透き通るような青空の良い日が続きます。 秋の行楽シーズン、何処か知らない、遠くへ行きたい気持ちになりますが・・。
高速1000円は終わってしまったし、3連休で幹線道路は渋滞情報・・ こんな時は人知れずローカルな場所を、のんびり秋の
風を感じて走るのが一番です。 お弁当も忘れずに持ってね・・
今日の行き先は、南信州。 いつもと違ったルートで、周って来ようと思います。
「本日のコース」
ローカル道〜県道11号〜県道20号〜国道257号〜国道418号〜<不動の滝>〜<喉の滝>〜国道153号〜県道243号〜
極楽峠林道〜<極楽峠パノラマパーク>〜村道〜<親田高原おおぐて湖>〜国道151号〜<和知野ダム>
〜県道46号
(通行止)〜県道243号(通行止)
〜国道418号〜国道153号〜県道490号〜県道484号〜<旭大橋>
〜県道356号
〜県道11号〜ローカル道〜帰宅
県道20号沿い公園
あっ・・こんな所に滝の看板
平谷川の対岸に <不動の滝> 流れは細いのですが、高さはかなりあります。
続いて、また滝の看板
<喉の滝> かなり前に来た時は水量が無かったけど、今日は滝らしいです。
いつもの <極楽峠パノラマパーク> でお昼。
最高に良いとこだけど、いつも人は少ないです。 今日も貸切状態でした。
愛知県は快晴だったけど、ここは随分雲が多いです。 南アルプスも薄ぼんやり・・。
<親田高原おおぐて湖>
村道のコスモスとリンゴ畑
国道151号高台から <棚田> 泰阜村、天龍村の山並の向こうに南アルプス。
<和知野ダム> こんな所にダムがあったんですねぇ・・。
そして、脇の魚道?は面白い。 ほんとにここを通って魚が遡上するのですかね。 なんか捕まえて下さい。 みたいな・・。
それか、魚道ではないのかな・・。
<売木峠>
笹戸稲武線。 ここは初ルート、橋上からの渓谷や渓流美は意外なほど美しかったです。 さらに進みます。
へぇ〜〜 いつもの矢作ダムの奥に、こんな景色があるんだ。 なんか秘境感さえあります。
<旭大橋> あっ・・ ここに出るんだ〜〜。 頭の中の地図がつながりました。
そして、愛知県は良い天気です。
今日の南信州ローカルツーリング。 もうこの時期は、風が随分冷たく、秋が一気に深まっている感じでした。
今回のルートは幹線道を、ほとんど使わずに走るため、よりのんびり感いっぱいの旅気分を味わうことが出来ました。
極楽峠で煎れた熱々コーヒーも美味しかったなぁ〜〜。
本日の走行距離
km
黄昏度 高台からの棚田
%
動画もあります。 よろしければ どうぞ・・



長野 平谷〜下條〜阿智〜売木