スパークプラグ交換
白金プラグが付いていて、走行距離23000kmなんだから交換する必要ないんだけど・・・。
「パワーアップ、トルクアップ、燃費アップ」等のキャッチフレーズに弱いのだ。
![]() |
巷で噂?のマルチスパークプラグ。 メーカーから通販で購入しました。1本3600円、た、たかい・・・。 3600円×6本+消費税=22680円!! 郵便代引きで支払。送料等はメーカー持ちとはいうものの・・・。 気に入らなければ全額返金してくれるというキャッチフレーズに購入を決意!! |
![]() |
黒い碍子とフックレスに何となく、期待してしまう。 しかしこの形状、どことなくロータリーエンジンのプラグを思い出すな〜。 |
![]() ![]() |
ということで、交換だ。 自分の手持ちのプラグソケットはメッキの物。ところがプラグホールの途中に妙な出っ張りが2カ所向かい合わせで作ってあって入らない。外形が丸のタイプを3ヶほど試したがダメだった。 右の長い物は、ホンダ ビート用純正車載プラグソケットを借りてきました。これでなんとか、交換できました。 |
![]() |
左バンクのカバーを外した状態です。 余談 御覧のとおりコイルが乗ってる。でもよく見るとプラグコードがつながっている。? そういえば右バンクと左バンクのカバーの形が違うな〜。もしかして・・・。 左バンクのコイルで右のバンクのプラグまで点火させてる!。 このプラグコードは細くて通常よりも長い。ということは抵抗値は大きい。どう考えても左バンクの点火力は強く、右バンクはプラグコードでの損失分だけ点火力が弱いのでは・・・。 |
![]() |
分かりづらい写真ですが、コイルへの1次側コネクタを外しキャップを途中まで上げた状態です。 左バンクは手間なこともなく簡単。 |
![]() |
スロットルへのインテークパイプを外します。 ついでに赤矢印のカバーも外します。 |
![]() |
エアクリーナごと外します。 |
![]() |
次の写真部品を外さないとカバーが外せません。 この部品はブロックへ2カ所、スロットルとインマニに一カ所ずつネジ留めしてあります。 青矢印はネジ、赤矢印はエキパイの遮熱カバー、黄色矢印はABSの配管。緑矢印はパワステの配管。 |
![]() |
外しました。 |
![]() |
インマニからスロットルを外します。 とはいってもネジを4本抜けばスロットルへのワイヤー、配管類、ケーブル類は付けたままでも作業できました。 ここまで来れば、あとはプラグを付け替えるだけ。 余談 写真でも分かるとおり、インマニの口の下半分が汚れで黒い。ブローバイのせいなのか。 埃が入らない程度に拭いておこう。 |
![]() ![]() |
左が使用済みメタルガスケット。ぺったんこになってます。右が新品、プレスがあります。 ちなみに、1枚税込み189円。 |
![]() |
外した白金プラグ。 |
![]() ![]() |
写真写りは悪いですが、焼け具合はOK。 カーボンの付着はわずかにあるのみ。 もったいないから残しておいてまた使おう。圧縮漏れするかな? おまけ マルチスパークプラグのスパークの様子 |