2011年04月16日(土)  のち                                    
長野 木曽〜穂高〜安曇野 

今日の天気予報は、午前中は雨・・  当初計画の残雪絶景など、程遠いです。  で〜〜〜〜も、朝起きて外を見れば・・。

 
どえりゃ〜ええ天気です。  日頃の行いの良い人は、こういう所で、報われるのですね・・  大急ぎで朝食を済ませ、
目指すは、<鷹狩山> の早朝絶景です。
      スケッチロード〜安曇野アートライン    さすが観光立県の信州、ネーミングもお上手ですね・・。  そして・・

 
<鷹狩山> 頂上到着。  でも・・


天気は俄かに曇り、北アルプスは薄ぼんやりしか見えません。  それどころか、遠くで雷も聞こえ始め、雨が降りだし
ました。 天気予報は当たりです。  やっぱ神様は、ちゃんと見ていたのですね・・。     さて、これからどうしよう・・。
ダメもとで、予定通り、<小熊黒沢林道> に行きますか・・。

<小熊黒沢林道>=サンアルピナ鹿島槍スキー場から延びる、山岳絶景道路
国道148号〜青木湖周回道路。

 
雨は小降りになってきたものの、それ以前にまだこの辺りは冬の装いですよ・・。  このまま林道に入ったらどうなっちゃうの?。


予想は的中・・ うず高く積もった雪で、林道の入り口さえ見つかりません。  ありゃ〜・・完全に計算違いでした。
ようやくここで、予定変更。 今日は安曇野散策コースにします。  行き先は、<池田町立美術館> 似合わねぇ〜〜
                                             
県道325号〜国道148号  でもここは、別名<池田クラフトパーク> 美術館以外にも、見所は多いのです。

 
<池田町立美術館>  入館料 大人 400円    安曇野の写真も多く展示してあり、まんず綺麗でした。


そして、この公園の景色は素晴らしいです。 今日は快晴ではないので、少し残念ですが、爽快景色は、てんこ盛りです。
天気も、ずいぶん良くなってきました。         次は  <安曇野の里> です。

 
<安曇野の里>  外から見れば、道の駅みたいなものですが、奥に綺麗な景色がありました。


桜の向こうに、北アルプスの残雪が見えます。

 
なかなかいい感じ。    さぁ、そろそろ帰ろうか・・。 
どんどん天気が良くなってきました。  そして最後の最後の、まがまま・・。 帰路ついでに 昨日登った <長峰山> に、もう一度。
            

おぉ・・  薄雲、さらに逆行と条件は、よくありませんが、やっと北アルプスの残雪絶景と遭遇です。 


どうにかこうにか、目的達成って感じです。

今回の信州ツーリング。  天気の関係で、当初の計画とは、少しピントがずれましたが、それでも安曇野は、やっぱ素晴らしい
とこ。   遠い将来・・いや意外にもうじき・・ここに住んでみたい。 そんな気にさせる町でした。 また、近々来よっと・・。

国道19号〜豊科I.C〜長野自動車道〜中央道〜東海環状〜伊勢湾岸〜帰宅

今回の走行距離  km                黄昏度 <室山アグリパーク><長峰山> %