風薫る五月、若葉が一斉に吹き出し気持ち良い季節になりました・・っと言いたいところですが、今日は曇天で、気温も低く
さらに、昨日から今年初の黄砂で、空も黄色く靄っています。 今日は、毎年出かけている、しらびそ高原に出かけ、
南アルプスの残雪絶景ツーリングを予定。 果たして、お目当ての景色を見ることが出来るのでしょうか・・。
そして今日は、NTさん、さらになんと4年ぶり、DMさんとの、ご一緒ツーリングです。
ローカル道〜猿投グリーンロード(西広瀬PA合流)〜県道11号〜県道20号〜国道153号
<矢作ダム> 休憩
黄色い空は、晴れてんだか、曇ってんだか・・
冴えない天気です。
道の駅 <信州・平谷> DMさんの、この三輪車、どこへ行っても、注目されます。 目立ち度抜群
そして・・
まず第一声は・・ ”これ、いくらするの” 庶民には買えない値段ですよ・・てねっ!。
おいらのバイク(青いやつ)だってカッコ良いけど、だ〜〜れも見ません・・そりゃ〜その辺にゴロゴロありますからね・・。
そして、最初の目的地の、園原・花桃の里に進路を取ります。 国道153号〜国道256号〜県道89号〜県道477号
でも、着いてみれば、花桃は、まんだ3部咲き程度で、ガッカリです。 昨年と同じ日に来ましたが、やっぱ、一週間〜
10日ほど遅いようです。 今年は、全てが、こんな感じです。 そして、比較的満開に近い 案内所に立ち寄りました。
花桃の里と、そんなに高低差はありませんが、ここは綺麗に咲いていました。
先日までの桜も綺麗でしたけど、花桃の色鮮やかさは、また別物ですね・・。
次は、花桃街道(国道256号)を経由して、県道8号・大平街道に入って行きます。
そして、大平峠に到着です。 私の大好きな場所ですが、峠からの山岳風景は黄砂で、まったく見えず。
ここで、これから向かう予定だった、しらびそ高原は断念です。
そんなことで、今日は <木曽見茶屋>で、昼食とします。 お店に入ると・・
まんだ、ストーブが炊いてあります。
ここは標高1200m以上の高地、気が付けば結構寒いです。 (オイオイ・・鈍感だね!)
かつての往来が盛んな当時の写真が掲示してあります。 懐かしい風景で、旅先での癒しを感じます。
さあ、ここからは、目的をワインディングに変更。 そして、ゴールデンウィークを忘れるような、空き好き快走路・・
目的地が無くたって、走っているだけで旅気分。 だから、ツーリング(tour+
ing) 旅の現在進行形なのです。
南信州をグルット周って、帰路に着きます。 県道8号〜県道444号〜国道151号
今日の、大平街道ツーリング。 曇天と黄砂の影響で、景色は冴えないものになってしまいましたが、仲間との和気藹々ツーリ
ング。 ソロでは味わうことの出来ない、楽しさや、笑いに満ちた、一日でした。 こんなのも、やっぱ良いですね・・。
国道151号〜国道418号〜県道46号〜茶臼山高原道路〜県道80号〜国道257号〜国道153号〜ローカル道〜帰宅
本日の走行距離
km
黄昏度 大平峠
%



長野 園原・花桃の里〜大平街道