45 | 金ちゃん亭 赤じそ つゆかけうどん |
14 10 23 |
![]() |
![]() |
麺を器に入れて熱湯2分、軽くほぐして湯切りして、つゆとふりかけを混ぜて完成。 酸味がほんのり効いていて食べ心地が良い。赤紫蘇だから梅干し風を狙ったのかな? なんにせよ酸っぱいのは食べやすい。 その紫蘇はかやくにも入っているらしいが、どれかわからず。卵と胡麻と葱は目につくんだが。ん?ひょっとしてこの粉の様なヤツか? 麺は昨年くったシリーズと同じっぽい。やはり寒天入り。 |
44 | 金ちゃん亭 レモン風味 つゆかけうどん 生タイプ |
13 09 06 |
![]() |
![]() |
かやくと麺を器に入れて熱湯2分、湯切りして液体スープを掛けて完成。 続いて「レモン風味」。ん・・・ 余り感じないなぁ。 汁には昨日の肉うどんと同じ様な酸味がついているから区別は付かないし、鼻に感じる何かが有るわけでもない。 麺は同じモノ。かやくは若布とたまご。このたまごのニュルニュル感がなんとも面白い。 |
43 | 金ちゃん亭 つゆかけ肉うどん 生タイプ |
13 09 05 |
![]() |
![]() |
かやくと麺を器に入れて熱湯2分、湯切りして完成。(水で晒して冷やしうどんにする手も有るそうだ) ”ぶっかけうどん”が”つゆかけうどん”に名を変えたらしい。#35 麺の食感が良いな、コシと柔らかさの両方を感じる。と思ったら寒天が混ぜ込んであるらしい。配合が抜群だ。 つゆはちょっと酸っぱくて食べやすい。こっちの材料もちょっと変更されていて、”発酵調味料”が”酢”に置き換わっている。ま、ろくな酢じゃないだろうけど。 かやくの肉はててつもなく固い。葱は飾り。コストの殆どを麺に注ぎ込んだようだ。 |
42 | 金ちゃん 花かつお ぶっかけうどん 生タイプ 2 |
11 08 03 |
![]() |
![]() |
生タイプ。麺を2分湯煎、よくほぐした後湯切りして、液体つゆ混ぜてふりかけと鰹節かけて完成。 また微妙に変わった。”ごま”が表に出てきたよ。ラベルの色と記述を見ると合体したかの様。 麺は同じモノ。汁も甘辛く酸っぱさが前面に出ていて同じ味わい。ただ原材料が”醸造酢”になったな。 かやくの紅ショウガ入り揚げ玉は、食感と共にチョットした辛さが良いアクセント。胡麻は少量すぎるのか香りは無し。 次は冷やしで喰ってみよう |
41 | 金ちゃん いかソース焼そば |
11 04 21 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜ合わせて完成。 蓋を開けソースを掛ける前は確かに烏賊の香りがしたが、一瞬でソース風味に飲み込まれた。麺を食しても烏賊の味はしない。 なんつーか、ソースの香辛料が利きすぎてるのよねー。舌もピリピリして辛いくらい。 烏賊はそれなりの数が入っている。ぺらっぺらに切って有るが固いくらいに歯ごたえがしっかり有るから、”卵か、鶏か?”だな。 こっちもそれなりに入ってるキャベツは、その甘さが香辛料を引き立てて、やっぱり辛い。 真夏向け? |
40 | 金ちゃんうどん 復刻版 (縦型カップ) |
11 02 18 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 焼きそばに続けて復刻版うどん。確かどん兵衛だかなんだかが出る前は全部このタイプだったなぁ。 うどん、にしては麺が細いね。平打ちラーメンとどっこいだ。食感は確かにうどんだけどちょいと塩辛い。 汁は魚介ベース・醤油味のうどん汁に間違いないが、色が薄い。この辺りも当時のままなのか、塩で誤魔化したのかは解らない。唐辛子が多いのかちょと辛いな。 かやくは卵に蒲鉾に油揚げ、ラーメンとの合わせ技? 昔の苦労が忍ばれるなぁ。 |
39 | 金ちゃん焼そば 復刻版 (縦型カップ) |
