同じ漢字なのに…?

中国から伝わった漢字。漢字の伝来は紀元前3世紀まで遡る可能性が高いとする説もあります。
長い歴史の流れの中で,同じ文字なのに用法・語意が変化しても不思議ではありません。
日本では『行』のように,行者(ギョウじゃ)行動(コウどう)行灯(アンどん)といくつもの読み方をす
る漢字も数多く存在することは皆さん,ご承知の通りです。
このページでは読み方はさておき,同形語(同じ漢字なのに用法・語意がちがう)を紹介します。
漢字の読み方に興味があれば,呉音・漢音・唐音・慣用音をお調べ下さいな



日 本 語 の 意 味

日中同形語

中 国 語 の 意 味

使用したあとに流す汚れた水や,汚れた雨水

下 水

食用にする家畜の内臓・水の中に入る
下水湯=ホルモンスープ

人に会ったり別れたりするとき,
儀礼的に取り交わす言葉や動作

挨 拶

込みあう
「拶」には昔,拷問(指責め)の道具の意味があった

結びたばねる/同志の者が互いに団結する

結 束

終わる・集結する

会計に関する事務・その処理

経 理

支配人・マネージャー(総経理:社長)

外国人・異邦人

外 人

家族や親戚以外の(赤の)他人

いろいろ考えて良い方法を得ようとすること

工 夫

(費やされる)時間 没工夫=暇がない

教師・弁護士・医師・代議士など

先 生

大人の男性に対する敬語(〜さん)

小・中・高等学校で,校長を助け,校務を整理する職

教 頭

明代,兵隊に武術を教える教官。
一般的には,水滸伝の林沖(林教頭)を指す

道具を使用せず,頭の中で計算する

暗 算

だまし討ちをする

外国人・異人

外 人

家族や親類以外の人

正式な配偶者以外の女(男)

愛 人

正式な配偶者

世に出て立派な身分になる。

出 世

生まれる。出家する。


次回のアップをお楽しみに!

漢字の部屋に戻る


トップページに戻る