小 雁 塔(西 安)


高宗皇帝の百回忌の命日に冥福を祈るために建てられた,薦福寺の境内に立つ塔で,正式名称は,薦福寺小雁塔。

薦福寺はすでにたてられていた献福寺を,武則天が亡夫,高祖のために690年に改修して,『薦福寺』とした。

慈恩寺の大雁塔より小さいので小雁塔と命名された。

小雁塔は,大雁塔と同じように,高僧がインドなどから持ち帰った仏教の経典を納めるための塔で,また薦福寺は,翻訳作業を行った場所である。

ここで仏教の経典を翻訳した義浄は,大雁塔の玄奘と比べると知名度が低いためか,観光客は少なく静かで市民の憩いの場となっているらしい。

また,伽藍が変則的に配置されている。

西安の朝。昨日のスッキリした青空はない。


中国の大都市はこのようなスモッグに覆われることが多い。


ここもそのうち北京と同じようにナンバープレートの末尾で車を利用でき


る日にちを指定されるようになるかも…





西安のスモッグ
屋根が錆だらけの路線バス

ホテル(グランドニューワールドホテル西安)の9Fからバス停を見る。


日本では考えられないような状態の路線バスが走っている。


外装とエンジンは別だ!?スモッグが発生するわけだ…








高さは,現状で13層43mであるが,当初は15層88mあったとされる。

地震などによって崩壊し,現在の姿になっている。

大雁塔が偉丈夫なのに比べて小雁塔は”女性的”といわれる。

小雁塔は,軒と軒の間が狭い密櫓式という構造を持ち,上にいくにしたがっ

て緩やかに弧を描く建築法がそう感じさせるのかな。

大雁塔との違いはもう一つ。見て分かるように各階の4隅は壊れたまま…

小雁塔全体
小雁塔頂上

宋代以降,しばしば地震等で被災しており,数次の重修を経て今日の姿と

なっている。

その中でも著名なのは,1555年に記された地震の被害と復旧にまつわる

逸話である。それによれば,地震によって塔が二つに裂けたが,再度の

地震によって元の姿に戻ったという。

「1487年に起こった地震で,塔に反対側が見える程の亀裂が走ったが,

1521年の地震により,ひと晩で塔が復旧した」と塔下層に残る題記に記

されている。

親子獅子の石柱
石柱群

馬や牛などの家畜を繋ぐ石柱。さまざまな彫刻が施されていて面白い。篤志家が近代化により散佚するのを嘆き,収集したとか…

願掛けはどこでも同じ!人間は弱い生き物なのだ。考えることを

しなきゃ,ただの「葦」だもんね…

日本の絵馬と違っているのは,形と紙で出来ていることぐらいか…

印刷されていたのは下の二種類


雁 塔 晨 鐘  (日本の漢字にしてあります)


鳴 鐘 祈 福  (同上)


鐘がこの奥にあり,衝くことが出来る(有料)

願掛けの絵馬
太極拳

境内のいたるところで太極拳など個人・グループで楽しんで(鍛えて?)

いた。

左に写っている碑は寄進者名簿。日本の寺社では,木札に墨書するのが

一般的だが,中国(ここだけ?)では石碑!!

脚力の鍛錬 棒を使い体操?

あるものは何でも利用する。合理的といえば聞こえは良いが…


そういえば広東料理では「飛ぶものは飛行機以外,足のあるものは机


以外,すべてが食材になる」って聞いたことがある。


この,腹筋をしている人に棒を持たせてもらった。結構重い。


この人も,上に写っている人も棒を回転させながら放っていた。腕力の


鍛錬?これを見て,日本へ帰ったら…と思ったんだけれどね…

腹筋している人

敦煌・莫高窟・西安 5日の旅目次にへ戻る