10 10 19 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして粉末スープを混ぜて完成。 今度は復刻版としてよみがえった”縦型カップ焼きそば”。実は当時もこいつは喰ったこと無かった。 できあがってみると、量、少なっ!! 湯を入れる前は一杯に有ったのに?!。この隙間を空けて固める事が知恵と技術なのかな? ソースは甘辛。麺はシコシコ。キャベツは本体は甘いが、粉末ソースがまとわりついていて辛い。 麺の食感や味は今の製品と変わらないなぁ。そりゃそうか、当時と同じ設備で作ってるんじゃ無いから。 |
38 | 金ちゃん 焼そば |
10 06 23 |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして粉末ソースを混ぜ合わせアオサ振掛をかけて完成。 んーー? どノーマルの焼きそばって喰って無かったんだ。それとも新製品? まず。麺がべたついて粉末ソースがが混ざらぁん。湯切りしすぎたか? ソースとアオサの良い香りに惹かれてぱくっ。うーむ、かなりソースが辛い。香辛料たっぷりのソースの様。それと甘味料が2種類入っているから引き立ったのかも。 相変わらず麺はべたついているが、食感以外の味は良い。かやくはキャベツだけ。それも風味を出すためかキャベツパウダーまで入っている様だ。 喰うときにお茶は必須 |
||
37 | 金ちゃん亭 ネギ卵うどん 生タイプ |
10 03 16 |
![]() |
![]() |
![]() うほっ! 卵の黄色が派手だねー。葱の緑も混じって、まるで菜の花畑の様だ。 汁は薄口醤油、出汁は昆布だから、全面的に関西風。塩辛さも関西風。バランスはいい。 麺は徳島製粉お得意の生うどん、相変わらずコシが有って柔らかくて美味しい。かやくの卵はふわっふわで口が幸せ。 10ヶ月ぶりの金ちゃんうどんは旨かった。 |
36 | 金ちゃん亭 花かつお ぶっかけうどん 生タイプ |
09 05 14 |
![]() |
![]() |
麺を2分湯煎、よくほぐした後湯切りして、ふりかけ・かつおぶし・液体つゆ混ぜて完成。 ノーマル版から鰹節が無くなってると思ったら独立してた。 麺も汁も直近2つと一緒。 廉価版を作ったのか、箔を付けたのか? |
35 | 金ちゃん亭 牛肉 ぶっかけうどん 生タイプ 2 |
09 05 01 |
![]() |
![]() |
麺をとかやくを2分湯煎、よくほぐした後湯切りして、液体つゆ混ぜて完成。 続けて牛肉バージョン。 つゆはノーマルと一緒だな。ちょい酸っぱい汁。かやくが少ない分、こっちの方が麺の味がよく分かるね。コシもしっかりあっ て、良くできてる麺だ。 かやくの牛肉には良く味が浸みてて、麺と一緒に食べるといいアクセント。 全体的には4年前と変わってないね |
34 | 金ちゃん亭 ぶっかけうどん 生タイプ 2 |
09 04 28 |
![]() |
![]() |
生タイプ。麺を2分湯煎、よくほぐした後湯切りして、液体つゆ混ぜてふりかけかけて完成。 4年前とちょっと変わってるので、もう一度。鰹節は無くなってる。 麺は変わっていない感じ。汁にはちょっと酸味が感じられる。原材料を見てみたら「発酵調味料」。なんだろう? さっぱりして良い感じではある。 ふりかけにはちょいとびっくり。揚げ玉はふつうだけど、ちょっと大きめの葱まで乾燥したまま。変わった食感と味。 同じような気もするし、違うような気もする |
33 | 金ちゃん 徳島らーめん こくしょうゆ味 |
08 02 05 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 「徳島ラーメン」、9年前とはパッケージも変わったけど中身も大夫と変わっている。 コク醤油とゆーだけ有って醤油ベースにしてはかーなりこってりしたスープ。豚骨並のコクが有るかも。 それに合わせて麺はちょい太麺の薄味付け。うや、ちょっと塩辛いか? かやくも総変わりで、メンマは小さくなって、叉焼は味付豚肉となった。むー、この肉、なんて固いんだ! 全体的には相当濃い味付けだけど、好みですね。 |
