今日は、日本で「最も美しい村」・長野・大鹿村に出かけます。 半年間、落石事故で通行止めが続いた鳥倉林道が、8月に
入りようやく解除になり、南アルプス山岳絶景や癒しの景色を探して来ようと思います。 しかし、梅雨明けしたものの、
天気は曇天・・夕方からは、雨予報のため、朝6時の早い出発。 なんとか雨には降られずに帰宅したいものです。
豊明I.C〜伊勢湾岸〜東海環状〜中央道〜松川I.C〜県道59号〜県道22号
ローカル県道に入ると、景色は一変・・ 両側には滝や清流がお迎えしてくれます。 まず最初に向うのは、私的定番
夕立神パノラマ公園です。
県道22号〜国道152号〜鳥倉林道
林道をどんどん登ります。 標高1600m・・夏用のライダーウェアでは少し肌寒いです。 しかし途中開けた場所からは
中央アルプスが一望出来ます。 天気は曇天、でも山頂はハッキリ見えて素晴らしい景色です。
<夕立神パノラマ公園> 到着。 散策道を少し登ると展望台が有ります。
<中央アルプス>
<南アルプス>
不思議なものです。 こんなにも雲が多いのに、山頂は、まったく雲がありません。 天気が良い日に来ても見えなかったり
山の景色は、ほんに気まぐれです。
さて、次は、林道を経由して、するぎ農園村に向います。
鳥倉林道〜中蜂黒川林道 道は狭いですが、地元の方の生活道路、危険な個所も無くて走り易いです。
<するぎ農園村> 到着。 早速散策開始です。
水車小屋・・ 時代劇にでも出てきそうな趣きです。 さらに奥に進むと、展望台があります。 上がってみましたが、まったく展望は
有りません・・。 つーことは、これ展望台じゃないのかなぁ〜・・。
この先、中蜂黒川林道は通行止め・・ 黒川牧場や北川牧場へは行けませんでした。 残念・・ ”まぁこんな天気だから
いいか・・” 自分を納得させて、次の場所へ向います。
一旦、国道152号に出て、大西公園に向います。
公園に向う道路は、めっちゃ綺麗な道です。 川を横切り・・この先に何がある 初めて走るとこは、ワクワクのうきうきです。
<大西公園> 到着。 ここは、桜の名所・・ 季節はずれのこの時期、人はいません。
でも、この公園は素晴らしい所でした。 野外ステージや、広大な芝生広場・・そして観音像・・。
さらに、バイクで奥へ入って行くと・・
<小渋川と赤石岳>
おぉ・・ 清流の向こうに、南アルプス赤石岳が、真正面に見えます。
さすが、「日本で最も美しい村」と言われる所以が、
感じられる景色です。
河川敷は広くて気持ち良い・・ 堤防にすわり、のんびりするひとときです。 今日の黄昏弁当はここにします。 バイクをそばに
置いての弁当は、なぜか落ち着いて、ツーリングらしい気持ち良さを感じるのは、私だけでしょうか・・。
一時間以上、川原で散策してましたが、結局、誰も通りませんでした。 桜の季節以外でも、こんなに素晴らしい所なのに・・。
今日の大鹿村、散策ツーリング、曇天にも関わらず、素晴らしい景色と、日本のふるさとを感じることが出来ました。 唯一、残念
なのは、牧場へのルートが通行止めだったこと。 一昨年見た、中央アルプスと牧場のコントラストを、青空の下で訪れたいものです。
夕方から雨が予想されることから、不本意ながら、行きと同じルートで帰宅です。 やっぱ高速は丹頂鶴です・・。
本日の走行距離
km
黄昏度 大西公園
%