161 | 世界の山ちゃん 幻の手羽先風味焼そば |
20 10 31 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして調味油を混ぜ粉末ソースを混ぜて完成。 (この焼そばに粉末ソースがやはり嫌い。しっかり混ざらなくて味にムラが出る) うん、ピリっと辛い。その中に少し甘さを感じるのは鶏脂なのかな?それとも豚脂? ぬるっとした口当たりな麺。麺の固さの影響も有るのだろうが、あまり好きではない。 食べ進むに連れ口の中に辛さが溜まってくるのでお茶を一杯。スープが欲しいところ。 (ビールにはちょっと合わなさそう) かやくはキャベツと鶏肉そぼろのみ。 |
160 | サッポロ一番 だしのすすめ 鰹節だし トマト仕立て らーめん |
15 09 10 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 和洋折衷のスープ。トマトの酸味と鰹節の旨味がうまく合っていて美味しいスープ。 ラーメンとしてはどうか? とゆーと、うーん、スープパスタだねぇ。麺は細縮れでスープをしっかり絡めるから食べ応えは良い。 かやくはわずかばかりのキャベツとトマトと卵。 |
159 | サッポロ一番 だしのすすめ 鰹節だし クリーム仕立て らーめん |
15 08 24 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 まずはチーズでクリーミーさを出したスープから。味わいはあるけど、ちょいと薄いね。すっきりしていると云えばそう だが、パンチが無いので麺と併せて食すとクリーミーさがどこかへ行ってしまう。 麺は柔らかめの軽ちぢれ。かやくはほっこほこのジャガイモとコーンと葱。 クリームシチューのイメージですね。 |
158 | サッポロ一番 カレーラーメン 中辛 |
15 06 29 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 まさしく中辛なスープだ。スープカレーとしては結構辛目。夏にはこの辛さが合うね。 麺は良く縮れた中細で、スープをしっかり絡めてくれるから丁度良い。スープ原料のトップが糖類ってのは不思議だけど。 かやくのフライドポテトは表面に焼き色が付いていて、カリッとした食感が面白い。ちと固いけど。 他はそぼろ肉と人参と葱。 |
157 | サッポロ一番 十和田の バラ焼き焼そば |
15 01 19 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜ振り掛け掛けて完成。 味付けが甘いね。なんでも”十和田バラ焼”というのは「醤油ベースの甘辛いたれで味付けした牛バラ肉と玉ねぎを焼いたもの」らし い。そしてそれだけでは味がぼけるから香辛料を振り掛けた様。 ガツンときますワー。 ちょっと細い麺はもちもちっとしていて、歯ごたえが良い。 かやくのキャベツはしっかりした歯ごたえ、豚肉は”有ったかな?”程度。 |
156 | サッポロ一番 旅麺 名古屋きしめん |
14 06 23 |
![]() |
![]() |
![]() パッと見はただの平打ち麺だが、ちゃんと触感がきしめんだ。噛みしめるとニュルンとするのよね。 汁もしっかりきしめんしている。出汁は鰹主体ではなさそうだし、たまり醤油を使ってある! この濃い味わいがきしめんの特徴だよね。 かやくにはおかかもしっかり乗っててツボを押さえてあっていいねぇ。 カップきしめんは一昨年寿がきやブランドのを食って以来だ。 |
155 | サッポロ一番 小倉焼うどん |
14 04 04 |
![]() |
![]() |
熱湯5分、湯切りして液体ソースを混ぜふりかけ掛けて完成。 ここのうどんは珍しい商品。海苔の香りが香ばしい。麺は平打ち、ちょいと固め。 ソースは少し甘口。糖分は入っていないから、原料ソースそのものが甘いのかな? B1−GPにエントリーしてるらしいけど、まさにそんな味付け。 キャベツ・肉そぼろ・人参・玉ねぎとかやくは豊富でそれなりの大きさがある。原材料欄にある”鰹節・煮干し・サバ節”は見当たらないから振掛けに混ざっていたのかな? 香りはしない。 「小倉焼うどん研究所監修」となっていて「ほんとかよ?」と思ったらちゃんと有った。 http://www.kokurayakiudon.com/ |
154 | サッポロ一番 旅麺 会津喜多方 醤油ラーメン |
13 12 11 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープを混ぜて完成。 10年ぶりにリニューアル? スープの辛さが大夫と違う。以前のは塩辛かった様だけど、これは塩分は1.6gに減って醤油辛い。こっちのがまだ喰えるな。 ポーク主体の出汁だけど、凄くさっぱりしている。 縮れた平麺はその汁を良く絡めて旨し。食感は余り好きくは無いけど。 叉焼はペラペラでうーむ・・・ シナチクもぬるっとした食感でうーむ・・・ 新しく加わったナルトは固い。 |
153 | サッポロ一番 塩ラーメン味 焼そば |
13 09 04 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして調味油をあえて粉末ソースを混ぜ合わせ、切り胡麻掛けて完成。 確かに”サッポロ一番”と聞くと♪塩ラーメン だわな。 増粘材としての塩以外味付けをしていない麺は、小麦の甘さがほんのりする。まぁソースに使ってる糖類の甘さが主だけど、噛み締めた最後に少しね。 かやくはキャベツと卵と振り掛けとしての胡麻。卵は甘いから何かの味付けがして有るが、原材料には”味付卵”としか無い。 有りか?こういうの? まぁ最後まで甘い塩味を楽しむ事ができた。面目躍如だね。 |
152 | サッポロ一番 麺の力 坦々麺 |
13 05 10 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、あといれ液体スープを混ぜて完成。 存外と具沢山だ。青梗菜や葱はけっこう大きく、食感も味も楽しめる。そぼろ肉もちゃんと箸でつまめる大きさで、肉の味がしっかりする。 麺には特に特色は無いが、坦々麺に使うには柔らかいかな? コシではなく硬さで勝負のようだ。麺をうたい文句にしている割には少し期待はずれ。 汁は真っ赤ではないが辛さは充分に有る。いや、真っ赤な液体は浮いているんだが、そうでない所にもしっかりとした辛さ。豆板醤が溶け込んでいるらしい。あっという間に火照ってきた。 |
151 | サッポロ一番 麺の力 ちゃんぽん |
13 05 07 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分、調味油混ぜて完成。 麺がカップとしては限界の太さだね。しっかりとした柔らかい歯ごたえで、まさにちゃんぽん麺。 その麺が浸るスープは、豚骨風味の魚介スープな味わい。麺と一緒にすするには丁度良い濃さなんだけど、スープだけを飲むとちょいと苦さが有る。 かやくはキャベツにコーンに木耳と豊富でそれぞれに美味いんだけど、主役の烏賊が小さすぎて食感も味も無い。ちょっと残念。 |
150 | サッポロ一番 麺の力 中華そば 醤油味 |
13 04 22 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、軽く麺をほぐし液体スープを混ぜて焼海苔乗せて完成。 久々のサッポロ一番は、ひっさ久の鶏ガラ醤油。うん、すっきりしてて美味しい汁だ。野菜と豚で味を調えてあるらしいが、懐かしい味。 で、自信作らしい”麺”は、うーん、味はかなり良いんだけど、コシに乏しいなぁ。なんか食感がヌタっとしてるんだよ。混ぜモノ入れすぎかな? かやくは定番の海苔とメンマ。香り高く食感が美味しい。 |
149 | サッポロ一番 みそラーメン ザク切り野菜 |
12 08 06 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 今日は味噌バージョン。野菜はしょうゆ味と同じく青梗菜にキャベツにコーン人参。かやくブロックが共用なのかも? なら味噌より醤油に合ってるね。 スープは微妙に味が薄く、麺を喰うのに苦労する。といっても塩分上げて貰っちゃ困るから原価的に厳しそうだ。香辛料は控えめ。 |
148 | サッポロ一番 塩ラーメン ザク切り野菜 |
12 08 03 |
![]() |
![]() |
![]() 塩ラーメンもザク切り野菜になった。青梗菜と白菜が主役。 ホントに野菜が沢山入ってるね。青梗菜は長さ5cmくらい有って”食べてるな”って気分が有る。白菜も大きな固まりで食感充分。 どちらもスープの甘しょっぱい味と有ってて美味しい。そのスープ、塩ラーメンなのに1.1gしか塩分が無い。野菜や鶏や豚でたっぷり出汁を取って有るようだ。 麺はいつものより白っぽいな、何か違うのだろうか? |
147 | 旅麺 博多豚骨ラーメン 2 |
12 07 06 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯2分、調味油を混ぜて完成。 ほぼ4年前に喰ってるが、”細麺”という文句が加わったんで再食。 見た目はあまり変わって無さそうだけど、麺が旨くなってる。しっかり縮れた細麺はしっかりコシが有って小麦の甘さが有って旨い。食感も良いねぇ。 スープはしっかり豚骨してるが、塩分1.7gととても塩辛い。真夏以外に喰うのは健康に悪そうだ。 かやくは木耳が無くなってチャーシューになった。ハムだけど。。 |
146 | サッポロ一番 しょうゆ味 ザク切り野菜 |
12 07 05 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 9年前に喰った”おもいっきり野菜”の焼き直しっぽい品。野菜の量的には変わらないけど、あの頃より原料が高騰してるから多いと言うべきか? や、ちゃうな。叉焼が無くなってら。 大きく切った青梗菜とキャベツがそれなりの量入っていて、どちらも野菜の甘さが有って食感も心地よい。それと人参とコーン。人参はもう少し大きくして欲しいが、今のフリーズドライ技術では無理なのかな? スープは鶏ベースらしいが、野菜に対抗する為か香辛料がかなり強い。醤油味にしては入れすぎだ。 |
145 | サッポロ一番 坦々麺 2 |
12 06 15 |
![]() |
![]() |
![]() ありゃ? 7年も新作が出てなかったのか?。作り方は少し簡単になってるが、味は? 基本的には何も変わっていないようだ。ラー油がどっかり浮いている訳でもなく、ちゃんと豆板醤と唐辛子で辛さを付けてる。 胡麻の甘みも感じられてよろしい。 中細縮れ麺は普通のヤツだけど、今回のはスープが丁度良く絡む。表面処理を変えたのかな? かやくは少し量が減っているけど、豚肉の味付けが濃くて美味しい。 手持ちの唐辛子を加えて完食。旨かった。 |
144 | 旅麺 札幌味噌ラーメン |
12 04 06 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープを混ぜて完成。 北海道で醸造した味噌が56%使ってあるそうだ。細かいね。4年前に喰ったときは絶望したけど、今回はどうかいな? うーん、コチュジャン・豆板醤が利きすぎていて、味噌の旨さがよく判らなくなってる。舌に残る味と香りは確かに味噌なんだけどね。 縮れ麺は普通で、札幌のヤツじゃぁない。もうちっと太くなきゃ。 細かなかやくは量は少ないが、しっかり浮いているから自然と口に入ってくる。ま、それなり。 |
143 | サッポロ一番 醤カルビ味焼そば プルコギ風 |
