2週間連続の所用と、先週の家族旅行で、バイクツーリングは1ヶ月ぶり。 随分久しぶりの感じがします。
そして、今日は快晴予報と相まって気持ちが早ります。
今日の行き先は、浜名湖周辺散策ツーリング。 ローカルな名所を巡って、初春の景色を味わって来ます。
国道153号〜国道301号 奥三河の山間を抜けて行きます。 まだまだこの時期、朝方の風は冷たく、久しぶりのツーリング、
身が引き締まります。 でも、また、この冷たさが、逆に清清しくて気持ち良かったりもします。
まず最初に向かうのは、浜名湖八景・瀬戸です。
途中、国道301号山間、宇利峠からの景色です。 東名高速とその奥に、浜名湖が見えてきました。
国道301号から県道310号に入り吊橋を渡ると、すぐに景勝地<瀬戸・獅子岩>が見えてきます。
赤い太鼓橋が印象的です。 下に降りると、猪鼻湖が広がります。 目の前はホテル 「リステル」。
このまま、県道310号で、周辺を散策してみます。
公園の名前は分かりませんが、松並木と広い駐車場(ダート)です。 対岸遠くに パルパルが見えます。
次は再び、国道301号を南下して、国道1号を横切り、浜名湖八景<今切口>に向かいます。
そして<海釣公園> 到着。 すんごく綺麗に整備された公園で、メインは釣りみたいですが、遊具や、芝生広場も
あり、休憩するにも、バッチリ。 しかも、バイクは駐車代無料と嬉しい心遣いです。
対岸には<弁天島>が見え、青い海と相まって最高に綺麗・・。 そして、ここに来た目的は、さらに奥へ入った
今切口に行くことです。
<今切口> 浜名湖と太平洋がつながる、小さな海峡です。 その神秘性もさることながら、この頭上の橋は、圧巻です。
もち、これは言わずと知れた、浜名大橋。 いつもはあの上を通って、海面を遥か眼下に見ていましたが、下から見上げると、
こんなにも迫力がありました。
公園は気持ち良いので、いっぱいあっても、誰も使っていない東屋で、今年初のおにぎり弁当です。
さて次は、本日メインの遠州大砂丘へと向かいます。 国道1号(浜名バイパス)〜ローカル道
<中田島砂丘> 到着 早速、砂丘を歩いて海岸まで行ってみます。
砂に足がとられて、歩きにくいです。
晴天の日曜日、人出もそれなりにあります。
この竹の垣根は、「堆砂垣」。 砂丘の痩せ防止のための工夫だそうですが、砂丘の広さを感じられなく残念ですね・・。
まぁ、いろんな意見はありますが、自然は大切にしたいものです。
次に向かうのは、竜洋海洋公園です。 国道150号〜遠州大橋(¥100)〜ローカル道
<竜洋海洋公園> 到着。 う〜〜ん、確かに綺麗な公園ですが、海が無いじゃん・・。 でも、遠くの堤防道路を、車が走って
いるのが見えます。 おぉ・・あそこに行かなくっては・・
こりゃぁ〜気持ちの良い所に出ました。 シーサイドに延々と道があります。 1車線ちょっとしかないですが、バイクならちょうど
良い感じ・。 約8kmほどを遠州大砂丘を横に見ながら、走ります。
この浜辺というか、大砂丘、車の規制もなく、数台の車が入っています。 とてもこのバイクでは、怖くて行けませんが、この自然環境
保守の厳しい時代に意外な光景でした。
堤防道路傍らにある灯台。 白い灯台が青空に映えてめっちゃ綺麗です。 心地良い風に吹かれながら、最高のひと時が味わえ
ました。 時刻も3時過ぎ、そろそろ帰ることにします。
今日の浜名周辺散策ツーリング。 以前から気になっていた、ローカル名所を予定通り探訪することが出来ました。 特に竜洋海洋公園
奥にあった、シーサイドコースは、まさにバイクならではの、のんびり周遊コースには打ってつけの場所です。 探せば、まだまだ、いろ
んな周遊快走コースがあるもですね・・。
ローカル道〜県道343号(天竜川堤防・快走路)〜国道152号〜浜松I.C〜東名〜伊勢湾岸〜帰宅
本日の走行距離
km
黄昏度 竜洋シーサイドライン
%