朝起きてみれば、今日は快晴
これで、3週間同じパターンで、日曜あめ〜の月曜はれ〜の、という状況が続きます。
”ちょっと、お天気の神様・・それはないんとちゃう・・” この辺で、この悪循環を断ち切らなくては・・
。 っていうことから、
仕事は午前中に済ませて、昨日のリベンジツーリングに出かけました。 目差すは茶臼山高原・芝桜の丘です。 今日は月曜、
観光道路の渋滞も無いと予想されることから、幹線道にて一路茶臼山を目差します。
豊明I.C〜伊勢湾岸〜東海環状〜豊田勘八I.C〜国道153号〜国道257号〜茶臼山高原道路
しかし、高原道路入り口の案内板では、頂上駐車場2Km渋滞の文字・・ ”うっそ〜〜マジで・・” 昨日と同じ県道46号のが
良かったかも・・でも、あっけなく駐車場到着・・。 ”な〜んだ・・” あの看板は、おそらく休日用だったのか・・なら外しておいてよ
無用にぶっ飛ばしてしまいました。 じゃけんど休日だったら、こんなふん詰まりの駐車場に2kmも並ぶなんて考えられない。
<茶臼山> 芝桜の丘まで、約15分急斜面を歩きます。 リフトっていう方法もありますが、そんなものには、目もくれません。(モクモク・・)
そして、荻太郎山山頂手前にある、芝桜の丘に到達です。
<芝桜の丘> 山の斜面一杯に芝桜が植えられ、まるで綺麗なじゅうたんのようです。
一昨年から植栽開始。 昨年から咲き始めて、後2年後には拡張工事も終り、完成するとのことです。
天気は快晴、そして赤やピンクの芝桜が、すんごい綺麗なのですが・・
ひんやり高原の爽やかな風が吹き、透き通るような青空、さらに今日は、南アルプスだって良く見えます。 でも、ここは落ち着かないです。
次から次へと、リフトで上がって来る、観光客の列・・とぎれることはありません。 今日は、月曜日にもかかわらず、この人気ぶりには脱帽です。
今日の、茶臼山高原・芝桜の丘ツーリング。 快晴の中、思惑通りの景色を見ることが出来ました。 しか〜し、ここには、黄昏はありません。
そして、初夏の気持ちの良いこの時期、休日でも、あの空き好きだった高原は、もう無くなってしまったのか・・。
帰りの茶臼山林道脇からの芝桜の丘です。 だれもいない茶臼山麓から望遠レンズで撮影しています。
本日最高の景色は、ここにありました。
あっ・・それと、今日の月曜リベンジツーリングで、日曜悪天候のパターンは払拭されたのでしょか・・・。 (・・んなわけないでしょ)
県道46号〜国道153号〜県道366号〜県道490号〜県道357号〜県道11号〜国道153号〜豊田勘八I.C〜東海環状〜伊勢湾岸〜帰宅
本日の走行距離
km
黄昏度 芝桜の丘
%
<戻る