中学校で勉強したのは,西暦57年に漢の光武帝から日本の王が | |
![]() |
![]() |
金印「漢委奴国王印」 | 漢委奴国王印 |
印面一辺の平均23mm,鈕(ちゅう)を除く印台の高さ平均89mm,総高22mm,重さ19g |
478年 | 「倭王」武(雄略天皇),宋の皇帝順帝に上表文を奉っている |
701年 | に制定された「大宝律令」に「御字日本天皇詔旨」の記述あり |
707年 | 文武天皇崩御。諡名「倭根子豊祖父天皇」 |
720年に完成した日本書紀に「604年倭国で銀が発見された」の記述 |
上記,701年 | の「御字日本天皇詔旨」は次のように読みます |
あめのした しらす やまとのすめらおが おおみこと らま」 |
「日本」が「にほん」「にっぽん」と読まれるのはいつ頃からか? |
よく言われているのは「倭」は「矮」と同系統の文字で,「矮」には |
有名な第2回遣隋使が隋の皇帝煬帝に奉った有名な国書(上表文) |