このところ、悪天候が続いた日曜の天気も、週末より予報が一変・・。 今日は快晴です・・。 こりゃ〜なにはともあれ行くっきゃないでしょ。
ロングツーリング、絶景&林道ツーリング、山歩き等・・、行きたい所や、やりたい事ばかりです。 3週間分溜まったストレスを一気に発散したく、そんな
多くの望みを、いっぺんに叶えてくれるツーリングがしたい。 そして、行き先は、LTCさんお勧めの、入笠山トレッキング 八ヶ岳の絶景に感動し
ながら、快晴の下たそがれる事が出来るのでしょうか・・。
豊明I.C〜伊勢湾岸〜東海環状〜中央道〜伊那I.C〜国道153号〜国道361号〜国道152号〜杖突峠〜(金沢林道)
林道は前半の晴ヶ峰G.Cまでは、広いのですが、それ以降は、1.3車線の狭路の急勾配です。 千代田湖を過ぎ、もくもくと入笠山を目差します。
でも、途中見える八ヶ岳やら、道沿いの牧場はすんごい綺麗です。
そして、入笠山登山口の駐車場に到着です。 ここから、頂上までは、30分・・早速登ります。 急斜面ですが、距離は短く、バイクトレッキングには
丁度いい感じです。
標高1955m、手軽の登れる便利さと、360度全開絶景から頂上は、かなりの混雑です。 田舎の繁華街より確実に人は多いです。
<八ヶ岳>
天気は快晴ですが、八ヶ岳山頂付近は雲が多いです。 それでも正面に広がる諏訪盆地の景色は広大で、まさに絶景です。
<南アルプス>
こちらも雲が多くて残念ですが、甲斐駒ケ岳や仙丈ケ岳は、まだ雪も多く素晴らしい景色です。
弁当を済ませ、絶景と人込みの雑踏を背に早々山を下ります。 次の目的地は大阿原湿原です。
林道は何処もよく整備されています。 気持ち良い新緑の中を抜けていくと、じきに湿原に到着しました。
<大阿原湿原> 標高1810m、 一周約30分、そんなに大きくはありませんが,遊歩道も完璧に整備され、歩き易いです。
せせらぎと、苔むした緑が、目にやさしくとっても癒されます。
今日の予定では、ここで帰路に着く予定でしたが、途中知り合った、地元のトライアンフ、ライダーから、”入笠湿原も良いですよ・・” って・・。
早速少しもどり、教えてもらった湿原に向います。 林道を数分・・湿原が見えて来ました。
<入笠湿原> すんごい綺麗に整備されていて、おまけに、ここは人も少ないです。
ひろ〜い湿原、 って言うより広大な芝生広場のようです。 もちろん、遊歩道以外は、立ち入ることは出来ませんが、ここは、とにかくいい。
散策道は、一周約15分程度ですが、自然の中に身を置き、じっと景色を眺めているだけで、大満足ですぅ〜・・。
なんか何処もタダばかりで、わり〜ね・・。 今日も、じぇんジェンお金使わない私・・、たまには、自販機でジュースでも買いますか・・。
今日の入笠山トレッキング、入梅前の最高の天気に恵まれ、初ルートのワクワク感に浸りながら、気持ち良いツーリングが出来ました。 さらに、
この入笠山周辺は、林道の宝庫・・、右にも左にも支線がいっぱいです。 地図上でも、そのほとんどが通行可能で、今年の秋までには、今回とは
別ルートで、林道ツーリングを必ずや、やってみたいです。 早くもワクワク・・
そして帰りは諏訪側に降ります。 不明林道〜国道20号〜諏訪南I.C〜中央高速〜東海環状〜伊勢湾岸〜帰宅
本日の走行距離
km
黄昏度 入笠湿原
%