キハ75系写真室 Series75 Diesel Train since 1993
ワンマン改造の運転台まわり 
寒冷地向け改造車両も登場しました。

 キハ75系(350馬力エンジン2期搭載/両、最高速度120キロ)は1993年にキハ58系「快速みえ」の置き換えようとして登場し、99年には武豊線の高速化(東海道線直通増加、東海道線電車ダイヤに協調させるため)に2次車が登場しています。
 車内は311系をさらに豪華にしたもので、(シートピッチ910mm→940mm、便所の洋式化、車椅子スペースを兼ねた跳ね上げシート装備、横引きカーテン装備。ただし、200番台以降はドア付近スペース確保のため若干シートピッチ縮小)快速みえなどの中長距離向け列車としての配慮がうかがえます。

 現在の運用は基本番台を始めとした名古屋車両区配置車両は参宮快速「みえ」で限定使用され、2次車は一部を除き後輩キハ25系と一緒に美濃太田区に転属。キハ11形の後任として太多線・高山線(ステップ対応不可能なため、運用範囲は下呂まで)で活躍を始めました。なお、名古屋区配属車両だけでは土休日の快速「みえ」運用に不足が出るため、美濃太田区の車両が応援に出かけるスタイルとなっています。
 また、美濃太田区では2015年まで走行した武豊線と異なり寒冷地区を走るため、以下の表のように改造を行い、現在の番台区分は以下の表のとおりとなりました。
 
製造時の番台区分  改造後の番台区分   改造内容   改造時期・改造実施個所  配置箇所
0・100番台(1次車)  全車両未改造        名古屋車両区
200・300番台(2次車)  未改造       名古屋車両区(2本残存) 
200・300番台(2次車)  1200・1300番台    寒冷地対応改造  2015年度・名古屋工場   美濃太田車両区 (3本改造)
200・300番台(2次車)   3200・3300番台  ワンマン+寒冷地対応改造    2014年度・日本車両  名古屋車両区(3本改造)
(2015年3月改正より美濃太田車両区)
400・500番台(2次車)
当初よりワンマン対応
 3400・3500番台   寒冷地対応改造    2015年度・日本車両  美濃太田車両区 


基本番台
基本番台
「快速みえ」用として誕生した0・100番台、1999年に登場した2次車との相違点は2つの前照灯と、ドアチャイムが313系と同等品を改造で装備しているため、若干音質が異なります。2次車誕生後は武豊線の担当も持っていました。
場所 熱田→笠寺間 日時 2006年10月9日 15:30

6連走行中
400・500番台
キハ58系置き換え用として99年に登場したこちらのバージョンは変化したJR東海のポリシーに従い貫通路上部にもライトが追加されております。伊勢神宮式年遷宮期間中は一部の「快速みえ」で6連走行も行いました。
場所 永和→弥冨間 日時 2014年1月26日 9:48

1200番台
1200・1300番台
美濃太田転属後は一部のキハ75系は編成を分割して3両で運用。1次車設計当時から1両単位での運用は考慮されており、3両化に伴う改造は実施されておりません。なお、分割された編成の走行距離が偏らないように時折編成組み換えを行っています。
場所 那加→長森間 日時 2015年5月5日 16:57

キハ75系の台車
キハ75系200番台の台車
台車は120キロに対応するため、ヨーダンパが設けられております。
場所 名古屋駅 日時 2003年2月19日 11時29分

75系気動車の外ぼろ

キハ75系外ぼろ
同系全車両に装備されています。この工事の際に雨どいの位置が変更されています。
場所 名古屋駅3番線 日時 2001年5月26日 午前7時11分


優先座席の明確化
優先座席の明確化
2011年よりキハ75系の優先座席(便所前)の枕カバーのオレンジ色化、出入り口滑り止めマットの黄色化の改造が始まっています。
これにより、2010年以降登場の車両との統一化が図られておりますが、優先座席部に吊り革の無い同系では311系と同様に、黄色い吊り革は装備されていません。
最近交換されたLCDタイプ  LCD式運賃表示器
 2014年よりワンマン対応の400・500番台の運賃表示器が313系やキハ25系と同じLCD液晶表示に変更された車両が登場しています。
 
   
こちらはオリジナル

 デジタル運賃表示器
 こちらは落成当初からの運賃表示器。もともとの使用線区が武豊線のみのため、大変空きスペースの多いものでした。
3000番台  2014年に200・300番台にワンマン+寒冷地改造を施した3200・3300番台が登場しています。
 製造当初よりワンマン対応だった400・500番台との相違点を紹介いたします。 
こちらは400番台   整理券発行機(400・500番台)
 こちらのバージョンでは進行方向両側に整理券発行機が装備されています。
 なお、3400・3500番台改造後は1か所をキハ25系に合わせて閉塞しています。
片側だけ!  整理券発行機(3200・3300番台)
 改造されたバージョンでは整理券発行機は1か所のみになっています。


次(キハ25系写真室)へ移動する
前(313系写真室)へ戻る
「半田祭り」で延長運転されたキハ75系のレポートへ
鉄道写真INDEXへ戻る
トップへ戻る