気候もずいぶん暖かになり、今年の厳しかった冬もようやく終盤を迎えつつあります。 今日は本格的なツーリングシーズンの前にネットで
知った、ちょっと気になる近場の展望公園を散策して来ます。 なんせ、気持ちの良い季節になったら、まんず行くことはないでしょうから・・。
そして行き先は、弥富野鳥園(弥富市)〜みたけ公園(常滑市)〜稲荷山茶園公園(西尾市)
何処も某ランキングサイトでは高評価ばかりの所、果たして、どんな景色が見られるのでしょうか。 最初は 弥富 <弥富野鳥園>
<弥富野鳥園>ここは県の施設で数多くの野鳥が見られるとのことです。 まずは入り口にある素晴らしい庭園。
野鳥園本館。 いろんな展示物や剥製が並んでいました。
館内に入れば、無料望遠鏡が設置してあり、うれしいのですが、池まではちょっと遠いです。
池もそんなに大きくはないしフェンスもあり奥へは行けません。 野鳥の撮影にはちょっと不向きでした。 でも空いているし
青空の下、ベンチでのんびりお弁当が食べられました。 雰囲気は良いし、これはこれで充分にアリ・・です。
唯一、撮れたのはアオサギ君。 これでもテレコン×2の80倍望遠です。 カワセミなども生息しているとのことですが、撮影は
正直無理みたい。 年に数回ある探鳥会を狙って行くしかないようです。 まっ・・野鳥の勉強には持ってこいの施設ですが・・。
次は 常滑 <みたけ公園>
<みたけ公園> 急坂を上り街の高台にあります。 中部空港や離発着する飛行機を一望出来るとのこと。
辺りを見回すと、あったあった螺旋形の立派な展望台が・・。 早速駆け上がります。 そして・・
<中部国際空港>
午後からは逆光ですが、着陸する飛行機も良く見えました。
でも、それより眼下に広がる、常滑市街地の景色の方が素敵。 次は 西尾 <稲荷山茶園公園>
<稲荷山茶園公園> 日本一の抹茶の里。 そして、この小高い公園からは、広大なお茶畑を見渡せるとのこと。
でも、いろんなケーブルやシートなどが多くて、想像していた茶畑のイメージとはかなり違いました。
所々シートが外してあるところは茶畑らしいのですが。 これからは暖かくなるので、また見栄えは変わってくるのかも知れません。
今日の、ちょっと気になる公園巡りツーリング。 街中の奥まった所が多くて、ネット情報とカーナビがなければ辿り着けないような
所ばかりです。 公園としては、何処も素敵なのですがツーリングコースという点では、街中走行が多く物足りなさを感じました。
本日の走行距離
km 黄昏度 各公園
% (当分行く事はないかな・・)


愛知 弥富〜常滑〜西尾