<車庫前くるみの木>
昨日の雨も上がり、気持ちの良い青空です。 このところ毎週のように出かけているツーリング。 今週は、しばしの休憩でも・・っと
思っていましたが、この快晴を見ては、やはりじっとしていられません。 さすがに、高速道路走行は、少し嫌気がさしている為,近場
ながら一般道で、初秋の風を満喫したいと思います。 行き先は南信州・高原巡り・・、 新訪地を経由しながら快走して来ます。
ローカル県道〜国道153号 いつものなれた道・・ でも季節の変わり目の涼やかな風 山間の道は、気持ち良いです・・
まず最初は、めったに寄らない、治部坂高原。 この時期はコスモスが綺麗とのことですが・・。
駐車場から数分、スキーゲレンデに到着です。 沿道には百日草やコスモスが綺麗に咲き誇っています。
そしてメインは、丘陵地に咲く、10万本のコスモス 入場料300円、リフトに乗ると、さらに500円、 高っけ〜〜
色鮮やかなキバナコスモスは終り、祭りも8/30で終了・・ んならもっと安くしてよって感じ・・。 てな訳で、花がまったく似合わない
私は、フェンス越しに写真を撮るだけ・・ ケチ・・ でも、充分に綺麗でした。
次は、いつもの私的定番・・極楽峠パノラマパークです。 国道153号〜県道64号〜極楽峠林道
<極楽峠パノラマパーク> 到着。 今日は、随分藻やっていて、南アルプスはぼんやり・・。 でもここの開放感はいつ来ても
やっぱし素晴らしいです。 ほんのちょいの寄り道のつもりが、ベンチにすわりのんびり・・。
ここからは新訪地、親田高原に向います。 林道&村道乗り継ぎ、手探り状態で走ります。 でもこの山の中腹にある、うねうね道、
なし畑や、りんご畑など抜け、高台から見える南アルプスや、村々の町並みは、これこそ、懐かしの黄昏感に溢れています。 そして・・
<親田高原> 到着です。
<おおぐて湖>
湖面の透明感は有りませんが、それを取り囲む木々や、中洲が秘境感タップリで、遠い彼の地来たようです。 やっぱ初めて
来る場所は新鮮味があります。 (当たり前・・)
次は、昼飯を兼ね、阿南町・かじかの湯に向います。 県道64〜国道151号
<かじかの湯>
よく利用させていただく <かじかの湯> 入浴料500円。 そして、ここのお湯はヌルスベで、超気持ち良いです。 おまけに
人も少なく、落ち着きます。 今日はリッチに、ざる蕎麦大盛り 1100円也・・。
<門原大橋>
温泉から見える<門原大橋>です。 渓谷にかかる赤い鉄橋が自然美と調和しています。
帰りは、高原の定番、茶臼山高原を経由して帰路に着きます。 国道151号〜国道418号〜県道46号〜茶臼山高原道路
やまなみ展望地からの南アルプス一帯の景色。 極楽峠で靄っていた景色も何故か、ここでは、綺麗に見えます。
青空と南アルプス、そして白い雲・・吹き抜ける秋の風が、気持ち良いです。
今日の高原巡りツーリング、頭の上はいつも快晴 久しぶりにゆったり、そしてのんびりと、黄昏ツーリングが出来ました。
行きも帰りも一般道・・遠くへは行かれないかもしれないが、ツーリングの真髄を感じた一日になりました。
茶臼山高原道路〜国道257号〜県道20号〜県道11号〜ローカル県道〜帰宅
本日の走行距離
km
黄昏度 親田高原・畑道
%