次々に咲き始める花々や、木々の新緑、そして爽やかな風と相まって、一年で一番気持ちの良い季節かもしれません。
さらに、この時期は、日本アルプスの残雪と、見所が盛りだくさんです。
でも今年は、なかなか天候に恵まれず、絶景には程遠いツーリングが続きます。 果たして今日は、いかが相成りますか・・。
途中、久々3年ぶり、T.Sさんと合流して、一路、駒ヶ根高原に向けて撮影ツーリングの始まりです。
ローカル道〜国道153号
道の駅 <信州・平谷> 前の芝桜 まずは、プロローグっていった感じ・・。 国道153号〜県道220号
<千人塚公園> ずいぶん以前に来たときは、曇天でまったくアルプスが見えなかったけど・・。
おぉ・・ こんな良い景色が見えるんだ・・。
雪解け水の透明感と残雪アルプスのコントラストが絶妙です。
<城ヶ池> から中央アルプス。 新緑と残雪・・これが見たくてバイクに乗っているようなもの・・。
フルーツラインから国道153号に出る田舎道からの中央アルプス。 まるで絵葉書のよう・・
道の駅 <花の里・いいじま> 駐車場裏からの中央アルプス
<馬見塚公園> 桜の時期は、なかなかの絶景だったとか・・
駒ヶ根高原 <駒ヶ池> 薄雲が多く少し残念ですが、ここは素晴らしい景色の連続です。
駒ヶ根高原 <大沼湖> 南アルプスの雪も少なくなりました。
ここは、ほんと良いとこ。 今まで通り過ぎていたのが、今更ながら勿体無かったです。 まさに高原の爽やかさですね・・。
駒ヶ根高原を後にして伊那まで北上、権兵衛トンネルを経由して帰路に着きます。
まもなく、国道361号・・ 右前方に鮮やかな美景が飛び込んできました
こりゃスゲ〜〜 綺麗な、芝桜が満開です。
こんな偶然の出会いに、より一層感動してしまいます。 もち見学はタダ・・。 ギャラリーも、わりかし多かったです。
田んぼの向こうに、南アルプス <仙丈ケ岳> が聳えます。 とっても素敵な景色です。
こんな絶景が簡単に見られちゃう、信州はやっぱ凄いです。
今日の駒ヶ根高原ツーリング。 T.Sさんは 「ニコン D90」 私は 「オリンパス E510」 一眼レフ競演撮影ツーリング
となりました。 ツーリングといえば、快走路&ワインディングが主たる目的になりますが、こうして写真をパシャパシャ・・
のんびり走行も、またツーリングの醍醐味かもしれません。 さて、T.Sさんは、ベストショットが撮れたかどうか・・
自分の写真の出来映えを他所に、ひとのことが気になる、妙な性分です。
国道153号〜国道361号〜<権兵衛トンネル>〜国道19号〜中津川I.C〜中央高速〜東海環状〜伊勢湾岸〜帰宅
本日の走行距離
km 黄昏度 駒ヶ根高原
% あの薄雲さえなければ・・。



長野 千人塚公園〜駒ヶ根高原