| 1.狂い咲きはなぜ起きるのか? |
| 本来開花する時期に咲かないで、季節外れにサクラなどの |
| 花が咲くことを「狂い咲き」と言いますが、この現象はどうして |
| 起きるのでしょうか? |
| サクラなど落葉樹の場合、花芽ができてから開花するまでの |
| メカニズムは次のようになっているそうです。 |
| 花芽ができた後で、各葉に「成長抑制ホルモン」が作られ、 |
| これが花芽に移動する。そして葉は役目を終えて落葉する。 |
| 花芽は、例え季節外れの暖かさがやってきても、「成長抑制 |
| ホルモン」の効果から、そのまま冬を越します。 |
| そしてこの「成長抑制ホルモン」は冬の寒さによって壊されま |
| す。この「成長抑制ホルモン」が壊されてから、春を迎えて暖か |
| くなると、グングン成長し、ちょうど良い時期に開花するのが通 |
| 常の姿です。 |
| ところが、各葉で作られた「成長抑制ホルモン」が花芽に移 |
| 動する前に大型台風などによって、大事な葉を千切り取られ |
| ますと、「成長抑制ホルモン」が花芽に届きません。 |
| それでも異常な暖かさがやって来なければ、花芽はそのまま |
| 冬を越しますので、「狂い咲き」は起きません。 |
| 問題は、台風などで「成長抑制ホルモン」が花芽に届かない |
| 場合で、かつ異常な暖かさがやってきた時に、もう春が来たの |
| かと勘違いさせられ開花してしまうのです。 |
| つまり、「成長抑制ホルモン」が花芽に届かない場合で、異 |
| 常な暖かさがやってきたという二つの条件が重なった時に「狂 |
| い咲き」と言れる現象が起きるのです。 |
| 園芸教室の先生がおっしゃるには、植物にとっては「狂い咲 |
| き」と言われるのは、心外だと思っているに違いないとのことで |
| した。 |
| 果たして、今年の台風の到来状況はどうでしょうか?そして |
| その後に異常な暖かさがやってくることがあるのでしょうか? |
| 関心を持って注目していたいと思います(この項終わり)。 |