ようやく信州も春の兆し・・ 今日は雪解けした北アルプスの残雪絶景と、春の安曇野を訪ね、日本の里風景で
黄昏て来ようと思います。
しかし、ここ数日、気温は低い日が続き、なかなか春本番とは行かないようです。 今日も朝早く走り出せば、寒い・・、
気温が上がるまで、しばらくは歯を食いしばり坦々と走ります。
豊明I.C〜伊勢湾岸〜東海環状〜中央道
<駒ケ岳S.A> 休憩。 中央アルプス・駒ケ岳の残雪が朝日に照らされて綺麗です。
中央道〜長野自動車道〜豊科I.C〜国道19号 まず最初に向かうのは、<長峰山> です。
途中、北アルプスの景色が素晴らしく、農道に入り休憩します。 さらに寄り道・・
<長峰山荘> 駐車場からの景色。 アルプスの残雪と満開の桜が最高
そして県道302号から長峰山道に入ります。 狭路の急斜面を約6Km、長峰山頂上に到着。
ズズ・・ドド〜〜〜ン ドッ・・ヘェ〜〜 標高933m 凄い景色です。
木造の展望台があり、早速上がってみます。
若干の薄雲が残念ですが、まさに絶景 あの鷹狩山と良い勝負かも・・。
山を降り、次に向かうのは、<池田クラフトパーク>です。 県道302号〜国道19号〜県道51号〜ローカル道
パークに向かう道は、めっちゃ気持ちの良い道・・、さらにこの時期は花のオマケ付きなのです。
<池田クラフトパーク> 到着。 何ここは・・ 広くて超綺麗・・ 人も少なく、景色も抜群
北アルプスの残雪絶景と、公園の花々・・ いゃ〜〜・・ こんな素晴らしいとこがあったんなんて・・ 時刻も12時半頃・・
好きすきのベンチに座りお弁当です。 アルプス見〜〜の、花を見〜〜の、小川のせせらぎ聞き〜〜の、満足・・。
公園の廻りを散策しながら、次に向かうのは、<早春賦の碑>です。
途中 <北アルプス展望の道>なるものがありました。 景色も最高ですが、バイクで走るよりは、のんびり歩いた方が良いかも・・。
<菜の花畑と北アルプス> 言うこと無し・・
県道51号〜県道85号 穂高川の堤防道路に入ります。 そして・・
<早春賦の碑> 到着。 丁度今、桜が満開です。
碑の向こうに、北アルプスがそびえます。 そして横には清流、穂高川・・。 あのメロディーが蘇えってきます。
春は名のみの、風の寒さや・・谷の鶯(うぐいす) 歌は思えど ・・
心のふるさと・・ 憧れの地に来ることが出来ました。
穂高川と、わさび田湧水群 清流と水の豊かさに和みます。 ベンチ座りまたまたのんびり・・。
次は <拾ヶ堰> です。 国道147号〜県道57号
観光案内に載っていたので来てみましたが、まぁ、私的には、愛知用水みたいなものでしょうか・・
丁度、堰の奥で祭りをやってました。 となりの公園の桜も満開です。
さぁ・・ 散策ばかりしていたので、最後は快走道路で締めくくりたいと思います。 向かうのは、<日本アルプスサラダ街道>
県道57号〜県道25号
<日本アルプスサラダ街道>に入ります。
野菜畑の中を直線道が貫きます。 畑の中をひた走れば、バイクのエンジン絶好調・・黄昏気分も最高調。。。。
今日の安曇野散策ツーリング、長峰山に始まり、日本アルプスサラダ街道まで、春の信州をたっぷり味わうことが出来ました。
朝方寒かった天気も、日中は汗ばむほど・・ ますますこれからの信州ツーリングが楽しみになります。
日本アルプスサラダ街道〜県道25号〜塩尻北I.C〜長野道〜中央道~東海環状〜伊勢湾岸〜帰宅
本日の走行距離
Km
黄昏度 長峰山・池田クラフトパーク
%