帯の結び方

私がよくやっている「桃山」を紹介します
もちろん、文庫、片流しなどお好きな結び方でどうぞ
作り帯ならもっと簡単ですね



1  さあ、はじめましょう  
帯幅を半分に折り、端から110センチくらいのところが背中の真ん中に来るように当てます
折った端のほう(輪でないほう)が顔の方に来るように
2  背中心から自然に帯幅を戻して巻き始め、 そのまま2巻きします
帯が長すぎるときはもうひと巻きしてください
後ろの下側を内側に折り、ここでまた帯幅を半分にします
画像のように、右脇から斜めに折ってくる感じです
3  帯幅を半分にしたままひと結びします
下側になっている巻き始めのところをあまり上に引っ張り出さないのがコツです
4  普通に、蝶結びをします
このとき、リボンが多少傾いていても気にしません
5  羽を作ります
リボンの部分を結び目のところからしっかり開いて、可愛い羽にしてください
6  たれを整えます
蝶結びの2本のたれを、片方ずつ結び目の下をくぐらせます
ここでは、左右の長さがこんなに違ってしまいましたが、帯の長さ、はじめの取った手の長さでいろんな仕上がりになります
「これが正解」というのはありませんから、どんな仕上がりでもそれなりに可愛いものです
「間違ってる?」なんて悩まないで下さいね
裏技 1
後が重くて下がってきそうであれば、ハンドタオルを使います
小さくたたんで、結び目の下の、胴に巻いてある帯の下に押し込みます
この方法は七五三や浴衣用の作り帯にも使える手です
帯が安定します  大人の方もぜひ試してください
裏技 2
今度は飾り紐を使ってみます
帯締めか帯揚げを使ってもいいです
結び目に紐を通して、前でリボン結びにします
また、帯の上線より押し込んで隠してしまってもいいです
背中にぴったりくっついて、後ろが下がるのを防いでくれます
はい、全部終了しました
おつかれさま

トップへ
きものの着方へ
直前のページへ