先週の南信州ツーリング、紅葉は最高でしたが、塩吹館の温泉がなんとも、味気なく、まともな温泉に
入りたい ・・てな思いから、今日は御嶽周辺で、温泉に浸かって来ることにしました。
それでも、出かけるとなれば、あちこち目新しいルートを散策しながらの絶景探しツーリングです。
豊明I.C〜伊勢湾岸〜東海環状〜中央道〜中津川I.C〜国道19号
道の駅 <大桑> で休憩。 紅葉も終わり、この時期の木曽は薄茶色の山々が続きます。
まずはネットで見つけた絶景ポイント 県道473号へ左折・・。。。 しかし、どこまで行ってもそんな絶景は
なく、狭路の道を延々と走り、県道20号に・・。 あれま・・ まぁ、こんなことはよくあります。
県道20号沿い、王滝川の景色。 気を取り直し 次は、キビオ峠に向かいます。
国道19号に一旦戻り、県道269号に右折。
ここも狭い道路、登りもきついです。 そして約15分ほどで、キビオ峠に到着です。
まだ新しい展望台です。 早速上がってみます。
目前に御嶽山が聳えます。
その横には、乗鞍岳が・・。 でも、天気が良いのにもかかわらず、山頂には雲が多いです。
反対側の景色。 今日の相棒は久々のジムニー。 道を選ばない走破性は軽量オフバイに匹敵します。
さぁ、本日メインの温泉に向かいます。 県道269号〜国道19号〜国道361号
いつもの <木曽馬の里>。 御嶽山を正面に眺めるこの地は、絶景度、癒し度共に満点です。
紅葉は終わってしまいましたが、青空が全ての景色を包み込んでくれます。
<九蔵峠> 展望台よりの御嶽山。 もう昼過ぎ、かなりの逆行です。
温泉に向かう村道沿いの御嶽山。 目の前まで来ました。 この展望所は、あまり知られていませんが、御嶽山
全景を一番近くで見られる、最高のポイントだと思います。 そして、やっと目的地の・・
御嶽温泉 <やまゆり荘> 到着 鉄分の多い独特の色の温泉。 入浴した瞬間・・ やっぱ違うわ〜〜〜・・
これが温泉なんだよね〜〜。 湯上りもいつまでも、体がポッカポカです。
次は、私的定番、日和田高原です。
<日和田高原> より乗鞍岳。 紅葉は終わってしまいましたが、遅い分、新雪が多くて、めっちゃ綺麗です。
すでに、道路には雪があります。 川は凍りつき、ここは、すでに冬がやってきています。
<チャオスノーリゾート> 駐車場より乗鞍岳。 次は県道435号で、鈴蘭高原に向かいます。
県道435号は初走行。。。 しかし、濡れ落ち葉で狭い林道は、ジェル化。 ヌルヌルすべすべ・・
ほんとスベスベは温泉だけでいいのですけど・・
それでも時折のぞく乗鞍岳が綺麗です。 こんな山奥からの景色は一層綺麗に見えるから不思議です。
登山の方が使うのか、東屋や休憩施設もあります。 この辺りは比較的道がまともでした。
<鈴蘭高原> 到着。 今年もここに来ることが出来ました。 午前中の雲も去り、山岳絶景が広がっています。
<御嶽山>
<乗鞍岳>
<穂高連邦>
いつまで見ていても限がありません。 ボチボチ帰路に着くことにします。 県道441〜 一気に山を下ります。
<飛騨小坂> 道の駅。 ここはまだ紅葉が残っていました。
今日の開田高原周辺散策ツーリング。 紅葉は終わってしまい高原の鮮やかさはありませんせんでしたが、御嶽、乗鞍の
新雪絶景を堪能出来ました。 やっぱ日本の自然は素晴らしい・・。 あそこにも、ここにも・・ 春夏秋冬、季節ごとに
その味わいの景色を見せてくれます。
県道437号〜国道41号〜美濃加茂I.C〜東海環状〜伊勢湾岸〜帰宅
本日の走行距離
km
黄昏度 鈴蘭高原
%