32 | 金ちゃん 醤油焼うどん |
07 07 30 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯5分で湯切り、ソースを絡ませふりかけ掛けて完成。 ふーむ、確かに醤油「風味」だ。醤油の味はするけど、あの”焼いた醤油”の香ばしさがない(苦みは有る)。どうなっている んだろう? 麺は平打ち麺だが、食感はもっちり感も有りそこそこ良い。んー、ソースとのバランスの為か、全体の味付けは甘すぎるか? かやくはキャベツだけ。 |
31 | 金ちゃん きつねうどん 花かつお入 |
07 01 09 |
![]() |
![]() |
お揚げと粉末スープで熱湯5分、花かつお乗せて完成。 正体は6月に食ったヤツと殆ど同じ。 好みだけからすると、関西風の昆布主体の汁にかつおの強い風味は合わない気がする。 むこうの人はかけて食ってるんだろうか? 今度行ったらうどん屋入ってみよう。 |
30 | 金ちゃん 焼きそば屋 ソース味 |
06 09 12 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして特製ソース混ぜて完成。 ふーん、確かに美味しいソースだね。辛すぎず甘くて麺の味を生かしている。香辛料の効きが丁度よい。 麺もしっかりコシが有って且つ柔らかいので食感が凄く良い。牛肉とキャベツは元の味付けなのかソースが絡みすぎたのか不明だが、辛い! 別に戻して、後から混ぜるべきだろうか? |
29 | 金ちゃん きつねうどん |
06 06 21 |
![]() |
![]() |
かやくと揚げと粉末スープを乗せて熱湯5分。 以前食った’生タイプ’とコンセプトは同じ感じ。薄口昆布だしの汁に関西風お揚げ。 だけど、ここの乾麺は良くないな。歯触りが悪い。中華麺系はまぁまぁ何だけどなー。 これからは生タイプに絞るか・・・ |
28 | 金ちゃん ねぎ豚 しおとんこつ |
06 01 17 |
![]() |
![]() |
![]() うーん、見た目ごっつ豪勢だ。煮豚がでかい! 豚骨スープは塩辛すぎず(塩分1.4g)豚骨の甘さが良くわかる。 麺は素直な味で豚骨のうまさとぶつからない。この麺いいよ! メンマは柔らかくシャキシャキ、煮豚はとろーりと甘くて旨っ!! ん? このかやくは何? 半円形の形状・食感ともメンマとは・・皮の痕跡残ってるし・・ 瓜系の何かだ。材料表示に無いし・・何?? |
27 | 金ちゃん亭 牛肉 ぶっかけうどん 生タイプ |
05 06 06 |
![]() |
![]() |
生タイプ。麺とかやくを2分湯煎後湯切りして、液体つゆ混ぜて完成。 久しぶりのぶっかけ、今回はハナから冷やしで。 かやくは葱と牛肉、おまけのような牛肉はよく味がしみている。 のはいいが! 冷やしを作るのと〜〜〜〜ても苦労する。かやくが最初から入ってるから、洗うときに ”溢れさせないように””流さないように”心労が絶えない。 |
26 | 金ちゃん亭 ぶっかけうどん 生タイプ |
04 08 04 |
![]() |
![]() |
生タイプ。麺を2分湯煎後湯切りして、液体つゆ混ぜてふりかけと鰹節かけて完成。 素うどんが後になっちまった。作り方が天ぷら入りと微妙に違うから気を付けないと。 天ぷらが無いぶんふりかけが豪華だがすすれないから食べにくいね。 麺も汁も旨いんだけどなぁ。残念。 8/27 こっちもやってみました 「冷やしぶっかけ」 天ぷらと同様洗ったほうが旨い! |
25 | 金ちゃん亭 天ぷら ぶっかけうどん 生タイプ |
04 07 26 |
![]() |
![]() |
