地方競馬

オグリキャップを除く地方競馬のテレカを集めてみました。何か土の香りがして暖かい感じがします。

'95地方競馬年度代表馬(ライデンリーダー)記念テレカ
撮影日;平成7年
入手日;平成18年12月
入手価格;510円
桜花賞トライアル(報知杯4歳牝馬特別)のあの脚は今でも忘れられません。
単勝買ってました!

名古屋けいばコマテレカ 東海道五十三次 知立
撮影日;不明
入手日;平成18年12月
入手価格;1,500円
結構珍しいテレカだと思います。
名古屋けいば公式HP「お宝コーナー」に発行テレカの画像が掲載されていますが、このテレカの画像はありません。

福山競馬コマテレカ 絆(松浦孝彦・画) 
撮影日;不明
入手日;平成15年5月
入手価格;800円
いわゆる絵画物のテレカです。作者については調べてありません(汗) 福山競馬というのも魅力で落札しました。

ばんえい競馬一億円達成馬テレカ
撮影日;不明
入手日;平成15年1月
入手価格;435円
ばんえい競馬には詳しくないのですが、馬体の迫力に圧倒されます。
今年(平成15年)の夏こそ、北海道へ行き、ばんえい競馬と牧場見学をしたいのですが、お金と時間があるかどうか(汗)

荒尾けいば コマテレカ
撮影日;不明
入手日;平成14年12月
入手価格;500円
平成15年の正月のトップに使えると思って買ったのですが、なんと「夕日」でした。
それでも、めげずに使ってしまいましたが (^ ^;

高速疾走 スーパーオトメ号テレカ
撮影日;平成8年?月
入手日;平成14年12月
入手価格;1,000円
事件は平成8年1月25日に起こりました。大井競馬場の厩舎にいた彼女は何を思ったのか厩舎を逃げ出し、首都高の平和島インターから羽田西口出口までの約3qを疾走し、怪我ひとつしませんでした。そして彼女のデビューの日、大井競馬場は黒山の人だかりだったそうです。彼女の馬券(テレカも)は、交通安全のお守りになるそうです。

フェートノーザン帝王賞優勝記念テレカ
撮影日;平成元年4月
入手日;平成14年11月
入手価格;810円
先日、グリーンチャンネルに安藤勝己騎手が出演したとき「今まで乗った中で一番強い馬はフェートノーザン」と語っていました。フェートメーカーの代表産駒ですが確か故障で死んでしまったと記憶しています。東海公営を代表する馬です。

アブクマポーロ賞(ホッカイドウ競馬)記念クオカード
撮影日;平成10年12月
入手日;平成14年10月
入手価格;1,000円
某オークションで入手しました。ホッカイドウ競馬アブクマポーロ賞の記念品として配布されたものです。画像は第44回東京大章典優勝時、サインは石崎騎手です。
アブクマポーロはほんと強い馬でした。

ジュサブローJC出走記念テレカ(名古屋けいば)
撮影日;昭和61年頃
入手日;平成14年10月
入手価格;3,400円
某オークションで入手しました。ジュサブロー(1982年生)は、公営なごや競馬所属の馬で、オールカマーを人気薄で優勝しあっと言わせた。ジャパンカップではジュピターアイランドの7着。日経賞ではダイナガリバーを頭差押さえミホシンザンの2着だった。22戦15勝。私も笠松競馬で実際見ました(レース名は忘れました)が、その時は距離も長く惨敗しました。

平成5年リーディングジョッキー安部幸夫(名古屋けいば)テレカ
撮影日;平成4年
入手日;平成14年12月
入手価格;600円
某オークションで入手しました。名古屋競馬で堅実な無活躍を見せる安部幸夫騎手のテレカです。最近は中央でも見かけるようになりましたので是非ともがんばって欲しいです。

平成4年リーディングジョッキー井手上慎一(名古屋けいば)テレカ
撮影日;平成4年
入手日;平成174年1月
入手価格;1,500円
某オークションで入手しました。平成2年、3年に続きリーディングジョッキーとなった井手上騎手のテレカです。デザイン的に奇抜で、なかなかおもしろいテレカです。

平成3年リーディングジョッキー井手上慎一(名古屋けいば)テレカ
撮影日;平成3年
入手日;平成17年1月
入手価格;1,500円
某オークションで入手しました。平成2年に続きリーディングジョッキーとなった井手上騎手のテレカです。現在は引退して調教師をしてみえます。

平成2年リーディングジョッキー井手上慎一(名古屋けいば)テレカ
撮影日;平成4年
入手日;平成14年12月
入手価格;600円
某オークションで入手しました。名古屋競馬の名手坂本騎手が事故で引退したあとリーディングジョッキーとなった井手上騎手のテレカです。現在は引退して調教師をしてみえます。

カヅミネオン号アラブ王冠優勝記念テレカ
撮影日;平成元年6月
入手日;平成14年11月
入手価格;600円
某オークションで購入。
ぽちろうさんの調査によると、カヅミネオンは1986年生まれの牡の栗毛馬で、名古屋の西山厩舎所属です。競走成績は7戦7勝。 主な勝ち鞍に、名古屋タイムズ杯、アラブダービー、アラブ王冠(名古屋 '89.6.9、600万円)があり、米国の3冠レースになぞらえれば、東海地区アラブの3冠馬と言って良いのかもしれません。

第2回ターフジョッキーカップテレカ(名古屋けいば)
撮影日;平成7年5月
入手日;平成14年9月
入手価格;1,000円
某オークションで入手しました。中京公営のレースです。記念写真をテレカにしてしまうところが、笑えます。
その後判明。渡辺壮、戸部尚美、石崎隆之、高砂哲二、安部幸夫、田原成貴、児島真二、原口次夫、小島太、四位洋文、安藤勝己、吉田稔

第1回ターフジョッキーカップテレカ(名古屋けいば)
撮影日;平成6年5月
入手日;平成14年9月
入手価格;1,000円
某オークションで入手しました。中京公営のレースです。誰だか分からないところがまた良い。前列左の女性は誰でしょうか。
その後判明しました。前列右から武豊、熊沢重文、角田晃一、佐々木竹見、小牧太、吉岡牧子、吉田稔、安部幸夫、児島真二、井手上慎一、戸部尚美、安藤勝己

午年金箔テレカ(金沢競馬) 
撮影日;平成元年
入手日;平成14年9月
入手価格;1,500円
某オークションで入手しました。金沢競馬場で午年を記念して配布されたものだそうです('89とあるが計算が合わない?)。金箔が張り付けてありとても綺麗なテレカで気に入っています。

三頭同着判定写真テレカ(川崎競馬40周年記念) 
撮影日;昭和61年8月
入手日;平成14年9月
入手価格;1,000円
某オークションで入手しました。川崎競馬場開設40周年のテレカで、確率で言うと百年に1回しかでない3頭同着判定写真のテレカです。
こういうテレカを見るともうダメ。絶対入札してしまいます(^^;