12 03 08 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして調味だれを混ぜて完成。 太い麺だねぇ。コシはしっかりあって、その割には柔らかく食べやすい。 プルコギ味なのかは良く判らないが、醤油味よりコチュジャンの味が強く香辛料がしっかり利いている。 この香辛料、食べてるとどんどん口中に溜まって来て、辛さが増してくる。ビールが欲しくなるね。 かやくは僅かのキャベツと、欠片の様なとても固い牛肉のみ。 おかわりはいいや |
142 | サッポロ一番 KING CUP 豚骨しょうゆ |
12 02 21 |
![]() |
![]() |
![]() こいつも凄い量の肉だ。固くもなく肉汁が染み出るとは言えないが、しっかり肉の味がして美味い。 麺は魚介とんこつと同じく極太。同じく戻りがちょっと悪い。こちらの方が汁の味が濃いから、バランスとしては良いけどね。 卵はふわふわして甘くて良いね。 肝心の汁はあれだけ油を入れたにも関わらず、すっきりとした味わい。豚骨のコクはたっぷり有るけど、きつさはない。ちょっと塩辛いか? このシリーズ、良いわぁ |
141 | サッポロ一番 あんかけ屋 とろみ醤油ラーメン |
12 02 18 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、特製粉末スープを混ぜ液体スープ混ぜて完成。 醤油も変わっているから合わせて試食。 ”野菜”の文字が取れたのがよく解るかやくのラインナップ。原材料はキャベツ・卵・人参・葱の順だからね。 汁は昨日の塩と同じ様なとろみが付いていて、麺にたっぷり絡んで食すと美味い。主出汁は鶏だからさっぱり系で、醤油ラーメンにしては麺の味もよく分かる。 麺は少し美味しくなってるんじゃ無いかな? とろみ系は真冬に喰うには冷めなくて良い。 |
140 | サッポロ一番 あんかけ屋 とろみ塩タンメン |
12 02 16 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、特製粉末スープを混ぜ調味油入れて完成。 去年喰った”野菜しおラーメン”がちょろりと変わった様。とろみ度が増している感じ。 目で見て解るほどにとろっとしている。そのとろみに含まれてしまうからか、1.2gの塩分は辛く感じない。出汁の味もあまり感じないけど。麺とスープとの絡み具合も丁度良し。 かやくはちょっとチープになってキャベツ・コーン・人参・胡麻。 |
139 | サッポロ一番 KING CUP 魚介とんこつ |
12 02 14 |
![]() |
![]() |
![]() カップ高さ13cm、麺が105gも入っている。必要な湯も510ccだと。でかい! スープは流行の魚介豚骨そのものだね。むせてしまう程ではないが、たっぷりの量が入ってる。さば節・うるめ節・煮干し鰯にそうだ節だとさ。 麺は縦型カップでは初めてお目にかかる太さ。ちょっと戻りが悪いな。歯ごたえとコシは充分。それなりに縮れてるけど汁はそれほど絡めない。 かといってレンゲは使えないからちと辛いね。 かやくも量はたっぷり。豚骨ラーメンの王道を押さえてある。味付け豚肉は一辺7mmくらいの立方体で、味も浸みてて歯ごたえも感じてとても美味い。量もキャベツに次ぐ2位!。 キャベツは甘い、メンマはちょっと固いが歯ごたえが有って俺は好き。35gものかやくは食べ応えがあるなー うーんスゲーーw |
138 | サッポロ一番 くじら軒 素心らーめん |
12 01 12 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、”仕上げの小袋”という名の液体スープを混ぜて完成。 うーん、濃いねー。大蒜の香りががんがんする。甘さと醤油辛さが同居した鶏豚ベースの汁は、美味しいけど食うのに体力が要りそうだ。 こってりではなくしっかりという感じか? 麺はこれといって特徴のない普通のヌードル。かやくは細かいけれど沢山入っていて嬉しい。 |
137 | サッポロ一番 旅麺 横浜 とろみもやし中華そば |
11 12 12 |
![]() |
![]() |
かやくだけで熱湯3分、麺をほぐし液体・粉末スープを混ぜて完成。 汁には少しだけとろみが付いていて味を濃く感じる。細縮れの麺には塩味しか付いていないから、食した全体の味は丁度良い。 麺そのものは古くも新しくもないな。 かやくはキャベツ・もやし・木耳・人参とちょっと変わった組み合わせ。色のせいかもやしより人参のほうが多く感じるな。 野菜はどれもシャクシャクと歯ごたえ良し。 |
136 | サッポロ一番 オタフク お好みソース味 焼そば |
11 12 02 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りしてソー スを混ぜ合わせ、マヨネーズ乗せて青海苔をまぶ して完成。 「ナチュラルストレート製法」とかいう麺らしい。確かにもっちりしてるねぇ。柔らかいけど食べ応えが有る、美味しい麺だ。 ソースの味はオタフクソースそのもので、なんら変わりはなさそう。 特筆すべきは”マヨネーズの容器”かな。真四角で注ぎ口の無いヤツなんだけど、切り口が斜め上へ向かっていて、自然と細い口が作れるようになっている。コストを全く掛けずに便利にしてある。この姿勢は嬉しいね。 |
135 | サッポロ一番 塩ラーメン 縦長カップ |
11 11 25 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、切り胡麻かけて完成。 すごいね、蓋めくったらカップ上面が野菜で埋め尽くされてら。よーく混ぜ混ぜして食。 おもしろいねー、カップの形が縦になると”ラーメン”じゃなく”ヌードル”を感じる。スープの旨味が無く麺に練り込んであるチキンエキスが主張してら。 食感はラーメンぽいけど勢いよくすすれないから、ラーメン感は弱い。 かやくはキャベツ、コーン、かに蒲。やっぱ味付けがヌードル。 |
134 | サッポロ一番 上海風焼そば 旨みオイスター味 |
11 11 21 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして調味だれを混ぜて完成。 確かにオイスターだ、しかも相当に強い味がする。ポークエキスも使ってあり使用量はそれよりも低いんだが、香りと味はしっかり。XO醤も使ってあるからなおさらかな? 麺は少し柔らかめの太麺で食感はもちもち系。ちょっとべたつくかな? かやくはたっぷりの甘いキャベツ、みじん切りの人参、そしてなんと玉葱!カップ麺で喰ったのは初めてじゃないか? なにか技術的なブレイクスルーが有ったんだろうな。甘さもしっかり出ている。 面白い。 |
133 | サッポロ一番 担々麺 2 |
11 10 14 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープを混ぜて完成。 6年ぶり。パッケージも作り方も変わっている(かなり簡素化)。中身は? 赤さは大夫と減っているみたいだ。スープのコクもそのぶん減っていそうな味。HOTさも無いし、胡麻のこってり感も無し、香りも無し。 細縮れ麺とスープとの相性は良いかんじだが、スープが”ただ、微妙に辛い”だけだから、旨くは無いな。 かやくの挽肉や青梗菜はそこそこ大きくて味が有って食べやすい。 |
132 | デュラムおばさんの 明太子 |
11 09 08 |
![]() |
![]() |
熱湯5分、湯切りしてパスタソースを混ぜ合わせ焼き海苔をトッピングして完成。 久しぶりのパスタ。むー、麺が固い。生煮えのパスタな感じ。デュラムセモリナ100%の小麦粉自体は美味しいんだが、パスタとしてダメ。1年経っても変わってない。 明太子は少量だけど、しっかり辛い。というか、足してある唐辛子が辛い。和風ペペロンチーノだ。 |
131 | サッポロ一番 名店の味 中華そば 青菜 中野本店 |
11 09 06 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープを乗せて熱湯5分、麺をほぐして液体スープを混ぜて焼き海苔乗せて完成。 あら?横型もちゃんと有ったのね。スープの味はほぼ同じ感じだけど、こちらは脂の旨味を感じる。かなり胡椒辛い部類だけど黒胡椒の刺激が心地よく、2g近い塩分が入っているとは思えない。 麺はまるきり違う。コシがしっかりしていて甘さも有る。スープとの相性も良いわぁ。 かやくの叉焼はなんか薬臭いなぁ。食感は良いんだけど、美味しくはない。歯ごたえが残った葱とメンマは旨い。 海苔で巻いて喰ってみると、どうも相性が悪い。お店でもこんななのか気になるな。 |
130 | サッポロ一番 名店の味 中華そば 青菜 |
11 05 12 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、調味油混ぜて完成。 Wスープとやらが売りらしい。魚介系の味が主で日本風、それに豚の旨味が加わっているさっぱりしたスープ。 麺もヌードルじゃなくてちゃんとラーメン。ちょっとコシが弱いかな? スープとの組み合わせは少々塩辛い。スープ単体では良い味だから麺から減らせば良いんだけど、練るのに必要だからどうしようもないか。 かやくは細かいが種類沢山。ハムの様な豚肉・メンマ・なると・葱。 縦型カップで名店シリーズが有るとは思わなかった。 |
129 | サッポロ一番 ピリ辛みそラーメン チゲ風 2 |
11 04 14 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープを混ぜて完成。 一昨年からかやくが増えたらしいので再食。作り方も変わってた。 青梗菜が主役になって韮が消えた。味の傾向が変わったかな?と思ったが、そこそこ辛いスープはそのまま変わらず、適度な辛さ。コチュジャンと豆板醤の使い方が旨い。 肉は全く入っていないけど、代わりに入った大きな椎茸が嬉しい。 体がぽっぽしてくる訳じゃないから、春の陽気でも美味しく食べられる。 |
128 | サッポロ一番xエバラ キムチ鍋の素うどん |
11 04 01 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、麺をほぐして液体スープをよく混ぜて完成。 ラーメンの次はうどん。鍋の後はやっぱうどんだよねー? ・・・ やはりここのうどんはダメだ。うどんというより平打ちラーメン。コシというより固いだけだし縮れすぎててうどん喰ってる気にならない。 かやくはうどんに合わせてか油揚げなどが入っているけど、キャベツはないだろ。せめてほうれん草にしてくれー。 スープの辛さはたいした事なし、キムチのコクも感じず。 |
127 | サッポロ一番×エバラ キムチ鍋の素ラーメン |
11 03 16 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、麺をほぐして液体スープをよく混ぜて完成。 10年前に喰った「キムチ鍋風」がエバラとタイアップして進化したらしい。”鍋”では無くなったからか、かやくはもの凄く少なくなっている。わずかな肉そぼろと葱・韮だけ。あ、卵もあった。 大蒜は殆ど使っていないらしく、臭いも殆どなし。鍋の〆、というより、昨日の鍋でなんかすっか? な味わいだな。 辛さもたいしたことなし。 |
126 | サッポロ一番 あんかけ屋 とろみ野菜 しょうゆラーメン |
11 03 10 |
![]() |
![]() |
![]() あんかけ屋二つめ。こちらも出汁の甘さが良く出た良いスープ。そのまま飲んでも麺に絡めても美味しさがはっきり。 塩と同じ細い麺はちょっとだけとろみの付いた汁を丁度良く絡めて、喉へするする。ただ、汁が甘いからなのか灌水だか糖類だかの苦みもはっきりわかる。ちょっと減点。 塩と同じちゃんぽんの様な具は彩りだね。けど、このシリーズ旨いワv |
