日本に五稜郭が二つあった!




五稜郭といえば普通,江戸時代末期に現在の北海道函館市に建造された星形の城郭のことですよね。

ところが,長野県佐久市のにも五稜郭が存在するのです!

下の左側の写真はおなじみ?の函館の五稜郭。右側の写真は長野県佐久市の五稜郭。

函館の五稜郭

佐久の五稜郭

亀田役所土塁(柳野城)とも呼ばれている。
1864年築城

龍岡城(桔梗城)とも呼ばれている。
1867年築城

函館市のホームページ

佐久市のホームページ


雑学(歴史・神話)の部屋に戻る


雑学の部屋に戻る


トップページに戻る