昨日のツーリングに続き、ゴールデンウィーク第2弾・・ 今日は今年初の山歩き。 途中、今花桃が美しいであろう長野・園原の
<花桃の里>を経由して、南信州、夏焼山に出掛けます。 夏焼山はお初・・久々のトレッキングで、ちょっとウキウキです。
今日の予定も盛りだくさん・・高速道路を利用したい為、朝6時半頃出発して一路中央道、園原I.Cに向かったのですが・・。
豊明iI.C〜伊勢湾岸〜東海環状〜中央道 でも早くも、土岐J.Cでは車の列・・ 一瞬焦りましたが、ノロノロも、ほんの
ちょっぴり・・ ”あ〜〜・・良かった・・” まだ午前7時ちょい過ぎなのに、高速は恐ろしい・・ そして、じきに園原I.C到着です。
予定通り、今日の第一目的地 <花桃の里> に向かいます。
午前8時過ぎ <花桃の里> に到着。 駐車代 =500円
=200円
まだ時間が早いため、比較的人も少ないです。 しばし、花桃の美しさを堪能します。
そして、最後に花桃の里、全景ポイントに行きます。 駐車場から急斜面の山道を徒歩で10分程度・・
ズズ・・ドド〜〜ン こりゃ〜すげぇ〜〜〜
みなさん歩くのが、好きでないのか、ここには誰もいません。
まだまだ見たいところですが、人もかなり増えて来ました。 人混みは苦手な私・・ 次の目的地の長野・県民の森に向かいます。
県道447号〜国道256号〜県道8号(大平街道)
<大平峠> 前面に昨年登った、南木曽岳が聳えます。 そして県道から山道に入ると、じきに大平県民の森に到着です。
ここは、メインはキャンプ場ですが、夏焼山への起点にもなります。 誰もいない駐車場に車を置き、管理人さんにベストコースなどを
教えていただき、いざ山登り開始です。 数組のキャンプの方達がテントを張ってバーベキューをしています。
”あ〜〜・・私も腹減ったぁ・・” でも、頂上に着くまでは我慢です。 登り初めて、一時間弱・・ 凄い景色が見えてきました。
目前に冠雪した御嶽山が見えます。 おお・・と、これは美しい・・。
そして、さらに30分、頂上に到着です。
<夏焼山・頂上> 標高1502m あっけなく頂上ですが、ここの景色は、めっちゃ凄い・・
目の前には、先ほどの<南木曽岳>、そしてその横には、<御嶽山> さらにその横には、<乗鞍岳>が・・
写真では、若干靄っていますが、実際では、絶景そのものです。 ”く〜〜・・弁当が旨い”
さらに、後には恵那山が聳え、360度の景色が広がります。 ほんのちょっぴりの山登りで、ここまでの景色が見えるなんて
夏焼山、なかなか損益(苦労)分岐点が低いです。
ぐるっとお山を周って下山します。 そして、最後にもうひとつオマケが・・。
下山道正面に南アルプスの残雪絶景が・・ まぁ、昨日たっぷり見ていますが、ここで見れることに、感動です。
無事下山・・ 休憩のち、県道8号で飯田方面に降りて行きます。
途中、県道8号からの松川湖。 山桜もなかなか綺麗です。
今日の花桃の里〜夏焼山トレッキング。 初夏のような天候で、ようやく今年も本格的な春がやってきた感じです。 そして、一度ゆっくり
散策してみたかった、花桃の里も堪能・・、夏焼山は、意外なほどの絶景・・ しかも、頂上で入れ違いの3人組みと会っただけで
ゴールデンウィークということを、忘れてしまうような、人の少なさでした。 こんな所が、まだまだあるもんでなんですね・・。
帰りは、ゴールデンウィーク、高速道路は当然使わずに・・
県道8号〜国道153号〜県道344号〜県道33号〜<どどめきの里>〜県道11号〜ローカル道〜帰宅
本日の走行距離
km
黄昏度 花桃の里
% 夏焼山
%