125 | サッポロ一番 あんかけ屋 とろみ野菜 しおラーメン |
11 01 17 |
![]() |
![]() |
![]() 5年ぶりの「とろみ」シリーズだ。うん、やっぱし塩にはとろみが良く似合う。塩ラーメンの癖してスープには0.8gしか塩分無いのよね。けどとろみで味が集まるから丁度良い辛さになるし、柔らかくなるから喉にも優しい。スープの旨さも良く解る。 麺は中細の弱縮れ。スープの絡め具合が抜群だ。小麦の甘さも良く感じる。 かやくはキャベツ・青梗菜・木耳・人参と豊富。や、こりゃ体が温まるワ |
124 | サッポロ一番 旅麺 長崎ちゃんぽん |
11 01 07 |
![]() |
![]() |
![]() 今年の1食目、久しぶりの旅麺シリーズ。 麺はちょっと縮れすぎな気もするが、この太さ・食感は確かにチャンポンだね。甘さは小麦から?と思ったら糖類が混ぜ込んである。やはりそんなに高級な小麦粉は使えないか。スープとのバランスも良い。 そのスープ、塩辛すぎず、ちゃんと豚の旨味が有る濃い味。チキンと魚介が良い仕事をしてる。 かやくはたっぷりの蒲鉾と、ちゃんと噛める大きさの木耳と食感ヨシ。その他コーンとキャベツ。 スープを飲み干し終わっても塩辛く感じなかったのは流石。 |
123 | サッポロ一番 上州太田 焼そば |
10 12 28 |
![]() |
![]() |
熱湯4分、湯切りして液体ソースを混ぜてかやく乗せて完成。 なんだ?このころっとした固まりは? どうやら揚げたジャガイモらしい。甘い味もしないし食感はカリカリ。香辛料がちょっと辛い。 麺はこれ以上はないくらいに太い。”つけ麺”ならもっと太いのが有るけど、焼くとなるとこれは凄いふとさだ。甘辛いソースにモッチリとした食感がとても合ってて旨い。 でも、食べ進むとマジに香辛料辛くなってきた。酔わずに喰うのはちときついかも。 日本三大焼そばだそうだ。もう一つは富士宮として、残る一つは何処だろう? |
122 | サッポロ一番 博多風焼きラーメン |
10 11 30 |
![]() |
![]() |
熱湯2分、湯切りして液体ソースを混ぜ合わせ後乗せかやくを乗っけて完成。 ソースは豚骨スープで割ってあるんだそうな。博多名物だそーな。そのためか、麺の滑りがいい。するするーと上がってくる。 それを口にほおりこむと、あら?けっこうソース辛い。いや、ソースじゃ無くて香辛料かな? 乾燥紅生姜の辛さとも相まって、ちょいとぴりぴりする。麺は極細。 かやくはキャベツに木耳に葱にって、豚骨ラーメンの汁捨ててソース混ぜたような一杯。変わり種としてはまあイイかも。 乾燥葱が最後まで乾燥したままだったのには、ちょと参った。 |
121 | デュラムおばさんの チーズクリーム フェットチーネ |
10 11 18 |
![]() |
![]() |
![]() こちらには具が有る。キャベツと小さなヒラ茸(シメジと書いて無いところが偉い)。食感が良いし、野菜の甘さがいい感じ。 チーズクリームソースは、しっかりとチーズの味と香りがして心地よく、甘い味わいもトッピングした黒胡椒粒が引き締めて抜群。 贅沢にもデュラムセモリナ種100%の麺はやはり戻りが少し悪く、コシではなく堅さを感じてしまうね。 |
120 | デュラムおばさんの バジルソース フェットチーネ |
10 10 28 |
![]() |
![]() |
熱湯5分、湯切りしてパスタソースを混ぜ合わせチーズをトッピングして完成 ちょいと趣向を変えて今日はインスタントパスタ。つか、トッピングしか無いから主食だけ。 麺は戻りが悪くかなり固い。平たいフェットチーネなのにこの戻りの悪さ、デュラム小麦をインスタントで食うのは無理なのか? どこから湧いたのか分からないがパスタは油にくるまれていて食べ安さは有る。バジルの香りも良い。 ただ空食いするとちょいと塩辛いな。塩分はちょっとしか含まれていないから感覚の問題なんだろうけど、別途スープは必須。おかずも欲しいな。 これは、副食じゃなく、主食だぁ |
119 | サッポロ一番 ラー油のまぜそば |
10 10 26 |
![]() |
![]() |
熱湯4分、湯切りして調味油(色真っ赤)を混ぜ液体スープを混ぜ、あとのせかやく乗っけて完成。あとのせかやくって、ベビースターかぁい? ・・・良くラベルを見たら”あとのせプチあげめん”ちゃんと書いてあった。 本命の麺は、超極太。よくこれが4分で戻るモンだと関心。固くはなくもっちりしっかりとしたコシが有る。小麦粉の甘さに丁度対抗する様な唐辛子の辛さがいい。食いでもたっぷり。 かやくのキャベツも大きくてシャキシャキと食べ応えと甘さが有る。揚げ麺は食感が変わって良いアクセントなんだが、油断すると口の中を切りそうだ。 |
118 | サッポロ一番 担々麺 2 |
10 09 21 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、麺を軽くほぐし胡麻だれとあとのせかやく混ぜて完成。 5年ぶりの新パッケージ。と思ったら内容は↓だ。青梗菜はどこいったー? けど、本質は外していないね。ちゃんと胡麻の甘さを中心にして、唐辛子がアクセントになった作りをしている。やはり辛さは 控えめ。 麺は細縮れと変わっていない。かやくは豚そぼろと胡麻と小口切りの葱。 |
117 | サッポロ一番 とんこつラーメン3 |
10 09 17 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 ここの豚骨は結構更新が頻繁だね。今度は”シャキシャキ彩り野菜”ときた。2年前の”おもいっきり野菜”のアレンジか?確かに赤と緑と黄のコントラストが綺麗。 スープはちょっと塩辛くなってるのか? でもないな、1.4g。となるとバランスが変わったか? 豚骨の旨味より塩味を強く感じる。 中細の良く縮れた麺はコシもしっかりしていて美味しい。かやくも野菜の甘さがたっぷり。今回も烏賊はなし。 |
116 | サッポロ一番 焼肉のたれ焼そば |
10 09 10 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、液体ソース混ぜてふりかけ掛けて完成。 エバラ=焼肉のたれ−黄金−中辛=を使ったらしい焼きそば。焼き肉後の締めの一品をイメージしたんだろうね。確かにそんな味わい。 焼き肉だから肉は贅沢に牛カルビが入っているらしいけど、何処にも見あたらな・・・3mmくらいのが有った。 野菜はキャベツと玉葱なんだが、残念ながらキャベツは煮キャベツになってしまってるし、玉葱はフライだって。どっちも甘さを感じない。 麺はふつー。 |
115 | サッポロ一番 キムチ風味 ピリ辛カルビ焼そば |
10 09 03 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして調味だれと振り掛け混ぜて完成。 調味だれが真っ赤なラー油色だったのに驚き、食してみると・・・・辛い! こりゃピリじゃなく激だ! その辛さの中に柔らかく仕上がった麺の甘さが湧いてくる。が、辛い。 かやくの豚肉はちゃんと肉してるし、キャベツも甘いが、全体的に辛い! 辛いモノは苦手じゃないけど、豆板醤とコチュジャンがWでせめてくる。 ふう・・・ |
114 | ご当地横町 博多 豚骨ラーメン |
10 08 30 |
![]() |
![]() |
粉末スープで熱湯3分、よくかき混ぜて後乗せかやく乗せて完成。 かやくは手抜きだから、スープにこだわった品なのか? まずはスープを味見。 ・・・薄い。濃厚さとは縁遠いスープだ。塩分は1.5gだから多くは無いんだが、なぜか塩辛さだけが際だっている。 中細の弱縮れ麺は、スープとの絡みは弱いけど、塩辛いから丁度良い。食感もなかなかのモノ。 細かいかやくは葱と胡麻と紅ショウガ。彩りだけ。 |
113 | 濃厚醤油豚骨 魚ぶし系ら〜めん |
10 07 26 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、”仕上げの小袋”に入った魚粉を混ぜて完成。 このところ流行の”魚系豚骨”のカップ麺。思ったとおり、スープを飲んでも麺を食っても粉っぽい。 麺はヌードルではなくちゃんとラーメンで、ちゃんとコシもあって良いお味。でも延びるのが早い。 かやくは縦型カップにしてはたっぷりな、キャベツとメンマ。 うーむ、汁が魚粉でドロッとしてて、味わい深いというよりくどいんですね。二郎系だっけ?まぁ流行ってるって事は好きなヤツが居て、そいつらにはぴったりの商品なんだろーな。そういう意味では良くできている。 |
112 | ミックス焼そば オタフクソース使用 |
10 04 30 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りしてソースを混ぜて青のり蒔いて完成。 (この湯切り後の手順、説明書きだと”調味料等を混ぜて出来上がり”と超省略…と思ったらパッケージビニルに書いてあった;;;) おたふくの甘い香りと青のりの香ばしさが食欲をそそるねぇ。麺は細目の柔らかめ。俺にはちょっと柔らかすぎる様に感じる。味は良し。 かやくが豊富だね。キャベツ・豚肉・烏賊と味も食感も違って楽しめる。量も124gとたっぷりv |
111 | 7プレミアム だしがおいしい ソース焼そば |
10 03 09 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして粉末スープを混ぜ合わせ旨だしふりかけ掛けて完成。 7-11ブランド2個目。天ぷらそばは東洋水産製だったのに焼きそばはここか。節操ないというか柔軟というか。それより製造者ブランドの焼きそばってほとんど喰ってねぇや。 鰹の香りと味がたっぷりとする。旨出汁とはこれの事か。ソースも醤油風味で、合わせてしっかり和風だな。好きだぜ、こういうの。 細い麺はソースとの相性が良いのか、絡まずにするするっと食べられる。麺自体の味はよく分からない。かやくは細切れキャベツと豚肉ミンチが何個か。 |
110 | サッポロ一番 とんこつラーメン どんぶり誕生10周年 |
09 09 04 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 「どんぶり誕生10周年」企画2つめ。ノーマルのとんこつとどんだけ違うだろう? そこそこ具が多いね。キャベツ・コーン・人参・葱・木耳。どれも味が濃くしゃきしゃきしてる。最近ここはフリーズドライの方法を変えたからs、それが奏功してるのかな? 麺は中細縮れのいつものヤツだが、スープを良く絡める。そのスープ、塩分1.4gしかないのに思いっきり塩っ辛いのは何でだ?香辛料が塩辛さを助長してるのかなぁ? |
109 | サッポロ一番 塩ラーメン 夏限定 |
09 06 12 |
![]() |
![]() |
![]() どんぶりスタイル登場から10年を記念して作ったらしいが、「トマトとバジル」ってなんだー? イタリアンスープ仕立ての塩? どんなん?? 間違いなく「塩ラーメン」じゃない!! トマトスープだよ!バジルの香りもがんがんするし・・・。 スープパスタだね、こりゃ。。以前から別ジャンルでこんなのあったのかな? 麺はいつもの。スープは薄いトマト味に香辛料の辛さがたっぷりあって、真夏にも飲みやすく仕上げてあるね。かやくは赤ピーマン、キャベツ、かき卵、葱。 |
108 | サッポロ一番 あの時の 味噌らーめん 時間旅行−昭和編2 |
09 05 28 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 こっちもラベルが変わってたから喰ってみた。 やっぱり香味野菜は葱だけだなぁ。ひょっとして原材料に”野菜エキス”と有るから、こっちかぁ? 中身は同じでした。 |
