いろんなことがあって、 季節はもう4月。 周りを見れば、いつのまにか、そしていつものように、春が咲きはじめました。
そんな当たり前の季節のめぐりを、あらためて感謝しつつ、今日は、雪解けした南信州に出かけます。
でも、このところずっと暖かだった天気も、今日は気温も低く、さらに曇天空模様で、いっそう寒く感じます。
豊明I.C〜伊勢湾岸〜東海環状〜豊田勘八I.C (先月に続き、たそがれ仲間のN.Tさんと合流) 〜国道153号
道の駅 <信州平谷> 駐車場は閑散として、例年とは少し違った景色に見えます。
一路、極楽峠を目指して、国道153号を北上します。 根羽から平谷辺りでは、道端の温度計が3〜4度ほどで、どうにか
我慢出来たのですが、治部坂峠〜寒原峠では、気温はなんと ”0”度 、春気分の体には、そうとうキツイです。
まさか、4月に、しかもバイクでこんな寒風を味わうことになるとは・・。
国道153号〜県道64号〜極楽峠林道 途中、少し雪道もありましたが、なんとかクリヤー・・
<極楽峠パノラマパーク> 到着。
快晴なら、南アルプスの残雪絶景が全面に横たわりますが、予想していた通り、景色は全てが薄ぼんやりです。 残念・・
峠公園で出会った、この車のおじさん。 絶景を探し、いつも、あちこちで写真撮影をしてるとか。 そして、絶景を撮るためには
車中泊は当たり前 時には一週間も同じ場所で頑張るそうです。
写真機を見せもらったら、遠近一眼レフが5〜6台。
全てがフィルム撮影で、そのこだわりも凄いです。 なんか、私が思いつきで出かけて、良い写真が撮れなくたって、当たり前
そんな気がしてきます。 趣味の世界は奥が限りなく深いですね・・。 世の中いろんな方がみえます。
次は、定番 <かじかの湯>に向かいます。 極楽峠林道〜県道64号〜国道151号
<かじかの湯> 今日は、温泉には入らず食事のみです。
道の駅 <信州新野千石平>
国道151号〜国道418号〜県道46号〜国道153号 久々 根羽村 <月瀬の大杉> に寄ってみます。
<月瀬の大杉> 到着。
実際、写真で見るより迫力があります。 そして、やっと天気も良くなって来ました。
国道153号〜県道357号
<どどめきの里> しだれ桜が3〜4部咲き程度ですが、綺麗です。 満開が見てみたい。
いつものおばあちゃんの五平餅。 香ばしくって、でかくてリーズナブル。 200円也・・
今日の南信州ツーリング。 やはり曇天の寒空では、なかなか黄昏気分とは行きません。 それでも、どどめきの里辺りでは、
青空も見え始め、気持ちよい春をチョッピリ味わうことが出来ました。 まぁ、終わり良ければ、全て良しみたいなことで、次回の
たそがれツーリングに期待します。
県道357号〜県道33号〜県道11号〜ローカル道〜帰宅
本日の走行距離
km
黄昏度 <どどめきの里>
%




長野 極楽峠パノラマパーク〜月瀬〜どどめきの里