食感が良い。 |
24 | 中華そば 神戸元町醤油 |
99 10 14 |
![]() |
![]() |
![]() 「生めん感覚」と有るがこりゃすごいや。普通乾燥麺を使うと麺ののどごしがベタベタしたモノになるんだけど、 こいつはツルツルしているよ。新たなフリーズドライ法?気に入りました! つゆもガラダシ薄醤油味で油が浮いているにも関わらずさっぱりしている。 このシリーズ、買いそろえよう! |
23 | ラ王 本格濃厚みそ |
99 10 08 |
![]() |
![]() |
今回は簡単モードで食ってみた。麺を袋から取り出し、具と粉末スープと液体スープを入れお湯を注いで1分。 「湯きりなしでこのうまさ」と最近の高級カップ麺に対抗意識ばしばし! 七味唐辛子がついているのがいいねぇ。これで味噌ラーメンがぐっと引き立つってもんだよ。 具もねぎ・コーン・人参・キャベツと押さえてあるし。スープはコクガ有ってうまいし、麺はかん水が使って有るけど太麺でコシばっちり。 |
22 | 麺の達人 塩とんこつ |
99 09 03 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで4分、調味油で完成。 こいつもかなりさっぱり味のとんこつ。ああそうか、梅肉が入っているせいか。 豚肉にねぎにごまと基本のところはしっかり抑えてあって旨い。豚肉が煮豚ってところがにくいね。 麺もしっかりした作りで、甘みがあってよろしい。 |
21 | チキンラーメン | 99 08 20 |
![]() |
![]() |
インスタントラーメンの元祖!! 具を乗せて、湯を3分(小池さん、ちょっと待つのだよ)。 味は袋入り麺とたいして変わらず昔の味です。変なこってり感とさっぱり感の同居した鶏がらスープ。 今時鶏がらでこんな味出す店って無いよな。やっぱり「旨い」と言えるもんじゃないよ。 でも、カップで食うと具が乗って豪華だねぇ〜! |
20 | SPA王 カルボナーラ |
99 08 19 |
![]() |
![]() |
![]() 「レトルト」ソースを2分湯で温めながら麺を1分暖めて、湯を切って、シーズニングをまぶして、ソースとスパイスをまぶして・・・ それだけ手間かけただけ有って、旨いわ! 具はベーコンがほんの少し有るだけだけど、ソースはしっかりチーズしていて、そこにスパイスの刺激が加わって、言うことなしです |
19 | 日清焼そば スパイシーソース |
99 08 04 |
![]() |
![]() |
![]() 湯を切るのに結構ややこしい手順が有ります。でも、これはアイデアだね、麺を流す心配無用! ソースが粉末なのがいまいちか?混ぜるの結構大変。 味はからしマヨネーズをかけないとピリカラ風でかけるとマヨネーズでそれが消えて辛子風。 2種類の味が楽しめますが、あたしゃかけない方が好みだなぁ。 |
18 | ラ王 油しょうゆ味 焼きそば |
99 07 30 |
![]() |
![]() |
さすがラ王!作るのがめんどい。麺と具を1分湯で温めて、シーズニングをまぶしてかき混ぜて液体ソースをかけて混ぜて・・。 おおっ!油そば!実はモノホンは食ったことがないので、味がどうかよくわからないのだけれど甘くて旨いよね!そのかわり、とても濃いソースのために麺や具の味は何にも解らない。でっかいメンマや豚肉が入っているのに・・・ 絶対スープと一緒にいただきたい味です。 |
17 | 夏のラ王 コク辛 |
99 07 21 |
![]() |
![]() |
スープが真っ赤でゴマが浮いているので、タンタン麺と思ったらそうではない。 魚ベースの普通のつゆベースに香辛料で味付けした感じ。それほど辛くはない。 具として目立つのは赤ピーマンくらいでなんか寂しい。 麺は旨いけど、スープとの絡みが足りないしコクも無い。ラ王としては今一つですね |
16 | ごんぶと カレー南蛮 夏の辛口 |
99 07 20 |
![]() |
![]() |
![]() いや、こいつは辛い。そのままのスープでも結構辛いが、「特製辛みスパイス」をいれると最高! やっぱり、カレーはこうでなくちゃ 肉は牛肉、下味が付いていてなかなか結構。南蛮に欠かせないネギも大きいのがしっかり入っているし、 うどんも歯ごたえたっぷりだし、おいしゅうございます。 |
15 | 出前一丁 醤油とんこつ味 |
99 07 08 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、ごまラー油で完成。 醤油とんこつ味ってこれ特に書いていないけど「和歌山ラーメン」じゃないか?ちょっととんこつ薄めか? 具はコーンになると、ネギ、そしてキャベツ。なんかチャンポンの具のようだ。 麺は玉子麺で味が濃く旨い。全体的に塩味をもう少し抑えた方が旨いだろう。 |
14 | どん兵衛 辛だし担々うどん |
99 07 06 |
![]() |
![]() |
![]() 具と粉末スープで3分。 この粉末スープが真っ赤で、うどんのスープとは思えない。具も挽肉・ネギ・椎茸とそのまんま。所々に赤いのが浮いているので少しびびったが、これは赤ピーマンだそうだ。 さて、お味は辛さ少し控えめで醤油の風味とよくマッチしている。お好み用にラー油が付いていたらもっと良かったかも。 きしめん風の麺も歯ごたえがしっかり有り、スープにとても合っている。 旨いっす!でも、やっぱり変な日清です。 |
13 | どん兵衛 白だし 鶏だんご うどん |
99 03 04 |
![]() |
![]() |