107 | サッポロ一番 旅麺 沖縄そば |
09 05 22 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 久しぶりに見た、見事な平麺だ。いや、沖縄そばならこれが正統ですけど。 食感は、もう少し堅めが沖縄そばらしいかな?縮れはない方が良いけど、製法の都合で難しそうだ。 スープはしっかりとした豚風味。豚骨スープとは作り分けて有るのが良いね。 惜しむらくはチャーシュー。ここは是非煮豚として欲しかった。 |
106 | サッポロ一番 あの時の 醤油らーめん 時間旅行−昭和編 2 |
09 04 24 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 半年前とラベルデザインが変わったので。 中身は変わらず。スープの塩分量も変わらず。ちょっとメンマの量が増えた? |
105 | サッポロ一番 ピリ辛みそラーメン チゲ風 |
09 01 16 |
![]() |
![]() |
![]() 見た目なかなか辛そう。食べ味もそこそこ辛い。スープを飲むとしっかり辛い。ちゃんとチゲ風になってるじゃない。 麺はいつもの細縮れ麺だけど、汁との絡み具合がちょうど良い。 かやくのそぼろ肉はちゃんと肉しているし、葱や韮もそれなりの量が有って味を楽しめる。 体が温まっていいね♪ |
104 | 旅麺 サッポロ味噌ラーメン |
08 11 19 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 うーん・・・先々月喰った味噌ラーメンにくらべるとかやくが少ない。。。量も種類も・・・・ やっぱり旅麺シリーズは小麦粉高騰を逃げるためだけのヤツなんだなぁ。。。。 |
103 | 旅麺 博多豚骨ラーメン |
08 11 11 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯2分、調味油を混ぜて完成。 2分とはまた珍しい。中身はとてもすっきりしてる、つーかシンプル。 スープがまず薄味。「博多」と名乗っているのにさっぱり系ってのはどーよ? 麺はまぁまぁ。かやくはネギにーキクラゲの欠片にーやっぱし欠片の紅生姜。 小麦粉の高騰が痛いxxxxxx |
102 | サッポロ一番 あの時の 味噌らーめん 時間旅行−昭和編 |
08 09 24 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 昭和の味噌ラーメンつったらサッポロ一番でしょう!♪サッポロいっちばん みそらーぁめん 野菜ラーメンの様にかやく沢山。人参、葱、キャベツにコーン。あれ?ラベルには”香味野菜”と唄ってあるけどひょっとして葱だけ? 味噌は甘い系で食べやすい。塩分も2.2gと味噌味にしては少ないから飲むのも楽。 麺は食感は良いけど、ちょっとコシが足りないか。 |
101 | サッポロ一番 あの時の 醤油らーめん 時間旅行−昭和編 |
08 09 19 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 どの辺が昭和?と思ってたら味の濃さ!むっちゃ醤油辛い! 塩分も沢山入ってて合計2.4g! 確かに昭和だわ。。 麺は中太でかん水たっぷりな色している。けど味はしないから色素で色を付けたのかも? 食感も昔っぽい。 かやくはたっぷりの葱になるとにメンマ(ここはシナチクと書いて欲しかったね)。味は今風。 酔ったとき又は受験勉強用かな? どこかが「懐かしの」ってやってたから、それのまね? 昭和の次には大正や明治が出る?江戸期にはラーメン無いわなぁ… |
100 | 旅麺 横浜豚骨醤油ラーメン |
08 08 26 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油を混ぜて完成。 何故横浜で豚骨醤油? スープはそれなりの味がする。コクも結構あるが、割とさっぱり系。 麺は普通かなぁ? 全体的には特に特徴を感じない。不味くはないけど美味しくもない。 体調が悪いのか? また食べてみよう。 |
99 | 旅麺 旭川醤油ラーメン |
08 08 18 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープを混ぜて完成。 魚介焦がしラード風味って何だろう? 濃いいね、スープが。むちゃ濃い。豚の背脂が使って有るがそれ以上に濃く感じる。この濃さが焦がしかな?ちょっと体力が無いと食べられない。 麺は普通の縮れ麺だが、ちょっとだけ絡んだスープがしっかり濃い味。結構葱が入っているんだが、その程度じゃ濃さは薄まらない。 叉焼も汁に浸かっているからしっかり濃い。旭川の人は凄いね。 |
98 | サッポロ一番 濃厚だれの 塩油そば 大盛り |
08 06 17 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソース混ぜてあとのせかやく乗っけて完成。 うううむ、油そばだ・・ むちゃ濃くてこってり。油の甘さが相当にくどいから、かやくの唐辛子を一緒に食べないとめげそう。 けど、この唐辛子がむちゃくちゃ辛くて、今度は辛さにめげそう。。。 極太の麺は口の中にどっかと居座り、満腹感を引っ張り出してくれる。メンマとキャベツは良いアクセント。 俺には油そばは合わないや。 |
97 | サッポロ一番 おもいっきり野菜 とんこつラーメン |
08 01 23 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 不思議と喰っていなかった”とんこつ”ベースの’おもいっきり’、ちゃんぽんみたいで違和感ないね。烏賊は入ってないけど。 スープは野菜の甘みに負けない様にか結構濃い味がする。それがまた細い縮れ麺に良く絡むから旨い。 キャベツは甘いし、細かい人参もキクラゲも更にはコーンも歯ごたえ良いし、やっぱり野菜たっぷりととんこつ味は相性が良い。 |
96 | サッポロ一番 香り技 吟醸仕上げ 醤油ラーメン |
08 01 08 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、麺をほぐして液体スープ・香り油を混ぜて完成。 「香り戻し製法」とか醤油にこだわった商品の様だ。 確かに香りは良いね。嗅ぎ慣れた醤油の匂いとは異なる様だが、これが醤油本来の香りなの? 細い直麺を食してもその香りが感じられる。その麺も大豆繊維を混ぜたりと触感にこだわっているらしい。 結構油が浮いているのにさっぱりと食べられる。叉焼もシナチクもまぁまぁ。大きく厚く小口切りした葱が良いね。 |
95 | サッポロ一番 豚ガラ炊き 塩ラーメン |
07 10 30 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、粉末スープと香り油混ぜて完成。 最初は「鶏ガラ」と思ったら、違った。豚ガラって豚骨とどう違うんだ? 確かに全く違う。スープは清湯みたいに透き通っているし、くどさもそれほど無い。香りだけ豚。原材料には「ポークエキス」となってて正体は不明。 極細の縮れ卵麺はスープとの絡みが丁度良く、良い味が口の中に広がる。ちょっとだけくどいかな。 メンマは旨い、叉焼はイマイチ。 |
94 | サッポロ一番 味噌カルビ味 焼そば |
07 10 23 |
![]() |
![]() |
かやくは入っているのでそのまま熱湯3分、湯切りして粉末ソース・調味油混ぜて完成。 うひょー!確かに味噌だよー! 味噌味の焼きそばなんて始めて食べるから評価に苦しむが、俺の好きな味じゃない。 こってりというか、口の中に甘苦い味が凄く残るんだよ。細めの麺とのバランスは良さそうなんだけどね。 カルビだと云う肉は確かにそんな感じ。 |
93 | サッポロ一番 鶏ガラ炊き 醤油ラーメン |
07 09 11 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、麺をほぐし粉末スープと香り油を混ぜて完成。 さっぱり!ってのが一番の感想。鶏は豚や牛にくらべりゃ当たり前なんだけど、それにしても凄いさっぱり感。 そこに脂の甘みが加わって、味としてはこれでもかという位にあるから、食べ応えは充分。やー、ほんと美味しいスープだ わぁ。売り文句の「戻し香り」は良く判らなかったけどね。 かやくは葱・メンマと焼豚だが、この焼豚の味が全体の味と全く調和してない。別のものにしたほうが良いんじゃない? |
92 | 香辛亭 黒胡椒 しょうゆラーメン |
07 08 09 |
![]() |
![]() |
![]() さっぱりしたスープだね。チキン系だけど臭みや脂っこさがまるでない。醤油の色がとても濃いけど、塩辛さも醤油辛さも感じ ない。香辛料のバランスがとても素敵。 細くてしつこい味の無い卵麺が、またこのスープにとても良く合っている。 かやくのメンマはマジですか?くらいに柔らかく、かといって存在が無い訳じゃない旨さ。ワカメもね。 こいつはイイっ! |
91 | サッポロ一番 香辛亭 赤唐辛子 みそラーメン |
07 07 24 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、麺をほぐして液体スープ混ぜて完成。 うーむ、赤い!唐辛子の欠片は浮いているし・・・ えーい!ごっくん! あれ? 以外と辛くない。喉を刺す刺激も無い。ちょっと辛目の美味しいスープ。麺はノンフライだしかんすいも少な目なのか変な味も無く、スープとの相性はとても良い。歯ごたえも良いしね。 味付けは味噌となっているけど味噌の味は殆ど無く、トムヤムクンの様な香辛料スープみたいだ。 キャベツは甘いし、あー美味しい! |
90 | サッポロ一番 やすらぎ麺処 塩ラーメン |
07 04 17 |
![]() |
![]() |
![]() 今日は塩。やっぱりスープが旨い! 塩ラーメンなのに塩分1.7gしか無く、まぁ油の影響は大きいと思うが他の出汁=チキン・ポーク・魚介・昆布がバランス良く良い味出している。 麺も又ノンフライだからさっぱりした味だし、細かな葱などとの絡みも良い。 卵はちょっと味が弱いかな。 旨いです。 |
89 | サッポロ一番 やすらぎ麺処 醤油ラーメン |
07 04 16 |
![]() |
![]() |
![]() やすらぎなのかどうか判らないけど、スープが凄く柔らかい。香辛料も入っていて刺激は有るけど柔らかい。 そしてスープが柔らかい分、麺にはしっかり味が付いていて食べ合わせは良いね。縮れ具合もGood! かやくは豚そぼろと細かい葱。その細かさが丁度良くて麺にしっかり絡んでくれる。 バランスが良いカップ麺だね。 |
88 | 札幌一番 大樽の醤油 |
07 04 05 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 塩の次は醤油。 醤油にこだわったスープらしい(木樽熟成だとか。その割にゃ熟成期間が書いて無いけど)。 確かに味は濃い。だけどさっぱりとしていて塩辛くもなく、素直に飲める。スープベースは鶏と豚だけど、鶏メインかな? このスープを生かすため、麺は極細の縮れ麺。程良く絡んで良い感じ。 |