生タイプ。麺を2分湯煎後湯切りして、ふりかけかけて天ぷらを乗せて液体つゆかけて完成。 すだちの風味がよく利いてる。ていうか口腔内も鼻腔内もそんだけで一杯。うどんの戻りはイマイチというか それよりもかなりぬめりが有るんで洗ってやりたい。 天ぷらは一回も湯や汁につけないからサクサクとお煎餅のようでいただけない。 夜食には天ぷら無しが良いかも。 今度は冷やしぶっかけで食ってみよう。 8/26 やってみました、冷やしぶっかけ。 予想通りこっちの方がぬめりも取れて味がいい。 天ぷらをどうするかが課題だなぁ ってインスタントから離れてゆく…… |
24 | 金ちゃん 焼そば あげ玉入 |
04 03 19 |
![]() |
![]() |
かやくを入れ熱湯3分、湯切りして特製ソース混ぜて揚げ玉ふりかけかけて完成。 結構辛いけど甘みの有るソース、止まらないぞ。麺のコシもいい。 かやくはたくさんの揚げ玉とキャベツ。揚げ玉入りというより揚げ玉メインだな。 いろんな触感が楽しめてよいね。ただ青さの香りと味はするが紅生姜は何も感じない。も少しピリッとしてくれても良いのに。 |
23 | 金ちゃん ねぎラーメン |
03 07 03 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成 見た目透明で旨そうなスープじゃありませんか まるでうどんのだしの様で、年寄りには良いかも 葱は おや? 白いところばかりですね 味はこっちが甘くていいけど、香りのために青いところも少し欲しい 香辛料が結構利いてるので、食べると暖かくなった ここの容器は最近全部プラスチック製 リサイクルにはどっちが良いんでしょうね? |
22 | 金ちゃん きつねそば |
03 01 22 |
![]() |
![]() |
かやく・粉末スープ・お揚げを乗せて熱湯3分。 今日はきつね 唐辛子を自分で用意して入れてみたら、やっぱ味に張りが出てうまい メインの油揚げは甘くてコクがあって味付けは良いんだけど、歯ごたえがいまいちなんてぇかこのぉ・・ |
21 | 金ちゃん 天ぷらそば |
03 01 21 |
![]() |
![]() |
かやく・粉末スープで熱湯3分、天ぷらのせて完成 すごい久しぶりの金ちゃん、それもそばは初めて どーれっと 麺はさらしていない引きぐるみでちゃんと蕎麦だ 食い終わる頃になっても溶けずに残っているんですごいね ちょっと関西風の汁もいろいろな魚の味がして旨いわ かき揚げ天ぷらも固すぎず柔らかすぎず、口の中でいい感じに溶ける 唐辛子がほしかったな |
20 | 金ちゃん 焼そば うずしお |
02 08 23 |
![]() |
![]() |
かやくを入れ熱湯3分、湯切りして特製ソースで完成 ものすごくサッパリしている サッパリしているが、味の有る塩なのでとても旨い が、その分、麺の味がもろに出て苦みが少し感じられる 組み合わせに無理が有るようだ 具は海鮮=エビと貝柱なので味の傾向が同じで良い でも、お代わりはいらないな |
19 | 金ちゃん 焼うどん 生タイプ 和風ソース味 |
02 06 21 |
![]() |
![]() |
![]() 生タイプの焼うどんとは珍しい。甘〜いソース(ちょっと甘過ぎ?)がおいしいよう 徳島製粉は生うどんがおいしい傾向 ”和風”とか”懐かし”なんてあおり文句が入っているけど、そうなの? そりゃうどんは和だけど、なら醤油じゃない って考えるのは良くないね あっ!ふりかけの鰹節は和風だ! 旨けりゃ良しだね |
18 | 金ちゃん お好み焼そば |
02 04 17 |
![]() |
![]() |
具を乗せてで熱湯3分、特製スープを混ぜて完成。 確かにほんのり甘いお好みソースだね。口に頬張ったときには甘く、その後香辛料の辛さが口の中に。 この辛さ、少し強い。甘い味の後だからつ強く感じるのだろうが、お茶を飲まないと治まらない。 そう、甘いはずのキャベツもこの香辛料の味が強くて気分を変えられない。 春と秋には合わないかな? |
17 | 金ちゃん ねぎうどん |
