今年も、はや12月。 いつもの月とは、いろんな意味で違った感じがするものです。 一年の総まとめでもあり、
また新年への準備の月。 のんべんだらりと過ごしてきたこの一年、何か忘れているわけではないけど、やり残し
た事が、あるような気がします。
そんな師走の風を感じつつ、今日は浜名湖周辺絶景探し & うなぎグルメツーリングに出かけます。
ローカル県道〜国道153号〜国道301号〜県道310号
いつもの湖岸沿いの公園で休憩します。 ダートですが、広くてトイレもあります。
そして、美しい浜名湖が目の前に広がります。
堤防に座りお弁当もいいのですが、今日はグルメツーリング。 足早に目的地の舘山寺に向かいます。
国道362号〜県道49号〜県道320号
うなぎ屋 「志ぶき」 到着。
ここの ”おひつまぶし” テレビ等でも有名で、もち、めっちゃ美味しいです。 ¥2600也・・
腹ごなしに <舘山> の散策道に向かったのですが・・。
少し歩くと、にわかに黒い雲が立ち込め・・ 突然の雨 ”あちゃ〜〜・・こりゃだめだ・・”
しかたなくしばし
雨宿り・・ 結局、次に向かうことにします。 オレンジロードを経由して、<細江奥浜名展望公園> に向かいます。
三ヶ日インター手前から県道308号、そして <奥浜名オレンジロード> に入ります。
<奥浜名オレンジロード> 両脇にみかん畑を眺めながらの快走です。
山の中腹のみかん畑と澄んだ青空が綺麗です。 そして案内に従い、狭路の畑道から、展望公園に向かいます。
畑道中腹から奥浜名の景色 みかん畑の向こうに浜名湖が満々と・・。
<細江奥浜名展望公園> 到着。
今日は平日、当然のように誰もいません。 でもここの景色は、浜名湖を展望するには、私的に一番好きなところです。
駐車場から、ほんの数十秒歩きます。
まんだこの辺りは綺麗な紅葉を見ることが出来ます。
そして迫力ある展望台。 駆け上がると・・
ズッコーン・・浜名湖を一望です。 前方に <大草山>。 右隣が、さっき 「うなぎ」 を食べた <舘山>
その手前右側に東名・浜名湖S・Aが見えます。
西側は午後からの逆行と靄で、写真は冴えませんが、煌く湖面もまた綺麗です。
後ろには、奥山高原の山々がズズ・・っと広がります。
東側の富士山は、雲が多くまったく見えません。 快晴であれば、冠雪した頂を鮮明にみることが出来るのですが・・。
そして、本日最後の目的
<奥浜名スカイライン> へと向かいます。
<奥浜名スカイライン> 名前とは裏腹に極狭路の山間中腹路です。 スカイラインの言葉の定義は分かりませんが、富士山SK
や伊勢志摩SKなるもとは、まったく別次元の世界です。
道はこんな感じに、ほぼ1車線ですが、道は落ち葉で埋もれ、また所々ダートもある楽しい道です。 そして・・
<浜名湖フライトパーク> 到着。 ここはパラグライダーの基地です。 そして、出発場に登ってみると・・
すごい景色なんですが、雲が多くなかなか絶景とはいかないようです。
フライトパークから反対側の景色。 やはり青空があると、景色が際立ちますね・・。 まんだ真っ赤な紅葉も残っています。
今日の浜名湖絶景探しツーリング。 ほんに天気が不安定で、<舘山>を散策出来なく、また3年前に見られた富士山も
雲の中・・。 とって置きの300mmズームをバックに入れ重いのを我慢して持って行ったのに・・。
それでも、もう終わってしまったかの紅葉をいたるところで楽しめ、そしていままで通行止めで走破出来なかった、
<奥浜名スカイライン> を全線完走出来たことは、まんず気持ちよい達成感が味わえました。
<奥浜名スカイライン>〜県道68号〜国道257号〜国道420号〜県道35号〜
国道301号〜松平I.C〜東海環状〜伊勢湾岸〜帰宅
本日の走行距離 km
黄昏度 細江奥浜名展望公園
%