87 | 平釜の塩 | 07 03 12 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末ソースで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 平釜は判るとして、シママースと塩の銘柄までを特定するとは何か有るのか? うん、確かにまろやかな優しい塩だ。1.7gも入ってるスープなのに全然塩辛くない(50%だけシママースらしい)。 こういうスープだと麺の油臭さが気になる事が多かったんだけど、こいつはそんなことが気にならない。後入れ油に紛れてるだけかもしれないが、旨く感じるから成功してるね。 しかし叉焼はいかんよ。もっと赤身の良い所を使わないとスープをダメにしてしまう。他のかやくは葱と布海苔だって。 なかなかに美味しかった。 |
86 | めでたいラーメン 海老だし仕立て 味噌拉麺 |
07 03 02 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 おおぅ、確かに海老の良い香りと味のするスープだ。汁を飲んだ時より麺を食した時の方が強く感じるのは狙ったのかな? 麺は中太麺ですが、もちもちとした食感が素敵。 スープに材料費を取られたのかかやくは少な目だけど、本体が旨いからいいや。あ、寿かまぼこが入ってた。 正月用商品の100均流れ品はもう少し続く・・・ |
85 | サッポロ一番 鯛だし仕立て 醤油拉麺 |
07 02 27 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 とてもさっぱりした味のスープ。旨味はたっぷりなのだけど、それよりも塩味が強く感じてしまうな。1.6gは多くないかい? 麺は中太の卵麺、甘さがあって美味しい。舌触りも歯ごたえもとても良いね。 かやくのメンマやワカメも良し。さすが正月用特別バージョン? |
84 | サッポロ一番 麺屋 札幌 味噌 |
07 02 21 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 「すすきの」の文字が消えた。けど、中身は同じの様だ。なんだろう? 香辛料が増えたのか、スープの刺激が強くなった気はする。対照的に味噌味は薄くなってる。 イマイチだな。 |
83 | サッポロ一番 とんこつラーメン 2 |
07 02 05 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、香味油入れて完成。 おわっ!このメーカーの「デフォルトの豚骨」食うのって6年ぶりかよ! 如何に沢山のバリエーションを出しているかの裏返しだな。 何もかにもが前とは違う。スープは相変わらずさっぱり味だが、塩分量は凄く減って、変わりに香辛料で刺激を出している。ちょっと舌に残る辛さだ。 麺は割といけるかな? かやくは思いっきり減って叉焼無し、キクラゲ・コーン・葱・キャベツ等の破片が浮いているだけ。豚骨の値上がりが響いている模様。 |
82 | サッポロ一番 蔵の醤油 |
07 01 05 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 醤油にこだわったスープらしい。確かにコクが深いな、ちょいと苦みも有る。澄んだ味。 ところが、麺を食すとそれが全部消えてしまう。麺自体には変な味付けはしていないけれど、かんすいが全てをチャラに・・ 小麦粉の質が悪いから、かんすい入れないと麺にならないのは解るが、もったいないというかなんというか・・ メンマはまぁまぁ、叉焼はハム。 |
81 | サッポロ一番 麺屋 函館 港町風塩ラーメン |
06 11 02 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 ’塩ラーメン’だから塩分はかなりきついが、甘さが有る美味しいスープだね。 このスープが良く絡む極細縮れ麺は食感も良い。 スープに原価を注ぎ込んだのか、かやくは青のり・葱と叉焼だけ。 でも旨い。 |
80 | サッポロ一番 麺屋 東京 下町風醤油ラーメン |
06 10 27 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 「下町風」って「昔風」のことなのかな? 鶏ガラ出汁だったらまさにそれなんだが、こいつはチキンエキス、微妙に違うらしい。 たしかにちょっとだけすっきりしすぎ。めんはもそっと縮れていたほうがバランスがよさそう。 かやくはメンマと葱と叉焼。あれ、なんか足りない気がする? |
79 | サッポロ一番 鰹みそ味ラーメン |
06 08 29 |
![]() |
![]() |
粉末スープ載せてで熱湯3分、調味油混ぜてあとのせかやく乗せて完成。 さすが鰹、香りは凄い。だから汁が絡みすぎない様に麺は太麺。良いバランス。ただ鰹粉末が混ざっているのか、食感がざらざらする時が有る。 揚げ大蒜はこっちの味噌味には合うなぁ。 |
78 | サッポロ一番 梅しょうゆ味 ラーメン |
06 08 28 |
![]() |
![]() |
粉末スープ載せてで熱湯3分、調味油混ぜてあとのせかやく乗せて完成。 梅の香りはわずかにするかな。スープに酸味が有るから梅というより梅干しか? 揚げ大蒜の香りは無くサイズがマイクロだから時折麺と一緒に口の中入ってその味に驚かされる。甘くて美味しいんだけどね。 さっぱり食べられる一品だ。 |
77 | サッポロ一番 澄だし流 しょうゆらーめん 細麺仕立て |
06 08 25 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 ん?辛いぞ。香辛料利きすぎだー。スープは確かにさっぱりで旨いんだが麺と組み合わせるとなんか苦い味がする。 かん水使いすぎなのか、この味を引き立ててしまうのか? かやくの肉そぼろは小さいくせに比重が高いらしく、みんな沈んでしまって食べられない。ときどき良く縮れた麺に絡まって救出されますが。 料理はバランス、ってのがよっく身に染みました。 |
76 | サッポロ一番 澄だし流 しおらーめん 細麺仕立て |
06 08 23 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 03/04に食った”澄だし屋”の焼き直しかな? 調味油は植物油だし、出汁は鶏豚も入っているけど鰹昆布煮干し鯛と魚系の味が濃い。 おかげでさっぱりと食べられる。細縮れ麺に絡むスープはちょっと多いかも。ちょいと塩辛い。 細切り葱はもう少し長いほうが麺に絡んで丁度良いかも。 |
75 | サッポロ一番 夏の味旅行 沖縄そば |
06 07 19 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。 うーむ・・・・・ 確かに沖縄そばの様な平打ち麺だけど、味と食感はきしめん?・・・ かなり塩分が濃いから、汗をたっぷりかく向こうには合っている気もする。 けどなー。。もっと唐辛子を使わないと雰囲気無いよ。かやくも葱と卵と蒲鉾でわー。。。 スープだけちょっと沖縄気分か・・・。 |
74 | サッポロ一番 夏の味旅行 札幌スープカレー風 ヌードル |
06 07 04 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。この冬行った時に知ったけど、向こうでは定番。 ふーむ、スープがしゃびしゃびしていて確かにスープ。しっかり辛いけど飲んでも喉にはこない悦妙の配合。 麺はそれに合わせてかヌードルとしてはかなり太い幅広麺。こいつにはスープの絡み量は少ないから飲みながら食べるが良し。 かやくはおふくろじゃがとは反対で、ジャガイモは小さいし数は少ないけどその分人参が大きい。いいおやつだね。 |
73 | サッポロ一番 おふくろの味 ごろごろ じゃがカレー |
06 07 03 |
![]() |
![]() |
![]() 縦長は久しぶり。こいつはしっかり辛いカレーだね。大人の味。ウチのカレーはこんなに辛く無かったよ。 ごろごろじゃがの名に恥じぬ大きなじゃががいくつも入っている。フライドポテトとベークドポテトが入っているらしいが見分け付かず。柔らかくて甘くて美味しい。 他のかやくは米粒サイズ。 |
72 | サッポロ一番 麺屋 鹿児島 とんこつラーメン |
06 06 01 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 熊本・博多に続いて鹿児島と来たか! 次は宮崎?大分? スープは豚骨のくどさが薄いというかさっぱりとしている。九州産豚が50%だとさ。透明感も有るし、塩ラーメンと錯覚しそう。 麺は中細縮れで、スープとバランスを取ってある。いいバランス。 叉焼は残念ながら鹿児島黒豚では無いがとろーっとしていていい感じ。 |
71 | サッポロ一番 麺屋 旭川 塩とんこつラーメン 2 |
06 05 02 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油で完成。 2年前とパッケージ違う、なるとが無い、メンマも量が減った。・・リストラされている?・・ 麺は相変わらず好きな味だな。スープの塩味はきつくなくなって、甘みが増している。 叉焼の柔らかさは絶品だね。ちょっと良くなったかも。 |
70 | サッポロ一番 麺屋 札幌すすきの 味噌ラーメン |
06 05 01 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 2年でまた変わった(旨味ペーストが無くなった)。スープの色は薄くなった気がするが味はちゃんとしている。塩分は相変わらず多い(2.2g)。 かやくの中身は葱もやし挽肉と変わってないけど量が減ったかなぁ? |
69 | サッポロ一番 やさしいラーメン まろやか旨み醤油 |
06 01 16 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、粉末・液体スープ混ぜて完成。 サンヨー食品っぽくない麺だな、まるちゃん麺づくりのよう。けど歯ごたえ有りすぎで微妙にゴムの様。 と思っていたが6分ほどたったら柔らかくなってきた。魔法瓶98度の湯じゃダメらしい。 スープは醤油が強く少し辛い。出汁の旨味より油の甘さが強い。塩分は1.9gも入ってるから優しくないぞぅ。 かやくは極少量の卵と葱と鶏肉のみ。スープに原価掛けすぎ。 |
68 | サッポロ一番 中華軒 とろみ野菜ラーメン しょうゆ味 |
05 12 01 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、液体・粉末スープ混ぜて完成。 今日は醤油。麺は塩と同じヤツの様だけどスープとのバランスは塩のほうが数段上。 とゆーかなんかスープが苦いんだよね。胡椒辛さは結構強いから香辛料のバランス? とろみがついているから麺には絡みやすいんだが、後味がこれでは興ざめ。 キャベツは見た目が白菜か青梗菜の様。 |
67 | サッポロ一番 中華軒 とろみ野菜ラーメン しお味 |
05 11 28 |
![]() |
![]() |
![]() 中華軒シリーズ久しぶり。 とろみといってもちょっとだけだが、麺とのバランスが良いね。麺の味が良く解る。 塩湯麺だからスープが命、塩味きつくなく野菜の甘さが良く出てる。食道を降りてゆくのが解ってホント体暖まるわー。 かやくの野菜、刻んで無いヤツ=コーンやもやし、小さいねえ。新種? スープはいつまでたっても冷めないからやけどに注意だな。 |
66 | 鶏まろ 白湯ラーメン |
05 09 26 |
![]() |
![]() |
![]() たっぷり入ったチンゲンサイ、ここでこいつを使ったやつは始めて。うん、いいね、菜の味とスープの味がちょうど良い。 スープの塩分量は多いが、豚骨の甘さとのバランスなんだろう、おいしい。 卵麺だからかかん水の苦みもないし、キャベツは甘いし、旨いぞ。 |
65 | サッポロ一番 麺屋 横浜とんこつ 醤油ラーメン |
