今日は久しぶり家内と御嶽山周辺の滝巡りに出掛けます。 そして相棒は取って置きの愛車 Z・・(とっておき過ぎ)
梅雨の時期のわずかな晴れ間、気持ち良いマイナスイオンを、からだいっぱいに感じたいものです。
豊明I.C〜伊勢湾岸〜東海環状〜中央道〜中津川I.C〜国道19号〜国道361号
走り慣れた幹線道で、開田高原に向かいます。 まずは、いつもの木曽馬の里に寄ります。
<木曽馬の里>
開田高原に来るといつも寄るこの地・・残雪の御嶽山と新緑がグンバツ
<御嶽山>
どこのアルプスにも属さない御嶽山、独立峰孤高の迫力です。
梅雨の時期、絶景は期待せずに、やって来ましたが、あまりの意外な美しさに、感動です。
今日は、何故か馬が、すんごい人懐っこいです。 どんどん寄って来て、なんかちょ〜だいみたいな・・。
<九藏峠>
国道361号〜県道463号〜県道435号〜濁河温泉 適当なスペースに車を置き、早速滝巡り開始です。
<白糸滝>
濁河温泉の終点の、御嶽山登山道入り口から、歩く事20分・・
<仙人滝>
この滝は凄い迫力 落差・・水量申し分なし
登山道から、さらに奥へ入るため、秘境感もタップリです。
久ぶりの立派な滝に感動です。
<緋の滝>
食事&温泉を済ませ、今日はこのまま、県道441号(御嶽パノラマライン)で飛騨小坂に抜けていきます。 4年前通った時は、
濁河温泉以西は、舗装道とはいえ悪路でしたが、道も全線再舗装され、気持ち良い道に変身していました。
<大平展望台>立派な東屋の向こうに、御嶽山が聳えます。 眼下には、広大な御岳の樹海が広がります。 残念ながら午後からは
随分靄っていますが、天気が最高なら、地蔵峠、九蔵峠にも勝る絶景地のような気がします。
そして、飛騨小坂 巌立峡に到着です。
<巌立峡>
柱状節理の異様な迫力があります。 とは言っても私は、すでに3回目・・さほどの驚きはないですが、家内は初めての景色に
感嘆の声です。
奥は進めば、渓谷美・・、 雪解けの季節、水量も豊かで、気持ちいいです。
<三ッ滝>
滝そのものは小さいですが、新緑と渓谷、そして滝の一体感は、癒し度満点です。 マイナスイオンの空気が美味しい・・
今日の御嶽山周辺滝巡り、天気にも恵まれ、どこもすき好き快走路ばかりで、気持ち良いツーリングとなりました。 そして木曽馬の里は何度も
寄っている場所でありながら、今日は癒しの景色で、改めて感動しました。 帰宅後、顔や腕がヒリヒリ・・なんで? そうだ!、今日は気持ち
が良かったので一日中フルオープンで走行、気が付けばすごい真っ赤です。 車と思って安心してたら、バイク顔負けの日焼けでした。
県道437号〜国道41号〜国道257号〜県道3号〜国道19号〜中津川I.C〜中央高速〜東海環状〜伊勢湾岸〜帰宅
本日の走行距離
km
黄昏度 木曽馬の里/仙人滝
%