ゴールデンウィークに入り良い天気が続きます。 今日は、ここ数年毎年のように訪れている、しらびそ高原ツーリングです。
当然、南アルプスの残雪絶景が目的ですが、南信州の奥地でありながら、奥三河から、山間道路を経由して行くことが出来るため
高速道路の渋滞とは、無縁のコース取りが可能なのです。。。。
ローカル道〜県道11号〜県道33号〜県道344号〜国道153号
いつもの 道の駅<信州平谷・ひまわりの湯> 道中、道沿いには、綺麗な花桃がいたるところで咲いています。
県道64号〜県道1号〜県道83号。
でも今日は、県道83号が、自然災害で通行止め・・ 再び県道1号に迂回して天竜峡を抜けて行きます。
<天竜峡> 新緑が眩しい。
県道1号沿い ひろ〜〜い、りんご畑。 いつもとは違うルート・・ また新しい景色で癒されます。
県道1号〜県道251号〜三遠南信自動車道(矢筈トンネル)〜旧上村村道1号 そして・・
<しらびそ峠> 到着。 今年も、南アルプスの残雪が見事です。 やっぱ、ここは期待を裏切りません。
そして<ハイランドしらびそ>がある高原まで、あと少し・・。
午前11時頃、高原に到着。 朝6時過ぎから、山間を乗り継ぎ、約4時間半・・標高1918m この清清しさは格別です。
新しく改装になった食堂で昼食、高原をグルッと散策します。
青空と残雪絶景・・こんなの見れば、ここまで来る苦労も、報われます。(ぜんぜん苦労していませんでした)
そして、これまた定番、御池山林道を経由して、下栗の里へと向かいます。
<御池山林道> 次から次へと流れる、南アルプスを眺めながらの、最高の黄昏走行です。
さらに今日の、もうひとつの目的。 それは新設になった、下栗の里、展望所に行くことです。 そして・・
<下栗の里> 全景。 山の斜面の集落が、遠い彼の地の世界を感じさせます。 ・・って言いながら。
実は新展望所に行くためには、はんば亭から、徒歩往復40分かかり、普通なら問題なく行くところなんですが、今日は、念願かなった
新品高級ライダーブーツ初履き・・ これで、山道を歩くのは勿体無い貧乏心で怖じ気ずき、駐車場の看板写真でした。 テヘッ・・
展望所に行かなくたって、下栗の里の景色はグンバツ 正直負け惜しみです。
御池山林道〜国道152号
国道152号沿い <上村川>が神秘的な美しさを見せてくれます。 石灰質が多いのか、このコバルトブルー色には驚きです。
<遠山川>沿いを南下して行きます。 国道152号〜国道418号〜<千石平・道の駅>〜県道46号〜茶臼山高原
<茶臼山高原> あんなに近く見えた、南アルプスも遠く霞んでいます。
今日のしらびそ高原ツーリング。 例年と同様、南アルプスの残雪絶景は、やはり最高でした。 そして何より、ゴールデンウィーク
真っ只中の日曜、渋滞とは、まったくの無縁で快走、完璧のルートでした。(ほとんど自己満足)
ただ、ひとつやり残した、下栗の里への全景ポイントには、また近々トレッキング装備で、行って来ようと思います。
本日の走行距離
km
黄昏度 しらびそ高原
%