001 糸とかぎ針、その他あると便利なお道具など
あみぐるみ作りに使用する糸は、極細タイプから、超極太タイプまで、はたまた変わり糸やら、ファーやら、それこそいっぱいあります。
ただ、変わり糸やファー糸は編み目がとっても見にくいので、最初はストレートヤーンで編んだ方がいいかと、思います^^;
●毛糸の種類・・・ | 極細タイプ(2本取り) | 2/0〜3/0号 | |
合細タイプ(2本取り) | 3/0〜5/0号 | ||
中細タイプ | 2/0〜4/0号 | ||
合太タイプ | 3/0〜5/0号 | ||
並太タイプ | 5/0〜6/0号 | ||
極太タイプ | 6/0〜8/0号 | ||
超極太タイプ | 8/0〜10/0号 |
(注1)これはあくまでも目安です^^; 実際に編んでみて、編みやすいかぎ針を選ぶことが大切かと、思います^^
(注2)ストレートヤーンとは・・・・ごくごく普通の毛糸です^^;
この他、縫い糸で超ミニサイズのあみぐるみを編む方もいらっしゃいます^^神業ですね〜 私は、目が悪くて・・・もう無理><。
あと、レース糸や、刺しゅう糸などなど・・・(刺繍糸なら編めるw えっへんw)
まぁ・・・結局のところ、糸ならなんでもありなんですね〜(*⌒∇⌒*)
あみぐるみって、楽し〜〜〜〜♪
みなさんも慣れてきたら、いろいろな糸に挑戦してみてください(〃⌒ー⌒)/
●その他のお道具
★裁縫箱に入っているお道具はあった方がいいかと思います。 | |||
はさみ・・・ | 糸を切ったり、フェルトを切ったりするので、よく切れるはさみがいいですね。 | ||
とじ針・・・ | 糸始末をしたり、各パーツを縫い合わせたり、刺しゅうをしたりします。毛糸針や、刺しゅう針があると便利です。 | ||
縫い針・・・ | ボタンをつけたり、ビーズを縫いつけたりします | ||
待ち針・・・ | あみぐるみの各パーツを縫いつけるときに、仮止めをします。あるととっても便利です。毛糸用の針先が丸い待ち針もあると便利です。 | ||
●おっと・・・忘れるところでした(汗;;) ←おいおい^^;
綿〜〜〜〜!!!
実を言うと、私は綿を手芸やさんでは買いません( ̄▽ ̄)
近所の布団屋さんで、買ってます♪
布団綿っていうのがありまして、大量に購入できるからです。 もちろん化繊綿ですが^^;
●その他
ボンド・・・・・ | あみぐるみにさし目をつけたり、フェルトをはったりするのであるといいです^^; | ![]() |
長くなりました^^; 今日の講義はこれにておしまい♪ あ、ここ、テストに出るから! 復習しておくように( ̄▽ ̄) |
|
菜箸など・・・ | 細かい部分などに綿を詰めるときに便利です^^ | |||
フェルト | ||||
●あとは・・・そうね〜
出来上がったあみぐるみにおしゃれさせたい方は、レースやリボン、ビーズなど揃えておくといいかもです^^
★いろいろ書きましたが、あみもの工房k_knitでキットをお買い上げ頂ければ、材料はすべて入っております♪ ←さりげなく宣伝(。・_・。)
まあ、道具は入っていないので、かぎ針とはさみ、針などはご用意頂ければ、と思います^^;