02 04 14 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯5分、液体スープで完成。 ねぎうどんと言うから、ネギラーメンみたいに細かいネギが沢山と思っていたら違った 大きなネギがちょっと多めに入っている。他にも割と大きなエビや卵もあって結構得した気分 ただ、ネギは甘さしか感じないからちょっと物足りないかも 麺が乾麺だと平打ちのきしめんタイプなのは変わらない。汁は(前回まで関西風を食っていたせいかもしれないが)かなり塩味が強いね |
16 | 金ちゃん亭 肉うどん |
01 11 02 |
![]() |
![]() |
生タイプ。麺を軽く湯煎後湯切りして、具と粉末スープで2分。 今日は東京風の鰹だし。あれ? 鰹の風味も味も弱いぞ? どうやら肉エキスに負けています 確かにこの強さには鰹でしか対抗できないでしょう あ、喉ごしが鰹だ。 その肉は旨みはしっかり有るのだが、固すぎです 麺は共通、他の具も共通 キツネが一番旨かった |
15 | 金ちゃん亭 天ぷらうどん |
01 11 01 |
![]() |
![]() |
生タイプ。麺を軽く湯煎後湯切りして、具と粉末スープで2分。天ぷらを乗せて完成。 今日は天ぷらうどん。やはりうすくち昆布だし。 麺、汁ともキツネうどんと同じタイプ。天ぷら以外の具も同じ ってことは共用? 天ぷらは甘い味のかき揚げ。エビ殻粉末が練り込んであるようだ。小エビ本体も入っているが身がバリバリしていて固くていけない。 全体的には旨いカップです |
14 | 金ちゃん亭 きつねうどん |
01 10 26 |
![]() |
![]() |
生タイプ。麺を軽く湯煎後湯切りして、具と粉末スープで2分。揚げを乗せて完成。 「薄口昆布だし」って事は関西風やな、どれ、うん、いい出汁だ。 麺ももちもちしていて食った気がする。油揚げはやはり関西風に油ぬきがしてあり、つゆの味と良くあう。 やはり、四国のメーカーだけあって、関西風を作らせると上手い |
13 | 金ちゃん シーフード 塩味焼そば |
01 07 06 |
![]() |
![]() |
具を入れて熱湯3分、液体スープで完成。 ふうむ、オイスターソースの様だな。かなり中華風の味になっている。この味は好きだな。 麺には特に工夫が有るようではなさそう。 具は、エビはまだしも、イカゲソはキクラゲと見分けが付かないほどに細かくなっていて、香りも食感も無し。 せめてエビと同じ大きさにしてくれぃ。 で、その具材の表記で”FD小エビ、キクラゲ・・・”と有るんだが、FDってフリーズドライのこと? だったら、エビに限らないんじゃないかい? |
12 | 金ちゃん焼そば しょうゆ風味 だしソース |
01 05 24 |
![]() |
![]() |
具を乗せて3分、ソースとふりかけで完成。 なるほど確かに醤油とソースのミックス味だ。ただちょっと辛目、ソース辛い。醤油の味の強さを見くびったのか? キャベツは甘く青海苔の香りも良い。麺はもちもちした感じで好きな類。 |
11 | 金ちゃん焼そば ソース革命新世紀 |
01 03 08 |
![]() |
![]() |
具で熱湯3分、液体スープを混ぜて青のり乗せて完成。 見た目は変わらない。唯一の具であるキャベツは、確かにでかいが食感悪し。シャキシャキ感がなくぬるぬるしている。 売り文句のソースは・・ちょっと甘さが強い気もするが、香辛料の辛さに隠れてしまっていて、感激するほどではない。 ま、ふつうのカップ焼きそばだね。 |
10 | 金ちゃん 焼豚ラーメン |
01 01 25 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 後乗せかやくを開けた瞬間思ったね、豪華!と。厚さが4mmは有る「煮豚」が二つとメンマがごそっと。これがまた旨いだよ。その煮汁もスープに入るモノだから味が濃い濃い。細麺と絡んで最高だね。 カップ麺は、多少高くて日持ちが悪くても、レトルト具の方が良いかも・・・ |
9 | あっさりご麺 きつねうどん |
00 10 16 |
![]() |
![]() |
