| 『化学かるた元素編』は,未来を担う子どもたちが楽しみながら化学について学べる知育玩具をつくろうと, |
| 「夢・化学一21」委員会[(社)日本化学会,(社)化学工学会,(社)新化学発展協会,(社)日本化学工業協会] |
| に所属する化学会社に勤務する女性社員が中心となって企画・製作されました。 |
| 約110種類の元素のなかから知名度の高い48種類が選ばれ,それぞれの元素の特長や用途がわかりや |
| すく読み札と絵札にされています。 |
| また,絵札の裏面には,原子番号や原子量,詳しい特徴かが記載されています。 |
| このページは(社)日本化学工業協会の許可を得て,"化学かるた"の読み札を紹介しています。 |
| キューリー夫人のノーベル化学賞受賞から100年目にあたる2011年は「世界化学年」です。 |
| 統一テーマは“Chemistry-our life, our future” |
| 世界の国・地域で化学に関連したイベントが開催されます。 |
| 世界化学年の日本の公式ウェブサイトはこちら |
| 参 考 |
| 「夢・化学-21」委員会 |
| (社)日本化学会 |
| (社)化学工学会 |
| (社)新化学発展協会 |
| (社)日本化学工業協会 |