05 09 14 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 このとんこつ醤油はかなり豚骨に振ってあるな。香りはしないが塩辛い。 自慢らしい中太麺は食感良いし、汁の辛みもばっちし。バランスがとてもよく、いい味に仕上がる。 チャーシュー・メンマはまぁまぁか。さっぱり過ぎず濃すぎずって狙いはよくできてるが旨いという程じゃない。 そんで、なんでこれ横浜なの? |
64 | サッポロ一番 麺屋 博多なかす とんこつラーメン 2 |
05 08 31 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分、調味油混ぜて完成。 ありゃまた変わった、今度は紅生姜ない(ラベル写真には有るのに)、と思っていたら乾燥具の中に有った。美味しくない。 あれ、なんか麺の質も変わってる、色が白くてコシが有る。縮れ具合もちょうど良く、スープとのバランスがいい。 スープは塩分量から想像するほどは辛くなく、出汁がよく出てる。叉焼はやはりダメだー。 しかし、いくら原価を落とすためでも、一年半前よりまずくしてどうする? |
63 | サッポロ一番 坦々麺 |
05 04 24 |
![]() |
![]() |
かやく2種を入れて熱湯4分、麺をほぐして液体スープとペースト混ぜて完成。 まろやかな坦々麺だな、辛いという程では無い。ゴマの甘みがよく利いている。細縮れ麺自体は美味しいが、不思議と汁が絡まない。油揚げ麺だから? 沢山入ったチンゲンサイはシャキシャキして、いいアクセント。挽肉も結構入ってて、味付けもいい。もう少しだけ辛けりゃ最高。 |
62 | 煮玉子 塩とんこつラーメン まろやか仕上げ |
05 04 22 |
![]() |
![]() |
うわぁ、小袋が5つも・・ かやくのみ入れて玉子を暖めながら熱湯4分、粉末・液体スープ混ぜて玉子と海苔乗せて完成。 サンヨーには珍しいわりと白い縮れ麺。スープのとんこつ味は弱いけど麺そのものの味がいいから良いバランス。 けど、海苔巻いて食べると海苔の味に負けてしまうな。このへんが「まろやか」なのかな。 叉焼と玉子は美味しゅうございます。黄身が溶け出さないように注意して食べよう。 |
61 | サッポロ一番 渡る世間は鬼ばかり おかくら 和風カレーうどん |
05 03 09 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 カレーうどんと名乗るにしてはスープがしゃびしゃびだなぁ。醤油が隠し味になってるみたいだけどコクは感じない。感じないから良いのかも。 麺は昨日と同じモノの様だが戻りが多少良い。スープの違いが関係有る? スープとの相性は良い。豚肉は固いな。 食べやすいししゃっきりするから夜食にはいいかも。 |
60 | サッポロ一番 渡る世間は鬼ばかり おかくら きつねうどん |
05 03 08 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 きつねとしては具だくさん。葱に卵に星形に抜いた人参。どれも小さいから味としては認知されないけどおもしろい。 平打ちの麺は戻りが悪くてごわごわしている。自慢らしい汁は・・・油揚げからの油でどっかりとしていて国産真昆布が生かせていない。 油揚げ本体も油たっぷりだから、ここは是非油ぬきをお願いしたかった。 |
59 | 暴君ハバネロ 激辛焼そば |
05 02 22 |
![]() |
![]() |
サンヨー食品と東ハトのコラボレーション。 http://tohato.jp/products/habanero/index.html 熱湯3分、湯切りして調味油・粉末スープを混ぜて一応完成。激辛パウダー(ハバネロという品種の唐辛子)は・・ ちょっと食ってからにしよう。 うわわわわ、麺も調味オイル粉末も皆辛い! 合わせて劇劇辛。コレに更に普通唐辛子の80倍辛いハバネロを入れるのは俺にゃぁ無理だ。 具として入っている赤ピーマンが唐辛子に見えてしょうがない。玉葱やキャベツの甘さが感じられない。体が火照ってきた。 |
58 | サッポロ一番 渡る世間は鬼ばかり 幸楽ラーメン 醤油味 |
04 08 18 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて焼き海苔乗せて完成。 やはり極細麺。極細のうちにくっちまったほうが口当たりが良くてよろしい。 スープは同じくガラベースでさっぱり系。もう少し胡椒を利かせたいところ。細かいメンマやなるとなどの具は湯吸いが悪いのかちょと堅め。 柔らかくなるのを待ってたら麺が極太になっちまうし、組み合わせが良くない。 |
57 | サッポロ一番 渡る世間は鬼ばかり 幸楽焼そば |
04 07 21 |
![]() |
![]() |
かやくは入っているのでそのまま熱湯3分、湯切りしてソース混ぜて青のりかけて完成。 (作り方説明は良くない。”添付のパック類を取り出す”と有るが、全部で何が有るのか解りづらい) 結構ソース辛い。甘さも有るんだけど味がバラバラで辛さがたってる。 麺のコシと味はいいね。すっきりとした食べ応え。 原材料にはスープとごっちゃに書いてあるけど、麺は豚ベース、スープは鶏ベースらしい。そのコンソメスープは美味しいな。 で、材料”チャツネ”って何? |
56 | サッポロ一番 渡る世間は鬼ばかり 幸楽ラーメン タンメン |
04 07 13 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 ”タンメン”と堂々と歌ったヤツは久しぶりー。鶏が主のスープはコクが有って甘くて旨い。もう少しだけ胡椒を入れた方が旨いかも。 麺は見事な極細縮れ麺だけどそれが楽しめるのは最初の1分だけー。すぐに中太になる。 具としてワンタンが入っているのは嬉しいね(これも材料”ワンタン”だ)。メンマとネギは彩りですな。 |
55 | サッポロ一番 麺屋 喜多方 しょうゆラーメン |
04 07 12 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープで完成。 「福島産醤油」はかなり塩分濃いんだねぇ。寒い地方はみんなそうか。透き通った色に似合わず複雑、というか濁った味に感じる。 厚みの有る平打ち麺は食べ応えしっかりだし、よく縮れていて汁をしっかり絡めている。かん水の臭みも少ないね。 おおきなメンマはとっても美味しいが叉焼はいただけない。ちょいと中途半端だなぁ。 |
54 | サッポロ一番 麺屋 熊本 とんこつラーメン |
04 07 06 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油で完成。 豚骨ラーメンといや福岡か鹿児島だと思ってたけど熊本かぁ、そりゃそうだな、有るよな まずはラベルに間違い発見。「しっかり細麺」と有るけど中太麺だ。だもんでスープの絡みがやや不足。 スープは確かにちょっと違う。黒胡椒と大蒜ですっきり気味(焦がし大蒜とフライドガーリックは違うってばさ)。 叉焼は妙な甘さの味付けだけど、これがあっち風? |
53 | サッポロ一番 麺屋 旭川 塩とんこつラーメン |
04 06 29 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油で完成。 一昨年食った「二番通り」とどう違うのか? さて。 スープはますますまろやかになって、味が合って旨い。でもやっぱり麺の塩がきついなぁ。この細い麺は好きなのに。 メンマはかなーり固いが一応メンマだ。代わりに叉焼がダメになったかも。なるととネギの彩りは良いね。 |
52 | サッポロ一番 おもいっきり野菜 塩ラーメン |
04 06 28 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 続いて塩味。やはり野菜の甘みはこれが一番よく解る。 しかしまた白菜とは珍しい。椎茸も入っていて鍋の様で嬉しいね。 スープは野菜エキスがメインで塩味も薄いから、麺を食うときにゃ一緒に飲まないと味が足りない。 コーンはでかいが人参は人参の味がしないのは何故だろう? |
51 | サッポロ一番 おもいっきり野菜 みそラーメン |
04 06 02 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 しょうゆ味は半年前に食った。みそ味見つけた。さて、と。 スープはみそとのバランスが良いのか、辛くも甘くも無くこっちの方が旨いなぁ。 味も濃いから太麺にもちゃんと味が付く。ニンジンもキャベツもコーンも甘い。 あれ? 叉焼が無い! スープに原価を取られた様だ。 |
50 | 野菜自慢 しょうゆラーメン |
04 04 26 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、調味油混ぜて完成。 ちょっと間が空いたが続いて醤油。全体の味バランスはこっちの方が良さそうだけど、その前に辛い・醤油辛い! 野菜の甘さは良く出てるしキャベツもニンジンも甘いし麺も旨いんだけど、徴兵逃れができそうなくらいに辛いぞーーー。 関西の人はこれ食えるだろうか? |
49 | 野菜自慢 しおラーメン |
04 04 05 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、調味油混ぜて完成。 微妙に味のバランスが良くないかなぁ、このスープ。だしはしっかり利いてるし、甘さも辛さもちょうどいいんだけど全部の味がイマイチ旨いと言えない。 極細の、単体では旨い麺と合わすといっそう顕著で油の味と塩辛さが浮き立ってくる。 自慢の野菜はキャベツもニンジンも旨し。 酔っぱらったとき向けかなぁ。 |
48 | 麺屋 尾道 コク醤油ラーメン |
04 03 01 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープで完成。 一年半でどう変わったかな? さらに麺が太くなった。細打うどんといっても良い太さ。あ、中国の麺っぽいんだ。 瀬戸内産という煮干しの味は……豚鶏の脂に負けてるなぁ。口中に残る味わいが微妙に煮干し。おいしいスープでは有る。 メンマはまあまあ、焼豚はハム。前のよりこっちの方が好きかな。 |
47 | 麺屋 和歌山 醤油とんこつ ラーメン |
04 02 18 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープで完成。 結構白濁しているけどメインの味は醤油のスープはちょっととろみが有っておもしろい。 麺は縮れ細麺が汁をよく絡めていい感じで食感も味も良い。 かやくのシナチクもチャーシューも結構いける。なるとも入ってるので、和歌山らしくないっちゃ無い。 びみょーに豚骨じゃないなと思ったらチキンエキス入りでした。 |
46 | サッポロ一番 麺屋 博多なかす とんこつラーメン |
04 01 30 |
![]() |
![]() |
![]() おお、前回紅生姜が欲しいと思ってたらちゃんと付いてきたよ。他はどう変わったかな? 前回中太だった麺はしっかり細麺になっていて歯ごたえ・食感がとってもよくスープをよく絡める。 スープは相当こってりになった。でも臭みはなくなっているから食べやすい。 紅生姜食したら、こいつがとっても辛い。いろいろ仕事してるかもね。 チャーシューはできの悪いハムでした。 |
45 | サッポロ一番 麺屋 札幌すすきの 味噌ラーメン |
04 01 27 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープと旨みペーストを加えて完成。 ほぼ2年ぶり、旨みペーストが付くなどと進化したのかな? 相変わらず麺は太い。太いが良く縮れてるから汁の絡みはばっちしだし歯ごたえも良し。 スープは塩分濃度2.3gと非常に高いが、なんか甘みが加わった気がする。確かに良くなってるね。 加薬の挽肉は味が濃くて旨い。もやしは…ちょと減った? |
