一旦、暖かくなりかけた気温も、またまたぐっと寒くなり、今年の冬は、手強くてなかなか隙を見せません。
今日は、この時期の私的な定番、渥美半島散策です。 近場ですが、まだ行ったことのないローカルな
名所を巡ってくることにします。
国道23号〜国道259号
しかし国道259号に入ると、いきなりノロノロで渋滞気味・・。 ”こりゃだめだ・・” 暖か渥美は、この時期人気
がありますね・・。 勝手知ったる何とか・・ すぐに田んぼの畦道を経由して反対の国道42号・太平洋側に
迂回します。 やっぱこちらは空いていて大正解!! じきに第一目的地の太平洋ロングビーチが見えて来ました。
<太平洋ロングビーチ> 到着。 この下り坂道路から見える、海の景色がワクワクしますね・・。
青い空、青い海、風は冷たいのですが、日差しは暖かです。
ここはいつ来ても、癒しの景色・・
反対側に周れば、サーファーが数人。 その季節に来れば、混雑しているのでしょうが、今日は静かです。
浜辺にすわり今年初の黄昏弁当です。 潮騒と頬をなでる海風が気持ち良い。
さて次は初訪所、<赤羽根・文化の森> に向かいます。
文化の森は、ロングビーチの反対側に位置し、国道42号から、山側に入いるとじきに到着です。
<赤羽根・文化の森> 到着。 早速、展望台に向かいます。
なだらかな坂と階段を上り、のんびり歩いて20分ほどです。
途中 「この先に富士山」 の看板。 どこどこ・・・ 今日は、留守のようです。
展望台が見えてきました。 そして・・
おぉ・・ こりゃスゲ〜〜
反対側は・・
予想以上の景色です。 はっきり言って蔵王山より良いですね・・。(苦労して登ったからかも・・)
次は、伊良湖を経由して <立馬崎> に向かいます。
この季節、渥美は、まっ黄色の菜の花が、あちこちに咲いています。
そして伊良湖・恋路ヶ浜に寄ってみましたが、人ヒト・・車クルマ・・ もう大混雑です。 そう言えば、朝方
渋滞していたのを今更ながら、思い出しました。 いったい何があるのか、ほんといつも混むところですね・・。
こんなとこで、渋滞にはまったらヤバイヤバイ・・ 脇道から本線に戻ります。
そして、「宮下」 信号を左折、<立馬崎> に進路を取ります。 すると・・
どっへェ〜〜〜・・ スゲー道が現れました。 遥か彼方まで直線です。 しかも幅広2車線だよ
おぉ〜〜! どこまで続くの・・この直線道
こりゃ、愛知県では指折りの長さとちゃう
・・。
この先には、何にもないかもしれないが、これ以上のものがあるはずも無い! そんな道なのです。
対岸は知多半島。 すごく近くに感じます。
結局、海岸沿いに走ると、道は狭くなり、知らぬ間に <立馬崎> を通過。 ほんと何も無かった・・。
周回ルートで国道259号に出て帰路に着きます。
いつもの <白谷海浜公園> ここも綺麗な公園です。 誰もいないし・・。
今日の渥美・ローカル名所めぐり。 メジャーな観光地の混雑とは裏腹に、空き好きのロングビーチや文化の森
で気持ち良い景色を堪能出来ました。 そして、立馬崎に向かう海岸道路は、ほんに気持ち良い道でした。
県道2号〜国道23号〜国道473号〜国道1号〜帰宅
本日の走行距離
km
黄昏度 立馬崎の海岸道路
%
<戻る