梅雨明け後、連日最高気温が35度超えの猛暑が続きます。 今日は、バイクツーリングは一休み・・
高原の爽やかさと、涼しさを満喫したく、ビーナスライン沿いの<霧ヶ峰>へ、高原トレッキングに出掛けます。
豊明I.C〜伊勢湾岸〜東海環状〜中央道〜諏訪I.C〜国道20号〜県道40号〜ビーナスライン
<車山肩・駐車場> 到着。 時刻は、午前8時半ころ・・ すでに駐車場は、ほぼ満車、やはり人気がある場所です。
何とか駐車場も確保出来、朝早く出掛けてきた甲斐がありました。
早速トレッキング開始・・ 気持ちの良い高原を眺めながら登って行きます。
どんどん登り、まずは <車山・山頂> を目指します。 道沿いには、車山のシンボルのニッコウキスゲが咲いています。
気持ちの良い景色が広がります。ビーナスラインのウネウネ、その向こうには、北アルプスの山並みが見えます。
今度は、松本盆地の向こうに乗鞍岳、その隣には、八ヶ岳が見えてきました。
そして、その中央には、雲で少し霞んでいますが、富士山もハッキリ見えます。 なんかウレピー〜〜
約30分、<車山頂上・標高1925m> に、到着です。 さすがに、ここはスキー場のリフトで、上がってこられる
為、軽装の方も多く、かなりの人で、賑わっています。
見下ろせば、眼下に白樺湖が見えます。 次に向かうのは、 <蝶々深山> です。
目の前には、広大な草原が続きます。 そして、散策道が緑の絨毯を、縫うようでとっても美しい。
気持ち良い高原の風と青空が、真夏であることを、忘れさせてくれます。
人も少なくなり、登山道脇には、綺麗な花が、あちこちに・・ ここは、自然の宝庫です。
ほんに、気持ちの良い景色が、続きます。 車山のドームも小さくなりました。
<蝶々深山> 到着。 気温は、25度くらいでしょうか・・、軽快にトレッキングが続きます。
次は、<物見岩> です。
次から、次へと、癒しの景色が流れます。
<物見岩> 到着。 積み上がった岩が自然の不思議さを、感じさせます。
前方、彼方に <八島湿原> が見えて来ました。 そして・・
<八島湿原> 先日のバイクツーリングの時、入り口まで来ましたが、今日は、全線散策、さらに先日とは違って
湿原は緑一色となり、より一層美しいです。 こんな綺麗な景色を簡単に見られるなんて、ここは凄い!!!
そして、周回ルートで、<車山肩> に戻ります。
今日、一番きつい登りです。 時刻も午後2時ころ、風もなくなり、汗が一気に吹き出します。
そして、終点の<車山肩>まで、あと少し・・。
登りきった〜〜・・着いた〜〜 相変わらず、駐車場は混雑していますが、やはり、ここまで登ると、風が冷やかです。
今日の、霧が峰トレッキング。 約4時間半の山歩きでした。 そして思いの他快晴で、涼やか高原を満喫、
たった3時間ちょっと走るだけで、こんな気持ち良いに夏に 出会えるなんて、最高です。
要所々は混んでいる、観光地ですが、いったんトレッキング道で奥に入れば、人も少なく静かな、高原を満喫出来ます。
日本の自然は素晴らしい
名古屋地方は、今日も最高気温予想が37度と猛暑日。 う〜〜ん・・帰りたくないよ〜〜〜。
本日の走行距離
km
霧が峰・散策道
%