44 | サッポロ一番 おもいっきり野菜 しょうゆ味 |
03 11 07 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 「おもいっきり野菜」と有る割にゃ野菜少ない。どこぞのヤツは麺が見えないくらいに入ってたぞぉ。 スープは野菜の味をしっかり出すためか、鶏ベースの薄味。これはこれで旨い…… んだが、麺は太い直麺だからすすってもスープの味弱い。 チャーシューは薫製液の味がしっかりするハムだし、失格! |
43 | 澄だし屋 京風 白みそらーめん |
03 09 08 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープで完成 京風みそってあの甘ーいヤツだよな やっぱし…… これ苦手 生みそ使っているから、しっかりとした味は有る それが薄味極細の麺によく絡むからちゃんと味わえる コシも申し分なし かやくはスープに合わせてか甘いカボチャに甘いキャベツにネギ・もやし 品としてはよくできている 苦手だけど… (「サッポロ一番」が品名から落ちました) |
42 | サッポロ一番 夏野菜とワンタンの みそラーメン 夏期限定 |
03 06 12 |
![]() |
![]() |
かやくと特製スープのせて熱湯3分 3年ぶりの夏野菜だ とは言ってもなぁキャベツやコーンは間違いなく夏野菜だが実感がね…… 変わったところでグリーンアスパラガス、こいつは歯ごたえシャクシャクと面白い 麺もワンタンもスープも定番 ちょびっと麺が太くなった? |
41 | オタフク お好み ソース焼そば |
03 05 20 |
![]() |
![]() |
かやくは麺と一緒に入っているのでそのまま熱湯3分、湯切りしてソー
ス・マヨネーズ・青海苔をまぶ して完成。 新ソースだそうな 前のヤツより甘みが増している やっぱり「極甘口」のお好み焼きソースの様だ 具はやっぱりキャベツだけ |
40 | サッポロ一番 澄だし屋 和風しょうゆ |
03 04 23 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープで完成 同じ傾向かな?と思ってたら全然違う 何か普通… スープの味は完全に肉系で酒精まで加わっているから「澄んでいる」とはちょっと… スープを飲んだときは魚系の味がするのだけど麺を食べると肉系の味がするのは何故? たっぷり入ったネギの香味もちょっとだけの挽肉に全て消されている そこから視点をはずせば旨いスープだし良い製品なんだけどね 肉そぼろは固くてダメです |
39 | サッポロ一番 澄だし屋 柚子しお |
03 04 22 |
![]() |
![]() |
![]() 名前通りに見た目も澄んでる その澄んだスープは肉系より野菜系の味が主 ロールキャベツのスープみたい 麺自体はこの味を壊さないようにか薄味で縮れも多い かやくは細切りネギと卵のみでまさにかやく ここまで追求されるといいですねぇ |
38 | サッポロ一番 エビ野菜 ワンタン入り 塩ラーメン |
03 02 17 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分 何故かは判らぬが冬季限定品 具は一般ものっぽいのに… 主な味わいは通常の塩ラーメンと同じ かやくに主材が付いたくらいだけど、これが旨くない 海の風味が強すぎるってのか、何かフナムシ食ってる感じがする 麺もスープもおいしいのになぁ |
37 | サッポロ一番 海峡通り 函館 コク塩 |
03 01 30 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油で完成 油が浮いたこってりの塩というよくわからないコンセプトのスープ スープ単体はもう少し野菜味が出ていればなぁとは思うが結構おいしい ところが、麺と合わさると相性良くない 薄味なコクが麺の悪い味を引き出しているかのよう 麺のコシもイマさんだし あ、ひょっとして中国麺を狙ってる?それならもっと太い麺にしなきゃダメよ かん水抜いてね メンマもいまいち、チャーシューはできの悪いハム |
36 | サッポロ一番 城北通り 和歌山 しょうゆとんこつ |
02 12 18 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分、液体スープで完成 麺は他の種類と同じモノの様だが、麺自体の味が強く、スープに勝ってしまっている スープは妙に和風っぽくて出汁の味はしっかりしてるんだけど、それと豚油がどうも合わなく感じる 味に一体感が無いんだよな 麺との組み合わせはほんとにいけません 他の具はまあそれなりの味 全体が協調してなくってばんらばんらの印象でした |
35 | サッポロ一番 塩ラーメン エビワンタン入り |
02 10 24 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 今日はエビで塩、さて 麺は昨日と一緒だけど、スープとの相性はこっちの方がいい スープの味が濃いから? ワンタンは「エビ?どこに?」程度で、香りすら無い 殻の粉末使って無いのかな こういうモノの場合は香り出しの為だけで良いから入れた方がいいのにな 卵もキャベツも味は無いけど、昨日のみそよりマシ |
34 | サッポロ一番 みそラーメン 肉ワンタン入り |
02 10 23 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 このメーカーの出世作=♪さっぽろいっちばん みそら〜めん♪がグレードアップ なんか、味噌味がすごおく薄い 風味も香りも無い わずかな味がするだけ・・ 雲呑に費用全部取られたか? 麺もクスリ臭いなぁ んじゃ、その雲呑は?っていうとこいつは結構いける 安い部類のカップ麺の限界をみた |
33 | サッポロ一番 しまなみ街道 尾道 あじわい コクしょうゆ |
02 10 03 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープで完成 具は殆ど無いからスープで勝負のようだ どれ・・ 変わった味がする くどくは無いんだが口の中が一杯になる感じ 鶏豚以外に加わっている”発酵調味料”とか云うモノの味かな? 麺はこのメーカーにしては太い スープとのバランス良し もう少し胡椒を入れたらもっと旨そうだ |
32 | サッポロ一番 二番通り旭川 塩とんこつ |
02 09 20 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油で完成 ん、こりゃ結構いけますな 塩と云うだけあって塩味強いんだけど、旨さが有るね この塩の強さがとんこつをサッパリ食わせてくれる チキンエキスのせいか? が、麺の塩はちょっときつい もう少し押さえられないかねぇ? かやくのメンマはダメ、チャーシューはマル、ネギ類は彩りのみ イマイチでした |
31 | サッポロ一番 しょうゆ |
02 08 27 |
![]() |
![]() |
なんとチャーシューが加わって大きく中身変わった なるとも大きくなっている 味はほぼ同じだが、塩分とかんすいが押さえられた? それとも「スーパーテクスチャー製法(CGか これ? まさか、小さな麺の元を寄せ集めてあるとか?)」のせい? ちょっとサッパリしている が、チャーシューはまずい。油が良くない ない方が良いほどだ |
30 | サッポロ一番 博多なかす |
02 05 07 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分、調味油で完成 うーん、サッポロ一番銘柄で博多とんこつか・・なんか違和感が有るなぁ・・ スープはしっかり味が有る というか 臭みが残ってる というか 正しくとんこつです 紅生姜が欲しいよ 飲むと喉が少しむせるほど 麺はちょっと太めで味が濃く博多っぽい 食べるのに体調を整えないと負けそうです PS.粉末に湯を注ぐと油が出てくるのは何故???? |
29 | サッポロ一番 札幌すすきの |
02 04 22 |
![]() |
![]() |
かやくと液体スープで熱湯3分、液体スープで完成 おお、麺が太いぞ!札幌っぽい。良く縮れたこの麺に絡むスープは・・コクはたっぷり有るがちと辛い。札幌みそってこんなに辛かったか? なるほど、豚骨スープが混ざっているから塩味強いらしい。旨いスープなんだが、惜しいな。春の気候に合わないだけかもしれないけどね かやくはもやしをメインに結構有って、歯触りで勝負している |
28 | サッポロ一番 中華そば しお味 |
02 02 15 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分。 続いてしお味。麺は醤油と同じ太麺なのだが、スープの違いの為麺の油臭さが気になる。塩味には揚げ麺は合わないね。 そのスープは鶏と野菜の旨みはたっぷり なんだが、塩味強い。 麺がもう少し素直だったら押さえられたのだろうけど、ぎりぎりの線なのだね。 醤油の勝ち! |
27 | サッポロ一番 中華そば しょうゆ味 |
02 02 07 |
![]() |
![]() |
![]() うわ!なんてぇ太い麺だ!醤油味では初めてみたぞ! この太さは良いね、食べ応えと麺の味が有る。だから汁はあまり絡まないけどそれが正解。 ベースは鶏ガラなんだけど、たっぷり使って有る鰹出汁が、これでもか!というくらいに濃い汁だから、ごくごく飲んだらむせてしまうだろう。 味わって飲むとこの汁は旨い。ご飯に合いそう。 |
26 | サッポロ一番 わんたん みそラーメン |
02 02 05 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分。 おとくい味噌ラーメンにわんたんが加わった。その変わり他の具は減って、コーンとネギのみ 麺も同じ様な中太麺。スープは味が薄くなった気がする で、肝心のわんたんは・・崩れてしまって肉と皮・・ ダメだねこりゃ |
25 | サッポロ一番 青葉 中野本店 特製しょうゆ味 |
02 01 22 |
![]() |
![]() |
加薬を入れて熱湯4分、液体スープ・メンマを入れて完成 充分にほぐれてくれなかった麺、さて。うーん、何かの味が有る。かん水の味も確かに有るが、それ以外の味も何か有る。 というのも、「え?これが東京の醤油?」というほどにスープの味が薄い。いや、出汁の味はしっかり有って、醤油が香り付け程度にしかなっていない。 かといって豚骨くさいかといえばそうでもない。でも飲むと塩辛い。 だから、麺の味の目立つこと目立つこと。よっぽど麺に自身がないとできない味付けだよ。 でも、インスタントの悲しさ。全体的でみたら80点くらいかな。 生メンマはやはり旨し。焼き豚は味にもう一工夫欲しかった |
24 | 中華軒 赤辣油 酸辣湯麺 |
02 01 15 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、液体スープで完成 やっと食したスーラータンメン、たっぷりのラー油が辛そうである そう、本当に辛いのだ。麺の味などどうでも良いように辛いのだ。舌がぴりぴりするのだ 卵や椎茸を食っても辛いのだ 牛蒡かと思ったらタケノコだったのだ どう間違っても旨い部類には入らない 食欲がないか、寒いとき向けだな |
23 | 中華軒 黒胡麻担々麺 |
01 12 04 |
![]() |