![]() 何がどうあっさりなのかと思ったら、要は関西風って事。出汁が鰹じゃなく昆布で、白醤油か塩を使ったスープで、油ぬきした揚げ。 これはこれで旨いです。麺はもちもち、汁は香りしっかり、ワカメも風味が残ってます。 関西向けは、これを普通の「きつねうどん」として出荷している? |
8 | こってりご麺 肉うどん |
00 10 11 |
![]() |
![]() |
![]() 麺を湯煎して具と粉末スープで3分。 コッテリのうどんねぇ…と思っていたら、本当にこってりしてるよ、汁が。 でも油のコッテリじゃない、様々な出汁が強く利いているからそう感じるんだね。 良く味わうと旨いよ。ネギとワカメは程良いアクセント、肉は良く味がしみている。 パーキングエリアの味だね。 |
7 | 中華屋台の 餃子ラーメン |
00 01 18 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、液体スープで完成。 ?なぜ餃子? なぜワンタンじゃない? でも見た目はやっぱしワンタン、でも皮の厚さは餃子、結局相の子。 麺は細めで縮れている、割と好きなタイプ。スープは何か酸っぱい感じ。勢いよく吸うとむせます。 他の具はわかめとごま。彩りに寂しいラーメンでした。 |
6 | 金ちゃん 徳島ラーメン |
99 09 16 |
![]() |
![]() |
![]() 徳島製粉の徳島ラーメンだから、本家本元? こいつは汁が濃厚だね。油で濃いって訳じゃなく、ダシがしっかり利いている。おまけに麺にも肉エキスが練りこんで有るから、かなりのモノです。薄味が好きな人には耐えられないかも。 ネギもメンマもチャーシューも旨いよ。なるとは湯がしみこみにくいので、麺の下に埋めておくべし! |
5 | 金ちゃん ソース革命 (焼きそば) |
99 09 06 |
![]() |
![]() |
特製ソース、かなり甘いソースです。ソースには有機野菜を使っているとか。この甘みはそのせい?其の甘みに香辛料のピリピリが気持ちいい。 キャベツも甘く、麺に練り込んだ香辛料とのマッチングがおいしゅうございます。 |
4 | きんちゃん 八分目でご麺 肉うどん |
99 04 16 |
![]() |
![]() |
生タイプ。軽く湯で湯がいて湯をすてて、具と粉末スープとお上げを入れて2分。 味のしっかり付いた肉が、結構入ってます。でも、そのかわりその他の具はネギがちょっとだけ。 肉一切れ減らして良いから、彩りなんか入れておくれよ! スープはやはり関西風。”薄味”じゃなくて”薄色”。ナトリウム1.8g!具と麺の分も合わせるっとなんと2.5g!! やばいんじゃない?それともこれが四国の味でしょうか? |
3 | きんちゃん 八分目でご麺 てんぷらうどん |
99 04 15 |
![]() |
![]() |
![]() 生タイプの麺は、ボリュームはたっぷりだけど、食感がいまいち。もう少し歯ごたえが有れば良いのに。 汁は薄口醤油、でも塩分は1.7gと強い。味付けだけを見ると関西風だけど、ダシは鰹も使っていて関東風。 乾燥葱は結構大きな物がどかんと入っていて、こんな大きな物がしっかり戻るところが最近の乾燥技術はすごい。 天ぷらにはエビの「殻の粉末」が入っていて、香りはたっぷり、エビは一匹。 蒲鉾が4枚も入っているのもいいね |
2 | きんちゃん 八分目でご麺 きつねうどん |
99 04 14 |
![]() |
![]() |
生タイプ。軽く湯で湯がいて湯をすてて、具と粉末スープとお上げを入れて2分。 油ぬきした揚げはいまいち。健康のためとしても、やっぱり油たっぷりのお揚げが好き。 麺はコシもしっかりあって、おいしいです。 具はネギが主体でたいした物は無いけど、これはこれで良し。 |
1 | 金ちゃんラーメン 屋台味 |
98 09 08 |
![]() |
![]() |
3分。 具は卵とネギがたっぷりと結構多い。 スープは醤油風だが塩味きつい。風味が無い。 はずれ! |