おお、久しぶりの日清だ。 粉末スープと具−鶏だんごと人参・ねぎ・卵−をいれて3分、スパイスで完成。 ん、スパイス? うどんにスパイスか?!スープは魚だしの塩味だから以外と合いますな。以外とこってりしている。 麺はやっぱりきしめん。具の鶏だんごはちょと塩辛い。 素朴な疑問、「コレはうどんなのだろうか?」 |
12 | えび天そば 「そ」 |
99 01 14 |
![]() |
![]() |
具が豊富(小えび天、ねぎ、人参、椎茸)なのは良いが、そのせいか汁が濁ってしまうのが気にかかる スープは魚と海草を半々に使用しているみたい。 麺は・・評価に値せず。一応そばの香りはしますけどね。 「う」よりはこっちの方が好き! |
11 | ねぎ肉うどん 「う」 |
99 01 12 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。スープはしょうゆ味だけど、結構塩辛い。 麺はうーーん、うどんといえばうどんの様な気もする、そんな味。 食べ終わった後、口の中に何かが残っている感じが有り、お茶が欲しく成る、そんな食べ味でした。 |
10 | スパ王 たらこ |
98 12 31 |
![]() |
![]() |
湯きりしてオイルをまぶし、シーズニング(たらこ)ときざみ海苔をかけて完成。うん、和風だね。 こいつはお手軽でうまいや。原材料欄には書いていないけど、オイルはオリーブ油なんだろうな。 たらこはやっぱし食感がぱさぱさするから、食すときにはスープ類は必須ですね。 しかし、即席麺でアルデンテ風の仕上がりになるって言うのは不思議です |
9 | スパ王 ペペロンチーノ |
98 12 22 |
![]() |
![]() |
1分で湯切りしてできあがり。ミートソースに比べると、なんて楽なんだ! ベーコンやピーマンが結構入っていておいしい。 でも、この手のモノの宿命!具は全部底のほう・・・。何とかなりませんか? シーズニングスパイスを全部かけたら、ちょと塩辛かった。 |
8 | スパ王 ミートソース |
98 11 20 |
![]() |
![]() |
こいつはなかなか作り方にコツがいります 沸騰したお湯でソースを2分ほど戻しながら麺に湯を注ぎ軽くほぐして1分待って湯切りをしなければいけません。 (ソースはフタの上で暖める方法も有るけど、2分煮る代わりにこれでは、あまり暖まりません) ソースをかける時はアルミパックだからとても熱い! ま、でもそれに見合うだけの味はします。麺はちゃんと”アルデンテ”風。ミートソースにもしっかり肉が入ってます。 喫茶店で食べるスパゲッティも同じ様な作り方が殆どだし、こんなもんか。 好みとしてはもう少しチーズが多ければと思いますが、出かけなくていいし、安いし、あんたの勝ち! |
7 | 超中華 麺の達人 みそ味 |
98 10 27 |
![]() |
![]() |
![]() こっちは細かい具、ごま、キャベツ、人参、コーン、わかめ、そしてたくさんのネギ。 みそが甘くておいしいね。札幌風なのだろうか?体が暖かくなります。 麺はしょうゆ味と同じ様だ。自分で作るインスタントよりもおいしい・・無念! この味なら、もう少し高くてもいいから、具の量を増やして欲しいね。 ラ王と同線でもいいんじゃないかい?あっちは麺のうまさで、こっちは総合のうまさで。いい勝負だと思うんだが? |
6 | 超中華 麺の達人 しょうゆ味 |
98 10 26 |
![]() |
![]() |
![]() でも、其の後粉末スープを入れたら、ネギが入っていたので一安心。 最後に液体スープを入れて海苔を乗せて完成。粉末は”だし”ってかんじか? 麺のコシは結構しっかりしています。だしと醤油の味も濃く、しっかり関東風。夜泣きそばの味かな? 普通に元気な時ではなく、”酔っぱらった後で小腹がすいた”って時に合いそうです。 |
5 | ラ王 塩バター味 |
98 09 29 |
![]() |
![]() |
カップ麺のKing。 コーン・人参・ネギ・キャベツ・ごま。 キャベツにぱりぱりした食感が残っているのに驚き!フリーズドライの製法が他のモノとは違うのだろうか? バターの風味も油分もしっかり残っている。 フリーズドライのバターにとまどったけど、結構いける。 |
4 | どん兵衛 こってりコクカレー |
98 10 01 |
![]() |
![]() |
![]() 麺は山芋入りの油揚げ麺。牛肉・人参・ねぎ。 結構汁っぽいカレースープがうまい。もう少し辛ければ尚良い。 麺は平べったくて、薄いきしめんの様。日本の麺より、中国の麺に似ている。 肉エキスがしっかり肉の味を出しています。 |
3 | どん兵衛 天ぷらそば |
98 09 22 |
![]() |
![]() |
![]() 3分後に天ぷら(かきあげ)を乗せてできあがり。 原材料表示が”天ぷら”となっているけど、これって有り? 食べると小エビが入っているのは分かるが、他は何だろう? ま、そばはうまい! |
2 | どん兵衛 きつね |
98 10 12 |
![]() |
![]() |
うどんはこいつが老舗。 5分から3分になったのがうれしい。おあげも大きくなったし!! だしは鰹かな?おあげにも濃厚な味が付いているから、関東向けの様だ(見分け方は、側面にある”E”と”W”の文字。探してみて下さい)。関東人の俺には、この濃〜い味が合う。 調理時には、粉末スープがおあげの上に固まっていないよう注意すべし。全部おあげに吸い取られて、味のしない汁になる可能性有り。 おあげをめくって、麺に直接スープをかけよう! |
1 | やきそば UFO |
98 09 17 |
![]() |
![]() |
老舗です。 熱湯3分。キャベツ・豚肉。 ソースが少し辛いか?! キャベツは甘みが残っている。Good |