![]() |
具で3分、液体スープと調味油で完成 後入れ調味油の正体は胡麻ペーストだが、固すぎ!絞り出すなど不可能で箸で掻き出しました その胡麻の香りが香ばしいスープ。赤く無いのでだまされてはいけません、担々麺です 少ーしとろみが付いているので、中太の麺に良く絡んで旨し。具のネギと肉も良し。 半分も食べないうちに体がぽっぽしてきた SKIに持ってゆこう *結局胡麻ペーストは1/3ほどは溶けずに沈んでいた・・これだけは何とかしてくれ |
22 | サッポロ一番 環七通りの こってりラーメン しおとんこつ |
01 10 15 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、コクエキスで完成。 醤油豚骨の次はオーソドックスな塩豚骨、一杯入った葱は・・こっちには合うな。 塩味もきつくなく中太の麺との相性よし。いや、実際塩分結構有るんだけど、食すのには良し。 豚骨というにはさっぱりし過ぎの感も有るがこんなもんでしょう。 焼き豚は・・やっぱりいけません。 |
21 | サッポロ一番 塩ラーメン |
01 09 17 |
![]() |
![]() |
定番のこいつ、作り方が変わった。以前は胡麻が別袋だったのに他の具と同じ扱いになった。 おかげで胡麻の香りがあまりしない。 具も違っている。キャベツ、胡麻、卵、コーン、白菜、人参、葱。 全体的な味の傾向は変わらないが、野菜ラーメンの顔が強くなっている。 旨いは旨いが前のが良かったな。 |
20 | サッポロ一番 環七通りの こってりラーメン しょうゆとんこつ |
01 09 13 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、液体スープで完成。 かなり濁ったスープの醤油豚骨、一口飲んだらかなり辛い。ほいじゃ麺と併せてみたら‥やっぱり辛いわ。 いや、まずくは無いんだけどね、細めの縮れ麺にあわすにはちょっとという感じ。環七ではこういうのがはやり? ネギがたくさん入っているけど、これて中和するほどにはくどくない。焼き豚はできの悪いハム、まずい。 こいつの代わりにメンマを入れてくれた方がよっぽど嬉しい。 |
19 | サッポロ一番 豚しょうが焼味 やきそば |
01 05 17 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて3分、湯切りして液体スープとふりかけで完成。 カップを包んであるビニールにミシン目が入っていて、手だけで簡単に空けられる。湯切りもしやすいし、細かな工夫がうれしい一品。 こいつは和風のソースがぴりっとしていて旨いよ。肉はでかいがその分固い。キャベツは水を含みすぎてくにゃくにゃで甘みも少ない。麺と全体の味は合格だけど、具は不合格。 |
18 | サッポロ一番 とんこつラーメン |
01 03 27 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、調味油で完成。 たくさんの揚げ玉が目に付くね、油もしっかり入れたし・・ってことはくどい? そのようです。塩気も多いし、健康には良くなさそう。 キクラゲは形だけで歯ごたえ無し。って云うか固すぎ。あのくにゅくにゅした食感が好きなのに。 チャーシューは豚バラの薄切りハム、肉の味無し。 |
17 | 塩カルビ味 焼きそば |
01 03 26 |
![]() |
![]() |
具で3分、湯切りして調味油をまぶして粉末スープをまぶしてごまトッピングで完成。 ”塩カルビ”−ほんとだ、肉というか脂身の匂いがする。それもかなりくどい匂い。こりゃ焼き肉屋がだめな人は避けた方がいいでしょう。 麺やキャベツはそこそこ旨い。粉末スープを混ぜ損なったので時々塩辛いのに驚くくらい。 でも、ほんっとくどい味だから、体調のいいときに限るね。 |
16 | サッポロ一番 こくしょうゆラーメン |
01 02 01 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、液体スープで完成。 おっ、細麺だ。俺はこいつが好き。の割には3分で戻りきっていない。? 汁も含めて全体の味は「こく」じゃなくて「コッテリ」って感じ。昆布出汁でさっぱりしているはずなんだが、混ぜた油が良くなさそう。飯と一緒なら良いのかもしれないが、単品ではちょっとね。ああ、くどい。ああ、辛い。 |
15 | おたふく焼そば | 00 12 06 |
![]() |
![]() |
具と麺で3分、湯切りしてソース・マヨネーズ・青海苔をまぶして完成。 「本格お好み風」と有るけど、このお好みって「お好み焼き」の事?広島風? とにかくキャベツがでかくて沢山。甘くてうまい。その代わり具はこれだけ。 麺はマヨネーズの味付けのせいか変わった味がする。ソースはソースなんだけど・・・これが「お好み焼き」? あまり得意の味じゃ無いな。 |
14 | キムチ鍋風 ラーメン |
00 06 22 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、液体スープで完成。 液体スープってああた、味付きラー油じゃんか。 キムチ鍋風ってことで、白菜キムチが具として入ってます・・が、それだけ。 エビも魚も一切なし。辛さは「ああ、唐辛子味だな」って程度で、食欲が無いときにはいいかもってレベル。でも、野菜はたっぷり入っているから、豪華さは有る。 ニラやたぶんキムチ仕込みに使ったにんにくの匂いはものすごく、人前に出る前に食べるのはやめましょう。 |
13 | サッポロ一番 夏野菜 塩ラーメン |
00 06 09 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、白ごまをかけて完成。 キャベツ・葱・コーンに加えてカボチャとアスパラガスに赤ピーマン。この辺が夏野菜。 彩りは信号機の様でとても美しいけど、カボチャが甘い以外は味の薄い野菜ばっかりだから、味的には少々物足りない。 麺とスープは通常品と一緒。 こんなモンでしょう。 |
12 | 渋谷界隈の コクうまラーメン 揚げ葱しょうゆ |
00 04 25 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、液体スープで完成。 かなり濃い味です。関西モンにゃぁ食えないだろうな。 麺はかなり太く中国の”麺”の様。ここまでやったならいっそカン水抜いて欲しかった。細めのうどんと一緒なんだからさ。 表面に茶色い具がたくさん浮いていて、何だろうと思ったら焦がし葱でした。こいつが香りの要点のようだ。 最後に背油でも浮かべたらもっと良かったと思う。 |
11 | 渋谷界隈の コクうまラーメン 坦々風辛みそ |
00 04 18 |
![]() |
![]() |
![]() この”味噌”らしいものはなんと「ピーナツペースト」何だそうな。 見た目は赤唐辛子やラー油がたっぷり浮いていて、引いてしまいそうだけど実際はたいしたこと無い。麺にたっぷり絡めて食すと、麺の甘さと相まって旨い。 たっぷりのチンゲン菜とこの手の物にしては多い挽肉がうれしい。 |
10 | おいしい麺屋さん 札幌風味噌 |
99 10 22 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。具はコーン・人参・葱・そして豚肉。 麺は横浜醤油と同じなんだが、みそ味のつゆがとても薄くて味がしない。 出来の良くない麺を薄塩味で食うのは精神安定によくないね。 |
9 | サッポロ一番 横浜風しょうゆ |
99 10 19 |
![]() |
![]() |
おきまりの3分で食べ頃。 この味はいったい何と言ったらいいのだろう?醤油味は醤油味なんだけど、何か濁った感じを受ける。 一口飲んだその場は旨いんだけど、後味がね・・。 具は豊富だよ。メンマ・コーン・葱ゴマ豚肉(のかけら)。 容器が縦長になるとラーメンからヌードルになってしまうのは何故? |
8 | おたふく ソース焼きそば |
99 07 09 |
![]() |
![]() |
かやくをいれて熱湯3分、湯切りしてソースをまぶしてふりかけかけて完成。 おたふくソースは甘くて旨いね。 麺もコシがしっかりしていて、ソースに合っている。 具のキャベツも甘くてとてもおいしい。難点は紅生姜が乾燥フリカケになっていたこと。 |
7 | サッポロ一番 ソース焼きそば |
99 06 08 |
![]() |
![]() |
具を入れて3分。湯切りしてソースを混ぜて青のりかけて完成。 普通の焼きそば。ソース味は濃くなく、辛さを感じずに食することが出来る。 キャベツはシャキシャキ感が残っていてGood。 |
6 | CupStar しょうゆ味 |
99 03 24 |
![]() |
![]() |
熱湯3分。 具は卵、エビ、葱、蒲鉾、と豊富。 でもそれにも増して、添加物が多いね。 アミノ酸等・炭酸カルシウム・レシチン・増粘多糖類・カラメル色素・酸味料・ウコン色素・酸化防止剤・パプリカ色素・ビタミンB2・紅麹色素。 エキスも肉・魚・野菜とパーフェクト。 ここまでしなけりゃこの味は出ないのだろうか? でも、味は濃いけど旨い訳じゃないんだな。 俺もよく食ってて文句言うね。そんなもんかぁ・・・ |
5 | サッポロ一番 塩ラーメン |
99 03 10 |
![]() |
![]() |
![]() 具はキャベツ、椎茸、人参、葱、白菜。 今日日珍しく見事な鹸水の色をした麺で、歯ごたえ充分。 スープも結構味が濃く、さすが老舗。更には具も歯ごたえをしっかり残しており バターでも落として食ったら最高だろう。 |
4 | サッポロ一番 しょうゆ |
99 03 03 |
![]() |
![]() |
粉末スープと具をいれて3分。 ”札幌ラーメン”らしく、太麺。カンスイも使った、”昔ながら”の麺です。(ラーメンの麺って”黄色い”というイメージがどうしても払拭出来ない。あ、年バレ) スープだしは、これまた古いタイプの「鳥がら」かな。はやりの”魚だし”は一切入っていません。 寒い夜、一杯引っかけた帰りに・・という昔のイメージで食べましょう。単体で”うまい!”を期待してはいけません |
3 | サッポロ一番 みそラーメン |
99 02 02 |
![]() |
![]() |
3分。キャベツ・もやし・コーン・人参と割と具は豊富。 麺は心持ち太くサッポロらしい。野菜はシャクシャクと歯触りがいい。 やはり汁をすすりながら食べるのがベストでせう。少し味噌辛いから、一気に食べてしまいます。 |
2 | サッポロ一番 麺屋佐吉 とんこつしょうゆ |
99 01 20 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープを入れて3分。調味油と入れて完成。![]() 油は冷えていると固まって入れにくいので、フタに乗せて暖めましょう。 おお、ほんとにたくさんの野菜!キャベツ・ネギ・チンゲン菜・人参。ちゃんぽん風ですな。 でもチャーシューが無い〜〜!是非欲しいところです。 はやりのしょうゆとんこつですが、こいつのスープは塩辛くはない。最後までいけます、はい。 |
1 | サッポロ一番 麺屋佐吉 みそラーメン |
98 11 10 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープを入れて3分、液体スープ(練り味噌)を入れて完成。 葱、鶏肉、コーン、人参。「焼やき とり ねぎ」ってどういう意味? 麺は気持ち太麺です。一応こだわってますねえ。でも噛み締め心地はいま一歩。コシが足らないね。 スープは甘みが有っておいしいです。味噌ラーメンを食ってるって気がします。 具の鳥の味付けはいただけないね。なんか浮いてます。 |