6月に入り、良い天気が続きます。 今日は、先週行こうと思いながら、取りや止めにした、長野方面のツーリングに出掛けます。
でも山岳地方の天気予報はイマイチで、今日も曇りベースといった感じ・・。 しかし、この時期に行かないと、じきに聞くも恐ろしい
梅雨なんていう言葉が聞こえてきそうですから、いつまでもの、迷いは禁物です。
今日の行き先は、ビーナスライン〜美ケ原高原を目指します。 果たして、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスの絶景が、
見られるのでしょうか・・。
豊明I.C〜伊勢湾岸〜東海環状〜中央道
<諏訪湖S.A> 到着。 天気は良いのですが、美ケ原山岳方面は雲が多いです。 さらに八ヶ岳は、まったく見えません。
諏訪I.C〜国道20号〜国道152号〜県道192号 ここから、美ケ原高原まで、通称ビーナスラインに入ります。
<蓼科湖> 小さいながらも、癒し感のある湖です。
<女の神展望台> やはり雲が多く、南アルプスはほとんど見えず、八ヶ岳も薄ぼんやり・・。
<大門峠・展望台> まだ時間も早いため、駐車場は貸切状態でした。 そして、眼下に白樺湖、その横には、蓼科山が、雄大に
聳えています。 でも、やはり雲が多いです。
<霧ヶ峰・富士見台> 当然のように、今日は富士山は見えません。
<車山肩> 駐車場からの景色。 徒歩約5分程度で山を登れば、絶景が開けますが、今日は登っても、意味ないみたいです。
気持ちの良い山岳路を快走して行きます。 時折のぞく青空が、めっちゃ綺麗です。
<美ケ原高原・美術館> 到着。
北アルプスや佐久方面の景色も冴えないです。
それでも、ここの空気は清々しくて、気持ち良いです。 ここは3年ぶりですが、何回来ても、素晴らしいとこです。
レストランで昼食後、再びビーナスラインを散策しながら、白樺湖まで下りて行きます。 あまり同じ道で帰る事はありませんが、
日本屈指の山岳絶景スカイライン、往復しても、飽きることはありません。
<物見石山> 登山口
<山本小屋> 駐車場
新緑の中を快走・・、超気持ち良いワインディグが続きます。
<八島ヶ原湿原> ここまで来ると、天気が随分と良くなり、ようやく気持ち良い景色が堪能出来ます。
おぉ・・と これはすんごい綺麗です。
そしてめっちゃ広いです。 案内の地図によれば、一周一時間半程度かかるみた
いで、また周辺散策ルートも盛りだくさんです。 もち今日は時間もなく、ここで引き返します。
天気が良くなってきたら、まさにビーナスライン的景色の連続です。 く〜〜〜・・ 来て良かった。
登りの時、ハッキリ見えなかった、八ヶ岳もその雄姿をあらわしてくれました。 そして・・
大門峠・展望台の景色も、半日あまりの時間の経過とともに、さらに美しくなっていました。
今日のビーナスラインツーリングは、ここまで・・ 予定ではこの後、昨年のリベンジ、蓼科スカイラインを経由して、メルヘン街道を
走るつもりでしたが、とても無理みたいです。 これは、またの機会に持ち越して、本日終了です。
午前中、曇りベースで冴えなかった天気も午後からは、透き通った青空にかわり、走りと絶景を味わう事が出来ました。
そして今日の美ヶ原は、最高気温が18度で、高原の風は冷たくて気持ち良く、脱日常のツーリングを堪能しました。
帰りの <瀬戸赤津・S/A> 時刻は6時前頃・・ 愛知県は今日は、一日中良い天気だったみたいで、真っ青な空が印象的です。
そして今日の名古屋地方は、最高気温が30度と、真夏日とのことでした。
本日の走行距離
km
黄昏度 ビーナスライン全線
%