このところ気持ち良い青空が続き、晴天が安定しています。 ”よし!!これなら、山岳絶景ツーリングが出来る。” 意気揚々
出発です。 目的地は、昨年曇りベースで景色がまったく冴えなかった、萱野高原やり直しツーリングです。
果たして、お目当ての景色が見られるのかどうか・・・。
豊明I.C〜伊勢湾岸〜東海環状〜中央道〜伊那I.C この高速道路、毎週のように走っている為、単調 & 飽きてきました。
でも、油断は禁物 初心に返り安全運転でクルージングです。
県道87号〜県道88号〜萱野高原線
<萱野高原> 到着 早速、山荘の展望地に向います。 そして・・・
天気は良いにもかかわらず、中央アルプス山頂には、雲が多いです。 さらに奥のアルプス展望台へ・・。
散策道から見上げると、白樺林から気持ち良い青空が覗いているのですが・・。
展望台に上がります。
やっぱり、山頂を雲が覆っています。 でも、昨年よりは、数段素晴らしい景色です。 いつも思うことですが、山の天気は
気まぐれ・・ そうは簡単に絶景は見せてくれないようです。
さて、次はもう少し、北に上がって、もみじ湖に向います。
県道19号〜県道442号
狭い県道を登ります。
<もみじ湖> 到着。 なかなか癒し感のある湖です。 もみじの木が多いのか、紅葉展望地の空き地がいたる所あります。
その季節に来れば、美しいかもしれませんが、当然人も凄いことでしょうね・・。
ダム提体より・・ 渓谷の向こうに中央アルプスが見えます。
このまま、湖畔道を北上して、国道152号〜杖突峠に向かいます。
でも、峠に到着したものの、垣根越しから見れば景色はイマイチ・・、さらに今日は料金取りのお兄様がいらっしゃることから、
このまま引き返しました。 (100円ですが、景色がイマイチでは価値がないですから・・ ”ケチ・・” )
時刻は、まだ2時過ぎ・・ 帰りは、伊那広域農道を経由して一般道で帰る予定でしたが、快晴にもかかわらず、絶景に遭遇
出来なく意気が上がりません。 そして1000円の誘惑にかられ、またまた高速道で、帰路に着きました。
ほんと、高速道路ばかりでは、黄昏ツーリングじゃないんだよな・・。 ただ、走ってるだけみたいな・・。
ん〜〜・・旅ではなく、単に移動してるだけ・・ なんか大急ぎで走って写真だけ撮ってきたみたいな・・。

そぅ・・ 絶景地は当然の如く、素晴らしいですが、田んぼ脇からの何気ない景色が、一番良かったりします。
本日の走行距離
km
黄昏度 萱野高原/もみじ湖 とりあえず・・
%