今年もゴールデンウィークがやって来ました。 この時期になると、信州山岳方面の冬の通行止めが解除され、頭を過るのは毎年の私的
恒例、長野しらびそ高原の南アルプス残雪絶景です。 今日は快晴予報、新訪地を経由して、冬から覚めた高原を訪ねて来ます。
ローカル道〜県道11号〜県道33号〜国道153号〜県道64号〜県道1号〜県道83号
県道から少し入った名前が分からない公園 桜の下のベンチが良い感じ・・。
桜は満開を少し過ぎた辺りで超綺麗。 でも誰もいなくて、街中では考えられない。
中央アルプスが見えます。
朝方寒かったけど、この時間くらいから、かなり暖かになってきました。 休憩のち県道を、さらに北進。
ここは外せない私的定番 日本棚田百選 <よこね田んぼ> 到着。
のどか・・ 今日も静かで、気持ち良い風が吹き抜けて行きます。 なんかゴソゴソせず、ずっとここにいてもいいような・・。
って思っても結局次へ・・ 今日は <九十九公園> に寄ってみます。 大型バイクでは躊躇する狭路の急斜面を駆け上がると。
(今日はローライダーだから何処でもへっちゃら、短い脚にも余裕あり)
<九十九公園> 道祖神がお迎えしてくれました。
目の前には中央アルプス。 始めて寄ったけど、ここも良いところです。
県道83号〜県道251号〜三遠南信自動車道(矢筈トンネル)〜村道1号 そして・・
ズズ・・ドド〜〜ン <しらびそ峠> 到着。 今年も南アルプスの残雪絶景が素晴らしい
今日は空いているので、看板前で記念撮影。 この時期、ここに車両を入れて撮影出来るのは珍しい・・
良い思い出の絵が撮れました。
いつもの <ハイランドしらびそ> で食事後散策。 今日は高原は空いています。 ちょっとした時間のタイミングか・・
展望台から> ほんに素晴らしいところ。 まんだ来たこと無い人は是非・・ってこのホームページ見ている方いるのかな?
散策道から> 景色が良いと素人の写真でもサマになりますよ。
中央アルプス方面> 360度の絶景が取り巻きます。 さて、これから <下栗の里> へ御池山林道を下ります。
途中、御池山・隕石クレーターに寄ってみます。
いろいろ説明は書いてあるけど、場所はイマイチ特定しずらい。 ん・・〜言われてみれば、あれかな・・
<下栗の里> 到着。
ちょうど今、桜が満開でした。
桜と残雪のコントラストが綺麗。 でもなかなか良い写真は撮れないなぁ〜・・。
御池山林道〜国道152号 快走路、時々狭路&新緑が続きます。
今日のしらびそ高原ツーリング。 アルプスの残雪、桜、そして、なにより最高の青空を満喫。 まさにツーリングライフを堪能した
一日です。 いやぁ〜バイクってほんと素晴らしい 満足・・
(ただし危険な乗り物、くれぐれも安全運転で・・)
国道418号〜県道46号〜茶臼山高原道路〜国道257号〜国道153号〜ローカル道〜帰宅
本日の走行距離
km 黄昏度 しらびそ高原
%
動画もあります。 よろしければ どうぞ・・


長野 しらびそ高原〜下栗の里