カリンのお部屋
●カリン誕生秘話 | |||
![]() |
「最近、セーターとか編んでないよなぁ」 「でも、一着編むのは時間かかるし…」 そう思った私は、ミニサイズで編むことを考え付きました。 「でも、やっぱり誰かに着て欲しいし…」 そこで、お人形を作ってその子に着てもらうことにしたのです。 型紙作って、チクチクと縫って完成! |
||
![]() |
←ちょっと恥ずかしいカリンちゃん(^_^;) | 髪の毛は極太の毛糸で作りました。 毛糸のよりを戻すと、 ソバージュのようになりました♪ |
|
![]() |
|||
↑ お洋服はニット物を着せるので、 スカートだけは布で作ることにしました。 |
|||
|
|||
■基本をもう一度勉強したかったので、教本の作品を作っていくことにしました。(手あみテキスト・日本ヴォーグ社) 最初にカリンの採寸をしてボディ原型の製図を作っておきます。身長約50cm 頭が大きいので、作品は肩あきか背あきで作ります。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
配色縞とメリヤスステッチを使って 編んでいます。 ストレートベストなので、増減はありません。 ゲージを測って目数を割り出せばOK! 肩を開けてボタンで留めるようにしました。 |
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
前身ごろの中央になわ編を入れ、Vネックの先端から左右に分かれていく作品です。 Vネックの減目が出てきました。 肩を開けてボタンで留めるようにしました。 |
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
ネック回りから編み始め、身頃も袖もぐるぐるとわ編にする作品です。 とじ、はぎなしで仕上がります。 この作品は製図にちょっと苦労しました。 肩にはボタンを付けられなかったので、 背開きにしました。 |
|
![]() |
|||