今年も、やっと信州ツーリングの開幕。 例年より少し遅く咲き始めた桜が、厳しかった今冬の終を告げているようです。
今日の行き先は安曇野。 冬から目覚めた北アルプスの残雪絶景と、まだまだ冷たいであろう、信州の空気を味わって来ます。
豊明I.C〜伊勢湾岸〜東海環状〜中央道〜屏風山PA 先月に続き N.Tさんと合流して中信州を目指します。
<駒ヶ岳S.A> 朝日に照らされ中央アルプスが綺麗なのですが、見えるのは頂きがチョッピリ。 南アルプスはこの時間は
逆光。 ロングツーリング、休憩もほどほどに先を急ぎます 中央道〜長野自動車道〜松本I.C
最初に向かうのは、城山公園。 高台から見える北アルプスが素晴らしいとのこと。 狭路の急坂を登り公園が見えて来ました。
<城山公園> 綺麗な公園です。 犬のしつけ大会をやってます。 そしてお目当ての展望台は?・・
あったあった! 駆け足で登ってみると・・
ズズ・・ドド〜〜〜ン 久しぶりに来た〜〜 スゲ〜〜
常念岳を主峰とした北アルプスの絶景。
反対側は美ヶ原の山々・・360°の美景が取り巻きます。 ん〜〜素晴らしい。
次は、<芥子坊主農村公園> です。
道に迷いながら芥子坊主を目指します。 案内看板とかは、ほとんど有りません。 そんなマイナーな場所なのですが・・
<芥子坊主農村公園> 到着。
白樺林を抜けて展望台へ。 早速登ってみると・・
ク〜〜〜 ここも凄い景色だよ。
しかも、地元のご婦人の丁寧な説明付き。 とっても親切な方で有難うございました。
美ヶ原方面 まだ桜はまったく咲いていませんが、ぼんやり薄ピンク・・。
芥子坊主から安曇野に向かう農道沿い。 「ゴールドウィングと北アルプス」
「犀川と北アルプス」 次々に信州・春の美景が流れて行きます。
そして安曇野の定番 <大王わさび農園>
この清流は、まさに自然の癒し、心まで洗われるよう。 それほど汚れていませんけどね・・
次は <わさび田湧水群>
<安曇野わさび田湧水群> ここは湧水群の公園として整備してあります。 橋と東屋と清流、日本美を感じる風景です。
こんこんと出る湧水、背後には北アルプスも見えて、いつまでいても飽きないです。 こういう景色好きだななぁ〜・・。
安曇野を後にして、これから向かうのは、聖高原・聖湖です。 ローカル道〜国道19号〜国道403号
麻績村から山間に入ると、一気に気温が下がり始めました。 道路の両脇には、まだかなりの雪が残っています。
<聖湖> 到着。 白い世界、そして静か。 湖を眺めてみると・・
おりょ〜〜・・ まんだ全面凍結してるダニ
春先にこんな景色見たこと無い。 ましてバイクツーリングでさ・・。
でも、とっても素敵な景色です。 ますます信州が好きになりました。
道路には雪が残っていて、このまま姥捨に向かうか、はたまた麻績に戻るか思案。 たまたま居合わせた地元ライダーさんから
アドバイス。 ”雪はあるけど、バイクで行けますよ・・さらにもうひとつ、おまけが・・” 有り難いです。バイクに乗っているというだけで
知り合いのように会話が出来るって素晴らしい。 おおせのままに姥捨に向かうと・・
<千曲川展望公園> えっ・・! こんなところがあるの?? そして・・
ズズ・・ドド〜〜〜ン またまた来た〜〜 目の前はもうすぐそこが、志賀高原です。
千曲川の浪々とした流れ。 新鮮な景色に遭遇した時、一層旅気分を感じます。
”遠くまで来たなぁ〜〜 でも今日は日帰りツーリングでした” 朝の出来事が昨日の事のように思えます。
姥捨スマートI.C〜長野自動車道〜中央道 そして本日最後のご褒美。 小黒川PAから・・
南アルプス 「仙丈ヶ岳」 朝は逆光で冴えなかった南アルプスも夕方は、こんなに綺麗に。
今日の安曇野ツーリング。 早朝は寒かったものの、時間が経つにつれ暖かになり春の信州を満喫。
城山公園に始まり〜芥子坊主公園〜大王わさび農園〜わさび田湧水群公園〜聖湖〜千曲川展望公園・・っと
素晴らし景色の連続。 気持ち良い達成感とともに、信州の素晴らしさを、あらためて感じた1日でした。
<屏風山PA> 日もトップリと暮れました。 今日の帰宅は少し遅くなりそう・・でも、今日は何時になっても気になりません。
今日も、わがままツーリングにお付き合いして下さった、N・Tさんと最高の青空に感謝。
本日の走行距離
km 黄昏度 <城山公園><聖湖>
%


長野 安曇野〜麻績・聖高原