まず,下の写真をご覧あれ!!熱田神宮の清雪門と清雪門前の立て札 | |
「故あって」とは…新羅僧「道行」が熱田神宮から草薙の劔を盗んだが,失敗してなぜか,草薙の劔が皇居に納められていたが, | |
解説1.草薙の劔はなぜ盗まれたのか 写真の立て札にある,草薙の劔が盗まれた668年という時代は… 大和政権がようやく力を蓄えてきた頃であるが,全国を掌握していたわけ ではない。 712年の古事記編纂,720年の日本書紀編纂でようやく統一国家として の権威を実質的に掌握する。 668年は天智天皇が即位した年。「三種の神器」を皇位継承のシンボル としたのが天智天皇。熱田神宮に草薙の劔を差し出せと強権を発動でき る力を持っていなかったため,草薙の劔を盗み出させ,実行犯とされる僧 「道行」に寺を与え,その寺を勅願寺としている。 |
解説2.熱田神宮のHPから… 酔笑人神事(えようどしんじ) 草薙の劔が686年に熱田神宮に戻されたとき,皆がこぞって喜んだ様を 今に伝える神事。 この神事では祝詞・神饌がなく境内の灯りも全て消されます。古くより見 てはならないと語り伝える神面を神職各自が装束の袖に隠し持ち,中啓 という扇で神面を軽く叩いた後,全員が一斉に「オホホ」と笑う神秘的な 神事です。 |
解説3.酔笑人神事のなぞ なぜ境内の灯りが全て消されるのか? 見てはならない神面とは? なぜ神面を叩くのか? 喜んで笑っているか? |
酔笑人神事の謎解き… 以下は学問的な裏付けは一切ありません。が,多分真実! 「喜んだ様を伝える」のであれば,明るいうちにすればよい 「見てはならない神面」草薙の劔を盗み出させた天智天皇を模した面 「神面を叩いて,笑う」のは,草薙の劔を盗まれた悔しさをはらし,どうだ! 取り返してやったぞ!と神官全員で蚩笑している。 以上のように考えれば,スッキリ納得出来ると思いませんか? |
酔笑人神事については以下のHPが参考になるかな? |
|
|
|